(Translated by https://www.hiragana.jp/)
青森県立弘前高等学校 - Wikipedia コンテンツにスキップ

青森あおもり県立けんりつ弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森あおもり県立けんりつ弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう
かがみおか記念きねんかんきゅう青森あおもりけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう本館ほんかん
地図北緯ほくい4035ふん43.4びょう 東経とうけい14028ふん2.7びょう / 北緯ほくい40.595389 東経とうけい140.467417 / 40.595389; 140.467417座標ざひょう: 北緯ほくい4035ふん43.4びょう 東経とうけい14028ふん2.7びょう / 北緯ほくい40.595389 東経とうけい140.467417 / 40.595389; 140.467417
過去かこ名称めいしょう 青森あおもりけん中学校ちゅうがっこう
青森あおもりけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう
青森あおもりけんだいいち尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう
青森あおもりけんだいいち中学校ちゅうがっこう
青森あおもり県立けんりつだいいち中学校ちゅうがっこう
青森あおもり県立けんりつ弘前ひろさき中学校ちゅうがっこう
国公私立こっこうしりつべつ 公立こうりつ学校がっこう
設置せっちしゃ 青森県の旗 青森あおもりけん
学区がっく ぜんけん学区がっく
秋田あきたけん一部いちぶ[注釈ちゅうしゃく 1]
校訓こうくん だれにん天下でんかけん校訓こうくん存在そんざいしないが、校訓こうくん同等どうとうあつかわれている)
設立せつりつ年月日ねんがっぴ 1884ねん02がつ13にち
創立そうりつ記念きねん 10月06にち
共学きょうがくべつがく 男女だんじょ共学きょうがく
課程かてい ぜんにちせい課程かてい
単位たんいせい学年がくねんせい 学年がくねんせい
設置せっち学科がっか 普通ふつう
学校がっこうコード D102210000040 ウィキデータを編集
高校こうこうコード 02107F
所在地しょざいち 036-8558
青森あおもりけん弘前ひろさき新寺しんてらまち1-1
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
ウィキポータル 教育きょういく
ウィキプロジェクト 学校がっこう
テンプレートを表示ひょうじ

青森あおもり県立けんりつ弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう(あおもりけんりつ ひろさきこうとうがっこう、Aomori Prefectural Hirosaki High School)は、青森あおもりけん弘前ひろさき新寺しんてらまち所在しょざいする県立けんりつ高等こうとう学校がっこう略称りゃくしょうひろだか(ひろこう)」

「ひろこう」は校歌こうかにもうたわれ、応援おうえんなどにも使つかわれる伝統でんとうてき略称りゃくしょうである。しかし青森あおもり県立けんりつ弘前工業高等学校ひろさきこうぎょうこうとうがっこう略称りゃくしょうも「ひろこう(ひろこう)」とおなおんであるため、区別くべつのために「ひろたか」「たか」「たが」とばれる場合ばあいもあるが、俗称ぞくしょうであり一般いっぱんてきみとめられているものではない。

概要がいよう[編集へんしゅう]

歴史れきし
1884ねん創立そうりつの「青森あおもりけん中学校ちゅうがっこう」(旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう)を前身ぜんしんとする。当初とうしょ青森あおもり新町しんまちげん青森あおもり)に開校かいこう。1889ねん弘前ひろさき元寺もとてらまち移転いてん、1893ねん弘前ひろさき新寺しんてらまち現在地げんざいち移転いてん。5かい改称かいしょうて1948ねん学制がくせい改革かいかくにより新制しんせい高等こうとう学校がっこう青森あおもり県立けんりつ弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう」に昇格しょうかく現在げんざいいたる。2023ねん創立そうりつ140周年しゅうねんむかえる。
設置せっち課程かてい学科がっか定員ていいん
ぜんにちせい課程かてい 普通ふつう 1学年がくねん定員ていいん240めい(6学級がっきゅう)
かつては通信つうしんせい課程かていゆうしていたが2002ねん03月31にち廃止はいしされた。
校訓こうくん
存在そんざいしない[1]が、実質じっしつてき校訓こうくんのような言葉ことばとして「だれにん天下でんかけん」が管理かんりとうだいいち体育館たいいくかんなどにかざられてある。
これは、弘前ひろさき出身しゅっしんのジャーナリスト、りく羯南かつなんぎょう絶句ぜっく名山めいざんめい 此語ひさ相伝そうでん ためしあいだ巌城いわき だれにん天下でんかけん』の最後さいご部分ぶぶんからったもの。
教育きょういく目標もくひょう
  • 人間像にんげんぞう - ってまれたものをふかくさぐってつよひと
  • 努力どりょく目標もくひょう - 「自学自習じがくじしゅう」・「規律きりつある自由じゆう」・「体力たいりょく増進ぞうしん
  • 重点じゅうてん目標もくひょう - 「授業じゅぎょう充実じゅうじつ」・「たか理想りそう努力どりょく継続けいぞく」・「学習がくしゅう活動かつどうとう両立りょうりつ」・「たくましい心身しんしん育成いくせい
校章こうしょう
官立かんりつひろだか大鵬たいほう意匠いしょう継承けいしょうし、1948ねん新制しんせい高校こうこう発足ほっそく制定せいてい。1953ねん現在げんざいのデザインに改定かいていされた。はちりょうきょう[2]大鵬たいほうわせたものを背景はいけいにして、こうめいの「ひろだか」の文字もじたてき)をいている。
校歌こうか
作詞さくし相馬そうま俊介しゅんすけ作曲さっきょく木村きむらしげるによる。歌詞かしは2ばんまであり、りょうばんこうめいの「ひろだか」が登場とうじょうする。
同窓会どうそうかい
かがみおか同窓会どうそうかい」(かがみおかみは「かがみがおか」)としょうしている。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう新制しんせい高等こうとう学校がっこう男子校だんしこう時代じだい
  • 1884ねん
    • 8がつ20日はつか - 東津軽ひがしつがるぐん青森あおもり新町しんまちげん青森あおもり)に「青森あおもりけん中学校ちゅうがっこう」(旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう)が創立そうりつ
    • 10月06にち - 開校かいこうしき挙行きょこう初代しょだい校長こうちょう一町田いっちょうだ大江おおえ就任しゅうにん
  • 1886ねん09月 - 中学校ちゅうがっこうれい施行しこうにより、「青森あおもりけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう
    • 入学にゅうがく資格しかく中学ちゅうがく予備よび中学校ちゅうがっこう予備よび小学校しょうがっこうとう卒業そつぎょうした12さい以上いじょう男子だんし修業しゅうぎょう年限ねんげんを5ねん現在げんざいなか1~だか2)とする。
  • 1889ねん05月01にち - 弘前ひろさき元寺もとてらまち移転いてん[注釈ちゅうしゃく 2]
  • 1892ねん06がつ20日はつか - 火災かさいにより校舎こうしゃ全焼ぜんしょう津軽つがる産業さんぎょう倶楽部くらぶ借用しゃくようかり校舎こうしゃとして移転いてん
  • 1893ねん
    • 9月28にち - 八戸はちのへ分校ぶんこう設置せっち
    • 12月12にち - 弘前ひろさき新寺しんてらまちしん校舎こうしゃ完成かんせい移転いてん完了かんりょう
  • 1895ねん
    • 3月16にち - 尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう新設しんせつ八戸はちのへ分校ぶんこうだい尋常じんじょう中学校ちゅうがっこうとして独立どくりつ)により、「青森あおもりけんだいいち尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう
    • 4がつ01にち - 八戸はちのへ分校ぶんこう分離ぶんりし、青森あおもりけんだい尋常じんじょう中学校ちゅうがっこうとして独立どくりつ
  • 1899ねん04がつ01にち - 中学校ちゅうがっこうれい改正かいせいにより、「青森あおもりけんだいいち中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう(「尋常じんじょう」をのぞく)。
  • 1902ねん06がつ01にち - 「青森あおもり県立けんりつだいいち中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょうけんのちに「だて」がくわえられる)。
  • 1908ねん09月23にち - 皇太子こうたいし来校らいこう
  • 1903ねん04がつ01にち - 「青森あおもり県立けんりつ弘前ひろさき中学校ちゅうがっこう」と改称かいしょう青森あおもり県立けんりつだいよん中学校ちゅうがっこう統合とうごうし、木造もくぞう分校ぶんこうとする。
  • 1905ねん03月31にち - 木造もくぞう分校ぶんこう廃止はいし
  • 1906ねん04がつ - 定員ていいんを700めい増員ぞういん
  • 1910ねん04がつ - 定員ていいんを800めい増員ぞういん
  • 1915ねん04がつ - 定員ていいんを1,000めい増員ぞういん
  • 1933ねん10がつ06にち - 創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねんし、財団ざいだん法人ほうじん弘前ひろさき中学校ちゅうがっこう奨学しょうがくかいげん弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう奨学しょうがくかい)を創立そうりつ
  • 1940ねん04がつ - 定員ていいんを1,250めい増員ぞういん
  • 1943ねん04がつ01にち - 中等ちゅうとう学校がっこうれい施行しこうにより、このとき入学にゅうがくせいから修業しゅうぎょう年限ねんげんが4ねんとなる。
  • 1949ねん- 勤労きんろう動員どういん開始かいし
  • 1945ねん
    • 3月 - 教育きょういくせきスル戦時せんじ非常ひじょう措置そち方策ほうさくにより、修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん施行しこう前倒まえだおしがおこなわれ、5年生ねんせいと4年生ねんせい合同ごうどう卒業そつぎょうしき挙行きょこう
      • 本来ほんらいであれば、中等ちゅうとう学校がっこうれい施行しこうされた1943ねん入学にゅうがくせいが4ねん修了しゅうりょうする1947ねん03がつ修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん施行しこうされることとなっていた。しかし戦況せんきょう悪化あっかなどにより、中等ちゅうとう教育きょういくれい施行しこう以前いぜんの1941ねん入学にゅうがくせいにも修業しゅうぎょう年限ねんげん4ねん修業しゅうぎょう年限ねんげんの1ねん短縮たんしゅく)が前倒まえだおしておこなわれることとなった。そのため1940ねん入学にゅうがくの5年生ねんせいと1941ねん入学にゅうがくの4年生ねんせい合同ごうどう卒業そつぎょうしき挙行きょこうされた。
    • 3がつ02にち - 定員ていいんを1,400めい増員ぞういん
    • 4がつ01にち - 学校がっこうでの授業じゅぎょう停止ていしされる。ただし勤労きんろう動員どういん継続けいぞくされた。
    • 8がつ - 終戦しゅうせん
    • 9月 - 授業じゅぎょう再開さいかい
  • 1946ねん04がつ - 修業しゅうぎょう年限ねんげんが5ねんもどる(ただし4ねん修了しゅうりょう時点じてん卒業そつぎょうすることもできた)。
  • 1947ねん04がつ01にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんせい実施じっし)がおこなわれる。
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう募集ぼしゅう停止ていし
    • 新制しんせい中学校ちゅうがっこう併設へいせつし(以下いか併設へいせつ中学校ちゅうがっこう)、旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう1・2ねん修了しゅうりょうしゃ新制しんせい中学校ちゅうがっこう2・3年生ねんせいとして収容しゅうよう
    • 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう経過けいか措置そちのためあくまで暫定ざんていてき設置せっちされたため、あらたに生徒せいと募集ぼしゅうおこなわれず、在校生ざいこうせいが2・3年生ねんせいのみであった。
    • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう3・4ねん修了しゅうりょうしゃはそのまま在籍ざいせきし、4・5年生ねんせいとなった(4ねん修了しゅうりょう時点じてん卒業そつぎょうすることもできた)。
  • 1948ねん
    • 4がつ01にち - 学制がくせい改革かいかくろくさんさんせい実施じっし)により、旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう廃止はいしされ、新制しんせい高等こうとう学校がっこう青森あおもり県立けんりつ弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう」(男子校だんしこう)が発足ほっそく
      • 通常つうじょうせい普通ふつう課程かてい生徒せいと定員ていいんを1,200めいとする。また通信つうしん教育きょういく併置へいちし、定員ていいんを200めいとする。
      • 旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょうしゃ(5ねん修了しゅうりょうしゃ)を新制しんせい高校こうこう3年生ねんせい旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう4ねん修了しゅうりょうしゃ新制しんせい高校こうこう2年生ねんせい併設へいせつ中学校ちゅうがっこう卒業そつぎょうしゃ(3ねん修了しゅうりょうしゃ)を新制しんせい高校こうこう1年生ねんせいとして収容しゅうよう
      • 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう継承けいしょうし(名称めいしょう:青森あおもり県立けんりつ弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう併設へいせつ中学校ちゅうがっこう)、在校生ざいこうせいが1946ねん旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう最後さいご入学にゅうがくした3年生ねんせいのこすのみとなる。77
      • 大鵬たいほう校章こうしょう制定せいてい
    • 10月06にち - かがみおか同窓会どうそうかい創立そうりつ
新制しんせい高等こうとう学校がっこう男女だんじょ共学きょうがく
  • 1949ねん03月31にち - 併設へいせつ中学校ちゅうがっこう廃止はいし
  • 1950ねん04がつ01にち - 女子じょし生徒せいと(16めい)がはじめて入学にゅうがくし、男女だんじょ共学きょうがく開始かいし
  • 1952ねん - 「自治じち会誌かいし」を創刊そうかん
  • 1953ねん - だい1かいねぷた運行うんこうおこなわれる。校章こうしょうおおとり現在げんざいのものにリニューアル。
  • 1958ねん
    • 8がつ31にち - 本館ほんかん移転いてん改築かいちく工事こうじにより、鉄筋てっきんコンクリートづくり2かいてのかがみおか記念きねんかん完成かんせい
    • 12月06にち - 管理かんりとう完成かんせい
  • 1959ねん04がつ30にち - 秩父宮ちちぶのみや三笠みかさみや来校らいこう
  • 1961ねん10がつ31にち - 通信つうしん教育きょういく通信つうしんせい課程かてい改称かいしょう
  • 1966ねん
    • 6月29にち - だい体育館たいいくかん完成かんせい
    • 11月27にち -「あゆみ」同窓会どうそうかい創立そうりつ
  • 1971ねん03月 - 硬式こうしき野球やきゅうだい43かい選抜せんばつ高等こうとう学校がっこう野球やきゅう大会たいかいはるのセンバツ甲子園こうしえん)にはつ出場しゅつじょう
  • 1972ねん12月26にち - ひろだか野球やきゅう甲子園こうしえん出場しゅつじょう後援こうえんかいからの寄付きふにより、運動うんどうクラブしつ完成かんせい
  • 1973ねん07がつ05にち - 鉄筋てっきんコンクリートづくり4かいてのひろだか会館かいかん同窓どうそう会館かいかん)が完成かんせい
  • 1975ねん
    • 1がつ27にち - 野球やきゅうじょう完成かんせい
    • 6月30にち - 野球やきゅう会館かいかん完成かんせい
  • 1978ねん09月30にち - 野球やきゅう後援こうえんかい鷹揚おうようかいからの寄付きふにより、硬式こうしき野球やきゅう部室ぶしつない練習れんしゅうじょう完成かんせい
  • 1979ねん12月30にち - 財団ざいだん法人ほうじん弘前高等学校ひろさきこうとうがっこう奨学しょうがくかいからの寄付きふにより、体育たいいく準備じゅんびしつ部室ぶしつ完成かんせい
  • 1980ねん08がつ10日とおか - 運動うんどうじょう整備せいび
  • 1983ねん
    • 3がつ10日とおか - やわら剣道けんどうじょうおおとりかん」が完成かんせい
    • 9がつ10日とおか - 創立そうりつ100周年しゅうねん記念きねん事業じぎょうとして、空手からて卓球たっきゅうひゃくねりかん」が完成かんせい旧制きゅうせい弘前ひろさき中学校ちゅうがっこう校歌こうかなり安山岩あんざんがん)を建立こんりゅう
    • 10月06にち - 創立そうりつ100ねん記念きねん式典しきてん挙行きょこう
    • 11月15にち - 弓道きゅうどう一矢いっしかん」が完成かんせい
  • 1986ねん12月08にち - 駐輪場ちゅうりんじょう完成かんせい
  • 1988ねん01がつ11にち - 校門こうもん新設しんせつ
  • 1989ねん - だい9かい全国ぜんこく高等こうとう学校がっこうクイズ選手権せんしゅけんじゅん優勝ゆうしょう
  • 1991ねん09月28にち - 台風たいふう19ごうにより管理かんりとう屋根やね記念きねんかん屋根やね損壊そんかいするなどの被害ひがいける。
  • 1992ねん
  • 1993ねん07がつ19にち - かがみおか記念きねんかんきゅう青森あおもりけん尋常じんじょう中学校ちゅうがっこう本館ほんかん1むねむねさつ1まい)が青森あおもりけん指定してい文化財ぶんかざいけん重宝ちょうほう)に指定してい
  • 1995ねん
    • 3月25にち - だいいち体育館たいいくかん改築かいちく
  • 1996ねん04がつ01にち - 男女だんじょあわ募集ぼしゅう実施じっし
  • 1997ねん - だい17かい全国ぜんこく高等こうとう学校がっこうクイズ選手権せんしゅけん優勝ゆうしょう。(番組ばんぐみはつ海外かいがいでの決勝けっしょう開催かいさい優勝ゆうしょう
  • 1999ねん02がつ10日とおか - 特別とくべつ教室きょうしつとう改修かいしゅう
  • 2000ねん03月23にち - 管理かんりとう改築かいちく
  • 2001ねん
  • 2002ねん03月31にち - 通信つうしんせい課程かてい廃止はいし
  • 2003ねん
    • 1がつ24にち - 創立そうりつ120周年しゅうねん記念きねんして生徒せいと会館かいかん北斗ほくとかん」が完成かんせい
    • 11月18にち - 御幸みゆきまち職員しょくいん公舎こうしゃBとう(3)を文学ぶんがくてき遺産いさん太宰だざいおさむ下宿げしゅく移転いてんのため解体かいたい
  • 2004ねん02がつ24にち - だい体育館たいいくかん改築かいちく
  • 2006ねん- 県立けんりつ高校こうこう改革かいかくにより推薦すいせん入試にゅうし廃止はいしし、2がつ前期ぜんき選抜せんばつ、3月に後期こうき選抜せんばつ実施じっし
  • 2008ねん10がつ06にち - 普通ふつう教室きょうしつとう東側ひがしがわ)のだい規模きぼ改修かいしゅう実施じっし
  • 2012ねん12がつ20日はつか - 特別とくべつ教室きょうしつとう東側ひがしがわ)のだい規模きぼ改修かいしゅう実施じっし
  • 2020ねん05月25にち - 新型しんがたコロナウイルス感染かんせん予防よぼう拡大かくだい防止ぼうし観点かんてんから、「ひろだかさい」の中止ちゅうし発表はっぴょう

学校がっこう行事ぎょうじ[編集へんしゅう]

ひろだかさい文化ぶんかさい
弘前ひろさきねぷたまつりまえおこなわれている。ひろだかさい初日しょにちおこなわれるメインイベントの「ひろだかねぷた」は、創立そうりつ70周年しゅうねん記念きねんしてはじめて運行うんこうされ、以来いらい毎年まいとしひろだかさい運行うんこうされている。当初とうしょ大型おおがたねぷた1だいのみであったが、現在げんざいかくクラス1だいのねぷたとぜん灯篭とうろう製作せいさくし、クラスごとに囃子はやしをつけて運行うんこうされている。通常つうじょうのねぷたであれば、製作せいさく数ヶ月すうかげつもの時間じかんをかけ、骨組ほねぐみも既成きせいのものを使用しようするのが普通ふつうであるが、弘前ひろさき高校こうこうのねぷたは制作せいさく期間きかんやく10日とおかから11にちみじかく、その期間きかん本体ほんたい土台どだい人形にんぎょう骨組ほねぐみ、かみり、ろうけ、いろりをおこなう。これは学業がくぎょうとのけじめをきびしくつけさせるためである。また、ひろだかねぷたは人形にんぎょうねぷたであり、弘前ひろさきねぷたまつりで主流しゅりゅうとなっているおうぎねぷたではない。人形にんぎょうねぷたは「ねぷた」ではなく「ねぶた」ではないかという議論ぎろんもあるが、「ねぷた」と「ねぶた」のちがいはその形状けいじょう区別くべつするものではない。また囃子はやしごえも「弘前ひろさきねぷた」と同様どうようである。以前いぜんは、あさ5から製作せいさく作業さぎょうおこな早朝そうちょう作業さぎょうおこなわれていたが、騒音そうおんとう周辺しゅうへん住民じゅうみんへの迷惑めいわくとなるため、中止ちゅうしとなった。現在げんざいでは総合そうごうてき学習がくしゅう時間じかん題材だいざいとしてねぷた製作せいさくおこなわれている。2020ねん新型しんがたコロナウイルス感染かんせん予防よぼう拡大かくだい防止ぼうし観点かんてんから中止ちゅうしとなった。

生徒せいと自治じちかい活動かつどう[編集へんしゅう]

生徒せいとかいではなく、生徒せいと自治じちかいがある。

自治じちかいかく機関きかんきょく

活動かつどう[編集へんしゅう]

運動うんどう[編集へんしゅう]

文化ぶんか[編集へんしゅう]

同好どうこうかい[編集へんしゅう]

  • ホームメイド同好どうこうかい
  • English Club
  • 草花くさばなあいするかい
  • 百科ひゃっかクラブ
  • メディアクリエイト同好どうこうかい

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

交通こうつうアクセス[編集へんしゅう]

最寄もよりの鉄道てつどうえき[編集へんしゅう]

最寄もよりのバス停ばすてい[編集へんしゅう]

  • ひろみなみバス弘前ひろさき高校こうこうまえ下車げしゃ徒歩とほ1ふん
    • 弘前ひろさきえき - 桜ヶ丘さくらがおかせん桔梗野ききょうの金属団地きんぞくだんち経由けいゆ
    • 弘前ひろさきえき - ひさわたりてらせんよんちゅうこう経由けいゆ
    • ミニバス 弘前ひろさきバスターミナル - 桜ヶ丘さくらがおかせん緑ヶ丘みどりがおか経由けいゆ
    • 板留いたどめ - みなみ高校こうこうせん黒石くろいしえき経由けいゆ
    • 宮園みやその団地だんち - みなみ高校こうこうせん
    • 藤代ふじしろ営業えいぎょうしょ - みなみ高校こうこうせんはままち経由けいゆ)*冬季とうき運行うんこう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく
  1. ^ 大館おおだて鹿角かつの北秋田きたあきた能代のしろ各市かくしおよび小坂こさか藤里ふじさとはちみねかくまち
  2. ^ 当時とうじ中学校ちゅうがっこうれいいち府県ふけんいちこう設置せっち原則げんそく同様どうように、県庁けんちょう所在地しょざいち師範しはん学校がっこう存置そんちし、中学校ちゅうがっこう県庁けんちょう所在地しょざいちちかくから移転いてんしたケースは福島ふくしまけん長野ながのけんにもある。
出典しゅってん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]