(Translated by https://www.hiragana.jp/)
小呂島 - Wikipedia コンテンツにスキップ

小呂島おろのしま

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
小呂島おろのしま

2014ねん4がつ16にち撮影さつえい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん福岡ふくおかけん福岡ふくおか
所在しょざい海域かいいき 日本海にほんかい玄界灘げんかいなだ
座標ざひょう 北緯ほくい3352ふん01びょう 東経とうけい13002ふん09びょう / 北緯ほくい33.86694 東経とうけい130.03583 / 33.86694; 130.03583
面積めんせき 0.43 km²
海岸かいがんせんちょう 3.3 km
最高さいこう標高ひょうこう 109.3 m
小呂島の位置(福岡県内)
小呂島
小呂島おろのしま
小呂島おろのしま (福岡ふくおかけん)
小呂島の位置(日本内)
小呂島
小呂島おろのしま
小呂島おろのしま (日本にっぽん)
プロジェクト 地形ちけい
テンプレートを表示ひょうじ

小呂島おろのしま(おろのしま)は、玄界灘げんかいなだうえにある福岡ふくおかけん福岡ふくおか西にししま離島りとう)である。

地理ちり[編集へんしゅう]

周囲しゅうい3.3kmの玄武岩げんぶがん基盤きばんとした孤島ことうである[1]南北なんぼくに2つのみねがあり、みなみ標高ひょうこう109.3 mのみねしま最高峰さいこうほうで、たけみや神社じんじゃ位置いちする。しま周囲しゅうい玄武岩げんぶがん断崖絶壁だんがいぜっぺきで、一部いちぶ海蝕かいしょくほらがみられる。南端なんたんいわつぶて堆積たいせき平地ひらちがあり、ここに集落しゅうらくいとなまれる[2]しま周辺しゅうへんには対馬つしま暖流だんりゅうながれており、比較的ひかくてき気候きこう温暖おんだんで、たけみや神社じんじゃ境内けいだいには、ソテツビロウフェニックスなどの熱帯ねったいせい植物しょくぶつ繁茂はんもしている。このほか、しま大半たいはん松林まつばやしめ、それを開拓かいたくした畑地はたち広葉樹こうようじゅりんしま中央ちゅうおうから南部なんぶ斜面しゃめんられる[2]

人口じんこうは156にん(2023ねん1がつまつ[3]

歴史れきし[編集へんしゅう]

中世ちゅうせい[編集へんしゅう]

小呂島おろのしま文献ぶんけんじょう登場とうじょうするのは鎌倉かまくら時代ときよのことである。しま氏神うじがみであるななしゃ神社じんじゃむねさつには、宗像むなかたぐん東郷とうごうむら住人じゅうにんがある[4]けんちょう4ねん7がつ12にちの『関東かんとう御教書みぎょうしょ』には筑前ちくぜんこく志摩しまぐんとなっており、宗像むなかた大社たいしゃ社領しゃりょうであったしまかんして、中国ちゅうごくけい博多はかた商人しょうにんであったしゃ国明くにあきつま地頭じとう名乗なのって領有りょうゆうけん主張しゅちょうした[5]ことで領地りょうちあらそいになり[6]宗像むなかたしゃざつてのひら鎌倉かまくら幕府ばくふしゃやくたい捍をうったえ、幕府ばくふしゃ国明くにあき戒告かいこくしたことを記録きろくしている[1]よくけんちょう5ねん5がつ3にちの『北条ほうじょうちょうしょ』には、宗像むなかた大社たいしゃふくめた3しゃによる訴訟そしょう記録きろくがあり、たてたけし元年がんねん3がつ20日はつかざつ決断けつだんしょ牒には、たてたけし政権せいけん宗像むなかた大社たいしゃ小呂島おろのしま所有しょゆう保障ほしょうしたことが記録きろくされている[1]。また、朝鮮ちょうせんの『うみひがし諸国しょこく』にも於露とう登場とうじょうする。このように、中世ちゅうせい小呂島おろのしま海上かいじょう交通こうつう要所ようしょであり、宗像むなかた大社たいしゃ領有りょうゆうけんめぐって熾烈しれつ訴訟そしょうひろげたことがかる。

近世きんせい[編集へんしゅう]

近世きんせいには落人おちうどながいた伝承でんしょうがあるが[7]、ほぼ無人島むじんとうであった。1645ねん正保しょうほう2ねん)に福岡ふくおかはん漁業ぎょぎょうけん獲得かくとく政策せいさくにより遠見とおみ番所ばんしょかれ、北崎きたさきむら現在げんざい福岡ふくおか西にし大字だいじ宮浦みやうら付近ふきん)から「五軒家ごけんや」とばれた5世帯せたい漁民ぎょみん移住いじゅうさせた[8]のちに2世帯せたい移住いじゅうしたため、近代きんだいはいるまではこのしま住民じゅうみんみなこの7種類しゅるい名字みょうじのいずれかであったという[4]藩政はんせい時代じだい捕鯨ほげい1679ねんのべたから7ねん)から6年間ねんかん1725ねんとおる10ねん)・1772ねん安永やすなが元年がんねん)の3こころみられたが、台風たいふうによる波止場はとば崩壊ほうかいなどでいずれも不調ふちょうになったとされている[9]福岡ふくおかはん流刑りゅうけいでもあり、重罪じゅうざいしゃ流刑りゅうけいとしてえらばれた。流人るにん監視かんしとして常番じょうばん足軽あしがる配置はいちされ、かれらもまた、近代きんだいまでの小呂島おろのしま集落しゅうらく構成こうせいする一部いちぶであった。福岡ふくおかはん学者がくしゃであった貝原かいばら益軒えきけんも3年間ねんかんこのしま追放ついほうされている[7]

きん現代げんだい[編集へんしゅう]

1931ねん昭和しょうわ6ねん)から1940ねん昭和しょうわ15ねん)にかけて、しま北端ほくたん陸海りくかいぐん共用きょうよう要塞ようさい壱岐いき要塞ようさい小呂島おろのしま砲台ほうだい)がきずかれ、陸軍りくぐん300にん海軍かいぐん30にん兵士へいし駐留ちゅうりゅうした。これが原因げんいんとなり、1945ねん昭和しょうわ20ねん8がつ6にちひるべいぐんによる空襲くうしゅう見舞みまわれ、本家ほんけの1けんのぞすべての家屋かおくされている[4]

1889ねん明治めいじ22ねん)の町村ちょうそんせい施行しこうには志摩しまぐん小田おだむらぞくした。そのぐんせい改称かいしょう編入へんにゅうにより糸島いとしまぐん小田おだむら糸島いとしまぐん北崎きたさきむら福岡ふくおか→と変遷へんせんしている。1961ねん昭和しょうわ36ねん)に福岡ふくおか編入へんにゅうされて以後いご福岡ふくおか最北端さいほくたんとなっている。

産業さんぎょう[編集へんしゅう]

ほとんどの島民とうみん漁業ぎょぎょう生計せいけいてている。

5月~12がつまでは旋網まきあみりょう(まきあみりょう)、1月~4がつまでは個人こじんりょうおこなう。

おもれるさかなは、ブリ・アジ・サバ・ヒラメ・カレイなどで、ぶし業種ぎょうしゅによってわってくる。

これにくわえて最近さいきんではあたらしいみとして(6産業さんぎょう)、旋網まきあみりょうれたヤズ(ブリのわかさかな)をフレークじょう加工かこうしたものを販売はんばいしている(ネット販売はんばいゆう)。

これは"こねくり"とばれるしま漁師りょうしめしもとにしてつくられたものである。

各種かくしゅ施設しせつ学校がっこう[編集へんしゅう]

交通こうつう[編集へんしゅう]

しま南側みなみがわにある集落しゅうらくないみち集落しゅうらくしま中央ちゅうおうにある小中学校しょうちゅうがっこうむす道路どうろ以外いがいおも道路どうろく、周回しゅうかい道路どうろい。

九州きゅうしゅう本土ほんど姪浜めいのはま渡船場とせんばとのあいだで1にち1~2便びん福岡ふくおか市営しえい渡船とせん高速こうそくせん「ニューおろしま」が運航うんこうされている。所要しょよう時間じかんは65ふん運賃うんちん大人おとな片道かたみち1,790えんで、福岡ふくおか市営しえい渡船とせんもっとなが航路こうろである。日曜日にちようびの2便びん運航うんこうかぎ九州きゅうしゅう本土ほんどがわから日帰ひがえりでしまおとずれることが可能かのうである。日帰ひがえりで訪問ほうもんする場合ばあい滞在たいざい可能かのう時間じかんやく3あいだである。航路こうろ特殊とくしゅせいから島民とうみんとう利用りよう優先ゆうせんされるむね渡船場とせんば注意ちゅういきがある。2000ねんの「ニューおろしま」就航しゅうこうにより定員ていいんが60めい増加ぞうかした。

小呂島おろのしまでは生活せいかつ物資ぶっし運搬うんぱん市営しえい渡船とせんつよ依存いぞんしているという状況じょうきょうかんがみ、「ニューおろしま」には後部こうぶ甲板かんぱん多目的たもくてき貨物かもつしつおよびプロパンガス専用せんようエリアが設置せっちされているほか、荷役にやく利便りべんせい確保かくほのためにベルトコンベアが搭載とうさいされている[12]

祭礼さいれい[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん編纂へんさん委員いいんかい へん角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん40 福岡ふくおかけん角川書店かどかわしょてん ISBN 4-04-001400-6 1988ねん
  2. ^ a b 朽木くちき昇一しょういち小呂おろしま自然しぜん社會しゃかい」『いとこうぶんりんだい3ごう 福岡ふくおか県立けんりつ糸島いとしま高等こうとう学校がっこう校友こうゆうかい文化ぶんか 1955ねん
  3. ^ 登録とうろく人口じんこう公称こうしょうまちべつ”. 福岡ふくおか (2023ねん2がつ9にち). 2023ねん2がつ25にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c 野間のま吉夫よしお玄海げんかい島々しまじまけいともしゃ 1973ねん
  5. ^ 日本にっぽん海事かいじ研究けんきゅう
  6. ^ a b 高田たかだしげるこうしま史跡しせきめぐり」 西にし地域ちいき振興しんこう事業じぎょう推進すいしん委員いいんかい へん福岡ふくおか西にし区役所くやくしょ 監修かんしゅう福岡ふくおか史跡しせきガイド 西にし歴史れきし博物館はくぶつかん海鳥うみどりしゃ 1995ねん ISBN 4-87415-139-6
  7. ^ a b りゅう政雄まさお小呂おろしま民俗みんぞく採集さいしゅう」『いとこうぶんりんだい3ごう 福岡ふくおか県立けんりつ糸島いとしま高等こうとう学校がっこう校友こうゆうかい文化ぶんか 1955ねん
  8. ^ 後藤ごとう光秀みつひで福岡ふくおか歴史れきしひゃくけいあし書房しょぼう、1994ねん6がつ1にち、158ぺーじISBN 978-4751205662 
  9. ^ 高田たかだしげるこう西海にしうみ捕鯨ほげい遺文いぶん」 『福岡ふくおか市立しりつ歴史れきし資料しりょうかん研究けんきゅう報告ほうこくだい8しゅう 福岡ふくおか市立しりつ歴史れきし資料しりょうかん 1988ねん
  10. ^ 福岡ふくおか 小呂島おろのしま地区ちく簡易かんい水道すいどう事業じぎょう海水かいすい淡水たんすい施設しせつ
  11. ^ 観測かんそく史上しじょう1~10年間ねんかんつうじての
  12. ^ 福岡ふくおか小呂島おろのしま航路こうろ旅客船りょかくせん「ニューおろしま」について - SRC news (49), 8-9, 2001-01 財団ざいだん法人ほうじん日本にっぽん造船ぞうせん技術ぎじゅつセンター - CiNii
  13. ^ 小呂島おろのしまたてまつらく(ごほうらく)の三番叟さんばそう(さんばそう)”. 西にしたから. 福岡ふくおか西にし区役所くやくしょ. 2023ねん2がつ25にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]