ISシリーズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ISW13F
(ARROWS Z)

ISシリーズ(アイエス-、IS series)とはauブランドを展開てんかいするKDDIおよび沖縄おきなわセルラー電話でんわ2010ねん平成へいせい22ねんなつモデルから2012ねん平成へいせい24ねんなつモデルまで日本にっぽん国内こくない展開てんかいされていた、一般いっぱんユーザースマートフォンスマートブックふくむ)のブランドである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

KDDI(auブランド)は2009ねん平成へいせい21ねん)にスマートフォンE30HT法人ほうじんユーザーけに発売はつばい。しかし、一般いっぱんでも購入こうにゅう可能かのうだったものの、一般いっぱん消費しょうひしゃ戦略せんりゃくしていなかった。一方いっぽうどう時期じき日本にっぽん国内こくない携帯けいたい電話でんわニーズがスマートフォンにおおきくシフトしていくなかキャリアに先駆さきがけて2008ねんなつから販売はんばいしているiPhoneふくソフトバンクモバイルのスマートフォン、さらには2010ねんはるNTTドコモけスマートフォンであるXperia SO-01B販売はんばい台数だいすうばしつづけた。それらに出遅でおくれたかたちで、KDDIは2010ねんなつ以降いこうより、ISシリーズのスマートフォンを順次じゅんじ発売はつばいした。2010ねんあきからは後述こうじゅつするWindows Phone 7.5採用さいようするIS12Tのぞき「Android au」でPR展開てんかいしていたが、2011ねん平成へいせい23ねん)9がつでAndroid auのPR展開てんかい終了しゅうりょうした。ただしAndroid auは現在げんざいでもIS01をのぞく2011ねんふゆモデルまでのAndroid起動きどう画面がめんとして使用しようされている[1]

ちなみにAndroid機種きしゅ場合ばあい韓国かんこく大手おおて通信つうしんキャリアであるSKテレコムのAndroid機種きしゅ同様どうようwith Google」のロゴがかれた刻印こくいん端末たんまつ本体ほんたい裏側うらがわにプリントされている[2]。これは日本にっぽんキャリアにはられないものである。

また、Android OSを搭載とうさいしている機種きしゅであっても、Motorola Xoom Wi-Fi TBi11Mなどは(日本にっぽん国内こくないにおいて)3G通信つうしん対応たいおうのため、また2012ねんふゆモデル以降いこうより展開てんかいされるau 4G LTE対応たいおうauスマートフォン、およびINFOBARシリーズのA01C01A02URBANOシリーズURBANO PROGRESSOもauのスマートフォンではあるが、いずれもISシリーズから独立どくりつしたシリーズとなるため原則げんそくてきにISシリーズにはふくまれない。

2010ねんあきからは「Android au」をかかげながら物入ものいりの展開てんかいがされ、日本にっぽんメーカーのおおくの機種きしゅではワンセグ赤外線せきがいせん通信つうしんおサイフケータイなど当時とうじiPhone 4にはない日本にっぽん機能きのう搭載とうさいしたISシリーズだったが、一部いちぶ機種きしゅではAndroid黎明れいめいがゆえの不具合ふぐあい多発たはつ電池でんちちのわるさなどが露呈ろていし、ソフトバンクが販売はんばいしていたiPhone 4たいしては苦戦くせんした。その、auは、2011ねんにそれまでソフトバンク独占どくせんだった「iPhone」の導入どうにゅうめ、同年どうねん10がつからiPhone 4S発売はつばいすると、iPhone 4Sがヒット端末たんまつとなった。それをけ、2012ねん以降いこう販売はんばい主力しゅりょくをAndroidからiPhoneへとうつしていったため、ISシリーズは2012ねんなつモデルをもって終了しゅうりょうした。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

2010ねん平成へいせい22ねん
2011ねん平成へいせい23ねん
2012ねん平成へいせい24ねん
  • 1がつ7にち - IS12F順次じゅんじ発売はつばい
  • 1がつ16にち - ISW11SC、およびIS11LGIS12MIS12S同時どうじ発表はっぴょう。これにともないauブランドのCIロゴデザインが大幅おおはば刷新さっしんされる。
  • 1がつ20日はつか - ISW11SC、およびIS11LGを全国ぜんこく一斉いっせい発売はつばい
  • 3月1にち - IS12M全国ぜんこく一斉いっせい発売はつばい。これにともないAndroid搭載とうさいauスマートフォン専用せんようサービスであるauスマートパス月額げつがく390えん)の受付うけつけ開始かいし。このほかIS02がau Wi-Fi接続せつぞくツールに正式せいしき対応たいおうとなった[5]
  • 3がつ10日とおか - IS12S順次じゅんじ発売はつばい
  • 4がつ13にち - IS12Tがau Wi-Fi接続せつぞくツールに正式せいしき対応たいおう別途べっとMarketplaceからダウンロードする必要ひつようがある[6]
  • 4がつ20日はつか - 2012ねんなつモデルのひとつであるISW13HT公式こうしき先行せんこう発表はっぴょう(KDDI、HTC Nipponによる合同ごうどう発表はっぴょう)。
  • 5月15にち - ISW13HTをのぞのこりの2012ねんなつモデル4機種きしゅIS15SHISW16SHIS17SHISW13F)を同時どうじ発表はっぴょう
  • 5月25にち - ISW13HTを全国ぜんこく一斉いっせい発売はつばい
  • 6月28にち - ISW16SHを全国ぜんこく一斉いっせい発売はつばい
  • 7がつ6にち - IS15SHを全国ぜんこく一斉いっせい発売はつばい
  • 7がつ20日はつか - ISシリーズの最終さいしゅうモデルとなるISW13F、およびIS17SHを順次じゅんじ発売はつばい

IS NET[編集へんしゅう]

ISシリーズでインターネットに接続せつぞくするためのサービスである。なお従来じゅうらいよりCDMA 1X WINげん・au 3G)を利用りようしており、EZweb(EZ WIN)に加入かにゅうしている場合ばあいは、手続てつづきは不要ふようである。一部いちぶ機種きしゅのぞau ICカードえにより利用りよう可能かのうで、ISシリーズとKDDIからされているほかのスマートフォン・タブレット(iidaiPhoneなど)またはE30HTやE31Tなどの法人ほうじんけauスマートフォンを利用りようしてインターネットを利用りようする場合ばあいは、IS NET接続せつぞくわる。IS NETに加入かにゅうしない場合ばあいは、auで提供ていきょうされている「au.net」を使用しようしゃ同意どういなく利用りようするかたちとなり、料金りょうきん月額げつがく525えんとなり、パケットは青天井あおてんじょうである。また一部いちぶ機種きしゅではPacket WINに対応たいおうするプロバイダーを利用りようすることもできる。また2012ねん9がつ21にちよりiPhone 5の発売はつばいあわせて4G LTEが開始かいしされるが、サービスの名称めいしょうはIS NETからLTE NETにわる。なお料金りょうきんには変更へんこうはない。

パケット料金りょうきん上限じょうげんはau携帯けいたい電話でんわでPCサイトビューアを利用りようするときの上限じょうげんおな月額げつがく5985えんとなる。2010ねん11月のIS03発売はつばい開始かいし同時どうじにISフラットが導入どうにゅうされ、完全かんぜん定額ていがくでパケット料金りょうきんはダブル定額ていがく上限じょうげんよりやす月額げつがく5460えんとなっており、au携帯けいたい電話でんわにICカードをえEZwebを利用りようする場合ばあい定額ていがく範囲はんいないで、PCサイトビューアを利用りようするときは従来じゅうらいどお月額げつがく5985えんとなる。また2011ねん10がつ14にちより発売はつばい開始かいしされたiPhone 4SではiPhoneスタートキャンペーンにより購入こうにゅうより2年間ねんかんはパケット料金りょうきん上限じょうげん月額げつがく4980えんとなる。また4G LTEではLTEフラットになり、月額げつがく5985えんとなる。ただし通信つうしんりょうが7GBをえた場合ばあいは128Kbpsに制限せいげんされ、追加ついかとして2625えん支払しはらうことで通常つうじょう速度そくど続行ぞっこうできる。さらにテザリングでは525えんのオプションとなるが、通信つうしんりょうが7GBえてもさらに500MBが追加ついかされる。

なお+WiMAX対応たいおう場合ばあいおなじくISフラットの料金りょうきん体系たいけいでIS NETを利用りようできるが、WiMAXを利用りようしたつきのみ525えん加算かさんされる。このうち海外かいがい機種きしゅ一部いちぶはau ICカードには対応たいおうせず、カードの交換こうかん出来できないため機種きしゅ変更へんこう手続てつづきが必要ひつようとなる。このため携帯けいたい電話でんわやスマートフォンをカードをえての利用りよう出来できない。

2011ねん平成へいせい23ねん11月18にちより安心あんしんセキュリティパック開始かいしされ、ウイルス対策たいさくとしてウイルスバスターモバイル for au(ただし、Android OS 2.2以上いじょうであることをようする)が利用りようできるほか、同日どうじつ以降いこう発売はつばいされるAndroid端末たんまつについては、原則げんそくリモートロック検索けんさく・リモートサポートをふくめた3てんセットとなるフルサービスがけられる。なお、2012ねん平成へいせい24ねん3がつより月額げつがく315えん有償ゆうしょうサービスとなり、それ以前いぜんは、2012ねん平成へいせい24ねん2がつ13にちまでにウイルスバスターモバイル for auをダウンロードするか、フルサービス対応たいおう端末たんまつのアイコンをタップすれば自動じどうもうみとなり、それ以降いこうはコールセンターとうへのもうみが必要ひつようとなる。なお、2012ねん平成へいせい24ねん2がつ利用りようぶんまでは、フルサービス・ウイルスバスターモバイル for auのみのいずれも無料むりょう利用りよう可能かのう。なお、一度いちどダウンロードしたのちはアンインストールしただけでは月額げつがくりょう発生はっせいしたままの状態じょうたいとなるため、コールセンターとうへの廃止はいし手続てつづきをようする。

2011ねん平成へいせい23ねん12月23にち発売はつばいの2機種きしゅにプリインストールされるかたちで、「au災害さいがい対策たいさく」アプリの提供ていきょう開始かいしされた。同日どうじつ時点じてんでは、「災害さいがいよう伝言板でんごんばん」と「緊急きんきゅう速報そくほうメール」がふくまれているが、2012ねんはる以降いこうに「災害さいがいよう音声おんせいとどけサービス」などが順次じゅんじ追加ついかされていく予定よてい緊急きんきゅう速報そくほうメールは、ドコモのエリアメール相当そうとうするものとなり、2012ねん2がつまでに順次じゅんじ開始かいしされるものとなっており、これまでの緊急きんきゅう地震じしん速報そくほうくわえ、くに自治体じちたいによる速報そくほうメールも受信じゅしん可能かのうとなる。今後こんご発売はつばい予定よてい機種きしゅには原則げんそくてきにプリインストールとしていき、すんではつ端末たんまつについては、Android 2.2以上いじょう端末たんまつについてはアップデートにて順次じゅんじ対応たいおうしていくとしている。

au Wi-Fi SPOT[編集へんしゅう]

au Wi-Fi SPOT参照さんしょう

Eいーメール[編集へんしゅう]

EZwebのアドレスを利用りようしたEいーメールはIS01以外いがい対応たいおうしていなかったが、Windows Mobile搭載とうさい機種きしゅ[7]のぞく2010ねんふゆモデル以降いこうのauスマートフォンから順次じゅんじ対応たいおうした。なおEいーメールはプランEの定額ていがく利用りよう対象たいしょうがいで、通常つうじょうのパケット料金りょうきんとなる。Eいーメールは(ISW11HTおよびISW12HT、ISW11Mをのぞき)au携帯けいたい電話でんわからICカードをえた場合ばあいでもつづきISシリーズのAndroid利用りようすることが可能かのう。またEいーメールは無線むせんLANおよびWiMAX単独たんどく通信つうしんしている場合ばあい「KDDI Eいーメールアプリ」[8]採用さいようしている機種きしゅ以外いがいでは利用りようできない。

なお2011ねん8がつ時点じてんでは、IS11SとISW11HT(いずれも後述こうじゅつソフトウェアアップデート適用てきよう場合ばあい)、IS12TにおいてEZwebアドレスは使用しよう不可ふかであったため別途べっとGmailひとしフリーメールサービス利用りようする必要ひつようがあった。IS11Sは同年どうねん9がつ20日はつか、ISW11HTは同月どうげつ22にち公開こうかいのソフトウェアアップデート適用てきようにより、それぞれ「KDDI Eいーメールアプリ」によるEZwebアドレスが利用りよう可能かのうとなり、IS12Tは同年どうねん10がつ27にちマイクロソフトMarketplaceから提供ていきょうされるEZwebメールようアプリのダウンロードにより利用りよう可能かのうとなった[9]。またiPhone 4SおよびISW12HT、ISW11Mなどの2011ねんあき以降いこう海外かいがいけいメーカーの機種きしゅではEZwebアドレスを利用りようするメールが使用しよう可能かのうとなっている。

au Market[編集へんしゅう]

Android対応たいおうではau Market利用りようできる。詳細しょうさい該当がいとう項目こうもく参照さんしょう

機種きしゅ仕様しよう[編集へんしゅう]

ギャラリー[編集へんしゅう]

名前なまえ由来ゆらい[編集へんしゅう]

わたし(I)がわたしたち(IS)に出会であ場所ばしょという意味いみめられている[13]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

CMイメージキャラクター[編集へんしゅう]

CM放映ほうえいはあったがイメージキャラクター採用さいよう
  • IS01 - (2010ねん6がつ - 8がつ KDDIがわ宣伝せんでん
  • Windows Phone IS12T - (2011ねん8がつ - 10月 メーカーがわ宣伝せんでん
  • AQUOS PHONE IS13SH - (2011ねん11月 - 12月 メーカーがわ宣伝せんでん
  • GALAXY S II WiMAX ISW11SC - (2012ねん2がつ - 3がつ KDDIがわ宣伝せんでん

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし2012ねん1がつ20日はつか発売はつばいされたISW11SCおよびIS11LG以降いこうより発売はつばいされるAndroid(iidaブランドをふくむ)の起動きどう画面がめんはAndroid auロゴが表示ひょうじされず、たんしんauロゴだけが表示ひょうじされる。
  2. ^ ただし、au 4G LTE対応たいおうのAndroid機種きしゅ場合ばあい、2012ねん秋冬あきふゆモデルでは「with Google」のロゴがかれた刻印こくいん端末たんまつ本体ほんたい裏側うらがわにはプリントされていたが、2013ねんはるモデル以降いこうはプリントされなくなった。
  3. ^ 〈おらせ〉 「Windows® Phone IS12T」におけるEいーメール (~@ezweb.ne.jp) の対応たいおうについて - KDDI(2011ねん10がつ26にち
  4. ^ 〈おらせ〉 「Windows® Phone IS12T」におけるEいーメール (~@ezweb.ne.jp) の対応たいおうについて〈別紙べっし - KDDI(2011ねん10がつ26にち
  5. ^ auスマートフォン IS02 | 利用りよう方法ほうほう | au
  6. ^ auスマートフォン IS12T | 利用りよう方法ほうほう | au
  7. ^ 2011ねん11がつ現在げんざい、IS02、E30HT、E31Tがこれに該当がいとうする。
  8. ^ 2011ねん12月1にち現在げんざい時点じてんにおいてはIS11S、およびISW11HT、ISW11Kの3機種きしゅだけが対応たいおうしているがシャープせい機種きしゅのぞく2011ねん秋冬あきふゆモデル以降いこうのISシリーズ、およびiidaブランドのAndroidより順次じゅんじ正式せいしき対応たいおうさせる見込みこみ。
  9. ^ 「KDDI Eいーメール (~@ezweb.ne.jp) アプリケーション」の提供ていきょう開始かいしについて”. KDDI株式会社かぶしきがいしゃ (2011ねん9がつ16にち). 2011ねん9がつ17にち閲覧えつらん
  10. ^ 2011ねんはるモデルのISW11HTをふくむ。
  11. ^ 別途べっと、ダウンロードアプリにて対応たいおう。ただし一部いちぶのぞくauけAndroidスマートフォン同様どうよう、Wi-Fiモード使用しよう送受信そうじゅしん不可能ふかのうとなる。
  12. ^ auからのおらせ「『MIRACH IS11PT』の販売はんばい開始かいしのご連絡れんらく - KDDI 2011ねん9がつ15にち
  13. ^ YouTube ISseries(KDDI公式こうしき)「IS series Concept Movie」より。
  14. ^ ただしTVCMにはTAKAHIROKENCHIKEIJITETSUYAの4めいのみ出演しゅつえん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]