(Translated by https://www.hiragana.jp/)
武田氏 - Wikipedia

武田たけだ

日本にっぽん武家ぶけ

武田たけだ(たけだし)は、武家ぶけ士族しぞくだった日本にっぽん氏族しぞく清和せいわはじめ一流いちりゅう河内かわうちはじめ一門いちもん源義光みなもとのよしみつ始祖しそとする甲斐かいはじめ宗家そうけであり、平安へいあん時代じだいすえから戦国せんごく時代じだいにかけてえた。鎌倉かまくら幕府ばくふ有力ゆうりょく御家人ごけにん室町むろまち幕府ばくふ守護しゅご大名だいみょうて、戦国せんごく時代じだいには戦国せんごく大名だいみょうし、武田たけだ晴信はるのぶ信玄しんげんだい中部ちゅうぶ地方ちほうおおきく領土りょうどひろげたが、勝頼かつよりだい1582ねん織田おだ信長のぶながによりほろぼされた[2]江戸えど時代じだいには庶家だけがわずかにのこり、維新いしんのちには士族しぞくとなった[3]

武田たけだ
家紋
武田たけだひしたけだびし
本姓ほんせい 清和せいわはじめ義光よしみつりゅう
甲斐かいはじめ嫡流ちゃくりゅう
いえ 武田たけだ信義のぶよし
種別しゅべつ 武家ぶけ
士族しぞく
出身しゅっしん 常陸ひたちこく[1]
甲斐かいこく
おも根拠地こんきょち 甲斐かいこく
安芸あきこく
若狭わかさこくほか
著名ちょめい人物じんぶつ 武田たけだ信義のぶよし
武田たけだ信光のぶみつ
武田たけだ政義まさよし
武田たけだ信武のぶたけ
武田たけだ信重のぶしげ
武田たけだしんあきら
武田たけだ信虎のぶとら
武田たけだ信玄しんげん晴信はるのぶ
武田たけだ義信よしのぶ
武田たけだ勝頼かつより
支流しりゅう分家ぶんけ 若狭わかさ武田たけだ武家ぶけ
安芸あき武田たけだ武家ぶけ
湯河ゆかわ武家ぶけ
板垣いたがき武家ぶけ
甘利あまり武家ぶけ
金丸かねまる武家ぶけ
真里谷まりやつ武家ぶけ
穴山あなやま武家ぶけ
みなもとせい仁科にしな武家ぶけ
川窪かわくぼ武家ぶけ
駒井こまい武家ぶけ
岩崎いわさき武家ぶけ)など
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

安芸あきこく若狭わかさこく分流ぶんりゅう存在そんざいし、上総かずさこくなどにも庶流があったが、いずれもつうとして「しん」(のぶ)が使用しようされている。古代こだい国造くにのみやつこである武田たけだしんすめらぎべつ)の後裔こうえい河内かわうち源氏げんじ義光よしみつりゅう棟梁とうりょう婚姻こんいんしたというせつつたわっている[1]家宝かほうはた後冷泉天皇ごれいぜいてんのうから下賜かしされた日章旗にっしょうき)・だてだてよろい源頼義みなもとのよりよしはたとともにさづけられたという)。

始祖しそ源義光みなもとのよしみつから甲斐かい国土こくど

編集へんしゅう

武田たけだは、後世こうせい当主とうしゅからはかわ内国ないこく壷井つぼいげん大阪おおさか羽曳野はびきの壷井つぼい)を本拠地ほんきょちとした河内かわうちはじめ棟梁とうりょう源頼義みなもとのよりよし三男さんなん源義光みなもとのよしみつしん三郎さぶろう義光よしみつ位置いちづけられている。河内かわうちはじめしょうした源頼信みなもとのよりのぶ1029ねんながもと2ねん)に甲斐かいまもる任官にんかんし、頼義よりちかから義光よしみつ継承けいしょうされる。頼義よりちかまでは在京ざいきょう現地げんちへはおもむいていないとかんがえられているが、義光よしみつはじめて甲斐かい着任ちゃくにん土着どちゃくした人物じんぶつともわれ、山梨やまなしけんきたもり須玉すたままち若神子わかみこ若神子わかみこじょう義光よしみつ在所ざいしょであったとする伝承でんしょうがある。1981ねん昭和しょうわ56ねん)の発掘はっくつ調査ちょうさでは出土しゅつど遺物いぶつ確認かくにんされるものの義光よしみつ在所ざいしょとする確定かくていてき証拠しょうこ発見はっけんされず、また古代こだい甲斐がいにおける国衙こくが八代やしろぐんであることからも義光よしみつ入国にゅうこく疑問ぎもんするこえもある。また、甲斐守かいのかみ任官にんかんについても否定ひていてき意見いけんがある(秋山あきやまたかしによる)。

現在げんざいでは、志田しだ諄一1968ねん昭和しょうわ43ねん)に『勝田かつた』において提唱ていしょうした、義光よしみつであるみなもと義清よしきよ武田たけだ冠者かんじゃ)が常陸ひたちこく那珂なかぐん武田たけだきょうげん茨城いばらきけんひたちなか武田たけだ)をほんぬきとして武田たけだせい名乗なのったのが発祥はっしょうとするせつが、定説ていせつとして支持しじされている。1130ねん大治おおはる5ねん)に義清よしきよ嫡男ちゃくなん清光せいこう狼藉ろうぜき行為こうい原因げんいん父子ふし常陸ひたち追放ついほうされ、甲斐かいこく巨摩こまぐん市河いちかわそう現在げんざい山梨やまなしけん西八代にしやつしろぐん市川いちかわ三郷みさとまち)へ配流はいるされたという。配流はいるさき現在げんざい山梨やまなしけん中巨摩なかこまぐん昭和町しょうわちょう西条さいじょうあたりなどのせつもある。

義清よしきよ父子ふし八ヶ岳やつがたけ山麓さんろく逸見いつみそう進出しんしゅつし、清光せいこう逸見いつみ(へみ)せい逸見いつみ冠者かんじゃ)を名乗なのる。その義清よしきよまごにあたる信義しんぎ元服げんぷくさい武田たけだ八幡宮はちまんぐうにおいて祖父そふ義清よしきよ武田たけだせいふくし、甲斐かいこく巨摩こまぐん武田たけだ現在げんざい山梨やまなしけん韮崎にらさき一帯いったい[1]本拠地ほんきょちとしたことから、そのつづ武田たけだ初代しょだいとされる。

信義しんぎは、鎌倉かまくら時代ときよには御家人ごけにんとなって駿河するが守護しゅご任命にんめいされ、その信光のぶみつ甲斐かい安芸あき守護しゅごにもにんぜられ、武田たけだ甲斐かい安芸あき繁栄はんえいする基礎きそきずいた。

甲斐かい武田たけだ

編集へんしゅう

うけたまわ寿ことぶきひさしらんにおける活動かつどう

編集へんしゅう

甲斐かい武田たけだは、清和せいわはじめ河内かわうちはじめけい甲斐かいはじめ宗家そうけである。4だい武田たけだ信義のぶよしみなもと信義のぶよし)はうけたまわ4ねん1180ねん)4がつ以仁王もちひとおうから令旨れいしると、甲斐かいはじめ一族いちぞくひきいて挙兵きょへいする。甲斐かいはじめは、うけたまわ4ねん10がつ20日はつか富士川ふじかわたたかにおいて主力しゅりょくとなってこれに勝利しょうりし、伊豆いずみなもと頼朝よりともから武田たけだ信義のぶよし駿河するが守護しゅごに、安田やすだよしじょう遠江とおとうみ守護しゅご補任ほにんされた(『吾妻あづまきょう』)。うけたまわ寿ことぶきひさしらんにおいて、甲斐かいはじめ一族いちぞくは『吾妻あづまきょう以外いがい記録きろく史料しりょう総合そうごうすると頼朝よりとも傘下さんかではなく独自どくじ勢力せいりょくであったとかんがえられ、この補任ほにんは、敗走はいそうする平家へいけかた追討ついとうした信義のぶよしよしじょうらが駿しゅん遠地おんちかた占拠せんきょしたのち甲斐かいはじめ戦功せんこう頼朝よりとも追認ついにんしたものであるとかんがえられる[4]

その、その勢力せいりょく警戒けいかいした頼朝よりともから粛清しゅくせいけて信義しんぎ失脚しっきゃくし、おとうと息子むすこたちのおおくがいやられた。信義しんぎなん信光のぶみつだけは頼朝よりともから知遇ちぐう甲斐かい守護しゅごにんぜられ、韮崎にらさきにて武田たけだ嫡流ちゃくりゅうとなる。信光のぶみつうけたまわひさし3ねん1221ねん)の承久じょうきゅうらんでも戦功せんこうげ、安芸あき守護しゅごしょくにんぜられ、安芸あき武田たけだとなる。信光のぶみつ息子むすこである信政のぶまさだいに2つにかれ、政綱せいこう甲斐かいを、しんじとき安芸あき継承けいしょうした。

鎌倉かまくら時代ときよ

編集へんしゅう

鎌倉かまくら時代ときよ後期こうきには、武田たけだわり二階堂にかいどう甲斐かい守護しゅごとして確認かくにんされる。その石和いさわりゅう武田たけだ政義まさよし甲斐かい守護しゅごとなっている。政義まさよし元弘もとひろ元年がんねん1331ねん後醍醐天皇ごだいごてんのう挙兵きょへいした元弘もとひろらんにおいてまくぐんしたが笠置山かさぎやまめているが、のち倒幕とうばくがわくわわり幕府ばくふ滅亡めつぼうたてたけし新政しんせい参加さんかしている。1335ねんたてたけし2ねん)に北条ほうじょうぎょうらがおこしたちゅう先代せんだいらんにも参加さんかする。

南北なんぼくあさ時代じだい室町むろまち時代ときよ

編集へんしゅう

その南北なんぼくあさ時代じだいには安芸あき守護しゅごであったしん時流じりゅう武田たけだ武田たけだ信武のぶたけが、北朝ほくちょう足利尊氏あしかがたかうじぞくして各地かくち戦功せんこうをあげ、かんおう年間ねんかんにはみなみ朝方あさがた政義まさよしはいして甲斐かい国守くにもりまもるとなった。信武のぶたけ子孫しそん信成のぶなり[※ 1]信春のぶはる甲斐かい守護しゅご継承けいしょうしたとられているが、異論いろん存在そんざいする(詳細しょうさい安芸あき武田たけだ記事きじ参照さんしょうのこと)。

信武のぶたけだい武田たけだ惣領そうりょうは3いえかれた。甲斐かい武田たけだ安芸あき武田たけだ京都きょうと武田たけだがそれである。

甲斐かいこく鎌倉かまくら管轄かんかつであったが、室町むろまち時代じだいおうなが23ねん1416ねん)に鎌倉かまくら関東かんとう管領かんりょう上杉うえすぎ氏憲うじのり禅秀ぜんしゅう鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが持氏もちうじ反旗はんきひるがえし、上杉うえすぎ禅秀ぜんしゅうらん発生はっせいする。武田たけだ信春のぶはるである武田たけだしんみつる甲斐かい守護しゅご継承けいしょうしており、しんまん女婿じょせいにあたる禅秀ぜんしゅう味方みかたしたが、幕府ばくふ介入かいにゅう禅秀ぜんしゅう滅亡めつぼうし、しんまん鎌倉かまくらから討伐とうばつけて自害じがいする。

これにより甲斐かい守護しゅご不在ふざい状態じょうたいとなり、甲斐かい国人くにびとである逸見いつみ鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが持氏もちうじ支持しじ守護しゅごしょくもと台頭たいとうした。一方いっぽう室町むろまち幕府ばくふでは高野たかのさん出家しゅっけしたしんまんおとうとである武田たけだしんもと還俗げんぞくさせ、信濃しなの守護しゅご小笠原おがさわらなどに助力じょりょくさせ甲斐がい派遣はけんする。だい6だい将軍しょうぐん足利あしかが義教よしのりころにはえいとおるらん鎌倉かまくら衰亡すいぼうし、しんもと死後しごしんじまん武田たけだ信重のぶしげおなじく幕府ばくふ支援しえん甲斐がい派遣はけんされると、結城ゆうき合戦かっせん功績こうせき再興さいこうのきっかけをつかんだ。

戦国せんごく時代じだい

編集へんしゅう

信重のぶしげ復帰ふっき以降いこう国内こくない有力ゆうりょく国人くにびと守護しゅごだいである跡部あとべ専横せんおう一族いちぞく内紛ないふん周辺しゅうへん地域ちいきからの侵攻しんこうなやまされたが、16だいしんじあきらときには跡部あとべ排斥はいせきして家臣かしんだん統制とうせいおこな国内こくない安定あんていかわせるが、後継こうけいしゃめぐ内乱ないらんとなる。

18だい信虎のぶとらころには国内こくないはほぼ統一とういつされ、甲府こうふ躑躅つつじさきかん建設けんせつした。さら積極せっきょくてき隣国りんごくである信濃しなのこく侵攻しんこうしていえぜい拡大かくだいし、19だいはれしん武田たけだ信玄しんげんときには大名だいみょう権力けんりょくにより治水ちすい金山かなやま開発かいはつなど領国りょうごく整備せいびおこない、信濃しなの領国りょうごく拡大かくだいした。信玄しんげん隣国りんごく今川いまがわ北条ほうじょう同盟どうめいむすんで後顧こうこうれいをなくして信濃しなの侵攻しんこうすすめ、北信濃きたしなの地域ちいき領有りょうゆうめぐって越後えちご長尾ながお景虎かげとら上杉うえすぎ謙信けんしん)と衝突しょうとつした(川中島かわなかじまたたか)。今川いまがわ衰退すいたいしたのちは、嫡男ちゃくなん義信よしのぶ切腹せっぷくんだのち(義信よしのぶ事件じけん同盟どうめい破棄はきして駿河するがこく侵攻しんこうした。

1572ねんもとかめ3ねん)、徳川とくがわ家康いえやすとのたたかいのために西上にしがみ作戦さくせん開始かいしするが、途中とちゅう室町むろまち幕府ばくふだい15だい将軍しょうぐん足利あしかが義昭よしあき要請ようせいおうじて上洛じょうらくせんてんじる。だが、直後ちょくご信玄しんげん病死びょうししたため、武田たけだぐん甲斐かいこく撤退てったいした。最盛さいせいには甲斐かいこく信濃しなのこく駿河するがこくおよび上野うえのこく遠江とおとうみこく三河みかわこく美濃みのこく飛騨ひだこくえつ中国ちゅうごく一部いちぶけい9カ国かこくおよぶ120まんせき領土りょうどゆうした。武田たけだ勝頼かつよりだいになると美濃みの進出しんしゅつして領土りょうどをさらに拡大かくだいする一方いっぽう次第しだい家中かちゅう掌握しょうあくしきれなくなり、1575ねん天正てんしょう3ねん長篠ながしのたたか敗北はいぼく信玄しんげん時代じだいからの重臣じゅうしんうしなうと一挙いっきょ衰退すいたいし、1582ねん天正てんしょう10ねん織田おだ信長のぶながまれて勝頼かつせのちいだ信勝のぶかつともども滅亡めつぼうした(天目山てんもくざんたたか)。徳川とくがわ家康いえやすけいらいで最初さいしょ武田たけだ家臣かしん穴山あなやま信治しんじ武田たけだ信治しんじ)にがせ、のち家康いえやす自身じしんなんぶく松丸まつまる武田たけだ信吉のぶよし名乗なのらせ、家督かとくがせたが、断絶だんぜつした。

江戸えど時代じだい

編集へんしゅう

天目山てんもくざんたたかいののち信玄しんげん次男じなんりゅうかおる海野うみのしんおや)の信道のぶみち織田おだによる残党ざんとうりからのがれた。その信道のぶみち大久保おおくぼ長安ながやす事件じけんまれて伊豆いず大島おおしまながされたが、その信正のぶまさだいゆるされて1700ねん元禄げんろく13ねん)に幕臣ばくしんとなり高家こうかとしてつかえた。ただし、この家系かけいは、江戸えど時代じだい武田たけだしんやす養子ようしとして信明のぶあき明治めいじ時代じだい同根どうこん柳澤やなぎさわからとはいえ他家たけから養子ようしむかえて家督かとく継承けいしょうしているので、信玄しんげんたもっているわけではない。幕末ばくまつ高家こうか武田たけだいえろくは500せきだった。幕末ばくまつ維新いしん当主とうしゅ武田たけだたかししん安政あんせい4ねん(1857ねん)からおくだかれつしていたが、こう同様どうよう早々そうそう朝廷ちょうてい帰順きじゅんして領地りょうち安堵あんどされ、幕臣ばくしんから朝臣あそんてんじてちゅう大夫たいふせきあたえられた[3]

このこう武田たけだ以外いがいにも系譜けいふがあり、信玄しんげんなん仁科にしなもりしん長男ちょうなんしんもと次男じなんしんじさだ徳川とくがわ旗本はたもととしてつかえ、2けいとも現在げんざいまで系譜けいふのこっている(しんさだ武田たけだ復姓ふくせいしている)。信玄しんげんなななん安田やすだ信清のぶきよあね婿むこである上杉うえすぎ景勝かげかつのもとへのがれ、のちに武田たけだせいふくして代々だいだい同家どうけつか男系だんけいえたものの女系じょけい現在げんざい存続そんぞくしている。信玄しんげんおとうとかわくぼ信実しんじつ信俊のぶとし家康いえやす旗本はたもととしてつかえ、これものちに武田たけだせいふくしている。

また信玄しんげん嫡男ちゃくなん義信よしのぶで、ばかり吉川よしかわまもるずいいだまもりずい信義しんぎ系譜けいふも1943ねんまでは存在そんざいした。[5]

明治めいじ以降いこう

編集へんしゅう

明治維新めいじいしんこう上記じょうき武田たけだはいずれも士族しぞく編入へんにゅうされた。高家こうか武田たけだ当主とうしゅだった武田たけだたかししん明治めいじ7ねん(1874ねん)に死去しきょし、養子ようし遠山とおやまけいだかなん)である武田たけだ信任しんにん同家どうけいだ。

明治めいじ17ねん(1884ねん)の華族かぞくれい華族かぞく爵制になったさいさだめられた『叙爵じょしゃく内規ないき』のまえあんである『華族かぞくれいあんや『叙爵じょしゃく規則きそくあんではこう交代こうたい寄合よりあいとともに男爵だんしゃくふくまれており、きゅうこう武田たけだ男爵だんしゃくさづけられるべきいえげられているが、最終さいしゅうてきな『叙爵じょしゃく内規ないき』ではこう交代こうたい寄合よりあい叙爵じょしゃく対象たいしょうがいとなったので結局けっきょく士族しぞくのままだった[3]

1915ねん大正たいしょう4ねん)、大正天皇たいしょうてんのう大典たいてん信玄しんげんしたがえさんじょせられたさい当時とうじ当主とうしゅ武田たけだ信保のぶやす信玄しんげんたいする位記いき宣命せんみょうわたされた。以後いご、この家系かけい信玄しんげんもっとちか正統せいとうとされ、げん当主とうしゅ武田たけだ英信えいしんがれて現在げんざいいたっている。

点線てんせん養子ようし

河内かわうちはじめ
1頼信よりのぶ
 
 
 
 
2頼義よりちか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3
 
 
 
 
 
 
しん三郎さぶろう義光よしみつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
河内かわうちはじめ
嫡流ちゃくりゅう
 
 
 
 
 
 
義清よしきよ
甲斐かいはじめ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
みなもと清光きよみつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光長みつなが
逸見いつみ
1武田たけだ信義のぶよしとおこう
加賀かがよし
じょう
安田やすだ
とお
浅利あさり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
忠頼ただより
甲斐かい一条いちじょう
けんしん
板垣いたがき
ゆうよし2信光のぶみつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3信政のぶまさ信長のぶなが甲斐かい一条いちじょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4しんじとき政綱せいこう
石和いさわりゅう武田たけだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5どきつな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6しんむね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7信武のぶたけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8信成のぶなりしん
安芸あき武田たけだ
義武よしたけ
穴山あなやま
おおやけしん
京都きょうと武田たけだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9信春のぶはるもとしん武春たけはるまんはる
布施ふせ
たけぞく
栗原くりはら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10しんじみつるまんはる穴山あなやましんままし
下条しもじょう
信久のぶひさ
吉田よしだしげるはる
なりはる
吉田よしだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11信重のぶしげ信長のぶなが
真里谷まりやつ
信康のぶやす
江草えぐさ
信景さだかげ
今井いまい
しんけん
巨勢こせむら
信広のぶひろ
倉科くらしな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12しんもり信介しんすけ穴山あなやま光重みつしげ
金丸かねまる
もとけい
曽根そね
けんしん
曽根そね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13しんじあきら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14しんなわ信恵のぶえ
油川あぶらかわ
なわ
岩手いわて
しんけん
松尾まつお
{{{ 005 }}}しんこく
長浜ながはま
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15信虎のぶとら吸江ぎゅうこうえいしん信友のぶとも
勝沼かつぬま
しんじさだ
桜井さくらい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹松たけまつ16はれしん信玄しんげんいぬせんだい信繁のぶしげ
 
 
 
信友のぶともしんじれんしんじあらわしんりゅう一条いちじょうそうさとししんじこれ松尾まつお信実しんじつ
川窪かわくぼ
かちとら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信頼しんらい望月もちづきしんじゆたかしんじひさし望月もちづきしんしんじきよししんじょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
雅楽ががく次郎じろう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
義信よしのぶしんおや海野うみの信之のぶゆき17勝頼かつよりもりしん仁科にしなしんじさだ葛山かつらやま信清のぶきよ
米沢よねざわ武田たけだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21信道のぶみち
 
 
 
18信勝のぶかつかつちかし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
22信正のぶまさ
 
 
 
19かつ千代ちよ[※ 2]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
23しんきょう
 
 
 
20信吉のぶよし[※ 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24しんやす
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柳沢やなぎさわしんおおとり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25信明のぶあき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柳沢やなぎさわ保光やすみつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26まもるしん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柳沢やなぎさわたもつやすし武田たけだ信之のぶゆき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
27しんてん[※ 4]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
柳沢やなぎさわたもつきょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28信之のぶゆきたかししん
 
 
 
 
 
 
柳沢やなぎさわたもつさる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
29たかししん柳生やぎゅうしゅんじゅん柳生やぎゅうしゅんえき柳沢やなぎさわ光邦みつくに武田たけだ信保のぶやす
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30信任しんにん[※ 5]鐡之すすむ[※ 6]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
31要子ようこ
 
32信保のぶやす
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
33昌信まさのぶ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
34くにしん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
35英信えいしん

主要しゅよう家臣かしん信玄しんげん勝頼かつせ時代じだい

編集へんしゅう

武田たけだは、戦国せんごく大名だいみょう家臣かしんだんかんする軍制ぐんせい所領しょりょう実態じったいしるされた軍役ぐんえきちょう所領しょりょうやくちょうなどの基礎きそ史料しりょういているため、家臣かしんだん実態じったいることはむずかしい。江戸えど時代じだいしるされた軍記ぐんきぶつである『きのえようぐんかん』には晴信はるのぶ信玄しんげん晩年ばんねん勝頼かつせかん家臣かしんだん詳細しょうさいしるされ、江戸えど以来いらい流行りゅうこうにより一般いっぱんにおいてもひろられてはいる。『ぐんかん』は明治めいじ史学しがくかいにおいて田中たなか義成よしなりにより史料しりょうせい否定ひていされ、なが実証じっしょうてき研究けんきゅうにおいてはもちいられてこなかったが、近年きんねん酒井さかい憲二けんじによる国語こくごがくてき研究けんきゅうおこなわれてさい評価ひょうかされ、史料しりょうせいさい検討けんとうがなされている。

一門いちもん親類しんるいしゅ
一門いちもん側近そっきんしゅ

領内りょうないしろ

編集へんしゅう

武田たけだ研究けんきゅう

編集へんしゅう

甲斐かい武田たけだでは近世きんせい軍記ぐんきぶつである『きのえようぐんかん』が成立せいりつし、武田たけだ信玄しんげん存在そんざい中心ちゅうしんひろ知名度ちめいどがあり、江戸えど時代じだいから近代きんだいにかけて地元じもとにおいても郷土きょうど象徴しょうちょうてき人物じんぶつ位置いちづけられていった。明治めいじには郷土きょうどにより信玄しんげん勤皇きんのう郷土きょうど英雄えいゆうとして信玄しんげんぞう位置いちづけることを目的もくてきとする研究けんきゅうや、戦史せんし中心ちゅうしん研究けんきゅうおこなわれていた。また、大正たいしょう昭和しょうわ初期しょきには県内けんない実業じつぎょう名望めいぼう中心ちゅうしん郷土きょうど研究けんきゅう流行りゅうこうし、『甲斐かい史料しりょう集成しゅうせい』や『甲斐かい叢書そうしょ』などの史料しりょう刊行かんこうおこなわれ、山梨やまなし郷土きょうど研究けんきゅうかい発足ほっそく実証じっしょうてき研究けんきゅうがスタートした。

戦後せんごには昭和しょうわ30年代ねんだいから研究けんきゅう活発かっぱつし、奥野おくの高広たかひろ磯貝いそがい正義まさよし上野うえの晴朗せいろうらがそれぞれ実証じっしょうてき信玄しんげん評伝ひょうでん発表はっぴょうした。資料しりょうてき制約せいやくから研究けんきゅう信玄しんげん勝頼かつせ中心ちゅうしんとなっているが、前代ぜんだい信虎のぶとら後代こうだい勝頼かつせへも視点してんけられ、さんだい以前いぜんにおいても『吾妻あづまきょう』の史料しりょう批判ひはんによる鎌倉かまくら時代じだい甲斐かいはじめ武田たけだかんする研究けんきゅうや、上杉うえすぎ禅秀ぜんしゅうらん契機けいきとする甲斐かいこく動向どうこう着目ちゃくもくした南北なんぼくあさ室町むろまち研究けんきゅうおこなわれている。

戦後せんごには武田たけだ関係かんけい文書ぶんしょしん発見はっけん文書ぶんしょ編纂へんさんすすみ(後述こうじゅつ)、『ぐんかん』や近世きんせい総合そうごう地誌ちしである『甲斐かいこくこころざし』など史料しりょう刊行かんこうおこなわれ、『勝山かつやま』などしん史料しりょう発見はっけんされた。1987ねん昭和しょうわ62ねん)には武田たけだ研究けんきゅうかい発足ほっそく現在げんざいいたるまで武田たけだ研究けんきゅう中心ちゅうしんてき存在そんざいとなっている。一方いっぽう考古学こうこがく分野ぶんやでは山梨やまなしけん埋蔵まいぞう文化財ぶんかざいセンターや県内けんないがい市町村しちょうそん教育きょういく委員いいんかいなどによる発掘はっくつ調査ちょうさ進展しんてんし、武田たけだかんあと勝沼かつぬまかんあとなど武田たけだ関係かんけいする考古こうこ遺跡いせきにおける発掘はっくつや、中世ちゅうせい考古学こうこがく進捗しんちょくにより発見はっけん相次あいつぎ、史跡しせき整備せいびすすんでいる。また、2005ねん平成へいせい17ねん)には山梨やまなし県立けんりつ博物館はくぶつかん開館かいかんし、武田たけだかんする資料しりょう収集しゅうしゅう調査ちょうさ研究けんきゅう展示てんじ活動かつどうおこなっている。

現在げんざいでは社会しゃかい経済けいざいてき視点してんからの研究けんきゅう戦国せんごく大名だいみょう武田たけだ権力けんりょく構造こうぞう解明かいめい家臣かしんだん個別こべつ研究けんきゅうのほか、財政ざいせい治水ちすい事業じぎょう軍事ぐんじ外交がいこう交通こうつう都市とし問題もんだいしょう職人しょくにん支配しはいごうむら支配しはい宗教しゅうきょう美術びじゅつなど細分さいぶんした分野ぶんやにおける実証じっしょうてき研究けんきゅう民俗みんぞくがくてきアプローチなど研究けんきゅう地平ちへいひろっている[6]一方いっぽうで、網野あみの善彦よしひこはこうした武田たけだ甲斐かいはじめ中心ちゅうしん研究けんきゅうたいして甲斐かい中世ちゅうせいにおいて氏族しぞくたした役割やくわり強調きょうちょうし、武田たけだ以外いがい氏族しぞく研究けんきゅう必要ひつようせい主張しゅちょうしている[7]

武田たけだ関係かんけい文書ぶんしょ

編集へんしゅう

また、武田たけだ研究けんきゅう平行へいこうして武田たけだ関係かんけい文書ぶんしょ編纂へんさんおこなわれている。武田たけだ宗家そうけ滅亡めつぼうしているため家伝かでん文書ぶんしょ散逸さんいつしており写本しゃほん影印えいいんほんのみでられるものもおおいが、現在げんざいでは3300てんあまりの文書ぶんしょられている。ふるくは江戸えど時代じだい幕府ばくふ編纂へんさんした『しょしゅう古文書こもんじょ』において甲斐かい古文書こもんじょ調査ちょうさおこなわれており、甲斐かいこく総合そうごう地誌ちしとして編纂へんさんされた『甲斐かいこくこころざし』では武田たけだ関係かんけい記述きじゅつは『ぐんかん』がベースとなっているものの編纂へんさんともな古文書こもんじょ調査ちょうさおこなわれており、これらに収録しゅうろくされている文書ぶんしょには現在げんざい原本げんぽん確認かくにんできないものもおおふくまれている。

実証じっしょうてき武田たけだ研究けんきゅう本格ほんかくした昭和しょうわ戦後せんごには武田たけだ関係かんけい文書ぶんしょしゅう刊行かんこうおこなわれ、1966ねん昭和しょうわ41ねん)には『甲府こうふ』の編纂へんさんさいして『甲府こうふ史料しりょう目録もくろく』に「甲斐かい武田たけだ文書ぶんしょ目録もくろく」がふくまれ、1969ねん昭和しょうわ44ねん)には荻野おぎのさんななしばつじ俊六しゅんろくにより『新編しんぺん甲州こうしゅう古文書こもんじょ』が刊行かんこうされた。その新出にいで文書ぶんしょ増加ぞうか年号ねんごう文書ぶんしょ検討けんとう作業さぎょう進捗しんちょくし、『山梨やまなしけん編纂へんさん事業じぎょうのスタートにともな総合そうごうてき史料しりょう調査ちょうさおこなわれ、現在げんざいではしばつじ俊六しゅんろく黒田くろだ基樹もとき戦国せんごく遺文いぶん武田たけだへんや、いえべつ編纂へんさんした『山梨やまなしけん資料しりょうへん中世ちゅうせいにおいて文書ぶんしょ集成しゅうせいされている。

武田たけだ関係かんけい文書ぶんしょ特徴とくちょうとして、文書ぶんしょおおくは戦国せんごく武田たけだ拡大かくだい領国りょうごく確立かくりつした信玄しんげん勝頼かつせ集中しゅうちゅうし、信虎のぶとら以前いぜんのものが極端きょくたんすくなく、信玄しんげん勝頼かつせでも当主とうしゅ以外いがい武田たけだ一族いちぞく文書ぶんしょ家臣かしんだん関係かんけい文書ぶんしょ在地ざいち支配しはいかんする文書ぶんしょすくない。武田たけだでは最低さいていでも3にん右筆ゆうひつ存在そんざい確認かくにんされているほか[8]信玄しんげん文書ぶんしょすみ濃淡のうたん極端きょくたんである特徴とくちょうをもつことが指摘してきされる。武田たけだ家伝かでん文書ぶんしょおおくが散逸さんいつしているため、真田さなだ資料しりょう使用しようするなどのからしゅ必要ひつようになる。外交がいこう文書ぶんしょにおいては、たとえば近世きんせい大名だいみょうとして存続そんぞくしている上杉うえすぎとの関係かんけいにおいては武田たけだがわから発給はっきゅうされた文書ぶんしょおおくが上杉うえすぎつてそんし、一方いっぽう上杉うえすぎがわから発給はっきゅうした文書ぶんしょおおくはつてそんしていないといった特徴とくちょうをもつ。

武田たけだにせ文書ぶんしょ

編集へんしゅう

なお、武田たけだ関係かんけい古文書こもんじょにはにせ文書ぶんしょおおいことも指摘してきされ、一見いっけんしてそれとわかる稚拙ちせつなものから、あきらかに地域ちいき事情じじょう精通せいつうした人物じんぶつによってつくられた精巧せいこうなものまで様々さまざまものられる。すで江戸えど時代じだいから、甲斐かいこく信濃しなのこくにせ文書ぶんしょおおいことがられており、そのおおくは武田たけだ信玄しんげん徳川とくがわ家康いえやすのものである。甲斐かいこくでは「大小だいしょうきり税法ぜいほう」という独特どくとく金納きんのう税法ぜいほうっており、近世きんせい後期こうきには換金かんきん相場そうば固定こていされていたことから相対そうたいてき年貢ねんぐ低率ていりつとなり、これは武田たけだ以来いらい恩寵おんちょうだという由緒ゆいしょかたられるようになる。そこでいわゆる「恩借おんしゃく証文しょうもん」とばれる偽文書ぎぶんしょ各地かくちむらいえ伝来でんらいし、なかには木版もくはん印刷いんさつされたものも存在そんざいする。また、武田たけだ旧臣きゅうしんという由緒ゆいしょほこ武田たけだ浪人ろうにんたちも、偽文書ぎぶんしょ保持ほじしていた。これらは、戦功せんこうたたえた内容ないよう武田たけだもちいたりゅう朱印しゅいんされた感状かんじょうと、徳川とくがわ家康いえやすによる知行ちぎょうあて行状ぎょうじょう本領ほんりょう安堵あんど朱印しゅいんじょう一緒いっしょ偽造ぎぞうすることがおおい。さら宗門しゅうもん人別にんべつあらためちょうさえも、和紙わしはしみずかいし、その繊維せんい利用りようしてかみくえきれぎという手法しゅほうをもちい、べつ文書ぶんしょして内容ないようかいざんするというんだものもられる。このようにおお偽文書ぎぶんしょつくられたのは、村落そんらく地域ちいき名家めいかとして成長せいちょうした地主じぬしたちが、その家産かさん見合みあった家名かめいほっし、地域ちいきてき由緒ゆいしょである武田たけだ信玄しんげんと、全国ぜんこくてき由緒ゆいしょである徳川とくがわ家康いえやすわせることで、武士ぶしとの近似きんじせい強調きょうちょうし、村落そんらくにおける家格かかく優位ゆういせいほころうとしたのだとかんがえられる[9][10]

安芸あき武田たけだ

編集へんしゅう
安芸あき武田たけだ
 
武田たけだひしたけだびし
本姓ほんせい 清和せいわはじめ義光よしみつりゅう
いえ 武田たけだしんじ
種別しゅべつ 武家ぶけ
士族しぞく
出身しゅっしん 甲斐かいこく[1]
おも根拠地こんきょち 安芸あきこく
周防すおうこく
若狭わかさこくほか
著名ちょめい人物じんぶつ 武田たけだもとしげる
武田たけだ光和みつかず
安国寺あんこくじ恵瓊えけい
高杉たかすぎ晋作しんさく
支流しりゅう分家ぶんけ 安芸あきばん武家ぶけ
国重くにしげ武家ぶけ
小河内おがうち武家ぶけ
ほうり武家ぶけ
高杉たかすぎ武家ぶけ
武田たけだ武家ぶけ)など
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

安芸あき武田たけだ成立せいりつ

編集へんしゅう

安芸あき武田たけだは5だい武田たけだ信光のぶみつ時代じだいうけたまわひさし3ねん1221ねん)にこった承久じょうきゅうらん戦功せんこうによって鎌倉かまくら幕府ばくふより安芸あき守護しゅごにんじられたことからはじまる。任命にんめい当初とうしょ守護しゅごだい派遣はけんしていたが、のちに7だい武田たけだしんとき時代じだいもとそなえて安芸あきこく佐東さとう銀山ぎんざんじょうきず本格ほんかくてき領土りょうど支配しはいすようになった。

元弘もとひろ3ねん/せいけい2ねん1333ねん鎌倉かまくら幕府ばくふ滅亡めつぼうしたときには10代武田たけだ信武のぶたけ幕府ばくふろく味方みかたしており、たてたけし親政しんせいにおいて後醍醐天皇ごだいごてんのうかたとなった甲斐かい守護しゅご武田たけだ政義まさよし後塵こうじんはいした。しかし、南北なんぼくあさ時代じだい武田たけだ政義まさよしみなみ朝方あさがたであったのにたいし、信武のぶたけ北朝ほくちょうがわ足利尊氏あしかがたかうじぞくして戦功せんこうげ、甲斐かいこく安芸あきこくりょう守護しゅご任命にんめいされ、信武のぶたけ武田たけだ信成のぶなり甲斐かい守護しゅご武田たけだしんじ安芸あき守護しゅご継承けいしょうした。

このしん安芸あき武田たけだ初代しょだいとなる。ただし、近年きんねん研究けんきゅうでは信武のぶたけ本来ほんらい所持しょじしていた安芸あき守護しゅご伊豆いずまもる官途かんとめい継承けいしょうしたのはしんであったことから、甲斐かい武田たけだ武田たけだ信成のぶなり庶子しょしであり、安芸あき武田たけだ若狭わかさ武田たけだ)のほう武田たけだ嫡流ちゃくりゅうであったとされる[11]。しかし、信成のぶなりである信春のぶはる信武のぶたけしょうしたもうひとつの官途かんとめいである陸奥むつまもるにんじられていることやのち甲斐かい自体じたい中央ちゅうおうからはなれて鎌倉かまくら管轄かんかつにされたことから、室町むろまち幕府ばくふ鎌倉かまくら権力けんりょくかれていく過程かてい武田たけだ嫡流ちゃくりゅう室町むろまち幕府ばくふ支配しはい安芸あき)と鎌倉かまくら支配しはい甲斐かい)に分立ぶんりつするようになったとするべつせつされている[12]。また、しんおうやす元年がんねん1368ねん)に幕府ばくふによって守護しゅごしょく解任かいにんされ、以降いこう安芸あき守護しゅごしょく今川いまがわ細川ほそかわひとし足利あしかが一門いちもんになったが、安芸あき武田たけだ自体じたい銀山ぎんざんじょう中心ちゅうしんとしたぶんぐん守護しゅご[※ 7]として存続そんぞくしている。武田たけだ信繁のぶしげまでぶんぐん守護しゅごいえとして足利あしかが将軍家しょうぐんけつかえ、信繁のぶしげ嫡男ちゃくなんである武田たけだ信栄のぶえいは、若狭わかさ守護しゅごとなったのを機会きかい安芸あきから若狭わかさ武田たけだ本拠地ほんきょちうつした。

戦国せんごく時代じだい安芸あき武田たけだ

編集へんしゅう

応仁おうにんらん最中さいちゅう文明ぶんめい3ねん1471ねん)1がつ武田たけだ信繁のぶしげよんなん代官だいかんとして安芸あきぶんぐんおさめていた武田たけだもとつなあにである若狭わかさ武田たけだ武田たけだしんけんから独立どくりつする。安芸あき武田たけだ西にしぐん周防すおう守護しゅご大内おおうちとは対立たいりつ関係かんけいにあり、応仁おうにん元年がんねん1467ねん)にはじまった応仁おうにんらんでもひがしぐんかたについて参戦さんせんしたが、もとつな大内おおうち圧力あつりょくくっ西にしぐんてんじた。その若狭わかさ武田たけだ和解わかいしたが、もとつな武田たけだもとしげるも、足利あしかがよしざいほうじたえいただし5ねん1508ねん)の大内おおうち義興よしおき上洛じょうらくさいしてこれにぞくし、だい11だい将軍しょうぐん足利あしかが義澄よしずみほうであった若狭わかさ武田たけだ決別けつべつした。しかし、えいただし12ねん1515ねん)、大内おおうち義興よしおきもとしげる帰国きこくさせると尼子あまこらとんで大内おおうち対抗たいこうした。

安芸あき武田たけだ9だい武田たけだ信実しんじつ時代じだい天文てんもん10ねん1541ねん)に大内おおうちいのちけた毛利もうり元就もとなりによって銀山ぎんざんじょう落城らくじょう滅亡めつぼうした。戦国せんごく時代じだい末期まっきから安土あづち桃山ももやま時代じだいにかけて毛利もうり外交がいこうそうとして活躍かつやくした安国寺あんこくじ恵瓊えけいは、信実しんじつ従兄弟いとこである武田たけだ信重のぶしげにあたるとされ、安芸あき武田たけだなか唯一ゆいいつ後世こうせい著名ちょめい人物じんぶつである。

また、光和こうわ庶子しょしである武田たけだ小三郎こさぶろう毛利もうりしたがい、以降いこう代々だいだいつかえた。毛利もうりぼうちょううつりふうしたがったため、周防すおう武田たけだしょうしている。

毛利もうり家臣かしんろくであるはぎ藩閥はんばつ閲録によると、高杉たかすぎ提出ていしゅつしたいえろくでは高杉たかすぎ晋作しんさく祖先そせん備後びんごこく高杉たかすぎしろおも高杉たかすぎ小四郎こしろうはるとされ、安芸あき武田たけだ庶流ほうり名乗なのり、のち高杉たかすぎ名字みょうじえ、初代しょだいはる春光しゅんこうはるさだ → 就春 → はるしゅん春信はるのぶはるぜん春明しゅんめいはるゆたか春樹はるき春風しゅんぷう晋作しんさく)とつづいた。

点線てんせん養子ようし

甲斐かい武田たけだ
武田たけだ信武のぶたけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信成のぶなり1武田たけだしんじ
 
 
 
 
 
 
 
 
甲斐かい武田たけだ
嫡流ちゃくりゅう
2しんざい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3しんもり信繁のぶしげ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4信繁のぶしげ信友のぶとも
武田たけだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信栄しんえい5しんけん国信くにのぶもとあみ
 
 
 
 
 
 
 
 
国信くにのぶ
若狭わかさ武田たけだ
6もとあみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7げんしげるしょう河内かわうちしげるつぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8光和こうわ
 
 
 
ばんしげるきよし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9信実しんじつ[※ 8]そうけい信重のぶしげ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光信みつのぶ安国寺あんこくじ恵瓊えけい

地下ちか武田たけだ

編集へんしゅう

廷臣ていしん地下ちかせいろく極官きょっかんとするいん蔵人くろうど武田たけだは、安芸あき武田たけだ武田たけだ信繁のぶしげ後裔こうえいであるとされる。

(「地下ちか一覧いちらん参照さんしょう


武田たけだ

編集へんしゅう

安芸あき武田たけだ武田たけだ信繁のぶしげおとうと武田たけだしんけんおとうととも)で、金山かなやまじょう留守居るすいやくであった武田たけだ信友のぶとも主君しゅくん武田たけだ国信くにのぶからの独立どくりつ河野こうのより客将かくしょうとしてまねかれたことからはじまる。また、江戸えど時代じだい前期ぜんき朝廷ちょうてい徳川とくがわ将軍家しょうぐんけ諸侯しょこう診療しんりょうにあたった武田たけだみちやすも、この伊予いよ武田たけだながれをくむとされる。

みちやす俗名ぞくみょう信重のぶしげ)のちち武田たけだ信治しんじ信治しんじ伊予いよ河野こうのとおるただしぞくしていたが、1585ねん豊臣とよとみ秀吉ひでよし四国しこく征伐せいばつさい毛利もうり小早川こばやかわ隆景たかかげやぶれ、豊臣とよとみ傘下さんかとなった。翌年よくねんからの九州きゅうしゅう征伐せいばつ仙石せんごく秀久ひでひさ傘下さんか四国しこくぜい一角いっかくとして豊後ぶんごこくわたったが、征伐せいばつ前哨ぜんしょうせんであった戸次とつぎがわたたか豊臣とよとみかただい敗北はいぼくし、仙石せんごく長宗我部ちょうそかべ元親もとちからと同様どうよう信光のぶみつ戦場せんじょう離脱りだつ逃走とうそうした。秀吉ひでよし敗戦はいせん激怒げきど仙石せんごく所領しょりょう没収ぼっしゅうされた。信治しんじつみわれるのをおそれて高野山こうのやま蟄居ちっきょしたが、織田おだ信雄のぶお仲介ちゅうかいゆるされ信雄のぶおつかえた。

信重のぶしげは1584ねんまれ、ちち前述ぜんじゅつ経歴けいれきから地元じもとにはいられなかったのであろう、きょう建仁寺けんにんじ長老ちょうろうえいはじめ永雄ながお師事しじしてまなんだ。永雄ながお若狭わかさ武田たけだ出身しゅっしんであり、同族どうぞく庇護ひごけたかたちである。信重のぶしげ医学いがくまなんで浅野あさの幸長よしながつかえたが、きょうでもそのたかくなり、天皇てんのう徳川とくがわ将軍しょうぐん御三家ごさんけなども診察しんさつする、当時とうじ医者いしゃとしての名声めいせい頂点ちょうてんきわめた。

信重のぶしげ信良のぶよし信成のぶなり高名こうみょう医師いしであり、子孫しそん代々だいだい医師いしとして幕府ばくふ朝廷ちょうていつとめた。

若狭わかさ武田たけだ

編集へんしゅう

若狭わかさ武田たけだ成立せいりつ

編集へんしゅう

若狭わかさ武田たけだ安芸あき武田たけだ4だい武田たけだ信繁のぶしげ嫡男ちゃくなんである武田たけだ信栄のぶえいが、室町むろまち幕府ばくふだい6だい将軍しょうぐん足利あしかが義教よしのりいのちけて1440ねんえいとおる12ねん)に一色いっしきよしぬき誅殺ちゅうさつした功績こうせきにより若狭わかさ守護しゅごしょく任命にんめいされたことによってはじまる。足利あしかが将軍家しょうぐんけおよび細川ほそかわきょうちょういえ信任しんにんあつく、歴代れきだいおおくが始祖しそ武田たけだ信光のぶみつ以来いらい武田たけだ伊豆いずまもる名乗なのりをゆるされていたこと・武田たけだ一門いちもんなか一番いちばんたか官職かんしょくにんじられていたこと・丹後たんご守護しゅご幕府ばくふのある畿内きない周辺しゅうへんヶ国かこくもの守護しゅごにんじられていたことなどから、武田たけだ本流ほんりゅうという見解けんかい存在そんざいする。

信繁のぶしげ嫡男ちゃくなんである信栄しんえいは、いちこく守護しゅごとなったのを機会きかい安芸あきから若狭わかさ武田たけだ本拠地ほんきょちうつした。ゆえに安芸あき武田たけだ嫡流ちゃくりゅう若狭わかさ武田たけだである。信栄しんえいだいは、一色いっしき被官ひかんおお若狭わかさ屈指くっし港湾こうわん都市としとしてさかえていた遠敷おにゅうぐん小浜おばまげん小浜おばま)にはれず、大飯おおいぐん高浜たかはまげん高浜たかはままち)に武田たけだかんがあったといわれている[13]信栄しんえい1441ねんえいとおる13ねん)28さい病死びょうしするがあとおとうと武田たけだしんけんぎ、安芸あきこく平行へいこうして若狭わかさこく経営けいえいした。信栄しんえい墓所はかしょ本拠地ほんきょちのあった大飯おおいぐん高浜たかはま現存げんそんする。

戦国せんごく時代じだい若狭わかさ武田たけだ

編集へんしゅう

しんけん若狭わかさ国内こくない一色いっしき残党ざんとう一揆いっき次々つぎつぎ鎮圧ちんあつして国内こくないかためる一方いっぽう応仁おうにん元年がんねん1467ねん)からの応仁おうにん文明ぶんめいらんではひがしぐんぞくして丹後たんごこく侵攻しんこうするなど活躍かつやくし、室町むろまち幕府ばくふからの信頼しんらいあつく、また文化ぶんかじんとも積極せっきょくてき交流こうりゅうしている。しんけん以後いご武田たけだ分裂ぶんれつし、安芸あき武田たけだ信繁のぶしげよんなん武田たけだもとつなぎ、若狭わかさ武田たけだ信繁のぶしげ三男さんなん武田たけだ国信くにのぶいだ。国信くにのぶ若狭わかさこく丹後たんごこく加佐かさぐん中心ちゅうしん領国りょうごく経営けいえいおこな一方いっぽう幕府ばくふ出兵しゅっぺい要請ようせいこたえて頻繁ひんぱんきょう出兵しゅっぺいする。丹波たんば守護しゅご細川ほそかわきょうちょういえ要請ようせいによる丹波たんばへの出兵しゅっぺいおおかった。文明ぶんめい18ねん1486ねん)には禁裏きんり御料ごりょうしょ小浜おばま支配しはいみとめられている[13]

国信くにのぶ武田たけだ元信もとのぶまご武田たけだもとひかりだい若狭わかさ武田たけだ最盛さいせいむかえる。もとこうだいひさし2ねん1522ねん小浜おばま後瀬のちせ山城やましろきずき、だいひさし7ねん1527ねん)に管領かんりょう細川ほそかわだかこくたよられだい12だい将軍しょうぐん足利あしかが義晴よしはるほうじて上洛じょうらくしたが、細川ほそかわはるもとかた三好みよし波多野はたの敗北はいぼくした(かつら川原かわらたたか)。その周辺しゅうへん諸国しょこくからの圧力あつりょく有力ゆうりょく国人くにびと離反りはんなどが相次あいついで国内こくないでの勢力せいりょくよわめていった。もとひかりまご武田たけだ義統よしむね時代じだいには家督かとくあらそいもくわわりさらに弱体じゃくたい進行しんこうした。

義統よしむねは、えいろく9ねん1566ねん)8がつ義理ぎりあにである義統よしむねたよって入国にゅうこくした足利あしかが義昭よしあき足利あしかが義輝よしてるおとうと)を庇護ひごしたが、義昭よしあき武田たけだ家中かちゅう混乱こんらんかね、早々そうそう越前えちぜん朝倉あさくらたよって若狭わかさ出国しゅっこくした。

若狭わかさ武田たけだも2ねんえいろく11ねん1568ねん)8がつに、越前えちぜん朝倉あさくら若狭わかさ進攻しんこうによって領国りょうごくうしなう。武田たけだ元明もとあきは、朝倉あさくらによっていちじょうたにじょう居住きょじゅういられていたが、天正てんしょう元年がんねん1573ねん)に織田おだ信長のぶながによって朝倉あさくら滅亡めつぼうすると若狭わかさ帰国きこくした。

しかし、信長のぶながより若狭わかさこくまかされたのは丹羽にわ長秀ながひでであり、元明もとあき大飯おおいぐん南部なんぶ石山いしやま3,000せきのみの領有りょうゆうゆるされただけであった。天正てんしょう10ねん1582ねん)の6がつ本能寺ほんのうじへんでは、旧領きゅうりょう回復かいふくねらって丹羽にわ長秀ながひで居城きょじょう佐和さわ山城やましろ陥落かんらくさせ、信長のぶながほろぼした明智あけち光秀みつひで加担かたんするも、光秀みつひで勝利しょうりした羽柴はしば秀吉ひでよし丹羽にわ長秀ながひでによって自害じがいめいじられ、若狭わかさ武田たけだ滅亡めつぼうした。一説いっせつにはおとうと)の義勝よしかつ津川つがわせい、のちせい名乗なのり、京極きょうごく高次こうじつかえた。

蠣崎かきざき

編集へんしゅう

若狭わかさ武田たけだ武田たけだ信繁のぶしげ近親きんしん蠣崎かきざきしげるや、武田たけだしんけん信広のぶひろ蝦夷えぞわた蠣崎かきざきになったという伝承でんしょうもあり、若狭わかさ武田たけだ小浜おばま拠点きょてん陸奥みちのくこく南部なんぶ北海道ほっかいどうなど甲斐かいはじめ一族いちぞく居住きょじゅうする地域ちいきとの日本海にほんかい交易こうえきおこなっている。蠣崎かきざき一部いちぶ江戸えど時代じだいせいえて松前まさきとなり、松前まさきはん藩主はんしゅとなった。なお、陸奥みちのくこく土豪どごう武田たけだ末裔まつえいかりおかしたというせつもある。また、一色いっしき家臣かしんであった武田たけだ没落ぼつらく蝦夷えぞわたったとするせつもある(こちらの武田たけだ一色いっしょく若狭わかさ守護しゅごであった時代じだい同国どうこくしょう守護しゅごだいつとめており、べつ系統けいとうの「若狭わかさ武田たけだ」とえる)[14]

茶道さどう大家たいか

編集へんしゅう

高名こうみょう茶人ちゃじん武野むの紹鴎若狭わかさ武田たけだ出身しゅっしんつたわる。くわしくは武野むの紹鴎項目こうもく参照さんしょう

点線てんせん養子ようし

 
 
 
 
 
 
安芸あき武田たけだ
武田たけだ信繁のぶしげ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1信栄しんえい2しんけん国信くにのぶもとあみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3国信くにのぶもとあみ
安芸あき武田たけだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4しんおや元信もとのぶ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5元信もとのぶ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
じゅんはじめしゅうだま6もとひかりもと山県やまがた秀政ひでまさ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7しんじゆたか信実しんじつ安芸あき武田たけだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8義統よしむねしんじかた信景さだかげしんじゆかり義貞よしさだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9元明もとあき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
義勝よしかつ
津川つがわ/佐々木ささき
 
 
 

京都きょうと武田たけだ

編集へんしゅう

甲斐かい武田たけだ始祖しそ武田たけだ信成のぶなり安芸あき武田たけだ始祖しそ武田たけだしんじ兄弟きょうだいである山県やまがたこうしん薩摩守さつまのかみ)にはじまる武田たけだ庶流室町むろまち幕府ばくふ奉公ほうこうしゅよんばんぞく足利あしかが将軍家しょうぐんけ代々だいだい当主とうしゅ直接ちょくせつつかえた。

おおやけしん - たけあきら - まんしん - もちしん - 尚信なおのぶ - いんしん - ふじしんつづいた。いんしん足利あしかが義稙よしたね地方ちほうへの動座どうざしたがい、ふじしん足利あしかが将軍家しょうぐんけ三好みよしたたかいでにした。ただし、尚信なおのぶみちかん)のちちとも甲斐かい武田たけだたよった武田たけだしんたかし系統けいとう京都きょうと武田たけだ嫡流ちゃくりゅうであったとするせつがある(あきらおう政変せいへん甲斐かい本家ほんけ客分きゃくぶんとなったため、将軍家しょうぐんけからへんいみなけることがなくなったという)[15]

嫡流ちゃくりゅうふじしんの彦五ろう徳川とくがわ家康いえやす知遇ちぐうをえて幕府ばくふひらかれた江戸えど下向げこうした。

中務なかつかさ大輔だいすけ

編集へんしゅう

庶流京都きょうと武田たけだ分家ぶんけである。京都きょうと武田たけだとともに足利あしかが幕府ばくふ奉公ほうこうしゅれつした家柄いえがら

武田たけだみつるしん次男じなん武田たけだあかりからはじまる。もちあきら - 政明まさあき - 熙明 - ざいあきら - ふじしんつづいた。若狭わかさ将軍家しょうぐんけ御料ごりょうしょ管理かんりをまかされていた時期じきがある。庶流若狭わかさ遠敷おにゅうぐん土着どちゃくした。

上総かずさ武田たけだ

編集へんしゅう

上総かずさ武田たけだだい12だい甲斐かい武田たけだ当主とうしゅ武田たけだしんまん武田たけだ信長のぶながはじまる家系かけいである。古河ふるかわ公方くぼう足利あしかが成氏しげうじによって上総かずさこく支配しはいみとめられて同国どうこく支配しはいした。信長のぶなが息子むすこしんだか死後しご本家ほんけちょう南城なんじょうに、分家ぶんけ真里谷まりやつじょう本拠ほんきょかまえた。嫡流ちゃくりゅう地名ちめいってちょうみなみ武田たけだ(ちょうなんたけだし)を名乗なのった。上総かずさたけし田家たや最後さいご当主とうしゅ武田たけだ豊信とよしげ地元じもと伝承でんしょうでは甲斐かい武田たけだ武田たけだ信玄しんげん三男さんなん信之のぶゆきどう一人物いちじんぶつとされており、織田おだによる甲斐かい武田たけだ滅亡めつぼうおとうと仁科にしなもりしん家族かぞくかくまったとするせつがある。以後いご豊信とよしげ北条ほうじょう傘下さんかしょうとしてはん織田おだはん豊臣とよとみ路線ろせんつらぬき、1590ねん小田原おだわら征伐せいばつなか豊臣とよとみぐんによって居城きょじょうかこまれると自害じがいし、同氏どうし滅亡めつぼうした。

一方いっぽう真里谷まりやつじょう分家ぶんけ真里谷まりやつ(まりや/まりやつし)と名乗なのった。戦国せんごく時代じだい前半ぜんはんには上総かずさこく西部せいぶから中部ちゅうぶ一帯いったい領有りょうゆうするだい勢力せいりょくとなった。里谷さとや信清のぶきよ古河ふるかわ公方くぼう足利あしかが政氏まさうじ義明よしあき家督かとくあらそいのすえ出奔しゅっぽんするとこれをむかれて「しょうゆみ公方くぼう」と名乗なのらせ、みずからは「房総ぼうそう管領かんりょう」を名乗なのったとわれている。だが、庶出しょしゅつながら一人ひとり息子むすこであった信隆のぶたかいえ実権じっけんゆずったのち正室せいしつから次男じなんしんおうまれると、「嫡出ちゃくしゅつしんおう後継こうけいしゃとすべき」とする一派いっぱと「いち信隆のぶたか後継こうけいしゃめた以上いじょうえるべきではない」とする一派いっぱ家臣かしんだん分裂ぶんれつした。信清のぶきよ死後しご信隆のぶたか当主とうしゅになったが、ほどなくしんじおう足利あしかが義明よしあき里見さとみよし同盟どうめいむすんで信隆のぶたか真里谷まりやつじょうから追放ついほうした。このため信隆のぶたか北条ほうじょう氏綱うじつなもとへと亡命ぼうめいした。これがだいいち国府台こうのだい合戦かっせん一因いちいんともわれている。どう合戦かっせん北条ほうじょうぐんめられた真里谷まりやつしんおうとその支持しじしゃ降伏ごうぶくし、信隆のぶたか当主とうしゅ復帰ふっきしたが、信隆のぶたか死後しご里見さとみよしが、信隆のぶたかあといだ信政のぶまさほろぼして真里谷まりやつ支配しはいおさめたが、だい国府台こうのだい合戦かっせんのちにはふたた北条ほうじょう屈服くっぷくした。豊臣とよとみ小田原おだわら征伐せいばつによってちょうみなみ本家ほんけとも所領しょりょううばわれた。真里谷まりやつしんだか那須なすのもとへ亡命ぼうめいした。

本家ほんけちょうみなみ武田たけだ豊信とよしげしん生存せいぞんし、ちょう南城なんじょう落城らくじょうのち家臣かしんだんまもられて近隣きんりん移住いじゅうし、郷士ごうしとして土着どちゃくしたともされている[よう出典しゅってん]。その子孫しそんらは、江戸えど時代じだいには漢方かんぽうとして地域ちいき社会しゃかいざし、現在げんざいでも上総かずさ地域ちいき中心ちゅうしん千葉ちばけんちょうみなみ武田たけだ末裔まつえいいとな医療いりょう機関きかんおお存在そんざいする。この子孫しそん名乗なの家系かけい現在げんざい血筋ちすじつづいているとされる[よう出典しゅってん]ちょうみなみ武田たけだは、甲斐かいはじめ始祖しそ源義光みなもとのよしみつしん三郎さぶろう義光よしみつ)からはじまるだい13だい甲斐かい武田たけだ当主とうしゅ武田たけだ信重のぶしげ武田たけだ信玄しんげんの5だいまえ)のおとうと武田たけだ信長のぶなが始祖しそ(1458ねん)とし、現代げんだいではだい20だいめとなっており唯一ゆいいつ父系ふけい男系だんけい系統けいとう維持いじされている。甲斐かいはじめ武田たけだ始祖しそ(1140ねん)からかぞえると32代目だいめということになる。分家ぶんけ真里谷まりやつのその不明ふめいである[よう出典しゅってん]

実線じっせん実子じっし点線てんせんたて)は養子ようし点線てんせんよこ)は婚姻こんいん関係かんけい
武田たけだしんみつる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信重のぶしげ
武田たけだ宗家そうけ
1信長のぶなが
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2しんだか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信武のぶたけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信房のぶふさ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3道信みちのぶ
ちょうみなみ武田たけだ
 
 
 
真里谷まりやつしんきょう1佐是さぜ国信くにのぶしん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たけじょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4そうしん
 
 
 
信勝のぶかつ2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信清のぶきよ?かちしんつね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
5吉信よしのぶ白井しらいしんかた信清のぶきよ3
 
 
 
信秋のぶあき
 
 
 
信次しんじ直信なおのぶ
 
 
 
ひろつね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6清信きよのぶ
 
 
 
信隆のぶたか4しんおうぼう義信よしのぶしんじしげるあさしん
 
 
 
ひろしん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7豊信とよしげ
 
 
 
しんおう5信政のぶまさ
 
 
 
 
 
 
信清のぶきよ
 
 
 
 
 
 
いんつね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
8しん
 
 
 
信政のぶまさ6しんだか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さだつね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
9なりしん
 
 
 
しんだか7信光のぶみつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
つね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かちぼうしんけい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
勝信かつのぶしんしょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
信秋のぶあき

因幡いなば武田たけだ

編集へんしゅう

因幡いなば守護しゅご山名やまな家臣かしん若狭わかさ武田たけだ傍流ぼうりゅう一族いちぞくがいる。いつごろから因幡いなば山名やまなつかえたのかは不明ふめいだが、『かげりょうのきろく延徳えんとく3ねん1491ねん)11月6にちじょう山名やまなゆたかとき家臣かしんとして「武田たけだ左衛門さえもん大夫たいふ」の記述きじゅつえる。1545ねん天文てんもん14ねん)、山名やまなまことどおり家臣かしん武田たけだ国信くにのぶ久松ひさまつ山城やましろ鳥取とっとりじょう)を改築かいちくしたが、あまりに堅固けんごぎたため、主君しゅくんより謀叛むほん疑念ぎねん謀殺ぼうさつされた(国信くにのぶ最後さいごかんしては諸説しょせつあり、天文てんもん9ねん橋津はしづがわたたかにしたとするせつもある)。

天文てんもん年間ねんかんひよどり尾城おじろ築城ちくじょうされ、国信くにのぶ嫡男ちゃくなん武田たけだ高信たかのぶはいるとおとうと武田たけだまた三郎さぶろうひよどり尾城おじろまかせ、みずからは鳥取とっとりじょうはい守護しゅご山名やまなゆたかすう対抗たいこうするような姿勢しせいせる。1563ねんえいろく6ねん)、安芸あき毛利もうりむすんだ高信たかのぶ鹿野かのしろおも山名やまな豊成とよしげまことどおり)を毒殺どくさつどう1563ねんえいろく6ねん)4がつ湯所ゆところこうたたかゆたかすうやぶった。布勢ふせ天神山てんじんやまじょうわれたゆたかすう鹿野かのじょうのがれたものの、のち病死びょうしした。1573ねん天正てんしょう元年がんねん)、出雲いずも戦国せんごく大名だいみょう尼子あまこ支流しりゅう新宮しんぐうとう遺児いじである尼子あまこ勝久かつひさ山中やまなかみゆきもり因幡いなば侵入しんにゅうし、こしき山城やましろ入城にゅうじょうする。武田たけだ山名やまな豊国ほうこく尼子あまこ勝久かつひさ連合れんごうぐんたたかうため、これを攻撃こうげきするがやぶれ、鳥取とっとりじょう主家しゅか 山名やまなわたし、ひよどり尾城おじろ退しりぞいた。1578ねん天正てんしょう6ねん)、美作みさく国人くにびと領主りょうしゅ草刈くさかり因幡いなばこく智頭ちずぐんよどみ山城やましろかまえ、勢力せいりょくばすと、山名やまなはこれを討伐とうばつするため、同国どうこく佐貫さぬき大義たいぎてらじんき、武田たけだ高信たかのぶぐんおうぜよと招聘しょうへいしょうへいした。高信たかのぶてらはいるともんざし、これをったため、因幡いなば武田たけだ滅亡めつぼうした。

なお、近年きんねん研究けんきゅうによって武田たけだ高信たかのぶ1573ねん天正てんしょう元年がんねん)5がつ以前いぜんであることが判明はんめいしており、どう1573ねん天正てんしょう元年がんねん)5がつ4にちづけの「小早川こばやかわ隆景たかかげ書状しょじょう」(『はぎ藩閥はんばつ閲録』)には「不慮ふりょあいて」としるされている。また、すうねん毛利もうりがわ史料しりょうには織田おだかたとの密通みっつうあきらかになったため、山名やまな豊国ほうこくによって切腹せっぷくさせられたとしるされている。

陰徳いんとく太平たいへい』『因幡いなばみんだん』などによれば、高信たかのぶ遺児いじ武田たけだ源五郎げんごろう南条なんじょうもとつづけもとに、みなもと三郎さぶろう武田たけだ助信すけのぶ)は小早川こばやかわしげるつつみもとせたという。このうち武田たけだ源三郎げんざぶろう村岡むらおかはんおもとなった山名やまな豊国ほうこくが200せきをもって召抱めしかかえたとされる。明治めいじ元年がんねん1868ねん)1がつの『山名やまなふうとき藩士はんしかくろく人名じんめい』には武田たけだ名前なまええており、因幡いなば武田たけだ一族いちぞく一部いちぶ山名やまなつかえ、村岡むらおか藩士はんしとなり、明治維新めいじいしんむかえたことがかっている。

  1. 武田たけだ国信くにのぶ豊前ぶぜんもり
  2. 武田たけだ高信たかのぶ嫡男ちゃくなん
  3. 武田たけだ助信すけのぶ村岡むらおか藩士はんしとなり、山名やまな豊国ほうこくつかえる)

常陸ひたち武田たけだ

編集へんしゅう
常陸ひたち武田たけだ(1)

源義光みなもとのよしみつみなもと義清よしきよ常陸ひたちこく那珂なかぐん武田たけだきょうよりこる。冒頭ぼうとう参照さんしょう

常陸ひたち武田たけだ(2)

1392ねん明徳めいとく3ねん)、甲斐かい武田たけだ12だい武田たけだ信春のぶはる信久のぶひさ甲斐かいこくより常陸ひたちこく行方ゆくえぐんこう家郷かきょう現在げんざい茨城いばらきけん行方ゆくえ)にくだり、木崎きざきしろ居城きょじょうかまえ、こう家郷かきょう武田たけださと改名かいめいして領地りょうちおさめるかたわ剣術けんじゅつ一流いちりゅうきずいた。以降いこうからなりしんじ信俊のぶとし昌信まさのぶしんえきしんおや信治しんじ通信つうしん世襲せしゅうし、9代目だいめである通信つうしん信房のぶふさ天正てんしょう19ねん1591ねん)2がつおおくのだいじょう一族いちぞくとともに、太田おおたじょう佐竹さたけ義重よししげに招殺された(南方なんぽうさんじゅうさん館主かんしゅ謀殺ぼうさつ事件じけん)。びたとされる信房のぶふさの輔信の後継こうけいしゃあらわ輔、尚徳しょうとく水戸みとはんつかえ、師範しはんとなり、家伝かでん剣術けんじゅつほか北辰ほくしん一刀いっとうりゅう剣術けんじゅつ鹿島かしましん当流とうりゅう天真てんしん正伝せいでん香取かとり神道しんとうりゅうおさめ、後継こうけいしゃ輔長つたえた。輔長はこれを武田たけだしん当流とうりゅうとして確立かくりつ今日きょういたる。べつせつでは信久のぶひさ以前いぜん武田たけだ高信たかのぶ常陸ひたち守護しゅごだいをつとめたともいう。

  1. 武田たけだ信久のぶひさ
  2. 武田たけだしげるしん
  3. 武田たけだ信俊のぶとし
  4. 武田たけだ昌信まさのぶ
  5. 武田たけだしんえき
  6. 武田たけだしんおや
  7. 武田たけだ信治しんじ
  8. 武田たけだ通信つうしん
  9. 武田たけだ信房のぶふさ
  10. 武田たけだ輔信
  11. 武田たけだあらわ
  12. 武田たけだ尚徳なおのり
  13. 武田たけだ輔長
常陸ひたち武田たけだ(3)

戦国せんごく時代じだいまで甲斐かい武田たけだの庶流にして守護しゅごだいであった跡部あとべは、武田たけだ滅亡めつぼうおり主家しゅかに叛いてのち徳川とくがわ家臣かしんとなる。その子孫しそん水戸みとはん水戸みと徳川とくがわ)につかえたが、幕末ばくまつとき主家しゅかに叛いた跡部あとべせいきらった耕雲斎こううんさい主君しゅくん徳川とくがわ斉昭なりあきねがて、本姓ほんせいである武田たけだせい復姓ふくせいした。

  1. 武田たけだただしせい耕雲斎こううんさいおくせいよん水戸みと藩士はんし 跡部あとべただしつづけ本家ほんけ跡部あとべただしぼう養子ようしとなる)
  2. 武田たけだいさおかいせいせい

阿波あわ武田たけだ

編集へんしゅう

甲斐かい武田たけだ武田たけだ信虎のぶとら庶子しょしつたわる武田たけだしんあきらは、阿波あわわきじょうあるじ三好みよしけんのりわってわき城主じょうしゅとなり、この子孫しそん阿波あわ土着どちゃくした。それ以前いぜんにも東条とうじょうせき兵衛ひょうえちちとして武田たけだ信綱のぶつななる人物じんぶつ確認かくにんでき、これも甲斐かい武田たけだ出身しゅっしんつたわる。

しんじあらわなんらかの理由りゆう大和やまとこくにいたが、三好みよし長慶ちょうけいまねかれてわき城主じょうしゅとなり、長慶ちょうけい死後しごつづ三好みよし長治ながはるつかえた。天正てんしょう6ねん1578ねん)、長宗我部ちょうそかべ元親もとちか侵攻しんこうけ、隣接りんせつする阿波あわ岩倉いわくらじょうおも三好みよしかんしゅんとも降伏ごうぶくする。織田おだ信長のぶなが四国しこく侵攻しんこうさいは、かんしゅんちちである三好みよし康長やすなが説得せっとくにより三好みよしかたもどるも、本能寺ほんのうじへんのちふたた長宗我部ちょうそかべ元親もとちか侵攻しんこうける。しんあらわ手勢てぜい500をひきいて籠城ろうじょうし、長宗我部ちょうそかべぜい3000のへいまえに5日間にちかんえるも、しんあらわ嫡子ちゃくししんじょう自害じがいしんあらわ自身じしん讃岐さぬきこく脱出だっしゅつしたのち、追手おってたれて戦死せんしした。

阿波あわ武田たけださん代目だいめ武田たけだあずかつぎは、阿波あわいちこく大名だいみょうとして入国にゅうこくした蜂須賀はちすか家政いえまさつかえてわき城主じょうしゅふたた阿波あわ武田たけだのもとにもどった[16]あずかつぎ死後しごはそのよんだいあずか左衛門さえもん家督かとく相続そうぞくした[16]あずか左衛門さえもん嫡子ちゃくし武田たけだ武貞たけさだ初代しょだいとする武田たけだ系図けいずろく代目だいめ武田たけだ武久たけひさによってしるされ[16]、『蜂須賀はちすか家臣かしん成立せいりつしょ并系』に収録しゅうろくされて徳島とくしま大学だいがく附属ふぞく図書館としょかん所蔵しょぞうされている。

分家ぶんけ川原かわはらがおり、武田たけだみなもとせいであることにちなんで「みなもと」のを「かわ」と「はら」に分解ぶんかいした名字みょうじであるという。

実線じっせん実子じっし点線てんせんたて)は養子ようし点線てんせんよこ)は婚姻こんいん関係かんけい
武田たけだ信虎のぶとら
 
信綱のぶつな
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はれしん/信玄しんげん
 
しんじあらわ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しんじょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あずかつぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
あずか左衛門さえもん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たけさだ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さだたけ[※ 9]
 
さだたけしつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
衛士えじすけ
 
くすのきみのる[※ 10]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
せいぼう
 
さだしん
 
はやしよしみやび[※ 11]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武之たけゆき
 
木村きむらしゅうゆかり[※ 12]
 
たけひさ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
たけひさ[※ 13]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

甲斐かい武田たけだ家紋かもん武田たけだひし(たけだびし)とばれる「ひし(わりびし)」である。ほかの武田たけだ氏族しぞく使用しようする。ほかに「花菱はなびし(はなびし)」を使用しようしている。『見聞けんぶんしょ家紋かもん』では「ひし」と「まつがわひし(まつかわびし)」がる。

由来ゆらいには諸説しょせつあり、一説いっせつには武田たけだの「」のもとにデザインされたともわれている。[17]

室町むろまち幕府ばくふ公式こうしき家紋かもんしゅうである『見聞けんぶんしょ家紋かもん』には、

頼義よりちかおとこしん三郎さぶろう義光よしみつ末孫ばっそん也。したがえよん伊予いよもり鎮守ちんじゅ将軍しょうぐんわらわめいせんまるながうけたまわねん後冷泉ごれいぜいいんみことのり奥州おうしゅう安倍頼時あべのよりときおさむまい住吉すみよししゃしん平復へいふくえびすぞくゆう神託しんたくたまものはた一流いちりゅうよろいいちりょうむかし神功しんこう皇后こうごうせいさんかんよう也。神功しんこう皇后こうごうよろいわきだてしゃ住吉すみよし御子みこ香良こうら大明神だいみょうじんよろいそで也。此裙もんわりひし也。さんかん皈国鎮座ちんざ於摂津国つのくに住吉すみよし。以奉納ほうのうたから殿どの矣。いま霊神れいじん感応かんおう源頼義みなもとのよりよしたまものいい希代きたい也。頼義よりちか三男新羅三郎義光雖為季子。ちちかねあいでんそくはただて是也これやはたしゃ白地しろじ無紋むもんよろい有松ありまつがわひし義光よしみつ末裔まつえい当家とうけためもん。」

とある。 ぜんきゅうねんやく(1051ねん - 1062ねん)のとき、武田たけだである源義光みなもとのよしみつが、住吉すみよし大社たいしゃ武運ぶうん長久ちょうきゅう祈念きねんしたさい住吉すみよし大社たいしゃ奉納ほうのうされていた「だて」のよろい神託しんたくによって拝領はいりょうした。そのよろいそでについていた「わりひし」の文様もんよう武田たけだ定紋じょうもんとしたという。

だてとは、神功じんぐう皇后こうごうさんかん征伐せいばつとき使用しようしたといわれるよろいで、そのは、武田たけだ家宝かほうとしてつたわった(現存げんそんする、国宝こくほうだてしょうさくら韋威よろい かぶとだい袖付そでつけ)」は鎌倉かまくら中期ちゅうきのもの)。

きゅう甲斐かいこく山梨やまなしけんでは、甲府こうふえきから一般いっぱん家屋かおくいたるまであらゆる場所ばしょ武田たけだひしられる。また、山梨やまなしけんとおるJR特急とっきゅう列車れっしゃ使用しようされているE257けい0番台ばんだい車体しゃたいデザインにも武田たけだひし採用さいようされている。また、山梨やまなしけんけんあきらは、武田たけだひしをベースに、富士山ふじさん山頂さんちょうをイメージして四隅よすみがギザギザになった菱形ひしがたかこんだかたちである。

おも一族いちぞく家臣かしん

編集へんしゅう

所属しょぞく家臣かしん

所属しょぞく家臣かしんわれているもの

甲斐かいはじめ武田たけだ宗家そうけ系図けいず武田たけだ家系かけい)はつてそんするものでは近世きんせい初頭しょとうからの系図けいず確認かくにんされているが、室町むろまち成立せいりつした『いちはちすてら過去かこちょう』においては武田たけだ家系かけい参照さんしょうしてそうちょう作成さくせいした経緯けいいしるされており、近世きんせいつたわる武田たけだ家系かけい原本げんぽん存在そんざいしていたとかんがえられている。

近世きんせい初頭しょとう成立せいりつ武田たけだ家系かけいには武田たけだはじめ一統いっとう系図けいず円光えんこういん武田たけだ家系かけいみなみまついん武田たけだ家系かけい大聖寺だいしょうじ武田たけだ系図けいずなどがある[18]

円光えんこういん武田たけだ家系かけい清和せいわはじめから甲斐かいはじめ武田たけだ逸見いつみ家系かけい足利あしかが将軍家しょうぐんけ鎌倉かまくら公方くぼう足利あしかが系図けいずらをぎ、しん時流じりゅう武田たけだ信武のぶたけからしんじなわまでの武田たけだ宗家そうけしんくんまでの穴山あなやま系図けいずをまとめた構成こうせいとなっており、ふで今井いまい系図けいずしるされている。円光えんこういん武田たけだ家系かけい本来ほんらいてきには信虎のぶとらから信玄しんげん勝頼かつより信勝のぶかつまでの宗家そうけ系譜けいふ存在そんざいせず、信虎のぶとら以降いこう宗家そうけ穴山あなやままさる千代ちよつづけた加筆かひつ部分ぶぶん存在そんざいしている。加筆かひつ部分ぶぶんから円光えんこういん武田たけだ系図けいずしんくん没年ぼつねんである天正てんしょう10ねんからかつ千代ちよ没年ぼつねんである天正てんしょう10ねんあいだ成立せいりつであるとかんがえられており、本来ほんらいてきには穴山あなやま由緒ゆいしょ強調きょうちょうする意図いとがあったとかんがえられている。

江戸えど時代じだいには武田たけだ宗家そうけ子孫しそんとして旗本はたもと川窪かわくぼがいるが、川窪かわくぼ円光えんこういん武田たけだ家系かけい底本ていほん武田たけだはじめ一統いっとう系図けいず川窪かわくぼ系図けいず編纂へんさんし、これは『寛永かんえい諸家しょか系図けいずでん』に収録しゅうろくされ、江戸えど時代じだい作成さくせいされたしょ系図けいずおおくはこれを底本ていほんとしている。武田たけだはじめ一統いっとう系図けいずいちはちすてら過去かこちょう由来ゆらいするだてよろいうけたまわつて過程かていしるしているてんなどが注目ちゅうもくされる。

みなみまついん武田たけだ家系かけいおなじく円光えんこういん武田たけだ家系かけい底本ていほん1630年代ねんだいころ成立せいりつしたとかんがえられており、武田たけだ宗家そうけから穴山あなやま今井いまい系譜けいふしるし、円光えんこういん武田たけだ系図けいず同様どうよう穴山あなやま系譜けいふしるすことが目的もくてきであったとかんがえられている。

大聖寺だいしょうじ武田たけだ系図けいず川窪かわくぼ系図けいず記載きさいされていることから武田たけだはじめ一統いっとう系図けいず以降いこう作成さくせいされたとかんがえられており、高家こうか武田たけだ系譜けいふ存在そんざいしないことから高家こうか武田たけだ系図けいず成立せいりつ以前いぜん作成さくせいであるとかんがえられている。


脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 西川にしかわ広平ひろへい南北なんぼくあさ 安芸あき甲斐かい武田たけだ成立せいりつ過程かていについて」は、武田たけだ信春のぶはる足利尊氏あしかがたかうじ近臣きんしんとしての功績こうせきから祖父そふ武田たけだ信武のぶたけ死後しご甲斐かい守護しゅごしょくにんじられたとして、信成のぶなり守護しゅごしょく在職ざいしょく事実じじつ否定ひていしている。
  2. ^ 穴山あなやましんくん嫡男ちゃくなん武田たけだ信玄しんげん外孫そとまご武田たけだ宗家そうけ名跡みょうせき相続そうぞく
  3. ^ 徳川とくがわ家康いえやすなん武田たけだ家臣かしん秋山あきやまとらやすし外孫そとまご武田たけだ宗家そうけ穴山あなやま名跡みょうせき相続そうぞく
  4. ^ 高家こうか肝煎きもいり陸奥みちのく守山もりやまはんおも松平まつだいらよりゆきあきら三男さんなん徳川とくがわ家康いえやすろくせいまご
  5. ^ 旗本はたもと遠山とおやまけいだかなん
  6. ^ 高家こうか織田おだちょうひろし
  7. ^ 一般いっぱんてき守護しゅごくに単位たんいぶんくに)でかれるが、なんらかの事情じじょうによりぐん単位たんいぶんぐん)でかれた場合ばあいぶんぐん守護しゅごばれる。役務えきむ自体じたいは、通常つうじょう守護しゅごおなじである。ただし、近年きんねん研究けんきゅうではぶんぐん守護しゅご存在そんざい否定ひていするせつされている。
  8. ^ 若狭わかさ武田たけだ武田たけだもとひかり
  9. ^ じつ川島かわしま六郎兵衛ろくろうべえきちおもんみおとうと川嶋かわしまいさお左衛門さえもんぼう嫡男ちゃくなん
  10. ^ じつ川村かわむらばん五郎ごろうくすのきひさし二男じなん
  11. ^ はやし正真しょうしん養子ようしとなる。
  12. ^ 木村きむらしゅうただし養子ようしとなる。
  13. ^ じつ先代せんだい武之たけゆき末弟ばってい

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c d 姓氏せいし』(丹羽にわはじめ著作ちょさく樋口ひぐち清之きよゆき監修かんしゅう)および『きゅうこと』、『和名わみょうしょう』より。
  2. ^ 百科ひゃっか事典じてんマイペディア『武田たけだ』 - コトバンク
  3. ^ a b c 松田まつだ敬之たかゆき 2015, p. 424.
  4. ^ 川合かわいやすし源平げんぺい内乱ないらん公武こうぶ政権せいけん吉川弘文館よしかわこうぶんかん日本にっぽん中世ちゅうせい3〉、2009ねん 
  5. ^ まもりずい本店ほんてん歴史れきし
  6. ^ 武田たけだ研究けんきゅう研究けんきゅうについては、秋山あきやまたかし文献ぶんけんからみた武田たけだ研究けんきゅう」『武田たけだ研究けんきゅう』(だい21ごう、1999ねん)、のちに増補ぞうほして『甲斐かい武田たけだ国人くにびと』(高志こうし書院しょいん、2003ねん)に収録しゅうろく文献ぶんけん目録もくろくには海老えびぬま真治しんじ武田たけだ関係かんけい研究けんきゅう文献ぶんけん目録もくろく 1983 - 2007ねん平山ひらやまゆう丸島まるしま和洋わようへん戦国せんごく大名だいみょう武田たけだ権力けんりょく支配しはい』(岩田いわた書院しょいん、2008ねん)がある。
  7. ^ 網野あみの善彦よしひこ鎌倉かまくら時代じだい甲斐かいこく守護しゅごをめぐって」『武田たけだ研究けんきゅうだい8ごう、1991ねん 
  8. ^ しばつじ俊六しゅんろく戦国せんごく大名だいみょう自筆じひつ文書ぶんしょ考察こうさつ武田たけだ信玄しんげん事例じれいとして-」『山梨やまなしけん研究けんきゅう』5ごう、1997ねん、pp.79-100。 
  9. ^ 大学だいがく共同きょうどう利用りよう機関きかん法人ほうじん 人間にんげん文化ぶんか研究けんきゅう機構きこう 国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん編集へんしゅう発行はっこう企画きかく展示てんじ だいニセモノ博覧はくらんかい贋造がんぞう模倣もほう文化ぶんかー』 2015ねん3がつ10日とおか、pp.50-57。
  10. ^ 西谷にしたにまさる編著へんちょるだけでたのしめる! ニセモノ図鑑ずかん 贋造がんぞう模倣もほうからみた文化ぶんか河出書房新社かわでしょぼうしんしゃ、2016ねん10がつ20日はつか、pp.58-70、ISBN 978-4-309-27767-7
  11. ^ 黒田くろだ基樹もとき鎌倉かまくら武田たけだ」『地方ちほう研究けんきゅう』211ごう、1988ねん /所収しょしゅう:木下きのしたさとし へん若狭わかさ武田たけだえびすひかりさち出版しゅっぱん〈シリーズ・中世ちゅうせい西国さいこく武士ぶし研究けんきゅう〉、2016ねんISBN 978-4-86403-192-9 
  12. ^ 西川にしかわ広平ひろへい南北なんぼくあさ 安芸あき甲斐かい武田たけだ成立せいりつ過程かていについて」『中央大学ちゅうおうだいがく文学部ぶんがくぶ 紀要きよう史学しがく65、2020ねん /所収しょしゅう:西川にしかわ広平ひろへい へん甲斐かいはじめ一族いちぞくえびすひかりさち出版しゅっぱん〈シリーズ・中世ちゅうせい関東かんとう武士ぶし研究けんきゅう〉、2021ねんISBN 978-4-86403-398-5 
  13. ^ a b 福井ふくい県立けんりつ若狭わかさ歴史れきし博物館はくぶつかん へん若狭わかさ武田たけだほこり』2017ねん、8-10ぺーじ 
  14. ^ 和氣わけ俊行としゆき松前まさき武田たけだ信広のぶひろ出自しゅつじについて : 従来じゅうらいせつさい検討けんとうあたらしい可能かのうせい提示ていじ」『国際こくさい日本にっぽんがくだい1かん法政大学ほうせいだいがく国際こくさい日本学にほんがく研究所けんきゅうじょ、2003ねん10がつ、49-73ぺーじdoi:10.15002/00022559hdl:10114/00022559ISSN 1883-8596CRID 1390009224830454144 
  15. ^ 丸島まるしま和洋かずひろ ちょ甲斐かい下向げこうした奉公ほうこうしゅ武田たけだについて」、戦国せんごく研究けんきゅうかい へん戦国せんごく政治せいじ論集ろんしゅう 東国とうごくへん岩田いわた書院しょいん、2017ねんISBN 978-4-86602-012-9 
  16. ^ a b c 徳島大学とくしまだいがく附属ふぞく図書館としょかんぞう蜂須賀はちすか家臣かしん成立せいりつしょ并系
  17. ^ a b 高澤たかさわひとし家紋かもん事典じてん東京とうきょうどう出版しゅっぱん、2008ねん 
  18. ^ 武田たけだ家系かけいについては近年きんねん系譜けいふ資料しりょうろん観点かんてんからしょ系図けいず資料しりょうてき性格せいかく検討けんとうされ、(西川にしかわ広平ひろへい 2008)、峰岸みねぎし純夫すみお入間田いりまだ宣夫のりお白根しらねやすしだいへん中世ちゅうせい武家ぶけ系図けいず史料しりょうろん』(下巻げかん、2007ねん高志こうし書院しょいん)、(西川にしかわ広平ひろへい 2009)などがある。

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

系譜けいふ参考さんこう

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう