菊川 市
きくがわし | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
| |||||
| |||||
| |||||
22224-1 | |||||
2000020222241 | |||||
94.19km2 | |||||
46,701 ( | |||||
496 | |||||
| |||||
| |||||
| |||||
キセキレイ[1] | |||||
| |||||
〒439-8650 | |||||
| |||||
ウィキプロジェクト |
地理
気候
1 |
2 |
3 |
4 |
5月 | 6 |
7 |
8 |
9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17.4 (63.3) |
23.0 (73.4) |
26.0 (78.8) |
29.2 (84.6) |
30.8 (87.4) |
34.8 (94.6) |
36.9 (98.4) |
37.4 (99.3) |
35.1 (95.2) |
31.2 (88.2) |
25.9 (78.6) |
21.5 (70.7) |
37.4 (99.3) | |
9.8 (49.6) |
10.9 (51.6) |
14.0 (57.2) |
18.7 (65.7) |
22.6 (72.7) |
25.2 (77.4) |
28.9 (84) |
30.1 (86.2) |
26.8 (80.2) |
22.0 (71.6) |
17.2 (63) |
12.0 (53.6) |
19.8 (67.6) | |
4.7 (40.5) |
5.5 (41.9) |
8.7 (47.7) |
13.5 (56.3) |
17.7 (63.9) |
20.9 (69.6) |
24.6 (76.3) |
25.7 (78.3) |
22.7 (72.9) |
17.8 (64) |
12.5 (54.5) |
7.1 (44.8) |
15.1 (59.2) | |
0.5 (32.9) |
0.9 (33.6) |
4.1 (39.4) |
8.9 (48) |
13.6 (56.5) |
17.7 (63.9) |
21.7 (71.1) |
22.7 (72.9) |
19.7 (67.5) |
14.5 (58.1) |
8.6 (47.5) |
2.9 (37.2) |
11.3 (52.3) | |
−5.9 (21.4) |
−7.5 (18.5) |
−4.7 (23.5) |
−1.4 (29.5) |
4.8 (40.6) |
10.6 (51.1) |
15.0 (59) |
17.7 (63.9) |
11.6 (52.9) |
4.4 (39.9) |
−0.7 (30.7) |
−5.4 (22.3) |
−7.5 (18.5) | |
71.3 (2.807) |
96.3 (3.791) |
176.5 (6.949) |
210.1 (8.272) |
207.1 (8.154) |
270.4 (10.646) |
266.5 (10.492) |
181.0 (7.126) |
272.8 (10.74) |
241.1 (9.492) |
126.4 (4.976) |
73.2 (2.882) |
2,192.5 (86.319) | |
5.8 | 6.5 | 10.2 | 10.3 | 10.6 | 13.0 | 12.1 | 9.5 | 12.2 | 10.4 | 7.5 | 6.1 | 114.1 | |
209.3 | 188.5 | 194.5 | 198.0 | 195.5 | 136.6 | 167.3 | 216.6 | 158.8 | 162.7 | 175.4 | 201.8 | 2,209.6 | |
隣接 している自治体
歴史
古代
中世
また、
近世
近代
1873
1899
1912
また、
1894
1904
現代
また、バイパス
なお、
年表
人口
■
■ |
■
■ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
行政 ・議会
歴代 市長
2005 |
2005 |
|||
2005 |
2021 |
|||
5 |
2021 |
菊川 駅 周辺 整備 :市 の玄関 口 として再 開発 を進 める計画 。
議会
市議会
定数 - 17
県議会
衆議院
任期 :2021年 (令 和 3年 )10月 31日 - 2025年 (令 和 7年 )10月 30日 (「第 49回 衆議院 議員 総 選挙 」参照 )
3 |
自治 会
また、
地域 名 の呼称 市内 には「町 部 」(ちょうぶ)地区 とよばれる地域 が存在 する。菊川 駅 を中心 とする「町 部 連合 自治 会 」に加盟 する自治 会 の区域 であるが、これと対比 して「村部 」(そんぶ)地区 と呼 ばれる地域 も存在 したため、差別 的 であるとの批判 も一部 寄 せられていた。町 部 ・村部 の区分 けは菊川 市 発足 前 の旧 菊川 町 のさらに前 、旧 堀之内 町 の時代 から存在 するもので、堀之内 町 ができる前 の旧 堀之内 村 の区域 は駅前 であり発展 していたことから町 部 、そして旧 西方 村 (にしかた-)の区域 を村部 として区別 していたものである。よって町 部 ・村部 の区分 けは旧 堀之内 町 の区域 (菊川 市 堀之内 および西方 )でのみ通用 するものであり、これ以外 の区域 (菊川 町 発足 前 の旧 加茂 村 、旧 六郷 村 、旧 内田 村 、旧 横地 村 、旧 河 城村 や菊川 市 発足 前 の旧 小笠 町 域 )が村部 というわけではない。現在 では誤解 を避 けるため町 部 地区 、西方 地区 という呼 び方 に変更 されている。
西方 地区 公文 名 ‐沢田 ‐島川 ‐田 ヶ谷 ‐堀田 上 ‐堀田 下 ‐堀之内
町 部 地区 日吉 町 ‐宮前 ‐西 通 り ‐本通上 ‐本通下 ‐新通 ‐初 咲 町 ‐日之出 町 一 丁目 ‐緑ヶ丘 ‐柳 町 1 ‐柳 町 2 ‐柳 町 3
六郷 地区 五 丁目 上 ‐五 丁目 下 ‐打上 ‐日之出 町 二 丁目 ‐上本 所 上 ‐上本 所 下 ‐島 ‐下本 所 ‐下 半済 ‐小出 ‐神尾 上 ‐神尾 下 ‐牛渕 上 ‐牛渕 下 ‐牧之原 上 ‐牧之原 下 ‐上本 所 団地 ‐雇用 促進 第 1 ‐雇用 促進 第 2 ‐宮下 ‐青葉台 一 丁目 ‐青葉台 二 丁目 ‐青葉台 三 丁目 ‐仲島 ‐県営 住宅 ‐虹 の丘 ‐ つつじヶ丘
加茂 地区 白岩 下 ‐白岩 段 ‐白岩 東 ‐西袋 ‐三軒家 ‐小川 端 ‐長池
内田 地区 森 ‐御門 ‐杉森 ‐政所 ‐月岡 ‐東平尾 ‐西平 尾 ‐稲荷 部 ‐高田 ‐段平 尾 ‐平尾
横地 地区 奥 横地 ‐段 横地 ‐川島 ‐西横地 ‐土橋 ‐奈良野 ‐三沢 ‐横地 雇用 促進 ‐星ヶ丘
河 城 地区 吉沢 ‐上倉 沢 ‐下倉 沢 ‐六本松 ‐友田 ‐東富田 ‐西富田 ‐沢水加 ‐和田 ‐潮海寺 上 ‐潮海寺 中 ‐潮海寺 下 ‐富士見台
平川 地区 上平川 ‐池村 ‐堤 ‐志 瑞 ‐石原 ‐八幡 谷 ‐東組 ‐奥 の谷 ‐新道 ‐下新道 ‐本町 ‐岳 洋 ‐五 反 通 ‐志茂 組 -平 ノ都
嶺田 地区 東 嶺田 ‐中 嶺田 ‐西嶺 田 ‐大石 ‐西ヶ崎 ‐堂山
小笠 南 地区 河東 西 ‐河東 中 ‐東 河東 ‐南町 ‐山西 ‐高橋 口 ‐高橋 中 ‐原 磯部 ‐南 ニュータウン ‐大門 ‐ サンライズ
小笠 東 地区 布引原 ‐丹野 ‐古谷 ‐川東 ‐川中 ‐川西 ‐三 協 ‐棚草 ‐赤土 上 ‐赤土 下 ‐赤土 団地 ‐城山 下 ‐花水木
政府 ・都道府県 施設
静岡 地方 気象台 牧之原 気象 レーダー観測 所 農林水産省 関東 農政 局 西 関東 土地 改良 調査 管理 事務所 静岡 県 茶 業 試験場 静岡 県 中小 家畜 試験場
施設
役所
市庁舎
本 庁舎 北館 (現在 使用 されていない)小笠 支所 中央 公民館 総合 保健 福祉 センタープラザけやき
警察 署
消防署
医療
菊川 市立 総合 病院 家庭 医療 センター(あかっちクリニック)
文化 施設
菊川 文化 会館 アエル菊川 市立 図書館 (組織 名 )菊川 市立 図書館 菊川 文庫 菊川 市立 小笠 図書館
常葉 美術館 菊川 市 埋蔵 文化財 センター
公園
菊川 公園 -公園 内 に菊川 神社 がある。菊川 中央 公園 菊川 運動公園 和田 公園 小笠 セントラルパーク丹野 池 公園
姉妹 都市 ・提携 都市
日本 国内
姉妹 都市
提携 都市
- その
他
地域
通信
ごみ処理
掛川 市 ・菊川 市 衛生 施設 組合 環境 資源 ギャラリー(掛川 市 満水 ) : ガス化 溶融 炉 を備 えるごみ処理 施設 。2005年 9月5日 に本番 運用 を開始 した。廃 プラスチック製品 (容器 包装 を除 く)は可燃 ごみとして処理 することができる。資源 回収 品目 市 :ビン、缶 、ペットボトル、プラスチック容器 包装 、食品 トレイ、乾電池 、蛍光 管 学区 回収 :新聞紙 、雑誌 、段 ボール、布
音楽
新 菊川 音頭 :旧 菊川 町 時代 に当時 の町 企画 広報 課 と菊川 町 商工会 が中心 となって制作 した盆踊 り用 の楽曲 。旧 菊川 町 の地理 や名所 の名前 を織 り込 んでいる。市 歌 のような正式 なものではないため、合併 後 の現在 も旧 菊川 町 時代 のものが使 われている。平成 ちゃっきり節 - ちゃこちゃん
音頭 新 小笠 音頭 - ちゃっとちゃっと
小笠 :合併 前年 の2004年 に小笠 町 商工会 が制作 。 - きくのんのうた:
市 のマスコットキャラクター“きくのん”をテーマに、菊川 市 出身 のシンガーソングライター未来 -miku-が作詞 ・作曲 。
産業
農業
工業
菊川 工業 団地 菊川 中央工業団地 加茂 西方 工業 団地 半済 工業団地 横地 工業 団地 尾花 工業 団地 嶺田 工業団地
商業
かつては
主 な企業
本社
教育
小学校
菊川 市立 内田 小学校 菊川 市立 小笠 北 小学校 菊川 市立 小笠 東 小学校 菊川 市立 小笠 南 小学校 菊川 市立 加茂 小学校 菊川 市立 河 城 小学校 菊川 市立 堀之内 小学校 菊川 市立 横地 小学校 菊川 市立 六郷 小学校 牧之原 市 菊川 市 学校 組合 立 牧之原 小学校 (所在地 は牧之原 市 )
中学校
高等 学校
専修 学校
交通
鉄道
東海旅客鉄道 (JR東海 )
その
かつては、
バス路線
路線 バス- しずてつジャストライン
菊川 浜岡 線 自主 運行 バス萩間 線 (牧之原 市 ・島田 市 ・菊川 市 共同 運行 、運行 委託 先 :しずてつジャストライン(相良 営業 所 ))菊川 市 コミュニティバス(運行 委託 先 :コミュニティバス・・・ミズノグループ(プリンセス観光 バス)、コミタクくん・・・菊川 タクシー)西方 コース沢水加 コース菊川 東 循環 コース菊川 西 循環 コース丹野 ・嶺田 コース三沢 ・河東 コース(午前 の便 はコミュニティバス、午後 の便 はコミタクくんとして運行 されている)奈良野 ・布引原 コース(全便 がコミタクくんとして運行 されている。)菊川 市内 の7路線 を運行 している市営 の公共 交通 機関 である。主 に免許 証 を持 たない高齢 者 や妊 婦 などが利用 者 とされている。運賃 は100円 か条件 により無料 である。一部 区間 などはコミュニティタクシー(コミタクくん)となっている。
牧之原 市 デマンド型 乗合 タクシーまきのはら号 (火曜 ・木曜 (祝日 と年末年始 は全便 運休 ))菊川 市 コミュニティバスの沢水加 コース六本松 集会 所 バス停 と菊川 東 コース沢水加 原 、牧之 原上 区 集会 所 、牧之原 上 (桂 花 堂前 )がまきのはら号 の特定 施設 に指定 されている。牧之原 市 牧之原 地区 の高齢 者 などが利用 可能 。火曜 と木曜 で利用 できる町内 会 が異 なる。
- しずてつジャストライン
道路
高速 道路
国道
主要 地方 道
一般 県道
観光
名所 ・旧跡
歴史 街道 館
郷土 出身 の画家 杉山 良雄 の絵画 や、郷土 の民芸 品 などを展示 している。
安 興 寺
六角 堂 の観音 像 の開帳 は、毎年 8月 のお盆 の1日 のみ。
井成 神社
今川 氏 の武将 、三浦 刑部 が帰農 して加茂 村 に居住 した後 、加茂 に用水 を引 くために親子 2代 で尽力 した功績 を讃 えて彼 を祀 った神社 である。三浦 刑部 は完成 前 に死没 したが、加茂 用水 は13年 かけて、1594年 に完成 した。
井 之 宮 神社
永 寳 寺
高野山 などでも使 われた一人 乗 りの人力 ロープウェイ「野猿 」がある。
寺 伝 によれば、斉 衡2年 (855年 )円仁 (慈覚大師 )により、文徳 天皇 の勅願 所 とする天台宗 天 岳 院 として創建 されたという。朱 塗 りの山門 が国 の重要 文化財 である。以前 、お金 を入 れるとお経 を唱 えてくれる人形 が、テレビ番組 に取 り上 げられたことがある。
正 林寺
大頭 龍神 社
大鳥居 は青銅 製 で、市 指定 有形 文化財 である。夏 に例 大祭 が行 われる。
潮海寺
菊川 城 館 遺跡 群 ・横地 氏 城 館 跡
横地 城 跡 と高田 大屋敷 遺跡 から構成 される国 の史跡 である[4]。横地 に在住 していた。鈴木 哲太郎 が、横地 城跡 保存 会 を有志 と共 に設立 し、鈴木 健二 の指導 を受 けて調査 研究 を行 った。その結果 、2004年 (平成 16年 )に国 の史跡 に指定 されたが、その時 には調査 研究 に生涯 を掛 けた鈴木 は他界 していた。
横地 城内 にある珍 地名 の谷 。
堤 城 跡
今川 氏 家臣 遠江 松井 氏 が築 いた城跡 。
獅子ヶ鼻 砦 跡
上 倉沢 棚田
地元 では千 框 (せんがまち)と呼 んでいる棚田 で、今 も田植 えや稲刈 りが行 われている。
西富田 ほたるの里
毎年 6月 にゲンジボタルを見 ることができる。
イベント・祭事
菊川 産業 祭 ODORA座
菊川 運動公園 を主 会場 として2007年 より10月 に行 われている文化 祭 。物産 展 や文化 展示 が中心 だった旧 菊川 町 の菊 茶 香 まつりと、ダンスイベントが中心 だった旧 小笠 町 のジャンプインおがさを融合 したもの。ダンスコンテストやクラシックカーミーティング、物産 展 等 が行 われている。
菊川 夜店 市
菊川 駅前 商店 街 を主 会場 として菊川 商工会 主催 で8月 の第 1週 の金曜日 と土曜日 に行 われている夏 祭 り。出店 や舞台 での出 し物 が行 われている。
秋祭 り
市内 各地 で10月 に行 われている秋祭 り。菊川 市 は二 輪 屋台 の地域 であり、旧 菊川 地区 では主 に御所車 型 屋台 が、旧 小笠 地区 では一本 柱 万 度 型 の山車 が引 き回 される。旧 小笠 地区 では体育 の日 に合 わせた週末 で、旧 菊川 地区 ではその翌週 末 に行 われている。
- ふるさと
夏 祭 りおがさ
- おがさセントラルパークを
主 会場 として8月 に行 われていた旧 小笠 町 の文化 祭 。合併 翌年 の2006年 を最後 に終了 したが、名前 を変 えて復活 開催 されている。元 の名前 はジャンプインおがさ。
菊川 市長 杯 丹野 池 RCヨット競技 会
丹野 池 RCヨット協会 の主催 により、ラジコンヨットの競技 会 が、丹野 池 にて行 われている。
代官 屋敷 梅 祭
黒田 家 代官 屋敷 にて1月 末 から2月 末 まで梅 祭 が開催 され、代官 屋敷 の中庭 に立 ち入 ることができる。様々 な種類 の梅 の花 が観賞 できる。
菊 茶 香 (きっちゃか)まつり
菊川 文化 会館 アエルを主 会場 として10月 に行 われていた旧 菊川 町 の文化 祭 。合併 翌年 の2006年 を最後 に終了 。
伝説 ・伝承
御 土産 ・銘菓 等
著名 な出身 者 ・ゆかりの人物
出身 者
市内 の町 (大字 )
菊川 地区
内田 (うちだ)地区 下内田 (しもうちだ)月岡 (つきおか)中内田 (なかうちだ)平尾 (ひらお)耳川 (みみがわ)
加茂 (かも)地区 加茂 (かも)
河 城 (かわしろ)地区 倉沢 (くらさわ)沢水加 (さばか)潮海寺 (ちょうかいじ)富田 (とみた)友田 (ともだ)吉沢 (よしざわ)和田 (わだ)
町 部 (ちょうぶ)地区 半済 (はんせい)の一部 堀之内 (ほりのうち)の一部 柳 (やなぎ):一 丁目 ~三 丁目
西方 (にしかた)地区 西方 (にしかた)堀之内 (ほりのうち)の一部
六郷 (ろくごう)地区 青葉台 (あおばだい):一 丁目 ~三 丁目 朝日 (あさひ)牛渕 (うしぶち)小出 (おいで)小沢 (おざわ)神尾 (かんのお)仲島 (なかじま):一 丁目 ・二 丁目 半済 (はんせい)の一部 本所 (ほんじょ)牧之原 (まきのはら)
横地 (よこじ)地区 土橋 (つちはし)奈良野 (ならの)西横地 (にしよこじ)東横地 (ひがしよこじ)三沢 (みさわ)
小笠 地区
小笠 東 (おがさひがし)地区 赤土 (あかつち)川上 (かわかみ)猿渡 (さるわたり)棚草 (たなくさ)丹野 (たんの)古谷 (ふるや)目木 (もっき)
小笠 南 (おがさみなみ)地区 河東 (かとう)高橋 (たかはし)
平川 (ひらかわ)地区 上平川 (かみひらかわ)下平川 (しもひらかわ)の一部
嶺田 (みねだ)地区 大石 (おおいし)下平川 (しもひらかわ)の一部 堂山新田 (どうやましんでん)嶺田 (みねだ)
脚注
- ^ a b c “
市 の木 ・鳥 ・花 ”.菊川 市 ホームページ. 2014年 7月 19日 閲覧 。 - ^ “
菊川 牧之 原 過去 の気象 データ検索 ”.気象庁 . 2024年 3月 9日 閲覧 。 - ^ “
水道 水 の断水 等 について”. 2022-05-23 (菊川 市 ホームページ). 2022年 5月 23日 閲覧 。 - ^
菊川 城 館 遺跡 群 横地 氏 城 館 跡 /菊川 市内 の指定 文化財 (菊川 市 公式 ホームページ)
外部 リンク
公式 ウェブサイト菊川 市 観光 協会 - ウェイバックマシン(2015年 9月 23日 アーカイブ分 )地図 - Google マップ- ウィキトラベルには、
菊川 市 に関 する旅行 ガイドがあります。 - ウィキボヤージュには、
菊川 市 に関 する旅行 情報 があります。
-
菊川 市 に関連 する地理 データ - オープンストリートマップ