1982ねんカナダグランプリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
カナダの旗 1982ねんカナダグランプリ
レース詳細しょうさい
日程にってい 1982ねんシーズンだい8せん
決勝けっしょう開催かいさい 6月13にち
開催かいさい サーキット・ジル・ヴィルヌーヴ
カナダ モントリオール
コースちょう 4.410km
レース距離きょり 70しゅう(308.700km)
決勝けっしょう天候てんこう くも
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'27.509
ファステストラップ
ドライバー フランスの旗 ディディエ・ピローニ
タイム 1'28.323(Lap 66)
決勝けっしょう順位じゅんい
優勝ゆうしょう
2
3

1982ねんカナダグランプリは、1982ねんF1世界せかい選手権せんしゅけんだい8せんとして、1982ねん6月13にちサーキット・ジル・ヴィルヌーヴ開催かいさいされた。

だい5せんベルギーGP予選よせん事故死じこししたジル・ヴィルヌーヴ業績ぎょうせきたたえるためサーキットめいが「サーキット・イル・ノートルダム」から「サーキット・ジル・ヴィルヌーヴ」に変更へんこうされた。

BMWターボエンジンを搭載とうさいしたブラバムをドライブするネルソン・ピケ優勝ゆうしょう、BMWエンジンにF1はつ優勝ゆうしょうをもたらした。

スタート直後ちょくご事故じこ[編集へんしゅう]

決勝けっしょうスタートまえのフォーメーションラップ終了しゅうりょう後方こうほう集団しゅうだんがグリッドにくのに手間取てまどりレッドシグナルの点灯てんとうおくれた[1]。この影響えいきょうで、レッドシグナルが点灯てんとうした瞬間しゅんかんにポールポジションのディディエ・ピローニフェラーリ)がエンジンストールをこした。スタート、グリッドじょうまったピローニを後続こうぞくしゃけていったが、予選よせん21番手ばんてからスタートしたラウル・ボーセルマーチ)がピローニと接触せっしょく、さらにそのかたからリカルド・パレッティオゼッラ)が160km/hのスピード[2][3][4]でフェラーリの後部こうぶ正面しょうめんから衝突しょうとつした。この衝撃しょうげきでパレッティのマシンはフロントがめりかたち大破たいはした[4]

レースは中断ちゅうだんされピローニやコースマーシャルらが救助きゅうじょ活動かつどう開始かいししたが、パレッティはつぶれたシャシーにはさまれた状態じょうたいにあったため救助きゅうじょ難航なんこう。さらに大破たいはしたマシンからながしたガソリンが引火いんかしその消火しょうかわれたこともあり、パレッティが救助きゅうじょされるまで30ふん経過けいかしていた[4][5]。そのヘリコプターで病院びょういん搬送はんそうされたが、内臓ないぞう破裂はれつ(ステアリングが胸部きょうぶ圧迫あっぱくしたことによる胸郭きょうかく破裂はれつとも[4])により2あいだ死亡しぼうした[5]。この事故じこけ、オゼッラはさいスタートに出走しゅっそうせず決勝けっしょうレースから撤退てったいした。

予選よせん[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー コンストラクター 1にち 2にち タイム
1 28 フランスの旗 ディディエ・ピローニ フェラーリ 1'31.332 1'27.509
2 16 フランスの旗 ルネ・アルヌー ルノー 1'31.494 1'27.895 +0.386
3 15 フランスの旗 アラン・プロスト ルノー 1'32.258 1'28.563 +1.054
4 1 ブラジルの旗 ネルソン・ピケ ブラバムBMW 1'32.105 1'28.663 +1.154
5 23 イタリアの旗 ブルーノ・ジャコメリ アルファロメオ 1'33.136 1'28.740 +1.231
6 7 イギリスの旗 ジョン・ワトソン マクラーレンフォード 1'35.027 1'28.822 +1.313
7 6 フィンランドの旗 ケケ・ロズベルグ ウィリアムズフォード 1'30.963 1'28.874 +1.365
8 2 イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ ブラバムフォード 1'31.343 1'28.999 +1.490
9 22 イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス アルファロメオ 1'30.286 1'29.183 +1.674
10 11 イタリアの旗 エリオ・デ・アンジェリス ロータスフォード 1'33.242 1'29.228 +1.719
11 8 オーストリアの旗 ニキ・ラウダ マクラーレンフォード 1'32.246 1'29.544 +2.035
12 25 アメリカ合衆国の旗 エディ・チーバー リジェマトラ 1'32.969 1'29.590 +2.081
13 5 アイルランドの旗 デレック・デイリー ウィリアムズフォード 1'31.757 1'29.883 +2.374
14 12 イギリスの旗 ナイジェル・マンセル ロータスフォード 1'33.023 1'30.048 +2.539
15 3 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート ティレルフォード 1'32.792 1'30.146 +2.637
16 29 スイスの旗 マルク・スレール アロウズフォード 1'36.428 1'30.518 +3.009
17 30 イタリアの旗 マウロ・バルディ アロウズフォード 1'38.956 1'30.599 +3.090
18 31 フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ オゼッラフォード 1'41.588 1'30.717 +3.208
19 26 フランスの旗 ジャック・ラフィット リジェマトラ 1'33.664 1'30.946 +3.437
20 14 コロンビアの旗 ロベルト・ゲレーロ エンサインフォード 1'36.524 1'31.235 +3.726
21 18 ブラジルの旗 ラウル・ボーセル マーチフォード 1'35.573 1'31.759 +4.250
22 17 ドイツの旗 ヨッヘン・マス マーチフォード 1'33.756 1'31.861 +4.352
23 32 イタリアの旗 リカルド・パレッティ オゼッラフォード 1'41.020 1'31.901 +4.392
24 10 チリの旗 エリセオ・サラザール ATSフォード 1'39.542 1'32.203 +4.694
25 33 イギリスの旗 ジェフ・リース セオドールフォード 1'36.359 1'32.205 +4.696
26 4 イギリスの旗 ブライアン・ヘントン ティレルフォード 1'39.211 1'32.325 +4.816
DNQ 9 ドイツの旗 マンフレッド・ヴィンケルホック ATSフォード 1'32.359 +4.850
DNQ 19 スペインの旗 エミリオ・デ・ヴィロタ マーチフォード 1'37.409 1'34.045 +6.536
DNQ 20 ブラジルの旗 チコ・セラ フィッティパルディフォード 1'37.678 1'42.730 +10.169
出典しゅってん:[6]
  • 上位じょうい26だい予選よせん通過つうか
  • 太字ふとじ予選よせん通過つうかタイム

決勝けっしょう[編集へんしゅう]

順位じゅんい No ドライバー コンストラクター 周回しゅうかいすう タイム/リタイヤ グリッド ポイント
1 1 ブラジルの旗 ネルソン・ピケ ブラバムBMW 70 1:46'39.577 4 9
2 2 イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ ブラバムフォード 70 +13.799 8 6
3 7 イギリスの旗 ジョン・ワトソン マクラーレンフォード 70 +1'01.836 6 4
4 11 イタリアの旗 エリオ・デ・アンジェリス ロータスフォード 69 +1 Lap 10 3
5 29 スイスの旗 マルク・スレール アロウズフォード 69 +1 Lap 16 2
6 22 イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス アルファロメオ 68 燃料ねんりょう 9 1
7 5 アイルランドの旗 デレック・デイリー ウィリアムズフォード 68 燃料ねんりょう 13  
8 30 イタリアの旗 マウロ・バルディ アロウズフォード 68 + 2 Laps 17  
9 28 フランスの旗 ディディエ・ピローニ フェラーリ 67 +3 Laps 1  
10 25 アメリカ合衆国の旗 エディ・チーバー リジェマトラ 66 燃料ねんりょう 12  
11 17 ドイツの旗 ヨッヘン・マス マーチフォード 66 +4 Laps 22  
NC 4 イギリスの旗 ブライアン・ヘントン ティレルフォード 59 周回しゅうかいすう不足ふそく 26  
Ret 6 フィンランドの旗 ケケ・ロズベルグ ウィリアムズフォード 52 ギアボックス 7  
Ret 18 ブラジルの旗 ラウル・ボーセル マーチフォード 47 エンジン 21  
Ret 3 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレート ティレルフォード 41 エンジン 15  
Ret 15 フランスの旗 アラン・プロスト ルノー 30 エンジン 3  
Ret 16 フランスの旗 ルネ・アルヌー ルノー 28 スピン 2  
Ret 10 チリの旗 エリセオ・サラザール ATSフォード 20 エンジン 24  
Ret 8 オーストリアの旗 ニキ・ラウダ マクラーレンフォード 17 クラッチ 11  
Ret 26 フランスの旗 ジャック・ラフィット リジェマトラ 8 燃料ねんりょうけい 19  
Ret 14 コロンビアの旗 ロベルト・ゲレーロ エンサインフォード 2 クラッチ 20  
Ret 23 イタリアの旗 ブルーノ・ジャコメリ アルファロメオ 1 接触せっしょく 5  
Ret 12 イギリスの旗 ナイジェル・マンセル ロータスフォード 1 接触せっしょく 14  
Ret 31 フランスの旗 ジャン=ピエール・ジャリエ オゼッラフォード 0 棄権きけん 18  
Ret 32 イタリアの旗 リカルド・パレッティ オゼッラフォード 0 事故死じこし 23  
Ret 33 イギリスの旗 ジェフ・リース セオドールフォード 0 接触せっしょく 25  
  • スタート直後ちょくご多重たじゅうクラッシュが発生はっせいしたため、レースは一時いちじ中断ちゅうだんのちさいスタート
  • No.32がクラッシュにより死亡しぼうしたため、No.31はさいスタートに参加さんかせず
  • No.33はさいスタートにスペアカーがなかったためさいスタートできず

だい8せん終了しゅうりょう時点じてんでのランキング[編集へんしゅう]

  • ちゅう:ドライバー、コンストラクターどもにトップ5のみ表示ひょうじ

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ カーグラフィック二玄社にげんしゃ、1982ねん9がつごう、225ぺーじ
  2. ^ 『カーグラフィック』、226ぺーじ
  3. ^ オートスポーツ三栄書房さんえいしょぼう、1982ねん8がつ15にちごう、91ぺーじ
  4. ^ a b c d 1982ねんリカルド・パレッティ”. All for WIN!. 2013ねん11月9にち閲覧えつらん
  5. ^ a b 『カーグラフィック』、227ぺーじ
  6. ^ オートスポーツ、90ぺーじ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

まえせん
1982ねんアメリカひがしグランプリ
FIA F1世界せかい選手権せんしゅけん
1982ねんシーズン
つぎせん
1982ねんオランダグランプリ
前回ぜんかい開催かいさい
1981ねんカナダグランプリ
カナダの旗 カナダグランプリ 次回じかい開催かいさい
1983ねんカナダグランプリ