(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「西鉄バス」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

西鉄にしてつバス」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
 
662ぎょう: 662ぎょう:
|[[させぼごう]]
|[[させぼごう]]
|[[西にしこえ自動車じどうしゃ]]
|[[西にしこえ自動車じどうしゃ]]
|博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん★ - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま - [[波佐見はさみ有田ありたインターチェンジ|波佐見はさみ有田ありたIC]]★ - 卸本おろしほんまち入口いりくち☆ - [[佐世保させぼバスセンター|佐世保させぼBC]] - 京町きょうまち - 島瀬しまのせまち - 松浦まつうらまち国際こくさいどおり - [[佐々ささえき|佐々ささBC]]<br />※★しるしかくとま便びんのみ、☆しるしかくとま・ノンストップ便びんのみが停車ていしゃ
|博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん★ - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま - [[波佐見はさみ有田ありたインターチェンジ|波佐見はさみ有田ありたIC]]★ - 卸本おろしほんまち入口いりくち☆ - [[佐世保させぼバスセンター|佐世保させぼBC]] - 京町きょうまち - 島瀬しまのせまち - 松浦まつうらまち国際こくさいどおり - [[佐々ささえき|佐々ささBC]]<br />※1. ★しるしかくとま便びんのみ、☆しるしかくとま・ノンストップ便びんのみが停車ていしゃ<br />※2. 佐世保させぼBC - 佐々ささBCあいだ一部いちぶ便びんのみが停車ていしゃ佐世保させぼBCめ)
|-
|-
|福岡ふくおか - ハウステンボスせん
|福岡ふくおか - ハウステンボスせん

2024ねん5がつ15にち (水)すい 03:27時点じてんにおける最新さいしんばん

しんデザインの一般いっぱん路線ろせんしゃ
しんぬりしょく左右さゆう)と1975ねん以降いこうきゅうぬりしょく中央ちゅうおう

西鉄にしてつバス(にしてつバス)とは、大手おおて私鉄してつ西日本鉄道にしにっぽんてつどう西鉄にしてつ自動車じどうしゃ事業じぎょう本部ほんぶおよび、どう事業じぎょう本部ほんぶから分離ぶんり独立どくりつした子会社こがいしゃ各社かくしゃ運行うんこうするバスである。

ほん項目こうもくでは、西鉄にしてつ自動車じどうしゃ事業じぎょう本部ほんぶおよどう事業じぎょう本部ほんぶから分離ぶんり独立どくりつした子会社こがいしゃ運行うんこうする一般いっぱん路線ろせんバス事業じぎょう中心ちゅうしんに、各社かくしゃのバス事業じぎょう全体ぜんたい共通きょうつうする事項じこうについてべる。西鉄にしてつ本体ほんたい一般いっぱん路線ろせんバス事業じぎょう詳細しょうさいについては西日本にしにほん鉄道てつどう#バス事業じぎょうを、西鉄にしてつグループによる都市としあいだ高速こうそくバス事業じぎょう詳細しょうさいについては西鉄にしてつ高速こうそくバス参照さんしょう。また資本しほん参加さんかにより西鉄にしてつグループとなったものの一般いっぱんに「西鉄にしてつバス」にはふくまれない日田ひたバスかめバスや、各種かくしゅ商品しょうひん販売はんばい斡旋あっせんやビルの管理かんり・メンテナンスなどをしゅたる事業じぎょうとする株式会社かぶしきがいしゃスピナについては当該とうがい項目こうもく参照さんしょう

なお「西鉄にしてつバス」という名称めいしょう法人ほうじんは、過去かこにおいても現在げんざい存在そんざいしたことはない。

概要がいよう[編集へんしゅう]

2017ねん西鉄にしてつバスグループ全体ぜんたいとおした年間ねんかん輸送ゆそう人員じんいんやく2おく7000まんにんである。また年間ねんかんそう走行そうこう距離きょりやく1おく4000まんkmである。いちにち平均へいきん1200だい稼働かどうしている。

2020ねんまつ時点じてんでの乗合のりあいバス保有ほゆう台数だいすうは、西鉄にしてつ単体たんたいで1,822だい西鉄にしてつ本社ほんしゃ所有しょゆうし、子会社こがいしゃへリースされる車両しゃりょうふくめず)、グループ全体ぜんたいほんこうあつかわない日田ひたバスかめバスふくむ)で2,774だいである[1]。グループ全体ぜんたいでは保有ほゆうすう3,377だい小田急おだきゅうグループだい2、バス会社かいしゃ単体たんたいについても1,922だい神奈川中央交通かながわちゅうおうこうつうかみ奈中バス)にだい2保有ほゆう台数だいすうである。

また、災害さいがい事故じこしょうじても通常つうじょうどおりの運行うんこうつづけることがインターネットうえ中心ちゅうしん認知にんちされている。2017ねん平成へいせい29ねん7がつ九州きゅうしゅう北部ほくぶ豪雨ごううでは、福岡ふくおかけん朝倉あさくらうち冠水かんすいした道路どうろ走行そうこうするバスの車内しゃないから撮影さつえいされた映像えいぞうがインターネットじょう拡散かくさんされ、おおきな反響はんきょうあつめた。これにたいして西鉄にしてつ本社ほんしゃ広報こうほうは「きゅう事態じたいだったので、乗客じょうきゃく安全あんぜんだいいちかんがえて道路どうろ冠水かんすいしていない場所ばしょまでそのまま走行そうこうした。立往生たちおうじょうするわけにはいかないので安全あんぜん確保かくほつとめた。」と回答かいとうしている[2]

経営けいえい体制たいせい[編集へんしゅう]

かつては運行うんこうする路線ろせんのほぼすべてが西日本にしにほん鉄道てつどう西鉄にしてつ)の直営ちょくえいだったが、1987ねん以降いこう路線ろせんバス業界ぎょうかい全体ぜんたい共通きょうつうするきびしい経営けいえいじょうきょう反映はんえいして、経営けいえい改善かいぜん一環いっかんとしてほか大手おおて私鉄してつ同様どうようにバス事業じぎょう分社ぶんしゃされた。これらの子会社こがいしゃ社名しゃめいを「○○交通こうつう」とし、バス車両しゃりょう塗装とそう西鉄にしてつ本社ほんしゃとはことなる塗装とそうとしていた。当初とうしょ山間さんかん過疎かそ中心ちゅうしんとした採算さいさん路線ろせんの「路線ろせん単位たんい」でのはなしが主体しゅたいであったが、子会社こがいしゃ移管いかんする路線ろせん順次じゅんじやしていった。

2001ねん8がつ1にち以降いこうは、子会社こがいしゃ社名しゃめい各社かくしゃとも「西鉄にしてつバス○○」に変更へんこうし、車両しゃりょう塗装とそう西鉄にしてつ本社ほんしゃとほぼ同一どういつ塗装とそうわせるなど、外見がいけんじょうは「西鉄にしてつバス」として一体化いったいかしている。また、西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅうのように営業えいぎょうきょく独立どくりつというかたちでの分社ぶんしゃ実施じっしされ、2003ねん7がつには福岡ふくおか都市としけんのぞくすべての路線ろせん営業えいぎょうしょ分社ぶんしゃ管理かんり委託いたく実施じっしされた。

分社ぶんしゃにあたっては、車両しゃりょう路線ろせん営業えいぎょうしょ)を完全かんぜん子会社こがいしゃする方式ほうしき並行へいこうして、一部いちぶ路線ろせん営業えいぎょうしょ)において経営けいえい主体しゅたい車両しゃりょう路線ろせん所有しょゆうけん)を西鉄にしてつ本社ほんしゃのこしながら実際じっさい運行うんこうかかわる部分ぶぶん運転うんてん所属しょぞくなど)を子会社こがいしゃ委託いたくする「管理かんり委託いたく制度せいど」を実施じっししている。これらの路線ろせんについては西鉄にしてつ本社ほんしゃ車両しゃりょう保有ほゆう子会社こがいしゃにリースするというかたちるため、車両しゃりょう塗装とそう細部さいぶふくめて西鉄にしてつ仕様しようであり、運転うんてん名札なふだちがうほかは外観がいかんじょうにおいて西鉄にしてつ本社ほんしゃ路線ろせんとの区別くべつまったくつかない。最近さいきん[いつ?]ではバスブランドのイメージ統一とういつはか観点かんてんおよ地域ちいき密着みっちゃく方針ほうしんから、本社ほんしゃ保有ほゆう車両しゃりょうかく路線ろせん輸送ゆそう実績じっせき車両しゃりょう使用しよう年数ねんすうなどをながらグループ全体ぜんたい融通ゆうずうする方法ほうほうわりつつある。なお、西鉄にしてつ創立そうりつ経緯けいい輸送ゆそう人員じんいん運行うんこう規模きぼおおきさから本体ほんたいみの体制たいせいとなっている西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅうでは、自社じしゃ保有ほゆう新車しんしゃ毎年まいとし投入とうにゅうされている。

いわゆる「西鉄にしてつバス」以外いがい会社かいしゃでは、日田ひたバスでは「ひたごう」を担当たんとうする「日田ひただい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」、一般いっぱん路線ろせんである甘木あまぎ幹線かんせん担当たんとうする「杷木はきだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」の管理かんり委託いたくけている。かめバスでは「とよのくにごう」を担当たんとうする「別府べっぷだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」の管理かんり委託いたくけている。また、タクシー会社かいしゃであるきたきゅう西鉄にしてつタクシー高速こうそくバス、宗像むなかた西鉄にしてつタクシー福岡ふくおか西鉄にしてつタクシー久留くるべい西鉄にしてつタクシーもコミュニティバスなどの一部いちぶ路線ろせん担当たんとうしている。

なお、地域ちいき子会社こがいしゃ設立せつりつ高速こうそくバス・貸切かしきりバスの専業せんぎょう子会社こがいしゃ設立せつりつした一方いっぽうで、福岡ふくおかおよび近郊きんこうでの路線ろせん西日本にしにほん鉄道てつどう本体ほんたい直接ちょくせつ運営うんえい維持いじされている。大手おおて私鉄してつぞくする鉄道てつどう事業じぎょうしゃ本体ほんたいでのバス事業じぎょう直営ちょくえいのこっているのは2009ねん4がつ1にち以降いこう大手おおて私鉄してつ全社ぜんしゃ唯一ゆいいつ[注釈ちゅうしゃく 1]となっている。

運営うんえい会社かいしゃ[編集へんしゅう]

おも運行うんこう路線ろせんについては各社かくしゃ記事きじ参照さんしょうのこと。

以下いか現存げんそんしない子会社こがいしゃ

分離ぶんり再編さいへん歴史れきし[編集へんしゅう]

営業えいぎょう区域くいき[編集へんしゅう]

大分おおいたけんとの県境けんきょうえる路線ろせんバス

西鉄にしてつグループ全体ぜんたいで、福岡ふくおかけん60市町村しちょうそんちゅう49市町村しちょうそん佐賀さがけん東部とうぶ一般いっぱん路線ろせんゆうし、熊本くまもとけん大分おおいたけん一部いちぶ市町しちょうにも一般いっぱん路線ろせんゆうする。かつては福岡ふくおかけんゆたかちく地域ちいき熊本くまもとけん山鹿やまが山口やまぐちけん下関しものせきなどにも一般いっぱん路線ろせんがあったが、路線ろせん縮小しゅくしょうすすんだことで撤退てったいしている。

下記かき上記じょうき西鉄にしてつグループの一般いっぱん路線ろせんかよっている市町村しちょうそん一覧いちらん高速こうそくバスのみ運行うんこうしている市町村しちょうそんふくまない。

福岡ふくおかけん - 以下いかのぞ県内けんないすべての市町村しちょうそん路線ろせんつ。

ここにげていない地域ちいきでも、事業じぎょうしゃやコミュニティバスによる運行うんこう主体しゅたいで、西鉄にしてつバスによる一般いっぱん路線ろせん運行うんこうすくない地域ちいきもある。たとえば、八女やめ運行うんこうされている西鉄にしてつバスは久留米くるめ八女やめむすぶもののみで、市内しないかく地域ちいきむす路線ろせん堀川ほりかわバスにより運行うんこうされている。また、小郡おぐにでも小郡おぐに鳥栖とすむす路線ろせん運行うんこうされているが、路線ろせんバスはすべ西鉄にしてつ受託じゅたくしている小郡おぐにコミュニティバスである。

佐賀さがけん

旧来きゅうらいより鳥栖とす神埼かんざき三養基みやき地域ちいきでは佐賀さが県内けんない主体しゅたいとする事業じぎょうしゃによる運行うんこうすくなく、現在げんざいでも西鉄にしてつによる運行うんこう中心ちゅうしんとなっている。

熊本くまもとけん
大分おおいたけん

きゅう前津江まえつえむら地域ちいきの3停留所ていりゅうじょのみ。かつては日田ひた市街しがい中津なかつにも路線ろせんがあったが撤退てったい

おもなバスターミナル[編集へんしゅう]

藤崎ふじさきバス乗継のりつぎターミナル

おもなもののみを掲載けいさいする。ただし、西鉄にしてつ管理かんり運営うんえいしていない施設しせつふくむ。小規模しょうきぼなバスターミナルについては各社かくしゃ記事きじ参照さんしょうのこと。

地区ちく バスターミナル
福岡ふくおか地区ちく 西鉄にしてつ天神てんじん高速こうそくバスターミナル
博多はかたバスターミナル
藤崎ふじさきバス乗継のりつぎターミナル
西鉄にしてつ大橋おおはしえき
西鉄二日市にしてつふつかいちえき
北九州きたきゅうしゅう地区ちく 砂津すなつバスセンター
小倉こくらえきバスセンター
西鉄にしてつ黒崎くろさきバスセンター
筑豊ちくほう地区ちく 西鉄にしてつ直方ちょくほう
飯塚いいづかバスターミナル
後藤ごとうてらバスセンター
筑後ちくご地区ちく 西鉄にしてつ久留米くるめバスセンター
大牟田おおむたえき
佐賀さが地区ちく 佐賀さがえきバスセンター

営業えいぎょうしょ[編集へんしゅう]

きゅう新宮しんぐう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ現在げんざい廃止はいし

西鉄にしてつ本社ほんしゃ自動車じどうしゃ事業じぎょう本部ほんぶ)および西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅうでは、バス営業えいぎょうしょを「○○自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」と呼称こしょうする(東京とうきょう交通こうつうきょくなどと同様どうよう呼称こしょうで、両社りょうしゃきょくともに存在そんざいする「○○電車でんしゃ営業えいぎょうしょ」と区別くべつしている)。かつては自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ下部かぶに「○○営業えいぎょう」「○○車庫しゃこ」という組織そしき存在そんざいしたが、現在げんざいでは原則げんそくとして「自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」に統一とういつされている。完全かんぜん分社ぶんしゃされた子会社こがいしゃ営業えいぎょうしょについては「○○本社ほんしゃ」「○○支社ししゃ」となり西鉄にしてつ本社ほんしゃはなれているが、管理かんり委託いたくされた路線ろせん車両しゃりょうっている営業えいぎょうしょについては名目めいもくじょう西鉄にしてつ本社ほんしゃがわも「○○だい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」の名称めいしょう営業えいぎょうしょ組織そしきのこしている。なお、西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅう営業えいぎょうしょ西鉄にしてつ本社ほんしゃ同様どうよう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」を名乗なのるのは、西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅうがかつて西鉄にしてつ母体ぼたいとなった「九州きゅうしゅう電気でんき軌道きどう」のながれをんだ「西鉄にしてつ北九州きたきゅうしゅう営業えいぎょうきょく」の分離ぶんりによる設立せつりつされたという経緯けいいによるものである。

西鉄にしてつ本体ほんたい福岡ふくおか高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅう北九州きたきゅうしゅう高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょは、2019ねん4がつ西鉄にしてつ高速こうそくバス会社かいしゃ解散かいさん吸収きゅうしゅう分割ぶんかつにより、それまで同社どうしゃ運行うんこうしていた路線ろせん継承けいしょうするかたちでそれぞれ新設しんせつされたものである。なお、福岡ふくおか高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょという名称めいしょう営業えいぎょうしょは、1990年代ねんだいにも福岡ふくおか中央ちゅうおう存在そんざいし、福岡ふくおか発着はっちゃく夜行やこう高速こうそくバスなどが所属しょぞくしていた。また、北九州きたきゅうしゅう高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょもかつて西鉄にしてつ本体ほんたい営業えいぎょうしょとして存在そんざいした。りょう営業えいぎょうしょとも西鉄にしてつ本体ほんたい営業えいぎょうしょ西鉄にしてつ高速こうそくバスへの分社ぶんしゃともな廃止はいしされ、後年こうねん同社どうしゃ解散かいさんともなさい開設かいせつされたかたちとなる。ただし、西鉄にしてつ本体ほんたいから西鉄にしてつ高速こうそくバスへ管理かんり委託いたくされていた路線ろせんかんしては、路線ろせん運営うんえい車両しゃりょう所属しょぞくさきはあくまで西鉄にしてつ本体ほんたいであるため、名義めいぎじょうは「福岡ふくおか高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」「北九州きたきゅうしゅう高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」という名称めいしょう使用しようしていた。

以下いかひょう記載きさいする営業えいぎょうしょ略号りゃくごうは、その漢字かんじ[注釈ちゅうしゃく 2]1文字もじまたは2文字もじ[注釈ちゅうしゃく 3]を○のなか記入きにゅうして車体しゃたい表示ひょうじする(大阪おおさかシティバス同様どうよう方法ほうほう)。他社たしゃへの管理かんり委託いたく営業えいぎょうしょ省略しょうりゃくする。

げん営業えいぎょうしょ表記ひょうきは、公式こうしきサイト「会社かいしゃ概要がいよう」の記述きじゅつもとづく(宇美うみ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ桜丘さくらがおか車庫しゃこアイランドシティ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょまいさと車庫しゃこアイランドシティ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ香椎浜かしいはま車庫しゃこ竹下たけした自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ雑餉隈ざつしょのくま車庫しゃこ土井どい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ篠栗ささぐり車庫しゃこのぞく)。

自動車じどうしゃ事業じぎょう本部ほんぶ[編集へんしゅう]

自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
吉塚よしづか自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 吉塚よしづか 福岡ふくおかひがし馬出まいだし1-30-1
博多はかた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ ひろし 福岡ふくおか博多はかた博多はかた駅前えきまえ1-20-26
アイランドシティ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 福岡ふくおかひがし香椎かしいあきら5-1-9
アイランドシティ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ まいさと車庫しゃこ 古賀こがまいさと4-28
アイランドシティ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 香椎浜かしいはま車庫しゃこ 福岡ふくおかひがし香椎浜かしいはま4-11-3
土井どい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 福岡ふくおかひがし多々良たたら1-53-1
土井どい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 篠栗ささぐり車庫しゃこ 糟屋かすやぐん篠栗ささぐりまち大字だいじ篠栗ささぐり庄田しょうでん3942-1
宇美うみ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 糟屋かすやぐん宇美うみまち宇美うみ6-7-1
宇美うみ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 桜ヶ丘さくらがおか車庫しゃこ 糟屋かすやぐん志免しめまち桜ヶ丘さくらがおか4-159
壱岐いき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ いち 福岡ふくおか西にし野方のかた1-22-14
金武かなたけ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ たけ 福岡ふくおか西にし室見むろみおか1-39-1
早良さわら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ はや 福岡ふくおか早良さわら東入部ひがしいるべ2-1-5
愛宕浜あたごはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ あい 福岡ふくおか西にし愛宕浜あたごはま3-5027
百道浜ももちはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 福岡ふくおか早良さわら百道浜ももちはま2-3-33
片江かたえ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ へん 福岡ふくおか城南しろみなみ片江かたえ2-9-48
桧原ひのはら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ ひのき 福岡ふくおかみなみ桧原ひのはら4-8-1
柏原かしわばら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ かしわ 福岡ふくおかみなみ柏原かしわばら6-478
福岡空港ふくおかくうこう営業えいぎょうしょ空港くうこうない輸送ゆそう自家用じかようしろナンバーしゃのみ配置はいち そら 福岡ふくおか博多はかた上臼井かみうすい528
那珂川なかがわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 那珂川なかがわ道善どうぜん5-36
福岡ふくおか高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ こう 福岡ふくおか中央ちゅうおう3-8-15
竹下たけした自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ たけ 福岡ふくおか博多はかた那珂なか6丁目ちょうめ20-40
竹下たけした自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ さくら並木なみき車庫しゃこ たけ 福岡ふくおか博多はかた竹丘たけおかまち3-2-1

西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅう[編集へんしゅう]

2008ねん有人ゆうじん事業じぎょうしょ名称めいしょうふたたび「自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ」に統一とういつ

自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
小倉おぐら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ しょう 北九州きたきゅうしゅう小倉北こくらきた砂津すなつ1-1-2
中谷なかたに自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ たに 北九州きたきゅうしゅう小倉南こくらみなみ大字だいじ高津尾たかつお523-1
弥生やよいおか自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ わたる 北九州きたきゅうしゅう小倉南こくらみなみ貫弥生ぬきやよいおか1-11-1
行橋ゆくはし自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ くだり 行橋ゆくはし中央ちゅうおう1-12-41
戸畑とばた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 北九州きたきゅうしゅう戸畑とばた川代かわしろ2-1-46
八幡やはた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ はた 北九州きたきゅうしゅう八幡西やはたにし穴生あのう4-11-1
香月かつき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 香月かつき 北九州きたきゅうしゅう八幡西やはたにし香月西かつきにし3-10-1
門司もじ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ もん 北九州きたきゅうしゅう門司もじ鳴竹なるたけ2-17-5
恒見つねみ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ つね 北九州きたきゅうしゅう門司もじ吉志きし3-5-1
北九州きたきゅうしゅう高速こうそく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ きただか 北九州きたきゅうしゅう小倉北こくらきた砂津すなつ1-1-2

西鉄にしてつバス筑豊ちくほう[編集へんしゅう]

筑豊ちくほう全域ぜんいき近接きんせつ地域ちいき担当たんとう

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
本社ほんしゃ<飯塚いいづかだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> めし 飯塚いいづか片島かたしま2-19-1
直方のうがた支社ししゃ じき 直方のうがた頓野とんの繩手なわて3891-1
田川たがわ支社ししゃ<田川たがわだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> 田川たがわ弓削田ゆげた秋丸あきまる233-3

西鉄にしてつバス宗像むなかた[編集へんしゅう]

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
本社ほんしゃ<あかあいだだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> そうあか管理かんり委託いたく 宗像むなかた陵厳寺りょうげんじ4-7-1

西鉄にしてつバスにち[編集へんしゅう]

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
本社ほんしゃ<つきうらだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> つき 大野城おおのじょう大字だいじ牛頸うしくび2473-12
はら支社ししゃ<はらだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> はら 筑紫野ちくしの大字だいじばら836-1
甘木あまぎ支社ししゃ<甘木あまぎだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> あま 朝倉あさくら菩提寺ぼだいじ540-1

西鉄にしてつバス久留米くるめ[編集へんしゅう]

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
御井みいまち支社ししゃ 久留米くるめ御井みいまち2291-1
京町きょうまち支社ししゃ<京町きょうまちだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> きょう 久留米くるめ荘島しょうじままち1-4
吉井よしい支社ししゃ よし うきは吉井よしいまち板橋いたばし33
はちじょ支社ししゃ はち 八女やめ大字だいじ馬場ばば345-2
筑後ちくご車庫しゃこ 筑後ちくご 筑後ちくご大字だいじ尾島おじま191
大川おおかわ支社ししゃ かわ 大川おおかわ向島むこうじま2136-1

西鉄にしてつバス大牟田おおむた[編集へんしゅう]

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
本社ほんしゃ 大牟田おおむた白金しらかねまち63

西鉄にしてつバス佐賀さが[編集へんしゅう]

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
本社ほんしゃ<佐賀さがだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> 佐賀さが駅前えきまえ中央ちゅうおう3-3-10
鳥栖とす支社ししゃ とり 鳥栖とすもとまち1303-1

西鉄にしてつ観光かんこうバス[編集へんしゅう]

西鉄にしてつ観光かんこうバスでは営業えいぎょうしょ表記ひょうき車両しゃりょう記入きにゅうしていない。

支社ししゃ 所在地しょざいち
福岡ふくおか支社ししゃ 福岡ふくおか中央ちゅうおう3-8-15
北九州きたきゅうしゅう支社ししゃ 北九州きたきゅうしゅう小倉北こくらきた青葉あおば1-2-32

日田ひたバス[編集へんしゅう]

日田ひたバスは分離ぶんり子会社こがいしゃではなく、ほんこう対象たいしょうがいであるが、2016ねん11月1にちより一般いっぱん路線ろせん管理かんり受託じゅたく運行うんこう開始かいししたため、ここに記載きさいする。

営業えいぎょうしょ 営業えいぎょうしょ略号りゃくごう 所在地しょざいち
杷木はき営業えいぎょう<杷木はきだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ> 杷[黒色こくしょく表記ひょうき 朝倉あさくら杷木はき池田いけだ534ばん2

廃止はいしされた営業えいぎょうしょ[編集へんしゅう]

福岡ふくおか地区ちく
  • 藤崎ふじさき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
  • 西新にしじん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ城西じょうさい営業えいぎょう →城西じょうさい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょしろ
  • 西にし電車でんしゃ営業えいぎょうしょ福岡ふくおか市内しないせん)→今川いまがわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ福岡ふくおか貸切かしきり営業えいぎょうしょ西鉄にしてつ観光かんこうバス福岡ふくおか中央ちゅうおう支社ししゃ
    • 跡地あとちはマンションとなっている。
  • 西新にしじん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ西にし)→げん百道浜ももちはま営業えいぎょうしょ
    • 跡地あとちはマンションや定期ていきけんとなっている。
  • 西新にしじん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ貝塚かいづか営業えいぎょうかい
  • 姪浜めいのはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょめい
    • 現在げんざいはマンションになっている。
  • 今川いまがわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょひがし営業えいぎょう今川いまがわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ吉塚よしづか営業えいぎょうひがし自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょひがし)→げん吉塚よしづか営業えいぎょうしょ
    • 跡地あとちはマンションになっている。
  • 高宮たかみや自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょこう)→桧原ひのはら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ高宮たかみや営業えいぎょう
    • 跡地あとちサニーかわてんとなっている。
  • 桧原ひのはら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ長住ながずみ営業えいぎょうちょう
    • 跡地あとち西鉄にしてつストアダイクス長住ながずみてん西鉄にしてつストアレガネットみなみ長住ながずみとなっている。
  • 飯倉いいくら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょくら
    • 跡地あとち西鉄にしてつストアダイクス飯倉いいくらてん西鉄にしてつストアレガネット飯倉いいくらとなっている。
  • 和白わじろ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ)→移転いてん新宮しんぐう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょしん)→香椎浜かしいはま統合とうごううえアイランドシティに移転いてん
    • 和白わじろ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ跡地あとちはマンションになっている。
    • 新宮しんぐう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ跡地あとち中古ちゅうこ自動車じどうしゃ販売はんばいてんとなっている。
  • 土井どい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ香椎かしい車庫しゃこ和白わじろ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ香椎浜かしいはま営業えいぎょう香椎浜かしいはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょこう)→営業えいぎょうしょ機能きのう新宮しんぐう統合とうごううえアイランドシティに移転いてん跡地あとち香椎浜かしいはま車庫しゃことして存続そんぞく
  • 飯倉いいくら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょよん箇田営業えいぎょう四箇しか自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ(箇)→金武かなたけ統合とうごうげん四箇田団地しかただんち折返おりかえじょう
  • 四箇田自動車営業所金武車庫→げん金武かなたけ営業えいぎょうしょ
  • まんまち営業えいぎょうきゅう本社ほんしゃ)→博多はかた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ中央ちゅうおう営業えいぎょう中央ちゅうおう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょひさし
    • 跡地あとちはマンションや駐車ちゅうしゃじょうになっている。
  • 雑餉隈ざつしょのくま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょざつ)→移転いてんし、げん竹下たけした営業えいぎょうしょたけ)、跡地あとち雑餉隈ざつしょのくま車庫しゃことして存続そんぞく
  • 雑餉隈ざつしょのくま営業えいぎょうしょ平野台ひらのだい車庫しゃこ平野台ひらのだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょたいら)→移転いてんげんつきうら営業えいぎょうしょ
  • 和白わじろ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ西戸崎さいとざき車庫しゃこ
  • 福岡ふくおか貸切かしきり自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ貸切かしきり自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょライトバス営業えいぎょう
  • 福岡ふくおか貸切かしきり自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ博多駅前はかたえきまえ営業えいぎょう博多はかた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ博多駅前はかたえきまえ営業えいぎょう千代ちよ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょせん)→博多はかた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ統合とうごう
  • 脇山わきやま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょわき)→早良さわら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ統合とうごう
北九州きたきゅうしゅう地区ちく
  • 中津なかつ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょなか
  • 曽根そね自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ)→弥生やよいおか自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ移転いてん
  • 小倉おぐら自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ北方ほっぽう営業えいぎょう北方ほっぽう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょきた
  • 製鉄せいてつ構内こうない自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ(構)
  • 板櫃いたびつ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょいた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょいた)→北九州きたきゅうしゅう貸切かしきり自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
  • 遊園ゆうえんぜん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょゆう)→げん西鉄にしてつストア
  • 小嶺こみね自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょみね)→香月かつき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ小嶺こみね営業えいぎょう小嶺こみね自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょみね)→営業えいぎょうしょ機能きのう香月かつき統合とうごう跡地あとち小嶺こみね車庫しゃこ
  • 八幡やはた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ芦屋あしや車庫しゃこ芦屋あしや自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ玄海げんかい交通こうつう芦屋あしや支社ししゃ西鉄にしてつバス宗像むなかた芦屋あしや支社ししゃ八幡やはた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ芦屋あしや営業えいぎょうはた)→(あし)→(はた
  • 八幡やはた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょちゅうあいだ車庫しゃこ直方のうがた交通こうつう中間なかま支社ししゃちゅうあいだだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょはた)→(あいだ)※則松のりまつ循環じゅんかんせんのみ西鉄にしてつ運行うんこう中間なかません直方ちょくほう交通こうつう運行うんこう
  • 曽根そね自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ湯川ゆかわ車庫しゃこ湯川ゆかわ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ)→戸畑とばた営業えいぎょうしょにな車庫しゃこにな自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょにな
  • 浅野あさの自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょあさ)→青葉あおば自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょあお
筑豊ちくほう地区ちく
  • 直方のうがた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ西尾にしお営業えいぎょう
  • 伊田いだ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ)→添田そえた交通こうつう伊田いだ支社ししゃ西鉄にしてつバス筑豊ちくほう伊田いだ支社ししゃ西鉄にしてつ筑豊ちくほう自営じえい統合とうごう西鉄にしてつバス筑豊ちくほう田川たがわ支社ししゃ
  • 添田そえた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ)→添田そえた交通こうつう本社ほんしゃ西鉄にしてつバス筑豊ちくほう添田そえだ支社ししゃ
  • 山田やまだ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょやま)→嘉穂かほ交通こうつう山田やまだ支社ししゃ大隈おおくま統合とうごう
  • 正式せいしき名称めいしょう不明ふめい嘉穂かほ交通こうつう本社ほんしゃ嘉穂かほ交通こうつう筑穂ちくほまち車庫しゃこ
筑後ちくご地区ちく佐賀さが熊本くまもと地区ちくふくむ)
  • 御井みいまち自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ久留米くるめ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょみなみ交通こうつう久留米くるめ支社ししゃ西鉄にしてつバス久留米くるめ本社ほんしゃ西鉄にしてつバス久留米くるめ御井みいまち支社ししゃひさ)(
  • 久留くるべい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ縄手なわて車庫しゃこなわ)→久留米くるめ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ京町きょうまち営業えいぎょう京町きょうまち自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょひさ)→げん西鉄にしてつバス久留米くるめ京町きょうまち支社ししゃきょう
  • 杷木はき自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ(杷)→りょう交通こうつう杷木はき支社ししゃ西鉄にしてつバスりょう筑杷支社ししゃ杷木はき発着はっちゃくしょ営業えいぎょうしょ機能きのうなし)→げん日田ひたバス杷木はき営業えいぎょう発着はっちゃくしょ機能きのう存続そんぞく
  • 田主丸たぬしまる自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ吉井よしい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ上原うえはら車庫しゃこりょう交通こうつう田主丸たぬしまる支社ししゃげん上原うえはら停留所ていりゅうじょ待機たいきじょう機能きのう存続そんぞく
  • 山鹿やまが自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
  • 大牟田おおむた自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ上内うえうち営業えいぎょううえ)→大牟田おおむた交通こうつう西鉄にしてつ大牟田おおむた自動車じどうしゃ営業えいぎょう所内しょない移転いてんげん西鉄にしてつバス大牟田おおむた本社ほんしゃ
  • 荒尾あらお自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょあら)→西鉄にしてつ荒尾あらお自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ西鉄にしてつバス大牟田おおむた荒尾あらお支社ししゃ西鉄にしてつバス大牟田おおむた本社ほんしゃ統合とうごうドラックストア・モリに転換てんかんされている。
  • 京町きょうまち自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょせん小屋こや車庫しゃこふね)→筑後ちくご自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ筑後ちくご)→筑後ちくごだい自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょみなみ交通こうつうせん小屋こや車庫しゃこげん西鉄にしてつバス久留米くるめ筑後ちくご車庫しゃこ
  • 佐賀さが自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ達原たつばら車庫しゃこ西鉄にしてつ観光かんこう久留米くるめ佐賀さが車庫しゃこげんもく達原たつばら停留所ていりゅうじょ

営業えいぎょうしょ表示ひょうじステッカー[編集へんしゅう]

久留くるべい営業えいぎょうしょ・ツツジがえがかれている

1980年代ねんだいなかばから1990年代ねんだいまでは、車両しゃりょう前面ぜんめん側面そくめん所属しょぞく営業えいぎょうしょしめすイラストりのステッカーをっていたことがある。ステッカーは営業えいぎょうしょ担当たんとう路線ろせん沿線えんせん名物めいぶつおもえがかれ、その中身なかみ自然しぜん風景ふうけい動植物どうしょくぶつイラストなど、多岐たきにわたっていた。そのバスカード利用りようできることをしめすステッカーがられ、わりに営業えいぎょうしょ表示ひょうじステッカーは削除さくじょされた。

なお、比較的ひかくてき近年きんねん開設かいせつされた百道浜ももちはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょなどにはステッカーそのものが存在そんざいしない。

ステッカーのあった営業えいぎょうしょえがかれていたイラスト

営業えいぎょうしょめい当時とうじ

自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ 図柄ずがら 詳細しょうさい由来ゆらい
博多はかた 提灯ちょうちんいだ法被はっぴ子供こども 法被はっぴ博多はかた祇園山ぎおんやまかさ衣装いしょう
中央ちゅうおう[注釈ちゅうしゃく 4] やり母里もりたい兵衛ひょうえ 福岡ふくおかじょう城主じょうしゅ黒田くろだ家臣かしんで、槍術そうじゅつ名手めいしゅ
雑餉隈ざっしょのくま クマ 雑餉隈ざっしょのくま」という地名ちめいから「くま」。[注釈ちゅうしゃく 5]
和白わじろ 志賀島しかしま出土しゅつどしたきむしるし数字すうじの3 かんやつ国王こくおうしるし国道こくどう3号線ごうせん
香椎かしいはま 志賀しかとうとカモメ 博多湾はかたわん風景ふうけいえがいている。
遊園ゆうえんまえ[注釈ちゅうしゃく 6] 到津遊園いとうずゆうえんライオン
小倉おぐら 太鼓たいこたた男性だんせいとひまわりの縁取へりと 小倉こくら祇園ぎおん太鼓たいこと、北九州きたきゅうしゅうはな
戸畑とばた 提灯ちょうちんかざりとひまわりの縁取へりと 戸畑とばた祇園山ぎおんやまかさと、北九州きたきゅうしゅうはな
中谷なかたに 平尾台ひらおだいカルスト台地だいち
門司もじ 関門海峡かんもんかいきょうフグ
香月かつき ふじはな 吉祥寺きちじょうじふじまつり
二日ふつか うめはな 太宰府天満宮だざいふてんまんぐううめ伝説でんせつによる。
甘木あまぎ 朝倉あさくらさんれん水車みずぐるま
平野台ひらのだい キキョウ 大野城おおのじょうはな
久留くるよね ピンクのツツジ 久留米くるめはな
京町きょうまち JR久留米くるめえきクジャク
吉井よしい 白壁しらかべ町並まちなかきぶどう いずれもきゅう吉井よしいまち名物めいぶつ
はちじょ 茶畑ちゃばたちゃつまみの女性じょせい 八女やめ名産めいさんひんはちじょちゃによる。
佐賀さが そらかぶねつ気球ききゅう バルーンフェスタ
飯塚いいづか コスモス 飯塚いいづかはな
直方のうがた 水仙すいせん 直方のうがたはな
後藤ごとうてら あかツツジ 田川たがわはな
大隈おおくま きく きゅう碓井うすいまちはな
山田やまだ サルビア きゅう山田やまだはな
大牟田おおむた ツバキ 大牟田おおむたはな

運賃うんちん乗車じょうしゃけんるい[編集へんしゅう]

乗継のりつぎ割引わりびき制度せいど[編集へんしゅう]

ICカードnimoca運賃うんちん支払しはらい、どういちバス停ばすていにおいて60ふん以内いないにバスを場合ばあいに、運賃うんちん割引わりびきおこなわれる。 2000ねん8がつ1にちバスカードよかネットカード対象たいしょうとして導入どうにゅうされたが、nimoca導入どうにゅうともない、導入どうにゅう完了かんりょう営業えいぎょうしょからnimocaも順次じゅんじ対象たいしょうとなった。2010ねん3がつ31にちをもってバスカード・よかネットカードの利用りよう終了しゅうりょうしたことから、現在げんざいはnimocaのみが対象たいしょうである。 なお、割引わりびき制度せいど導入どうにゅう前後ぜんごして、おおくの長距離ちょうきょり路線ろせん系統けいとう分割ぶんかつ実施じっしされた。

条件じょうけん
  • nimoca使用しようする。相互そうご利用りようさきSUGOCAはやかけんSuicaなどは対象たいしょうとならない。
  • 前後ぜんこうおなじカードを使用しようし、さきでの乗車じょうしゃにカードリーダーにタッチしている必要ひつようがある。さきでの乗車じょうしゃにタッチしていない場合ばあい対象たいしょうとならない。
  • まえ停留所ていりゅうじょ停留所ていりゅうじょおなじである必要ひつようがある。ただし、バス停ばすていことなっていても、前後ぜんこうバス停ばすていおなじエリアにぞくしていれば対象たいしょうとなる(博多はかたえき地区ちく天神てんじん地区ちく渡辺わたなべどおりいち丁目ちょうめ地区ちくなど)。なお、エリアにかんする情報じょうほう公開こうかいされていない。
    • れい博多はかたえき三井みついビルまえから博多はかたえきシティ銀行ぎんこうまえへのぎ、渡辺わたなべどおりいち丁目ちょうめ電気でんきビルどもそうかんまえから渡辺わたなべどおりいち丁目ちょうめサンセルコまえへのぎ、飯塚いいづかバスターミナルから飯塚いいづか・あいタウンまえへのぎ、おなじエリアでバス停ばすてい名称めいしょうことなる森林しんりん都市としから自由ヶ丘じゆうがおかいち丁目ちょうめへのぎ、賀茂かもいち丁目ちょうめからほし原団地はらだんちへのぎが対象たいしょうとなる。
  • さきおな路線ろせんでも対象たいしょうとなる。バス停ばすていA→バス停ばすていB→バス停ばすていAのように単純たんじゅん往復おうふくする場合ばあい途中とちゅう下車げしゃかたちになる場合ばあいでも対象たいしょうとなる。
  • 急行きゅうこう特急とっきゅう高速こうそくバスでも適用てきようされるが、臨時りんじ便びんしか運行うんこうされない路線ろせんでは一部いちぶ適用てきようされない場合ばあいもある。
  • 西鉄にしてつグループが運行うんこうしnimocaの利用りよう可能かのうなコミュニティバスであっても、コミュニティバス同士どうしぎや、コミュニティバスと西鉄にしてつ一般いっぱん路線ろせんバスとのぎには適用てきようされない。
  • 西鉄にしてつ電車でんしゃとのぎには適用てきようされない。
割引わりびきがく
  • 1かいあたり最大さいだい90えんぜん区間くかん運賃うんちんやすほうが190えん以上いじょう場合ばあいは90えん、190えん未満みまん場合ばあいぜん区間くかん運賃うんちんやすほうから100えんいたがく)がかれる。小児しょうに運賃うんちんさわがいしゃ割引わりびき運賃うんちん適用てきようされる場合ばあい割引わりびきがく半額はんがくとなる。
  • ふくすうかいぐときには割引わりびき適用てきようまえ運賃うんちん計算けいさん使用しようする。
    • れい停留所ていりゅうじょ1→(190えん)→停留所ていりゅうじょ2→(170えんから70えん割引わりびき)→停留所ていりゅうじょ3→(180えんから70えん割引わりびき)→停留所ていりゅうじょ4
  • なお、1999ねん4がつ1にちから2021ねん6がつ30にちまで存在そんざいした運賃うんちん100えん区間くかんについては、まえいだのちすくなくとも一方いっぽう利用りよう区間くかん運賃うんちんが100えんである場合ばあい割引わりびき対象たいしょうとなっていなかった。

福祉ふくし割引わりびき制度せいど[編集へんしゅう]

対象たいしょう 種類しゅるい 種別しゅべつ 区分くぶん 条件じょうけん 割引わりびきりつ 普通ふつうけん 定期ていきけん
身体しんたい障害しょうがいしゃ
知的ちてき障害しょうがいしゃ
精神せいしん障害しょうがいしゃ
身体しんたい障害しょうがいしゃ手帳てちょう
療育りょういく手帳てちょう
精神せいしん障害しょうがいしゃ保健ほけん福祉ふくし手帳てちょう
だいいちしゅ 大人おとな 単独たんどく 5割引わりびき
介護かいごづけ 本人ほんにん
介護かいごしゃ
小児しょうに 単独たんどく -
介護かいごづけ 小学生しょうがくせい ×
介護かいごしゃ
だいしゅ 大人おとな 単独たんどく
小児しょうに -
介護かいごづけ 小学生しょうがくせい ×
介護かいごしゃ

企画きかく乗車じょうしゃけん[編集へんしゅう]

いちにち乗車じょうしゃけん[編集へんしゅう]

下記かきいちにち乗車じょうしゃけん指定してい当日とうじつ、もしくは連続れんぞくした複数ふくすう数日すうじつあいだ日数にっすうかぎ西鉄にしてつバスの指定してい区間くかん自由じゆう乗降じょうこう

  • 福岡ふくおか市内しない1にちフリー乗車じょうしゃけん - 西鉄にしてつ路線ろせんバスの福岡ふくおか市内しない区間くかん全線ぜんせん乗降じょうこう可能かのう同伴どうはんしゃ小児しょうに1めい無料むりょう。2016ねん6がつ1にち発売はつばい開始かいし
  • 福岡ふくおか市内しない6あいだ / 24あいだフリー乗車じょうしゃけん - 福岡ふくおか市内しない1にちフリー乗車じょうしゃけんのデジタルばんトヨタ自動車とよたじどうしゃのマルチモーダルモビリティサービスである「my route」アプリから購入こうにゅうして使用しようする。上述じょうじゅつかみばんちがい、6あいだもしくは24あいだ利用りよう時間じかん単位たんいでの購入こうにゅうになる。降車こうしゃまえ時間切じかんぎれになった場合ばあいは、その乗車じょうしゃぶん無効むこうとなり別途べっと乗車じょうしゃバス停ばすていから降車こうしゃバス停ばすていまでの運賃うんちん支払しはらいが必要ひつよう
  • 福岡ふくおか市内しない太宰府だざいふライナーバス「旅人たびびと」1にちフリー乗車じょうしゃけん - 西鉄にしてつ路線ろせんバスの福岡ふくおか市内しないくわえ、太宰府だざいふライナーバス「旅人たびびと」の福岡ふくおか市外しがいふく全線ぜんせん利用りよう可能かのう同伴どうはんしゃ小児しょうに1めい無料むりょう。2016ねん6がつ1にち発売はつばい開始かいし
  • FUKUOKA OPEN TOP BUS乗車じょうしゃけん - FUKUOKA OPEN TOP BUSのうち1コースのぜん区間くかん利用りよう可能かのう(そのどういちコースの後発こうはつ便びんでも自由じゆう乗降じょうこう可能かのう)。発売はつばい当日とうじつは「福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけん」の範囲はんい一般いっぱん路線ろせんバスを自由じゆう乗降じょうこう福岡空港ふくおかくうこうでの乗降じょうこう可能かのう)。
  • 北九州きたきゅうしゅう都市としけん1にちフリー乗車じょうしゃけん - 北九州きたきゅうしゅう地域ちいき5町内ちょうない全線ぜんせん[注釈ちゅうしゃく 7]高速こうそくバス・特急とっきゅうバスのぞく)。同伴どうはんしゃ小児しょうに1めい無料むりょう
  • 北九州きたきゅうしゅうエリア24あいだ / 48あいだフリー乗車じょうしゃけん - 北九州きたきゅうしゅう都市としけん1にちフリー乗車じょうしゃけんのデジタルばん福岡ふくおか市内しない6あいだ / 24あいだフリー乗車じょうしゃけん同様どうよう「my route」アプリから購入こうにゅうして使用しようする。制限せいげん時間切じかんぎれの対応たいおうかんしては福岡ふくおか市内しない6あいだ / 24あいだフリー乗車じょうしゃけんじゅんずる。
  • FUKUOKA 体験たいけんバス TICKET - 飲食いんしょく美容びよう中洲なかす体験たいけんとうえらべる4まいぐみのチケット(必要ひつようチケットすう体験たいけんするプログラムによりことなる)と、西鉄にしてつバスのぜん一般いっぱん路線ろせん連続れんぞく2日間にちかん放題ほうだいチケット(一部いちぶ指定してい特急とっきゅう高速こうそくバスは通常つうじょう料金りょうきん半額はんがく貸切かしきりバス・コミュニティバスはのぞく)のセット。特定とくてい営利えいり活動かつどう法人ほうじんイデア九州きゅうしゅう・アジアとの共同きょうどう企画きかく。2012ねん4がつ28にちより、体験たいけんチケットが2まいになり放題ほうだい福岡ふくおか都市とし圏内けんないの1にちのみ(福岡ふくおかシティループバス「ぐりーん」ふくむ)、一部いちぶ指定してい特急とっきゅう高速こうそくバス半額はんがくはぶいた2,500えんばん発売はつばいされている。従来じゅうらいの5,500えんばん継続けいぞく設定せっていりょうはんども同日どうじつよりFUKUOKA OPEN TOP BUSがチケットで利用りよう可能かのうになる。2013ねん4がつ1にち改定かいていでは、5,500えんばん発売はつばい終了しゅうりょうになり、そのわりに体験たいけんチケット2まいとFUKUOKA 1DAY PASSがセットになった4,000えんばん発売はつばいされる。2017ねん現在げんざいは、2,570えんばんのみの発売はつばいとなっている。
  • SUNQパス - 西鉄にしてつふく運営うんえい委員いいんかい加盟かめい各社かくしゃのバス路線ろせんぜん路線ろせん一部いちぶのぞく)が利用りよう可能かのう西鉄にしてつでは本州ほんしゅう四国しこく方面ほうめん高速こうそくバスや一部いちぶのコミュニティバスなどをのぞぜん路線ろせん利用りよう可能かのうである。
  • FUKUOKA 1DAY PASS - 天神てんじん大牟田線おおむたせん福岡ふくおか天神てんじん) - 西鉄にしてつ柳川やながわ)、太宰府線だざいふせん甘木線あまぎせんおよ福岡ふくおか久留くるよね佐賀さが筑豊ちくほう地区ちく西鉄にしてつグループバス路線ろせん高速こうそくバス・特急とっきゅうバス・一部いちぶ区間くかん一部いちぶ路線ろせん・コミュニティバスのぞく)の利用りよう可能かのう

下記かき発売はつばい終了しゅうりょう

  • 福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけん - 福岡ふくおか市内しない特殊とくしゅ区間くかんせい運賃うんちん適用てきよう範囲はんいない[注釈ちゅうしゃく 8]かく停留所ていりゅうじょ相互そうごあいだ大人おとな1にんよう620えん2人ふたりようのペアけん、3にんようのファミリーけんあり)で常時じょうじ利用りよう可能かのう。2016ねん9がつ30にち発売はつばい終了しゅうりょう
  • ホリデーパス - 土日どにち祝日しゅくじつのみ利用りよう可能かのうな1にちフリー乗車じょうしゃけん有効ゆうこう範囲はんい福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけんおなじ。510えん利用りよう可能かのう。2016ねん9がつ30にち発売はつばい終了しゅうりょう
  • ぐりーんパス - 福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけん有効ゆうこう範囲はんい一般いっぱん路線ろせんバスのほか、福岡空港ふくおかくうこう福岡ふくおか空港前くうこうまえ・マリノアシティ福岡ふくおか・アサヒビールまえかくバス停ばすていからって福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけん有効ゆうこう範囲はんいりるか、ぎゃく福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけん有効ゆうこう範囲はんいからって上記じょうきかくバス停ばすていりる場合ばあい利用りよう可能かのう。750えん[4]。2008ねん福岡ふくおかシティループバス「ぐりーん」運行うんこう開始かいしに700えん発売はつばい開始かいしし、2014ねん9がつどうバスの運行うんこう終了しゅうりょうともな一旦いったん発売はつばい終了しゅうりょうしたが、2015ねん2がつ7にちより有効ゆうこう区間くかん追加ついかするなどの変更へんこうおこな発売はつばい再開さいかいし、韓国かんこくない旅行りょこう会社かいしゃでの販売はんばい開始かいしした。2016ねん9がつ30にち発売はつばい終了しゅうりょう
  • ぐりーんパス太宰府だざいふ - ぐりーんパスの有効ゆうこう範囲はんいくわえ、博多はかたバスターミナル - 太宰府だざいふあいだ太宰府だざいふライナーバス「旅人たびびと」に自由じゆう乗降じょうこう。ぐりーんパスの発売はつばい再開さいかい同時どうじ発売はつばい開始かいしされた。1,500えん。2016ねん9がつ30にち発売はつばい終了しゅうりょう
  • コロプラ☆西鉄にしてつバスフリーきっぷ - 2種類しゅるいあり、「福岡ふくおかけん放題ほうだいきっぷ」は西鉄にしてつバスの福岡ふくおか県内けんない一般いっぱん路線ろせんバスと特定とくてい高速こうそくバス、北九州きたきゅうしゅうエアポートバス、一部いちぶ特急とっきゅうバスと福岡ふくおかシティループバス「ぐりーん」が放題ほうだいになり、さら位置いち情報じょうほうゲーム「コロニーな生活せいかつ」で使つかえるオリジナルの「ものコロカ(スマートループ)」がセットになったもの。「福岡ふくおか都市としけん放題ほうだいきっぷ」は福岡ふくおか都市とし圏内けんない一般いっぱん路線ろせんバス1にちフリー乗車じょうしゃけん福岡ふくおかシティループバス「ぐりーん」ふくむ)にオリジナルの「ものコロカ(ぐりーん)」がセットになったもの。価格かかく福岡ふくおかけん放題ほうだいが3,000えん福岡ふくおか都市とし圏内けんないが1,500えん。いずれも有効ゆうこう期間きかんいちにちで、2013ねん4がつ11にちから2014ねん3がつ31にちまでの限定げんていだったが、2014年度ねんど福岡ふくおかけん放題ほうだいが3,090えん福岡ふくおか都市とし圏内けんないが1,540えん継続けいぞく設定せっていされている。2012年度ねんどは「コロプラ×西鉄にしてつバス 福岡ふくおかけん放題ほうだいきっぷ」として有効ゆうこう期間きかんは2日間にちかん、6,000えん発売はつばいされていた[5]
  • 3連休れんきゅうパス - 日曜日にちようび祝日しゅくじつ連続れんぞくする3日間にちかん、あるいは3にち連続れんぞくする祝日しゅくじつ期間きかん利用りよう可能かのう福岡ふくおか市内しない福岡ふくおか都心としん1にちフリー乗車じょうしゃけん範囲はんい内外ないがいとも)の一般いっぱん路線ろせんバスを自由じゆう乗降じょうこう。2016年度ねんどかぎりで発売はつばい終了しゅうりょう
  • Nishitetsu Go!Go! - FUKUOKA OPEN TOP BUS乗車じょうしゃけん西鉄にしてつシティホテル運営うんえいの「ソラリア西鉄にしてつホテル」「西鉄にしてつグランドホテル」でのランチもしくはソラリアリゾートシップ「マリエラ」のトワイライトクルーズに利用りよう出来できるグルメギフトけんがセットになったもの

放題ほうだい定期ていきけん[編集へんしゅう]

下記かき放題ほうだい定期ていきけん指定していされた期間きかんかぎ西鉄にしてつバスの指定してい区間くかん自由じゆう乗降じょうこう

  • グランドパス65 - 65さい以上いじょう一般いっぱん路線ろせん全線ぜんせん
  • グランドパス75 - 75さい以上いじょう一般いっぱん路線ろせん全線ぜんせん
  • 都心としんフリー定期ていきけん - 北九州きたきゅうしゅう市内しない小倉こくらこころまたは黒崎くろさき都心としん特殊とくしゅ区間くかんせい運賃うんちん適用てきよう範囲はんいない
  • エコルカード
    • エコルカード - 学生がくせいよう福岡ふくおか地域ちいき52ぐん福岡ふくおか九州大学きゅうしゅうだいがく伊都いと地区ちくのぞく)・春日かすが大野城おおのじょう太宰府だざいふ筑紫野ちくしの那珂川なかがわ糟屋かすやぐん
    • ワイドエコルカード - 学生がくせいよう福岡ふくおか地域ちいき93ぐん(エコルカードの有効ゆうこう範囲はんい古賀こがぶく宗像むなかた朝倉あさくら朝倉あさくらぐん九州大学きゅうしゅうだいがく伊都いと地区ちくくわえた範囲はんい以下いかおなじ)
    • 筑豊ちくほうエコルカード - 学生がくせいよう福岡ふくおか地域ちいき93ぐん筑豊ちくほう地区ちく
  • とくパス - 北九州きたきゅうしゅう地域ちいき5市町村しちょうそん北九州きたきゅうしゅう中間なかま芦屋あしやまち行橋ゆくはし苅田かんだまち
  • ひるパス - 福岡ふくおか地域ちいき52ぐん、10から17まで
  • ふくとくパス - 福岡ふくおか地域ちいき52ぐん
  • ホリデーアクトパス - 土日どにち祝日しゅくじつのみ、一般いっぱん路線ろせん全線ぜんせん

下記かき発売はつばい終了しゅうりょう

  • 100えんエリアフリー定期ていきけん - 福岡ふくおか都心としん100えん区間くかんない 2021ねん6がつ30にち翌日よくじつの100えん運賃うんちん改定かいていわせて販売はんばい終了しゅうりょうとなった。
  • ひるパスロング - 福岡ふくおか地域ちいき93ぐん、10から23まで 2021ねん6がつ30にち販売はんばい終了しゅうりょう あわせて、ひるパス・ひるパスロングのポイントサービスも終了しゅうりょうとなった。
  • 福岡ふくおかこころダブルパス - 西鉄にしてつ天神てんじん大牟田線おおむたせん福岡ふくおか天神てんじん) - 高宮たかみやあいだ福岡ふくおかこころフリーエリアないでの一般いっぱん路線ろせんバス全線ぜんせん放題ほうだい定期ていきけん通常つうじょう定期ていき福岡ふくおか天神てんじん) - 高宮たかみやあいだ普通ふつう定期ていきとバス都心としんフリー定期ていきけん)にくらべてやく24 - 25%割安わりやすになる。当初とうしょは2014ねん3がつ31にちまでの限定げんてい発売はつばいだった[6]が、2ねん延長えんちょうされている[7]。2023ねん現在げんざい、2023ねん3がつ31にちまで発売はつばい期間きかん延長えんちょうされている。
  • 都心としんフリー定期ていきけん - 福岡ふくおか市内しない特殊とくしゅ区間くかんせい運賃うんちん適用てきよう範囲はんいない
  • おひるのグランドパス65 - 65さい以上いじょう、10:00から17:00までのあいだ一般いっぱん路線ろせん全線ぜんせん利用りよう可能かのう時間じかん以外いがいはグランドパス65とおな仕様しよう

サービス[編集へんしゅう]

「にしてつ時刻じこくひょう」(PCばん携帯けいたいばん)では、バス接近せっきん案内あんないサービス「にしてつバスナビ」をおこなっている。天神てんじん郵便ゆうびんきょくまえ蔵本くらもと薬院やくいんえき香椎かしい参道さんどう・みどりがおか団地だんち入口いりくち六本松ろっぽんまつなど一部いちぶバス停ばすていには、にしてつバスナビの状況じょうきょう表示ひょうじするモニターが設置せっちされている。またこれとはべつに、テレビ西日本てれびにしにほん西鉄にしてつからの情報じょうほう提供ていきょうけ、地上ちじょうデジタル放送ほうそうブロードバンドサービス「バスナビTV」を放映ほうえいしている。

経営けいえい合理ごうりさく[編集へんしゅう]

1988ねん以降いこう西鉄にしてつのバス事業じぎょう赤字あかじ基調きちょう推移すいいしており、鉄道てつどう事業じぎょう営業えいぎょう利益りえき穴埋あなうめすることで運輸うんゆ部門ぶもん全体ぜんたいとして黒字くろじ確保かくほしてきた[8]。しかしそのモータリゼーションのさらなる進行しんこう原油げんゆ価格かかく高騰こうとうリーマン・ショックによる世界せかいきょう影響えいきょうなどで赤字あかじ路線ろせんバスの維持いじ困難こんなんとなった。

また、2009ねんおこなわれた高速こうそく道路どうろETC割引わりびき制度せいどによってバス事業じぎょうなか堅調けんちょう収益しゅうえき確保かくほしてきた高速こうそくバスの業績ぎょうせきいちじるしく低下ていかした。そのため、2009ねん9月28にちのダイヤ改正かいせい皮切かわきりに、順次じゅんじげん便びん路線ろせん廃止はいし相次あいついでいる。さらに2010ねんには、バス事業じぎょう大幅おおはば縮小しゅくしょう一般いっぱん路線ろせん廃止はいしげん便びん実施じっし運転うんてん採用さいよう停止ていし、バス車両しゃりょう譲渡じょうと廃車はいしゃ営業えいぎょうしょ削減さくげんおこなうとしている。この現象げんしょうは、当初とうしょ福岡ふくおか都心としん管轄かんかつする西鉄にしてつ本体ほんたい顕著けんちょであったが、2010年度ねんどからはグループ会社かいしゃでも合理ごうりることとなる。

2010ねん1がつ19にちのプレス発表はっぴょう[9]によると、2010ねん3がつ1にち高速こうそく3路線ろせん廃止はいしと9路線ろせんげん便びん、3月27にち一般いっぱん48路線ろせんげん便びん、4がつ1にちには2008年度ねんどちゅう自治体じちたいもうれた一般いっぱん3路線ろせん廃止はいしと12路線ろせん一部いちぶ廃止はいし実施じっしし、あき以降いこうの39路線ろせんについても、自治体じちたい同意どういうえ廃止はいしするとしている。さらには、これまで実施じっししてきた「えきから・えきまで100えんバス」のうち井尻いじりえき西鉄二日市にしてつふつかいちえき西鉄にしてつ久留米くるめえき姪浜めいのはまえきぶんを2010ねん3がつ27にち終了しゅうりょうした。報道ほうどう記者きしゃへの会見かいけん西鉄にしてつ幹部かんぶは、一連いちれん合理ごうりによって鉄道てつどう部門ぶもんなどの黒字くろじたよ体質たいしつあらた[10]、3ねんにはバス部門ぶもん単独たんどく黒字くろじ目指めざ[11]とした。

また2009ねんあきから、不要ふようになった方向ほうこうまくきゅうしゃしょうなどのバス車両しゃりょう部品ぶひんバスファンけに販売はんばいするイベントを自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょなどで実施じっしし、わずかながらも収益しゅうえきるようにしている。

しかしながら、2019ねんまつから流行りゅうこうしている新型しんがたコロナウイルス感染かんせんしょう影響えいきょうでバス事業じぎょう利用りよう大幅おおはば減少げんしょうしており、西鉄にしてつ収支しゅうし改善かいぜんさくひとつとして、2021ねん7がつ1にち商品しょうひん・サービスの改廃かいはい実施じっしした[12]。100えん運賃うんちんサービスや1にちフリー乗車じょうしゃけん、ひるパスなどが対象たいしょう。「福岡ふくおか都心としん100えんエリア」および「えきから・えきまで100えんバス」は150えん値上ねあげし、名称めいしょうも「福岡ふくおか都心としん150えん均一きんいつ運賃うんちんエリア」「えきから・えきまで150えん均一きんいつ運賃うんちんエリア」へと改称かいしょうした。また、1にちフリー乗車じょうしゃけんなどの価格かかく改定かいてい、ひるパスの販売はんばい終了しゅうりょうなどもおこなわれた。

同時どうじしんサービスとして、グランドパス65昼間ひるま時間じかんたい割引わりびきりつたかめた「おひるのグランドパス65」を発売はつばい[13][14]した(2021ねん6がつ1にち販売はんばい開始かいし、7がつ1にち利用りよう開始かいし)。また、2021ねん7がつ1にちから2022ねん3月31にちまで試行しこう期間きかんとして「おとなりポイント」を開始かいしした[15]。「おとなりポイント」は、福岡ふくおかこころフリーエリアないで1バス停ばすていあいだのバス利用りようたいしてnimocaポイント50ポイントを後日ごじつ付与ふよするサービス。2バス停ばすていあいだ以上いじょう利用りよう降車こうしゃできない区間くかんがあり普通ふつう系統けいとう以外いがい場合ばあい、1バス停ばすていあいだ利用りようでも都市とし高速こうそく経由けいゆする場合ばあいなどはポイントは付与ふよされない。

事故じこ多発たはつ問題もんだい[編集へんしゅう]

2001ねんには西鉄にしてつバスによる事故じこ多発たはつし、バスがわ責任せきにんがある事故じこ同年どうねん1がつから7がつまで80けんじゃく重大じゅうだい事故じこ7がつ12にち時点じてんで12けんたっした。このため同年どうねん7がつ13にちには九州きゅうしゅう運輸うんゆきょくから指導しどうけた。調査ちょうさにより事故じこ多発たはつ背景はいけいには、合理ごうりによる若手わかてへのシフトや運転うんてん過労かろうがあることが判明はんめいした。こうした状況じょうきょうけ、西鉄にしてつバスはOB運転うんてん採用さいようや、深夜しんや早朝そうちょう臨時りんじ便びん中心ちゅうしんとした本数ほんすう削減さくげん実施じっしした[16][17]

おも路線ろせん[編集へんしゅう]

詳細しょうさいかく営業えいぎょうしょ記事きじかくリンクさき)を参照さんしょう

高速こうそくバス路線ろせん[編集へんしゅう]

以下いか現行げんこう路線ろせん

  • 共同きょうどう運行うんこう会社かいしゃの※しるし西鉄にしてつグループがやく発券はっけん運行うんこう支援しえんおこなっているが運行うんこうはしていない(いずれも過去かこには運行うんこうしていたが、のち撤退てったいした)路線ろせん
  • ひる行路こうろせん福岡ふくおか県内けんない路線ろせん運行うんこう区間くかん主要しゅよう停留所ていりゅうじょのみ記載きさい
  • ひる行路こうろせん福岡ふくおか県内けんない路線ろせんすべ西鉄にしてつ本体ほんたい地域ちいき分離ぶんり子会社こがいしゃへの管理かんり委託いたくふくむ)または地域ちいき分離ぶんり子会社こがいしゃによる単独たんどく運行うんこう

夜行やこう[編集へんしゅう]

愛称あいしょう 共同きょうどう運行うんこう会社かいしゃ 運行うんこう区間くかん
夜行やこう路線ろせん
はかたごう 単独たんどく運行うんこう 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 黒崎くろさきインター引野ひきのこう - 砂津すなつ - 小倉おぐら駅前えきまえ - バスタ新宿しんじゅく
どんたくごう 名鉄めいてつバス 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 若宮わかみやIC - 直方ちょくほうPA - 砂津すなつ - 小倉こくら駅前えきまえ - さかえBT - 名鉄めいてつBC
ペガサスごう
両備りょうびバス
下津井しもつい電鉄でんてつ
博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 引野ひきのこう - 砂津すなつ - 小倉こくら駅前えきまえ - 倉敷くらしきえき北口きたぐち - 岡山おかやまえき西口にしぐち
さぬきエクスプレス福岡ふくおかごう
四国しこく高速こうそくバス
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 小倉こくら駅前えきまえ - 坂出さかいでえき - 丸亀まるがめえき - 善通寺ぜんつうじインターBT - 高速こうそく丸亀まるがめ - 高松たかまつ中央ちゅうおうインターBT - ゆめタウン高松たかまつ - 高松たかまつえき高速こうそくBT
道後どうごエクスプレスふくおか
伊予いよてつバス
伊予いよ鉄南てつなんバス
瀬戸内せとうち運輸うんゆ
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 小倉こくら駅前えきまえ - 今治いまばりえき - 今治いまばり桟橋さんばし - 川内かわうちIC - 松山まつやまインターこう - 余戸南ようごみなみインター - 大街道おおかいどう - 松山まつやまえき - 松山まつやま室町むろまち営業えいぎょうしょ

ひるぎょう[編集へんしゅう]

愛称あいしょう 共同きょうどう運行うんこう会社かいしゃ 運行うんこう区間くかん
福岡ふくおかけんがい路線ろせん
フェニックスごう 宮崎交通みやざきこうつう
JR九州きゅうしゅうバス
九州きゅうしゅうさん交バス
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 高速こうそく基山きやま - 久留くるべいIC★ - はちじょIC★ - はちだいIC★ - 人吉ひとよしIC - えびのIC★ - 小林こばやしIC - 都城みやこのじょうきた - みや交シティ - 宮崎みやざきえき
※★しるしかくとま便びんのみが停車ていしゃ速達そくたつ便びん「スーパーフェニックス」は通過つうか
桜島さくらじまごう 南国なんごく交通こうつう
鹿児島かごしま交通こうつう
鹿児島かごしま交通こうつう観光かんこうバス
JR九州きゅうしゅうバス
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 筑紫野ちくしの★ - 高速こうそく基山きやま - 久留くるべいIC★ - 八女やめIC★ - 鹿児島かごしま空港南くうこうみなみ - 【鹿児島かごしま空港くうこう】 - 帖佐ちょうさ★ - 高速こうそく伊敷いしき★ - 鹿児島かごしま中央ちゅうおうえき南国なんごくバスターミナル) - 天文てんもんかん - 鹿児島かごしま本港ほんこう高速こうそくせんターミナル)
※★しるしかくとま便びんのみが停車ていしゃ(ノンストップ便びん通過つうか) 鹿児島かごしま空港くうこう一部いちぶ便びんのみ経由けいゆ
ごかせごう 宮崎交通みやざきこうつう 天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん - 高速こうそく基山きやま - 久留くるべいIC - 八女やめIC - 山都やまとまち - 五ヶ瀬ごかせまち役場やくば - 高千穂たかちほバスセンター - 青雲せいうんきょう - 早日渡はやひと - 延岡のべおかえき
とよのくにごう 大分おおいたバス
大分おおいた交通こうつう
かめバス
大分おおいたゆき「スーパーノンストップ」)
博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん★ - 高速こうそく基山きやま - 高速こうそく日田にった - 椎迫しいざこ - かなめまち大分おおいたえき) - 大分おおいた中央ちゅうおうどおり) - 大分おおいた新川しんかわ
※★しるし一部いちぶ便びんのみが停車ていしゃ


別府べっぷゆき「ノンストップ」)
博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん - 高速こうそく基山きやま - 高速こうそく別府べっぷAPUまえ - 別府べっぷ自衛隊前じえいたいまえ - 鉄輪てつりんこう - 横断おうだん道路どうろ観光かんこうこう入口いりくち - 別府べっぷ北浜きたはま

ゆふいんごう 日田ひたバス
かめバス
博多はかたBT☆ - 天神てんじん高速こうそくBT☆ - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん☆ - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま☆ - 高速こうそく日田にった - 高速こうそく天瀬あまがせ高塚たかつか - 玖珠くすIC - 九重ここのえIC - みちえきゆふいん - 由布院ゆふいん駅前えきまえバスセンター
※☆しるしはノンストップ便びん停車ていしゃ
ひたごう 日田ひたバス 博多はかたBT☆ - 天神てんじん高速こうそくBT☆ - (福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん) - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま☆ - 高速こうそく小郡おぐに大板井おおいたい - 高速こうそく大刀洗たちあらい - 高速こうそく甘木あまぎ - 朝倉あさくらIC - 杷木はき☆ - 日田ひたインターこう☆ - 昭和しょうわ学園前がくえんまえ☆ - 城内きうち豆田まめだ入口いりくち☆ - 市役所前しやくしょまえ☆ - 田島たじま1丁目ちょうめ☆ - 日田ひたBT☆ - 日田ひた営業えいぎょうしょ
※1.☆しるしはノンストップ便びん停車ていしゃ
※2.一部いちぶ天神てんじん高速こうそくBT発着はっちゃく便びんあり(博多はかたBTへはいかない)
※3.福岡空港ふくおかくうこう経由けいゆ便びん天神てんじん高速こうそくBT経由けいゆ
ひのくにごう 九州きゅうしゅうさん交バス 熊本くまもと系統けいとう「スーパーノンストップ」)
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 西合志にしごうし - 武蔵むさしおか - 益城ましきインターこう - 自衛隊前じえいたいまえ - 熊本くまもと県庁けんちょうまえ - 水前寺公園すいぜんじこうえんまえ - 味噌みそ天神てんじん - つう町筋まちすじ - さくらまちBT - 熊本くまもとえき  ※一部いちぶさくらまちBT発着はっちゃく便びんあり

ひかりもり系統けいとう「スーパーノンストップ」)
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - ゆめタウンこうもり - ひかりもりさん

植木うえきIC経由けいゆ
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま - 広川ひろかわ - 八女やめIC - 菊水きくすいIC - 植木うえきIC - 西合志にしごうし - 武蔵むさしおか - まつほん - 西原にしはら - 帯山おびやま中学校ちゅうがっこうまえ - 熊本くまもと県庁けんちょうまえ - 水前寺公園すいぜんじこうえんまえ - 味噌みそ天神てんじん - つう町筋まちすじ - さくらまちBT

かくとま福岡空港ふくおかくうこう発着はっちゃく便びん
福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん筑紫野ちくしの - <この区間くかん上述じょうじゅつ植木うえきIC経由けいゆ便びん経路けいろじゅんじ、高速こうそく道路どうろじょうすべての停留所ていりゅうじょ停車ていしゃ> - さくらまちBT
空港くうこうぎょう筑紫野ちくしの福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせんじゅん停車ていしゃ
福岡ふくおか - 黒川くろかわ温泉おんせんせん
日田ひたバス
九州きゅうしゅうさん交バス
天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん - 高速こうそく基山きやま - 日田ひたBT - 杖立つえたて温泉おんせん - ゆうステーション - 南小国みなみおぐにまち役場やくばまえ - 満願寺まんがんじ入口いりくち - バイパスでんはら - 黒川くろかわ温泉おんせん - ほんレストハウス
福岡ふくおか - 佐賀さがせん 単独たんどく運行うんこう わかくすごう
天神てんじん高速こうそくBT - 高速こうそく基山きやま - 高速こうそく鳥栖とす神辺こうのえ - 高速こうそく中原なかはら - 高速こうそく神埼かんざき - 高速こうそく金立きんりゅう - 高志こうしかん高校こうこうまえ - アルタ高木瀬たかきせてんまえ - かんきょう - SAGAサンライズパークきた - SAGAサンライズパーク(文化ぶんか会館かいかん) - 商業しょうぎょう校門こうもんまえ - 佐賀さがえきバスセンター - 佐賀さがだい合同庁舎ごうどうちょうしゃ

福岡空港ふくおかくうこう発着はっちゃく便びん大和やまとIC経由けいゆ))
福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま - <この区間くかん上述じょうじゅつのわかくすごう停車ていしゃ箇所かしょおなじ> - 佐賀さがだい合同庁舎ごうどうちょうしゃ
空港くうこうぎょう筑紫野ちくしの福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせんじゅん停車ていしゃ

福岡空港ふくおかくうこう発着はっちゃく便びん吉野よしのさと経由けいゆ))
福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま - 高速こうそく鳥栖とす神辺こうのえ - 高速こうそく中原なかはら - 東背振ひがしせふり庁舎ちょうしゃまえ - 横田よこた - とりくまみなみ - 吉野よしのさと歴史れきし公園前こうえんまえ - 田手たで吉野よしのさと歴史れきし公園こうえんみなみ - 神埼かんざきえきとおり - 神埼かんざき市役所前しやくしょまえ - 神埼かんざき協和きょうわまち - 佐賀さがえきバスセンター - 佐賀さがだい合同庁舎ごうどうちょうしゃ
空港くうこうぎょう筑紫野ちくしの福岡空港ふくおかくうこう国内線こくないせん福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせんじゅん停車ていしゃ

佐賀さが空港くうこう - 福岡ふくおかせん
佐賀さが空港くうこう - 高速こうそく基山きやま - 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT

福岡ふくおか - 鳥栖とすプレミアムアウトレットせん
天神てんじん高速こうそくBT - 鳥栖とすプレミアム・アウトレット直行ちょっこう
させぼごう 西にしこえ自動車じどうしゃ 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん★ - 筑紫野ちくしの - 高速こうそく基山きやま - 波佐見はさみ有田ありたIC★ - 卸本おろしほんまち入口いりくち☆ - 佐世保させぼBC - 京町きょうまち - 島瀬しまのせまち - 松浦まつうらまち国際こくさいどおり - 佐々ささBC
※1. ★しるしかくとま便びんのみ、☆しるしかくとま・ノンストップ便びんのみが停車ていしゃ
※2. 佐世保させぼBC - 佐々ささBCあいだ一部いちぶ便びんのみが停車ていしゃ佐世保させぼBCめ)
福岡ふくおか - ハウステンボスせん 西にしこえ自動車じどうしゃ 天神てんじん高速こうそくBT - 博多はかたBT - 福岡空港ふくおかくうこう国際線こくさいせん - 高速こうそく基山きやま - ハウステンボス
島原しまばらごう 島原しまばら鉄道てつどう 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 高速こうそく基山きやま - 諫早いさはやTM - ほん諫早いさはやえき - 川端かわばた - 多比良たいらえきまえ - 島原しまばらえきまえ - 島原しまばらこう
出島でじまごう
長崎ながさきけん交通こうつうきょく
砂津すなつ - 小倉こくら駅前えきまえ - 平和へいわどおり - 三萩野みはぎの - 黒崎くろさきインター引野ひきのこう - 千代ちよNT - 直方のうがたPA - 若宮わかみやIC - 高速こうそく基山きやま - 高速こうそく神埼かんざき - 松原まつばら - 大村おおむらIC - 大村おおむら木場きば - 諫早いさはやIC - バイパス多良見たらみ - 昭和しょうわまち - 原爆げんばく資料しりょうかん - 長崎ながさきえきまえ
ふくふくごう サンデン交通さんでんこうつう 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 中洲なかす - 蔵本くらもと - 宝蔵寺ほうぞうじ - 東駅ひがしえき - 唐戸からと - 下関しものせきえき
一部いちぶ便びん天神てんじん高速こうそくBT発着はっちゃく
おとずれごう 単独たんどく運行うんこう 博多はかたBT - 天神てんじん高速こうそくBT - 小倉おぐらみなみIC - 美祢みねえき - 長門ながと湯本ゆもと温泉おんせん - 長門ながと市役所しやくしょまえ - 長門ながとえき - センザキッチン

福岡ふくおか県内けんない路線ろせん[編集へんしゅう]

その路線ろせんバス[編集へんしゅう]

現行げんこう路線ろせん[編集へんしゅう]

過去かこ路線ろせん[編集へんしゅう]

コミュニティバス[編集へんしゅう]

以下いかコミュニティバス受託じゅたく運行うんこうしている。

過去かこ受託じゅたく運行うんこうしていたコミュニティバス

路線ろせんバスの都市とし高速こうそく路線ろせん[編集へんしゅう]

福岡ふくおか地区ちくでは、都市とし高速こうそく道路どうろである福岡ふくおか高速こうそく道路どうろ経由けいゆする一般いっぱん路線ろせんバスを多数たすう運行うんこうしている。はじめて都市とし高速こうそく経由けいゆ採用さいようしたのは1980年代ねんだいで、福岡ふくおかひがしから都市とし高速こうそく道路どうろ開通かいつうしたのをに、赤間あかま営業えいぎょうしょ路線ろせんである赤間あかま急行きゅうこう皮切かわきりに、和白わじろ営業えいぎょうしょげん・アイランドシティ営業えいぎょうしょ[注釈ちゅうしゃく 9]香椎浜かしいはま営業えいぎょうしょ[注釈ちゅうしゃく 10]土井どい営業えいぎょうしょ[注釈ちゅうしゃく 11]と、ひがし宗像むなかた所在しょざいする営業えいぎょうしょ一般いっぱん路線ろせん都市とし高速こうそく経由けいゆ運行うんこうしたのがはじまりである。都市とし高速こうそく経由けいゆけに新設しんせつされた路線ろせん以外いがいでは[注釈ちゅうしゃく 12]既存きそん一般いっぱんどう経由けいゆ路線ろせん都市とし高速こうそく経由けいゆくわえ、一般いっぱんどう経由けいゆ区別くべつするために都市とし高速こうそく経由けいゆ行先ゆくさき番号ばんごううしろにアルファベット表記ひょうき採用さいようしていた[注釈ちゅうしゃく 13]

福岡ふくおか市内しない市内しない近郊きんこうまで都市とし高速こうそく開通かいつうしている現在げんざいでは、西日本にしにほん鉄道てつどう直営ちょくえいのうち片江かたえ営業えいぎょうしょ[注釈ちゅうしゃく 14]のぞぜん営業えいぎょうしょと、西鉄にしてつバス宗像むなかた西鉄にしてつバスにち甘木あまぎ支社ししゃ都市とし高速こうそく経由けいゆ一般いっぱん路線ろせんつ。アルファベット表記ひょうきから3けた行先いきさき番号ばんごう都市とし高速こうそく経由けいゆしめ路線ろせんえたが、かならずしもアルファベット表記ひょうきや3けた行先いきさき番号ばんごうすべ都市とし高速こうそく経由けいゆとはかぎらない。LED方向ほうこう表示ひょうじになってからは行先ゆくさき番号ばんごう文字もじ急行きゅうこう臨時りんじなど)のうえよこに「都市としだか」と表示ひょうじされる。ただし、種別しゅべつ快速かいそく急行きゅうこうとくこころよなど)がある場合ばあいは、種別しゅべつ優先ゆうせんされる。

北九州きたきゅうしゅう地区ちくでも北九州きたきゅうしゅう高速こうそく道路どうろ経由けいゆする一般いっぱん路線ろせんバスがある。また、九州大学きゅうしゅうだいがく伊都いとキャンパス発着はっちゃくのエコルライナー系統けいとう西にし九州きゅうしゅう自動車じどうしゃどう福岡ふくおか前原まえはら有料ゆうりょう道路どうろ経由けいゆする。

車両しゃりょうETC装備そうびしていること以外いがいでは通常つうじょう路線ろせんバスとわりはなく、シートベルトもけられていないほか、たてせきでの乗車じょうしゃ可能かのうである。運行うんこう速度そくど車両しゃりょう仕様しようじょう最高さいこう60 km/hとなっている。そのため福岡ふくおか高速こうそく道路どうろ2号線ごうせん・4号線ごうせん・5号線ごうせん福岡ふくおか前原まえはら有料ゆうりょう道路どうろ今宿いまじゅくIC以東いとうなどの最高さいこう速度そくどが80 km/hの区間くかんでも60 km/hで運行うんこうする。都市とし高速こうそく対応たいおう車両しゃりょうには「運行うんこう速度そくど60 km/h以下いか」とのまるいステッカーが正面しょうめん背面はいめんけられている。なお2012年度ねんど以降いこうABSそなけられていない車両しゃりょう都市とし高速こうそくはしることはなくなった。またETCがなかった時代じだい回数かいすうけん使用しようしていた[注釈ちゅうしゃく 15]

おな区間くかん運行うんこうする路線ろせんでも、経由けいゆによって運賃うんちんことなる場合ばあいもある。たとえば、野方のかた - 天神てんじん橋本はしもと経由けいゆする2(2-3)・203・204・208・503・504と拾六町団地じゅうろくちょうだんち経由けいゆする205・505・525ばんともに500えんだが、みやまえ団地だんち経由けいゆする206ばん・526ばんは560えんとなる。

車両しゃりょう[編集へんしゅう]

メーカー[編集へんしゅう]

西にしこう最終さいしゅう製造せいぞうしゃ西日本にしにほん鉄道てつどう納入のうにゅうされた(6265号車ごうしゃ

傘下さんか西日本にしにほん車体しゃたい工業こうぎょう西にしこう)をゆうしていたことから、ほぼすべての車体しゃたい同社どうしゃ設計せっけいおよび製造せいぞうされてきた。西にしこう生産せいさんできない形態けいたい車両しゃりょうについては西にしこう以外いがい車体しゃたい車両しゃりょう導入どうにゅうされることがあったが、そのかずはごく少数しょうすうとどまっていた。シャーシ(エンジン・車軸しゃじくなどの部品ぶひん)はかつては大型おおがた4メーカーのシャーシが満遍まんべんなく導入どうにゅうされていた。このため車体しゃたい外観がいかんからはエンジンおよびシャシーメーカーは判別はんべつできないため、後述こうじゅつされるように車両しゃりょう番号ばんごうしゃばん)の最上さいじょうけたがエンジンおよびシャーシメーカーをしめ伝統でんとう現在げんざいつづいている。

ただし、マイクロバスについては、1966ねん以降いこう西にしこう製作せいさくした車体しゃたい登場とうじょうしており、そのあいだ導入どうにゅうした車両しゃりょうすべ西にしこう製作せいさくしていたが、一足早ひとあしはや2001ねんをもって西にしこうがマイクロバスの製造せいぞうから撤退てったいしたため、それ以降いこうから純正じゅんせい車体しゃたいのマイクロバスを導入どうにゅうするようになっている。

2003ねん4がつ以降いこうは、日産ディにっさんでぃゼル工業ぜるこうぎょうげんUDトラックス)が西にしこう車体しゃたい統一とういつしたため、それ以降いこう日産にっさんディーゼルしゃ導入どうにゅう比率ひりつたかくなり、それ以外いがいの3メーカーの導入どうにゅうすくなくなった。その結果けっか現在げんざいでは分離ぶんり子会社こがいしゃふく保有ほゆう車両しゃりょうすうやく2,800だいのうち半数はんすう以上いじょうがUDしゃとなっている。高速こうそくしゃについては2005ねんまで三菱みつびしふそうくるま年間ねんかん10 - 20だい程度ていど導入どうにゅうされた。中型ちゅうがた路線ろせんしゃでは2009ねんまで西にしこうボディをそうしたいすゞくるま導入どうにゅうされた。日野ひのくるま西にしこうそう全面ぜんめんてき中止ちゅうししたことにより2004ねん以降いこう導入どうにゅう途絶とだえていた。

2006ねん以降いこう三菱みつびし純正じゅんせい車体しゃたい夜行やこう高速こうそくしゃ導入どうにゅう開始かいしし、2008ねん以降いこう純正じゅんせいボディの日野ひのしゃ導入どうにゅうされた。その2010ねん西にしこう解散かいさんし、現在げんざいかくメーカーの純正じゅんせいボディの車両しゃりょう導入どうにゅうされている。

輸入ゆにゅうしゃは、貸切かしきりしゃとして1983ねんバンホール・アストロメガネオプラン・スカイライナーダブルデッカー)をかく1だい、1991ねんと1993ねんメルセデス・ベンツO303(スーパーハイデッカー)を1だいずつ輸入ゆにゅうしたことがあるが、いずれも現存げんそんしない。2011ねんには高速こうそくバスようヒュンダイ・ユニバース試験しけんてき導入どうにゅうしたものの、その導入どうにゅうはない。れんぶしバスでも輸入ゆにゅうしゃ導入どうにゅうしている(後述こうじゅつ)。

2024ねん現在げんざいでは全体ぜんたいてきには国産こくさん4メーカーが均等きんとうてられているが、高速こうそくしゃ新規しんき導入どうにゅう比率ひりつとしては、いすゞしゃのシェアがもっとおおくなってきており、いで三菱みつびししゃとなっている。

車種しゃしゅ仕様しよう[編集へんしゅう]

大型おおがたしゃ中型ちゅうがたしゃ中型ちゅうがたロングしゃ小型車こがたしゃれんぶしバスが導入どうにゅうされている。一部いちぶのぞぜんちゅう方式ほうしきで、ちゅうとびら基本きほんてき西にしこうそう車両しゃりょうが4まい折戸おりど、その引戸ひきどとなっている。

1976ねんからは一般いっぱん路線ろせんバスの冷房れいぼう開始かいしし、1982ねんには長崎自動車ながさきじどうしゃとほぼどう時期じきに、全国ぜんこく先駆さきがけて全車ぜんしゃ冷房れいぼう実施じっしした。一般いっぱん路線ろせんバスの冷房れいぼう開始かいし同社どうしゃよりすうねんおそかったものの、冷房れいぼうしゃりつの100%達成たっせい同社どうしゃより数日すうじつおくれた程度ていどである。

大型おおがたしゃ
福岡ふくおか地区ちく北九州きたきゅうしゅう地区ちくもっと一般いっぱんてきかた久留米くるめ地区ちくでは中距離ちゅうきょり都市としあいだ路線ろせん使つかわれることがおおい。
ホイールベース5.2 m前後ぜんごのいわゆる「中間なかまじゃく」の車両しゃりょう選択せんたくされている。
2000ねんまではリーフサスツーステップバス導入どうにゅうされていたが、2001ねんから2013ねんまではエアサス車椅子くるまいすようスロープワンステップバス、2013ねんからはノンステップバス導入どうにゅうされている。ノンステップバスは1998ねんはじめて導入どうにゅうし、その仕様しよう変更へんこう不可能ふかのう車種しゃしゅくに地方自治体ちほうじちたいなどからの助成じょせいけた車両しゃりょうなどにかぎりノンステップバスを導入どうにゅうしていたが、福岡ふくおかが2013ねんよりノンステップバス導入どうにゅう助成じょせい拡充かくじゅうしたため[18][注釈ちゅうしゃく 16]同年どうねんなか以降いこう北九州きたきゅうしゅう地区ちくふく一般いっぱん路線ろせんしゃ新車しんしゃはすべてノンステップバスとなっている。
2人ふたり座席ざせき通常つうじょうよりおお配置はいちし、座席ざせき定員ていいんやした車両しゃりょう存在そんざいする。
1992ねんまでは座席ざせきすうおおくしたエアサスの中距離ちゅうきょり路線ろせん急行きゅうこう快速かいそく便びんよう車両しゃりょう導入どうにゅうされていたが、現存げんそんしない。
中型ちゅうがたしゃ
比較的ひかくてき乗客じょうきゃくすうすくない路線ろせん狭隘きょうあい路線ろせんそう運行うんこう距離きょりみじか路線ろせんなどで使用しようされる。とくに、筑豊ちくほう地区ちく大牟田おおむた地区ちくや、久留くるべい地区ちく市街地しがいち路線ろせんおおられる。
1989ねん日産にっさんディーゼル・スペースランナー(P-RB80)導入どうにゅうして以来いらい大型おおがたしゃよりも早期そうきにワンステップすすんでいる。また大型おおがた同様どうよう、2013ねんなか以降いこうはノンステップバスのみ導入どうにゅうしている。
中型ちゅうがたロングしゃ
ホイールベース5.6mの中型ちゅうがたしゃ日産にっさんディーゼルせいスペースランナーJMあらため・JP)のみ。
西鉄にしてつ北九州きたきゅうしゅうせんだい部分ぶぶん廃止はいしとバス転換てんかんさいし、1992ねんにワンステップしゃ大量たいりょう導入どうにゅうされ、以降いこうは1995ねんまで福岡ふくおか北九州きたきゅうしゅう地区ちく導入どうにゅうされたのち、1997ねん久留米くるめ地区ちくにも3だい導入どうにゅうされた。その、2007ねんと2008ねんにノンステップしゃが2だいずつ導入どうにゅうされた。ノンステップしゃのみ残存ざんそんする。
小型車こがたしゃ・マイクロバス
西鉄にしてつ委託いたくけて運行うんこうするコミュニティバスや、住宅じゅうたく山間さんかん狭隘きょうあい路線ろせん、オンデマンドバス「のるーと」などで使用しようされる。
西にしこうボディの日産にっさんディーゼルRN純正じゅんせいボディの三菱みつびしローザ日野ひのリエッセ日野ひのポンチョトヨタ・ハイエースなどが導入どうにゅうされている。かつてはマツダパークウェイいすゞジャーニーQ使用しようされていた。
オンデマンドバス「のるーと」は専用せんようワンボックスカー車両しゃりょう使用しようされており、香椎浜かしいはま地区ちくの「のるーと」よう車両しゃりょう日産にっさん・キャラバン採用さいようされている。また、2024ねんには宗像むなかたコミュニティバス「ふれあいバスようとして小型こがたEVバスEVモーターズ・ジャパン・F8 series4が1だい導入どうにゅうされている。
れんぶしバス
2016ねんの「Fukuoka BRT運行うんこう開始かいしわせ、スカニア・K360UA(ボルグレンそう)を2だい導入どうにゅうした。2017ねんれんぶしバスが増車ぞうしゃされたさいには前年ぜんねん導入どうにゅうした車両しゃりょう同形どうけいのスカニア5だいのほか、メルセデス・ベンツ・シターロGが1だい導入どうにゅうされた。その北九州きたきゅうしゅう地区ちく導入どうにゅうされた車両しゃりょうや、福岡ふくおか地区ちく増車ぞうしゃされた車両しゃりょうはすべてメルセデス・ベンツ・シターロGとなっている。

運行うんこうシステム[編集へんしゅう]

運賃うんちんひょう表示ひょうじ西鉄にしてつバス久留米くるめ)のれい。「9」がけている。
運賃うんちんひょう
バスカード導入どうにゅうまえまでは、まくしき運賃うんちんひょう装備そうびしていたが、バスカード導入どうにゅう一部いちぶのぞきデジタルしき[注釈ちゅうしゃく 17] へと変更へんこうされた。2010年代ねんだいにはレシップしゃせい液晶えきしょうしき表示ひょうじOBC-VISION“D”」を採用さいようし、一部いちぶ長距離ちょうきょり路線ろせんようのぞ一般いっぱん路線ろせん車両しゃりょう導入どうにゅうしている[注釈ちゅうしゃく 18]
運賃うんちんばこ整理せいりけん発行はっこう・カードリーダー
かつては原則げんそくとして小田原おだわら機器ききしゃせいのシステムを基本きほんに、一部いちぶ営業えいぎょうしょでレシップしゃせい機器きき使つかっていた。nimoca導入どうにゅう運賃うんちんひょうのデジタル西にしこう解散かいさんさかい運賃うんちんばこ押釦おしぼたんふくめてバス車内しゃない電装でんそうひんがほぼすべてレシップしゃせい機器ききえられているが、整理せいりけん発行はっこうのみ廃車はいしゃからの流用りゅうよう小田原おだわら機器ききしゃせいのものを使つかうケースもある[注釈ちゅうしゃく 19]
整理せいりけん番号ばんごうは9ばん省略しょうりゃくされており、路線ろせんにもよるが8ばんつぎは10ばんとなることがおおい。これはアラビア数字すうじの「9」を上下じょうげさかさまにすると「6」にえるのでまぎらわしいためである。西鉄にしてつ以外いがいでも熊本くまもと電気でんき鉄道てつどう宮崎交通みやざきこうつうなどでも見受みうけられる。いちくらいに「9」がはいる2けた数字すうじ場合ばあい整理せいりけん印字いんじは、「9」のみがちが書体しょたいで、文字もじ内側うちがわ斜線しゃせんられたものとなる。
放送ほうそう装置そうち
1990年代ねんだいまでは8トラしきのテープによる放送ほうそう装置そうちであったが、現在げんざいはICカードをもちいた合成ごうせい音声おんせい使用しようしている。メーカーは一貫いっかんしてクラリオン機器きき・システムであり、これは分離ぶんり子会社こがいしゃ西鉄にしてつ電車でんしゃでもおなじである。(ただし北九州きたきゅうしゅう地区ちく西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅう所属しょぞく車両しゃりょう)については、「西鉄にしてつバスナビ」システムの導入どうにゅうまえ指月電機製作所しづきでんきせいさくしょせい音声おんせい合成ごうせい装置そうち使用しようしていた時期じきがある。)

車両しゃりょう塗装とそう[編集へんしゅう]

一般いっぱん路線ろせんしゃは、1975ねん以降いこう採用さいようされたきゅう塗装とそう車両しゃりょうおおい。やや灰色はいいろがかった白色はくしょくにワインレッドしょくおびく(車両しゃりょうによってはラッピングにわせ、おびしょくことなるいろにしている)。1997ねん動輪どうりんがたしゃもんから「Nishitetsu」ロゴに変更へんこうしたことでデザインが若干じゃっかん変更へんこうされている。

西鉄にしてつ創業そうぎょう100周年しゅうねん記念きねん事業じぎょう一環いっかんとして、2008ねん6がつ以降いこう一般いっぱん路線ろせんバスの新車しんしゃは「スマートループ(SMART LOOP)」とばれるしん塗装とそうへの変更へんこうすすめている。側面そくめん塗装とそう白地しろじ前方ぜんぽうから「環境かんきょうせい」(Terra-consious)をあらわ緑色みどりいろ、「安全あんぜんせい」(Safety)をあらわ青色あおいろ、「快適かいてきせい」(Amenity)をあらわすベージュしょく、「対話たいわせい」(Relationship)をあらわピンク色ぴんくいろ、「機動きどうせい」(Mobility)をあらわすオレンジしょくの5しょく縦縞たてじま模様もようで、前方ぜんぽうおびほどふとくなっている。前面ぜんめん後部こうぶ白地しろじ緑色みどりいろ青色あおいろ・ベージュしょく縦縞たてじまである。それ以前いぜん導入どうにゅう車両しゃりょうにもえられたものがある。

しん塗装とそうしゃは、車体しゃたい後方こうほう乗車じょうしゃこうおよび前方ぜんぽう降車こうしゃこう漢字かんじ英語えいごハングルで「入口いりくち」「出口でぐち」の言語げんご表記ひょうきがされている。きゅう塗装とそうしゃ一部いちぶにもこのような表記ひょうきのステッカーがられているが、早良さわら営業えいぎょうしょ所属しょぞく試験しけん塗装とそうしゃ[注釈ちゅうしゃく 20]日本語にほんご表記ひょうきのみである。またしん塗装とそう製造せいぞうされた日産にっさんディーゼルせい車両しゃりょうは、後部こうぶハイマウントストップランプ設置せっちしているほか、車内しゃないについても「うごくリビングルーム」をコンセプトに座席ざせきいろ形状けいじょう改良かいりょう照明しょうめい配置はいち変更へんこうがされている。これらリニューアル事業じぎょうにおけるうち外装がいそうのデザインは、福岡ふくおかのデザイナー集団しゅうだん「ダーウィンLLP」の松岡まつおか恭子きょうこらがプロジェクトメンバーとしてかかわっている。

しん塗装とそう新車しんしゃは2008ねん6月9にちから営業えいぎょう運行うんこう開始かいしした。今後こんご10ねんをかけて、グループない在籍ざいせきする在来ざいらい塗装とそう一般いっぱん路線ろせんしゃを、しん塗装とそう車両しゃりょう順次じゅんじえる予定よていとしている[19]

2013ねん運行うんこう開始かいしした「渡辺わたなべとおる幹線かんせんバス」には「スマートループ」の5しょく縦縞たてじま模様もようをすべてピンクにした専用せんよう車両しゃりょう投入とうにゅうされた[20]

北九州きたきゅうしゅう市内しない電車でんしゃ代替だいたい路線ろせん([1]系統けいとう砂津すなつ - 小倉こくら駅前えきまえ - 大蔵おおくら - 黒崎くろさきバスセンター - 折尾おりおえきあいだ)では白地しろじあかるいあお緑色みどりいろ塗装とそう電車でんしゃ代替だいたいしょく)の専用せんよう車両しゃりょう使用しようされ、スマートループしょく導入どうにゅう専用せんようしょくでの導入どうにゅうられなくなっているが、現在げんざいでも専用せんようしょくのバスが多数たすう運行うんこうされている。ただし電車でんしゃ代替だいたいしょく車両しゃりょうでも、運用うんよう都合つごうなどにより路線ろせん[注釈ちゅうしゃく 21]運行うんこうされることもある。またかつては、市内しない急行きゅうこうよう空港くうこう連絡れんらく高速こうそくバスでも路線ろせんごとに専用せんよう塗装とそう採用さいようしていることがおおかった。

側面そくめん後方こうほう社名しゃめい表記ひょうき本社ほんしゃ直轄ちょっかつは「にしてつ(VI導入どうにゅうまえはすではない「NNR にしてつ表記ひょうき)」、子会社こがいしゃはそれにくわ側面そくめん後部こうぶ黒文字くろもじ北九州きたきゅうしゅうのみあお文字もじまたはあおむらさき文字もじ)で「西鉄にしてつバス○○」の表記ひょうきがある。2世代せだいまえぬりしょくおよび分社ぶんしゃまえ貸切かしきりバスには英文えいぶん社名しゃめい当時とうじ西鉄にしてつ表記ひょうきNishi Nippon RR CO 西にしテツ末期まっき西鉄にしてつ表記ひょうき)」が記載きさいされていた。主要しゅようなバス営業えいぎょうしょやバスターミナルの表記ひょうきは「西鉄にしてつバス」「西にしテツバス」とかれていた。

子会社こがいしゃ車両しゃりょうは、当初とうしょ各社かくしゃ独自どくじ塗装とそうおこなってきたが、現在げんざいではバス車両しゃりょう後部こうぶかれている社名しゃめい表記ひょうき各社かくしゃ社名しゃめいになっているてんと、コーポレートアイデンティティ(CI)ロゴが西鉄にしてつ本社ほんしゃとわずかにちがてんでしか見分みわけがつかないようになった[注釈ちゅうしゃく 22]。また、子会社こがいしゃ受託じゅたくするコミュニティバスの独自どくじ塗装とそう存在そんざいする。

かつて急行きゅうこう快速かいそく便びん車両しゃりょうには専用せんよう塗装とそうほどこされていた。一般いっぱん路線ろせんしゃをベースにしたタイプと写真しゃしんのようなトップドアしゃがそれぞれ存在そんざいした。一般いっぱん路線ろせんしゃベースの車両しゃりょうでもフロントバンパーのちがいや着席ちゃくせき定員ていいんやした座席ざせき配置はいち、ハイバックシートを搭載とうさいするなど、車内しゃない設備せつびにも相違そういられた。一般いっぱん路線ろせんしょくとはことなり、アイボリーにあかあおのラインがはいったもので1990年代ねんだい前半ぜんはんまで導入どうにゅうされていた。1990年代ねんだい以降いこう塗装とそう変更へんこう一般いっぱん路線ろせん塗装とそうになったものもあった。この塗装とそうあかあいだ急行きゅうこう福岡ふくおかせんよう車両しゃりょうで2012ねんまでられた。

車両しゃりょう番号ばんごう[編集へんしゅう]

社内しゃない番号ばんごう表記ひょうきれい

車両しゃりょうには4けた社内しゃない番号ばんごう付与ふよされている。これは西鉄にしてつ営業えいぎょう区域くいき複数ふくすう運輸うんゆ支局しきょく管轄かんかつ区域くいきまたがっており、ナンバープレート管理かんりした場合ばあいには転属てんぞく車両しゃりょう管理かんり不都合ふつごうをきたすためである。

番号ばんごうは1xxxと2xxxはいすゞ、3xxxと4xxxは三菱みつびしふそう、5xxxと6xxxと9xxxは日産にっさんディーゼル・UDトラックス、7xxxと8xxxは日野ひの車両しゃりょうてられている。ナンバープレート同様どうよう末尾まつび42 は「に」、末尾まつび49は「」「く」につうじる(ばん)として使用しようされない。

近年きんねん[いつ?]グループ子会社こがいしゃでも、番号ばんごう付与ふよされていなかった車両しゃりょうには順次じゅんじ番号ばんごう付与ふよおこなわれ一括いっかつ管理かんりされている模様もようで、このさいには該当がいとうするとししき番号ばんごうれるため、末尾まつび42・49が使用しようされることもある。車体しゃたい前後ぜんこう大半たいはん路線ろせんしゃりょう側面そくめん後端こうたんにも)にマーキングされているが、バスジャック事件じけん以降いこう車体しゃたい天井てんじょうにも上空じょうくうから認識にんしきできるようにマーキングされている。

なお、9xxxはかつては小型車こがたしゃよう番号ばんごうであったが、2003ねんまつからは日産にっさんディーゼルしゃたいしてられるようになった。同社どうしゃが2001ねん以降いこう日産にっさんディーゼルを中心ちゅうしん導入どうにゅうするようになったが、車両しゃりょう使用しよう期間きかんびたことで日産にっさんディーゼルしゃたいして番号ばんごう重複じゅうふく多数たすう発生はっせいするため、9xxxをるようになった。メーカーの車両しゃりょうでも番号ばんごう重複じゅうふく発生はっせいしたが、これにたいしては現役げんえき車両しゃりょう番号ばんごう一部いちぶばすことで対処たいしょしている。

2011ねん導入どうにゅうされたヒュンダイくるまは、日産にっさんディーゼルしゃてられていた6xxxを使用しようする(6501・6502)。

0xxxは現在げんざい一部いちぶ小型車こがたしゃ、「はかたごう専用せんようしゃ、「FUKUOKA OPEN TOP BUS専用せんようしゃられている。れんぶしバスシャーシメーカーにかかわらず0xxxがられている。過去かこには先述せんじゅつ輸入ゆにゅう貸切かしきりしゃや、小型こがたマツダ・パークウェイなどにられることがあった。

行先ゆくさき表示ひょうじ[編集へんしゅう]

1984ねん福岡ふくおか地区ちくにおいてさき方面ほうめんべついろちがうカラー方向ほうこうまく採用さいようし、つづいて北九州きたきゅうしゅう久留くるよね大牟田おおむた地区ちくにも導入どうにゅうした。

LED行先ゆくさき表示ひょうじ採用さいようは、2003ねん12月より桧原ひのはら営業えいぎょうしょの15だい試験しけん運行うんこう開始かいしし、2004ねん12月より大型おおがたしゃへの本格ほんかく採用さいよう決定けっていした。方向ほうこうまくではさき方面ほうめんべついろちがうカラーまく使用しようしていたが、LEDでカラー表示ひょうじをするといろによってはぜんあきらとう尾灯びとう方向ほうこう指示しじなどとまぎらわしいとして、道路どうろ運送うんそう車両しゃりょうほうだい3しょうおよび道路どうろ運送うんそう車両しゃりょう保安ほあん基準きじゅん昭和しょうわ26ねん7がつ28にち運輸うんゆ省令しょうれいだい67ごうだい42じょう抵触ていしょくする可能かのうせいがあるため、前面ぜんめんのLEDを運転うんてんせきがわにオフセット設置せっちし、いたスペースにいろだけのまく表示ひょうじするようにした。中型ちゅうがたしゃについてはべつ前面ぜんめんまど上部じょうぶいろだけのまく設置せっちしている(日産にっさんディーゼルのきゅうスペースランナーは大型おおがた同様どうよう)。2005ねん以降いこう新車しんしゃはすべてLED表示ひょうじで、福岡ふくおか地区ちく既存きそんしゃへの装着そうちゃく改造かいぞう定期ていき運用うんよう離脱りだつしゃなどをのぞ完了かんりょうした。西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅうではぜん営業えいぎょうしょでLED表示ひょうじ変更へんこう完了かんりょうした。その2008ねんごろから、西鉄にしてつバス久留米くるめ西鉄にしてつバスにち皮切かわきりに、地方ちほう子会社こがいしゃ福岡ふくおかからの転属てんぞくしゃがLED改造かいぞうけたまま移動いどうし、現在げんざい一般いっぱん路線ろせんをもつすべての子会社こがいしゃ最低さいてい1だい以上いじょうはLEDしゃ所属しょぞくしている。その子会社こがいしゃでも徐々じょじょ自社じしゃ改造かいぞうおこなわれている。

LED表示ひょうじしゃいろまくは、郊外こうがい方面ほうめんぎょう従来じゅうらいのカラー方向ほうこうまく同色どうしょくまく都心としん方面ほうめんぎょう黒幕くろまく運行うんこうしている。都心としんまでず、郊外こうがい拠点きょてんえきなどが終点しゅうてん場合ばあいしろまく掲示けいじするが、久留くるべい地区ちくでは両方向りょうほうこうともにカラー方向ほうこうまく表示ひょうじおこなっている。なお、「回送かいそう」「貸切かしきり」「臨時りんじ」などを表示ひょうじするさい北九州きたきゅうしゅう地区ちくしろまく、その地区ちく黒幕くろまく掲示けいじしている。

2005ねん8がつには、福岡ふくおか北九州きたきゅうしゅう地区ちく使用しようするぜん車両しゃりょうへのLED行先いきさき表示ひょうじ装着そうちゃく2006ねんまつまでにおこなうことが発表はっぴょうされたが、2008ねん初頭しょとうになってから西鉄にしてつ本体ほんたい保有ほゆうする一般いっぱん路線ろせん車両しゃりょうについては終了しゅうりょうした。ただし子会社こがいしゃ車両しゃりょう本体ほんたいからの管理かんり委託いたく車両しゃりょうふくむ)には方向ほうこうまくのままの車両しゃりょうのこる。西鉄にしてつバス久留米くるめでも2012ねんなかばに本体ほんたいからの管理かんり委託いたく車両しゃりょうのLED完了かんりょうし、自社じしゃ保有ほゆう車両しゃりょうでもLEDすすんでいる。

行先ゆくさき番号ばんごう[編集へんしゅう]

行先ゆくさき番号ばんごう基本きほんてきに3ばん・11ばん・113ばんなど3けたまでの数字すうじ構成こうせいされるが、6-1ばん・54-1ばんのようにえだばんいたり、21A・23B・29Nのようにアルファベットが場合ばあい(この場合ばあいばん」をけずに案内あんないされることがおおい)、1ばん(「くのいちばん」)・2ばんそとたまき1ばん(「そとかんいちばん」)のようにその文字もじ場合ばあいなどがあるが、路線ろせん改廃かいはいなどで欠番けつばんしょうじていることがおおい。この行先ゆくさき番号ばんごう法則ほうそく地域ちいきごとにちがっているため、鳥栖とす市内しないせんには行先ゆくさき番号ばんごう0ばん存在そんざいしたことがあったり、行先いきさき番号ばんごうたない系統けいとう一部いちぶ急行きゅうこう系統けいとう能古島のことう内線ないせんなど)や、行先いきさき番号ばんごう路線ろせん開設かいせつになくなった系統けいとう杷木はき支線しせん浮羽うきわ支線しせん)も存在そんざいする。

福岡ふくおか市内しない久留米くるめ市内しない大牟田おおむた市内しないでは、市街地しがいち特定とくてい方面ほうめん経路けいろはしるバスについて、始発しはつ関係かんけいなく途中とちゅう行先いきさき番号ばんごう統一とういつしている。この場合ばあい運行うんこうちゅう行先ゆくさき番号ばんごう変更へんこうすることになるため、変更へんこう停留所ていりゅうじょ到着とうちゃくまえ車内しゃない放送ほうそうでも案内あんないされる。これはおな経路けいろとおるのにもかかわらず始発しはつちがいによってバラバラになっていた行先いきさき番号ばんごうを、市街地しがいち特定とくてい区間くかんだけ統一とういつすることによって利便りべんせいたかめることを目的もくてきとしたものである。

これにより、たとえば、大牟田おおむた駅前えきまえ文化ぶんか会館かいかんまえ大牟田おおむた営業えいぎょうしょ運転うんてんするバスの行先いきさき番号ばんごう統一とういつおこなうことで、その経路けいろとおるバスが1,2,4,7,10,18,25,55,57ばんから、1ばんのみとなった。このれい場合ばあい、バスは大牟田おおむた駅前えきまえ到着とうちゃくするまえ行先ゆくさき番号ばんごう変更へんこうしている。個々ここのバスについて場合ばあいたとえば桜並木さくらなみきえきはつ百道ももちランプ経由けいゆ福岡ふくおかタワーきは、桜並木さくらなみきえき博多駅前はかたえきまえ到着とうちゃくまえは44ばん博多駅前はかたえきまえ渡辺わたなべどおりいち丁目ちょうめ到着とうちゃくまえは307ばん、さらに渡辺わたなべどおりいち丁目ちょうめ福岡ふくおかタワーあいだではW2ばんとして運行うんこうしている。

廃車はいしゃ車両しゃりょう譲渡じょうと[編集へんしゅう]

分離ぶんり子会社こがいしゃ以外いがい西鉄にしてつグループバス事業じぎょうしゃである日田ひたバスかめバス譲渡ゆずりわたされた車両しゃりょうもある。西鉄にしてつグループ以外いがいでは、大分おおいたバス西鉄にしてつ出資しゅっし以前いぜん)に路線ろせんしゃ譲渡じょうとされたれいがあるほか、同社どうしゃ分離ぶんり子会社こがいしゃである大野おおの竹田たけだバス路線ろせんしゃ譲渡じょうとされた。また、西にしこえ自動車じどうしゃ昭和しょうわ自動車じどうしゃ壱岐いき交通こうつう熊本くまもと電気でんき鉄道てつどうなどへの譲渡じょうとれいもある。

また一部いちぶ分離ぶんり子会社こがいしゃでは、グループがい他社たしゃからの移籍いせき車両しゃりょう少数しょうすう保有ほゆうしている。移籍いせき車両しゃりょう大半たいはん貸切かしきりしゃである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 阪神電気鉄道はんしんでんきてつどう直営ちょくえいバスが阪神はんしんバス完全かんぜん移管いかんして以降いこう
  2. ^ 例外れいがい百道浜ももちはま自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょとアイランドシティ自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ前者ぜんしゃは、営業えいぎょうしょめい地名ちめい部分ぶぶん平仮名ひらがな表記ひょうきももちはま)にしたうえで、頭文字かしらもじの「も」を◯のなか記入きにゅうして表示ひょうじ後者こうしゃ片仮名かたかな表記ひょうき正式せいしき名称めいしょうのため、漢字かんじおなじルールを適用てきようして◯のなかに「ア」の表記ひょうきまいさと車庫しゃこ所属しょぞく車両しゃりょう同様どうよう)。
  3. ^ 吉塚よしづか香月かつき北九州きたきゅうしゅう高速こうそく筑後ちくごかく自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ該当がいとうする。
  4. ^ 正式せいしきには「中央ちゅうおう自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
  5. ^ 営業えいぎょうしょめい平仮名ひらがなかれていた。
  6. ^ 正式せいしきには「遊園ゆうえんぜん自動車じどうしゃ営業えいぎょうしょ
  7. ^ 北九州きたきゅうしゅう苅田かんだまち行橋ゆくはし中間なかま芦屋あしやまちかく地域ちいきないでの利用りよう、およびイオンモール直方ちょくほう北九州きたきゅうしゅう市内しない相互そうごあいだ利用りよう場合ばあい有効ゆうこう
  8. ^ 天神てんじんからおおむね5km前後ぜんこう指定してい範囲はんい都心としんの100えん運賃うんちん区間くかんないは100えん均一きんいつどう区間くかんがいは190えん、230えんの2段階だんかい。ただし、運行うんこうちゅういち適用てきよう範囲はんいたあとふたた適用てきよう範囲はんいないはい路線ろせん(60ばん山王さんのう・きよみどおりエリア、95ばん一部いちぶ区間くかんなど)の場合ばあいは、170えん、280えんなど、べつ運賃うんちんになることもある。乗降じょうこう場所ばしょともに適用てきよう範囲はんいないであれば、途中とちゅう経路けいろ一部いちぶ適用てきよう範囲はんいがいであってもフリー乗車じょうしゃけん利用りよう可能かのう
  9. ^ 行先ゆくさき番号ばんごう21A、23B、29B、230
  10. ^ 行先ゆくさき番号ばんごう23B、29B
  11. ^ 行先ゆくさき番号ばんごう24C、70C、72C
  12. ^ 赤間あかま急行きゅうこう和白わじろ急行きゅうこう230ばん
  13. ^ 都市とし高速こうそく経由けいゆ運行うんこう当初とうしょ香椎かしいランプ通過つうか路線ろせんはA、香椎浜かしいはまランプ通過つうか路線ろせんはB、貝塚かいづかランプ通過つうか路線ろせんはCだった。のち名島なじまランプができてNもてられた。ちなみに3-3N(天神てんじん - 早良さわら現在げんざい廃止はいし)は名島なじまランプではなく西公園にしこうえんランプを通過つうかして東北とうほく路線ろせん営業えいぎょうしょ)のみ使用しようされた。
  14. ^ ヤフオク!ドーム発着はっちゃく臨時りんじバスを運行うんこうする関係かんけいじょう片江かたえ営業えいぎょうしょにも都市とし高速こうそく対応たいおうしゃ在籍ざいせきする。
  15. ^ ただしわか大橋おおはし経由けいゆする路線ろせんについてはETC対応たいおうしゃ使用しようするため、2018ねん12月1にち無料むりょうされるまで料金りょうきんしょでは回数かいすうけん使用しようしていた。
  16. ^ 当該とうがい車両しゃりょうには一部いちぶのぞいて「ユニバーサル都市とし福岡ふくおか」のステッカが入口いりくち付近ふきん車両しゃりょう後部こうぶ貼付ちょうふされる。
  17. ^ 小田原おだわら機器ききおよびレシップせい営業えいぎょうしょ車両しゃりょうによって仕様しようことなっていた。
  18. ^ 西鉄にしてつバス本体ほんたい西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅうぜん営業えいぎょうしょ西鉄にしてつバスにちつきうら本社ほんしゃ委託いたく車両しゃりょうのみ)・甘木あまぎ支社ししゃ高速こうそくしゃ一部いちぶ路線ろせんしゃ)、西鉄にしてつバス久留米くるめ御井みいまち支社ししゃ神埼かんざきせん使用しようする一部いちぶ自社じしゃ車両しゃりょう)、西鉄にしてつバス佐賀さが本社ほんしゃ一般いっぱん路線ろせんしゃ)が対象たいしょうだったが、2018ねんはるまでに一部いちぶのぞきその車両しゃりょう液晶えきしょうしき交換こうかんされた。
  19. ^ なお小田原おだわら機器きき・レシップともインクスタンプしき整理せいりけん発行はっこう製造せいぞう終了しゅうりょうしており、北九州きたきゅうしゅう交通こうつうきょくなどが導入どうにゅうしている感熱かんねつしきのみ製造せいぞう販売はんばいしている。
  20. ^ 9454号車ごうしゃ現在げんざい西鉄にしてつバス北九州きたきゅうしゅう八幡やはた営業えいぎょうしょ所属しょぞく
  21. ^ 西にし団地だんち萩原はぎはらせん小倉おぐら黒崎くろさきせん黒原くろばるせんなど
  22. ^ ただし、まだえをおこなっていない車両しゃりょうもある。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ バス事業じぎょう - 企業きぎょう・グループ情報じょうほう - 西鉄にしてつグループ
  2. ^ 西鉄にしてつバスが「冠水かんすいしても走行そうこう」 なにきていたのかいてみた - Jタウンネット、2017ねん7がつ7にち
  3. ^ 完全かんぜん子会社こがいしゃ西鉄にしてつ高速こうそくバス株式会社かぶしきがいしゃ)の吸収きゅうしゅう合併がっぺい簡易かんい合併がっぺい略式りゃくしき合併がっぺい)にかんするおらせ” (PDF). 西日本にしにほん鉄道てつどう. 2018ねん8がつ2にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2018ねん8がつ2にち閲覧えつらん
  4. ^ 福岡ふくおか観光かんこうをバスでたのしむ! 2がつ7にち(土)「ぐりーんパス」・「ぐりーんパス太宰府だざいふ発売はつばい” (PDF). 西日本にしにほん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2015ねん1がつ27にち). 2022ねん7がつ18にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ 西鉄にしてつ電車でんしゃ・バス 放題ほうだいきっぷ』発売はつばい” (PDF). 西日本にしにほん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2013ねん4がつ4にち). 2022ねん8がつ12にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  6. ^ 今日きょう電車でんしゃ?バス?多様たようなシーンで使つかけられる便利べんりなツールしん登場とうじょう! 「福岡ふくおかこころダブルパス」” (PDF). 西日本にしにほん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2013ねん9がつ12にち). 2022ねん7がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  7. ^ 福岡ふくおか都心としん放題ほうだい西鉄にしてつ電車でんしゃ・バスのおトクな共通きょうつう定期ていきけん福岡ふくおかこころダブルパス」 発売はつばい通用つうよう期間きかん延長えんちょうします!” (PDF). 西日本にしにほん鉄道てつどう株式会社かぶしきがいしゃ (2014ねん3がつ14にち). 2022ねん7がつ16にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  8. ^ 西日本にしにほん鉄道てつどうひゃくねん営業えいぎょう成績せいせき
  9. ^ 西鉄にしてつグループ バス路線ろせん見直みなおしについて” (PDF). 西日本にしにほん鉄道てつどう (2010ねん1がつ20日はつか). 2010ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  10. ^ 西鉄にしてつ、バス事業じぎょう縮小しゅくしょう 今春こんしゅん75路線ろせん廃止はいしげん便びん”. 朝日新聞あさひしんぶん (2010ねん1がつ19にち). 2010ねん5がつ29にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2023ねん5がつ26にち閲覧えつらん
  11. ^ 西鉄にしてつバス最大さいだい57路線ろせん廃止はいしへ、大幅おおはばげん便びん計画けいかく”. 読売新聞よみうりしんぶん (2010ねん1がつ20日はつか). 2010ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん[リンク]
  12. ^ 【7/1~】商品しょうひんやサービスの改定かいてい廃止はいし値上ねあげ(グランドパス、100えん運賃うんちんなど) - バス情報じょうほう”. 西鉄にしてつグループ. 2021ねん8がつ10日とおか閲覧えつらん
  13. ^ 「おひるのグランドパス65」販売はんばい開始かいしについて
  14. ^ グランドパス65・おひるのグランドパス65 - バス情報じょうほう 西鉄にしてつグループ
  15. ^ おとなりポイント|各種かくしゅサービス - バス情報じょうほう”. 西鉄にしてつグループ. 2021ねん8がつ10日とおか閲覧えつらん
  16. ^ 西鉄にしてつバス関連かんれん特集とくしゅう (2001ねん1〜8がつ) 西日本新聞社にしにっぽんしんぶんしゃ[リンク]
  17. ^ 西鉄にしてつバス関連かんれん特集とくしゅう (2001ねん9〜11月) 西日本新聞社にしにっぽんしんぶんしゃ[リンク]
  18. ^ 公共こうきょう交通こうつうバリアフリー促進そくしん事業じぎょう - 福岡ふくおか、2015ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  19. ^ 西鉄にしてつ創立そうりつ100周年しゅうねん記念きねん一般いっぱん路線ろせんバスのしんデザイン決定けってい! デザインコンセプトは「GENTLE & MINIMUM」 西日本鉄道にしにっぽんてつどう[リンク]
  20. ^ 渡辺わたなべとおる幹線かんせんバス 12がつ9にち よそおあらたに『しんデザインバス』運行うんこう開始かいし 西日本鉄道にしにっぽんてつどう、2013ねん12月5にち、2014ねん5がつ6にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]