(Translated by https://www.hiragana.jp/)
IS05 - Wikipedia コンテンツにスキップ

IS05

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
au IS05(SHI05)
キャリア au
製造せいぞう シャープ
発売はつばい 2011ねん3がつ10日とおか
概要がいよう
OS Android OS2.2
(2011ねん10がつ20日はつか2.3.4にアップデート)
CPU Qualcomm
Snapdragon S2
MSM8655 1GHz
(アプリよう・モデムよう共用きょうよう
音声おんせい通信つうしん方式ほうしき CDMA 1X WIN
CDMA2000 1xMC
(800MHz/しん800MHz/2GHz)
タ通信たつうしん方式ほうしき CDMA 1X WIN
(Packet WIN)
CDMA2000 1xEV-DO Rev.A
無線むせんLAN
(IEEE 802.11b/g)
形状けいじょう ストレートがた
サイズ 112 × 55 × 14.1 mm
質量しつりょう やく130 g
連続れんぞく通話つうわ時間じかん やく450ふん
連続れんぞく待受まちうけ時間じかん やく240時間じかん(Wi-Fi機能きのう使用しよう
充電じゅうでん時間じかん やく210ふん(ACアダプタ使用しよう)
内部ないぶメモリ RAM・512MB
ROM・1GB
外部がいぶメモリ microSD
(最大さいだい2GB・KDDI公表こうひょう)
microSDHC
(最大さいだい32GB・KDDI公表こうひょう)
日本語にほんご入力にゅうりょく iWnn IME SH edition
FeliCa あり
赤外線せきがいせん通信つうしん機能きのう あり(IrSimple)
Bluetooth あり
(Ver2.1+EDR)[1]
放送ほうそう受信じゅしん機能きのう あり
(ワンセグ)
備考びこう 1. SAR:0.620W/Kg
2. 製造せいぞうこく中華人民共和国の旗 中国ちゅうごく
メインディスプレイ
方式ほうしき タッチパネル対応たいおう
NewモバイルASV液晶えきしょう
解像度かいぞうど ワイドVGA+
(854×480ドット)
サイズ 3.4インチ
表示ひょうじしょくすう やく26まんしょく
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素がそすう方式ほうしき やく805まん画素がそCMOS
機能きのう オートフォーカス
ハイビジョン動画どうが撮影さつえい
サブカメラ
画素がそすう方式ほうしき やく43まん画素がそCMOS
カラーバリエーション
ピンク(Pink)
グリーン×ブラック
(Green×Black)  
ホワイト(White)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

IS05(あいえす ぜろご)は、シャープによって日本にっぽん国内こくないけに開発かいはつされた、auブランドを展開てんかいするKDDIおよび沖縄おきなわセルラー電話でんわISシリーズひとつで、CDMA 1X WIN対応たいおうストレートがたスマートフォンである。製造せいぞう型番かたばんSHI05(えすえいちあい ぜろご)。メーカー型番かたばんAS32(えーえすさんに)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

OSにはAndroid 2.2が当初とうしょから搭載とうさいされる。ただし、2.2の標準ひょうじゅん機能きのうであるテザリングには対応たいおうである。

機能きのうめんはIS03とほぼおなじである。IS03より向上こうじょうしているてんとしては、小型こがたスリム、CPUチップセットの変更へんこう(QSD8650 1GHz → MSM8655 1GHz)にともなうグラフィック機能きのうのパフォーマンス改善かいぜんおよびしょう電力でんりょく、バッテリー容量ようりょう増加ぞうか(1020mAh → 1230mAh)、インカメラの追加ついか表示ひょうじしょくすう増加ぞうかやく6.5まんしょくやく26まんしょく)、microHDMI搭載とうさい、DLNA対応たいおう。IS03から低下ていかしているてんとしては、メモリ液晶えきしょう画面がめんサイズと解像度かいぞうど(3.5インチ 960×640 → 3.4インチ 854×480)、カメラ性能せいのう最大さいだい957まん画素がそ CCD → 最大さいだい800まん画素がそ CMOS)。なお、当初とうしょはCPUをMSM7630 800MHzとする予定よていだったが、MSM8655 1GHzに変更へんこうされた[2]

イヤホン端子たんし標準ひょうじゅんてきな3.5mmである。

シャープせいのauけの端末たんまつとしては、最後さいごの1xEV-DO Rev.A対応たいおう端末たんまつとなった。

歴史れきし[編集へんしゅう]

プリインストールアプリ[編集へんしゅう]

おも機能きのう・サービス[編集へんしゅう]

※PCけWebブラウザが標準ひょうじゅん装備そうびされている。Android 2.2の対応たいおうにより、Flashコンテンツもフル表示ひょうじ可能かのう携帯けいたいけサイト(EZWeb)はのスマートフォンやPCとおなじく閲覧えつらん不可ふか

おも機能きのう対応たいおうサービス
Webブラウザ LISMO!
for Android
[3]
メディアプレイヤー[4]
LISMO WAVE
おサイフケータイ ワンセグ[5]
au one メール
PCメール
Gmail
EZwebメール[6]
デコレーションメール
デコレーションアニメ[7]
Skype au PCドキュメント[8]
au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ(webばん)
Fitness、歩数ほすうけい
GPS
方位ほういけい
au oneナビウォーク
au one助手じょしゅせきナビ
au one ニュースEX
au one GREE
じぶん銀行ぎんこう 緊急きんきゅう地震じしん速報そくほう Bluetooth 無線むせんLAN機能きのう
(Wi-Fi)
赤外線せきがいせん通信つうしん
(IrSimple)
WIN HIGH SPEED グローバルパスポート(CDMA) auフェムトセル
microSD
microSDHC
モーションセンサー(6じく) 防水ぼうすい 簡易かんい留守るすろく
着信ちゃくしん拒否きょひ設定せってい
  • 安心あんしんセキュリティパックは、ウイルスバスターモバイル for auのみ対応たいおう
  • カメラ (メイン:やく805まん画素がそCMOS、サブ:やく43まん画素がそCMOS、シャッターボタン、HDムービー撮影さつえい(720p))
  • ベールビュー (のぞ防止ぼうしフィルタのON/OFF)
  • FMトランスミッター搭載とうさい設定せっていした周波数しゅうはすうくるまおよびラジカセ、ミニコンポとう家庭かていようオーディオシステムなどに搭載とうさいされているFMチューナーの周波数しゅうはすうわせるだけで、端末たんまつ保存ほぞんした音楽おんがくくるまのスピーカーおよびラジカセ、ミニコンポとう家庭かていようオーディオシステムでながせる。ワンセグようのアンテナをばすと感度かんどがる。(SIMカード挿入そうにゅうでは使用しようできない。)
  • 家庭かていようレコーダーからの番組ばんぐみ可能かのう。USB経由けいゆまたは直接ちょくせつSDカードへ転送てんそう。レコーダーによって転送てんそうできる放送ほうそう種類しゅるいとうことなるが、AQUOS以外いがい他社たしゃレコーダーからでもせる。
  • HDMI出力しゅつりょく (microHDMI端子たんし)
  • DLNAサーバー 1.5 (Image:JPEG / Audio:MP3,LPCM)

Android OS 2.2→2.3.4へバージョンアップ[編集へんしゅう]

  • Android OS 2.2から2.3.4へバージョンアップにより、以下いか機能きのう追加ついか搭載とうさいされた。
しょうエネ設定せってい」-「おやすみしょうエネ」で就寝しゅうしんちゅう不要ふよう機能きのう無効むこうとし、しょうエネ効果こうかがよりたかまった。
「アプリケーション設定せってい」-「電池でんち使用しようりょう」でより詳細しょうさい電池でんち使用しようじょうきょう確認かくにん可能かのう
「アプリケーション設定せってい」-「アプリケーションの管理かんり」でアプリのメモリ使用しようりょう表示ひょうじ可能かのう
ダウンロードしたアプリを管理かんりする「ダウンロード」アプリが追加ついか
SIPベースのインターネット通話つうわ対応たいおう
「トーク」がビデオチャット、ボイスチャットに対応たいおう
ロック解除かいじょ画面がめんのデザインを変更へんこう
Eいーメール作成さくせい画面がめんから「はやデコ」をせるようになった。
メール送信そうしん送信そうしん日時にちじ指定していできる送信そうしんやく機能きのう追加ついか
撮影さつえいした静止せいしなどを多彩たさいなエフェクトでたのしめる「スライドショー」に対応たいおう
画面がめん設定せってい」-「画面がめんあかるさ」で「ダイナミック」「ノーマル」の選択せんたく可能かのうになった。
画面がめん設定せってい」-「画面がめんあかるさ」で手動しゅどう調整ちょうせい段階だんかいが5段階だんかい→21段階だんかいに。
バーコードリーダー、名刺めいしリーダー、テキストリーダー、情報じょうほうリーダー、まどかかんまどかえいルーペが「読取よみとカメラ」に統合とうごうされた。
らせ/ステータスパネルに「microSD設定せってい」が追加ついか
カメラ起動きどう位置いち情報じょうほう付加ふかするかどうか確認かくにんできるようになった。
カメラえに「さかなカメラ」と「ミニチュアライズカメラ」を追加ついか
画像がぞう編集へんしゅうに「ショットメモ」を追加ついか
着信ちゃくしんちゅう音量おんりょうアップキーでクイックサイレントが設定せってい可能かのうになった。
電源でんげんボタンちょうしで「さい起動きどう」できるようになった。
伝言でんごんメモ設定せっていにマナーモード連動れんどう追加ついか
キーバックライトがひかりセンサーと連動れんどうするようになった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 対応たいおうプロファイルはHSP、HFP、A2DP、AVRCP、OPP、SPP、PBAP
  2. ^ 「auのAndroidスマートフォン「IS05」、CPU変更へんこう10日とおか発売はつばい - ケータイ Watch」より
  3. ^ 過去かこにCDとうからPCじょうのLSIMO Portへ取込とりこんだ楽曲がっきょくのISシリーズ端末たんまつへの転送てんそうおよび、過去かこどう電話でんわ番号ばんごうのLISMO対応たいおうau携帯けいたい電話でんわ購入こうにゅうしたちゃくうたフルちゃくうたフルプラス、ビデオクリップのLISMO Portでのバックアップ&ISシリーズ端末たんまつへの転送てんそうは、LISMO Port 4.2以降いこう対応たいおう。なお携帯けいたいのmicroSDからのえには対応たいおうせず、一度いちど携帯けいたいからLISMO Portに転送てんそうし、IS端末たんまつ接続せつぞくしてから転送てんそうする必要ひつようがある。MP3やMP4などにも対応たいおう
  4. ^ USB接続せつぞくのMTPモードにすることによりWindows標準ひょうじゅんのWindows Media PlayerからWMAでの転送てんそうにも対応たいおう。ただしWMAはあらかじめインストールされているメディアプレイヤーかLISMO以外いがいのプレイヤーアプリで対応たいおう
  5. ^ 録画ろくがはMicroSDに記録きろくされるためダビング10は対応たいおう。AQUOSブルーレイディスクレコーダー連携れんけい機能きのう対応たいおう
  6. ^ EZwebのメールは無線むせんLANでの利用りよう不可ふか
  7. ^ デコレーションアニメの送信そうしん対応たいおうだが、IS端末たんまつ受信じゅしんした場合ばあいはflashファイルで添付てんぷファイルとして受信じゅしんされる。
  8. ^ プリインストールアプリのDocuments To Goで対応たいおう。Word、Excel閲覧えつらん。PDF閲覧えつらん、Word編集へんしゅう、Excel編集へんしゅう有料ゆうりょうばん購入こうにゅう

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]