PS/ValuePoint

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

PS/ValuePoint(ピーエスバリューポイント)は、IBMが1992ねんから発売はつばいしていた、てい価格かかくパーソナルコンピュータのシリーズである。日本にっぽんでは発売はつばいされていない。

呼称こしょう[編集へんしゅう]

正式せいしき名称めいしょうPS/ValuePoint略称りゃくしょうは「PS/VP」である。日本にっぽんの「PS/V」とまぎらわしいがべつシリーズである。

PS/2」「PS/1」のネーミングをぎながらも「Value = おどく」を前面ぜんめんしたネーミングといえる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

PC/AT互換ごかん市場いちばへの対抗たいこうさくとして、従来じゅうらいからのビジネス高級こうきゅう路線ろせんのPS/2と、家庭かてい入門にゅうもん路線ろせんのPS/1にくわえて、ビジネス・一般いっぱんけのてい価格かかく量販りょうはん市場いちばたいして投入とうにゅうされたシリーズである。製品せいひんにIBMの付加ふか価値かちはほとんどられないため「IBMが販売はんばいするPC/AT互換ごかん」とばれた。日本にっぽんではほとんどることがい。

モデルにより以下いか搭載とうさいした。

  • CPUは、386SLC486SX486DX486DX2Pentiumなど
  • バスは、ATバスISA)、VLバスPCI(ATバス併用へいよう)など
  • グラフィックは、SVGA(CL5222、ET4000、S3 Vision864など)
  • プリインストールOSは、PC DOS 5、PC DOS6/Windows 3.1、OS/2 2.0、OS/2 2.1、なし、など

PS/2PS/1などとも同様どうように、メーカーのPC/AT互換ごかん比較ひかくすると以下いか特色とくしょくがある。

  • DOSはPC DOSであり、OS/2プリインストールモデルもおお
  • 486DX2、DX4など、IBMカスタマイズばんCPUがおおい(IBMは486までの製造せいぞうけんっており、またPowerPC戦略せんりゃくもあり、Pentiumへの移行いこう抵抗ていこうしていたため)

なお日本にっぽんPS/V型番かたばんが「24xx」であり、PS/ValuePointの型番かたばん(63xx、64xx)とはことなるが、時期じきてき内容ないようてき影響えいきょうけているとおもわれる。

1995ねんには販売はんばい終了しゅうりょうした。後継こうけいIBM PC Seriesの300シリーズである。ただしIBM PC 300はPS/2下位かいモデルの後継こうけいでもあるため、格安かくやすシリーズであるPS/ValuePointの系列けいれつは、この1シリーズでえたともいえる。

モデル[編集へんしゅう]

おもなモデルは以下いかがある。

  • 1992ねん
    • 325T(6384-Cxx、386SLC、ATバス(ISA)、デスクトップ)
    • 425SX(6384-Fxx、486SX、ATバス(ISA)、デスクトップ)
    • 433DX(6384-Mxx、486DX、ATバス(ISA)、デスクトップ)
    • 466DX2(6384-Wxx、486DX2、ATバス(ISA)、デスクトップ)
  • 1993ねん
    • 466DX2/T(6387-Wxx、486DX2、VLバス、タワー)
    • P60D(6384-1xx、Pentium-60、PCI(ATバス併用へいよう)、デスクトップ)
  • 1994ねん
    • 100DX4/TP(6492-Xxx、486DX4-100/50、PCI(ATバス併用へいよう)、デスクトップ)

関連かんれん[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]