(Translated by https://www.hiragana.jp/)
「ふたご座」の版間の差分 - Wikipedia コンテンツにスキップ

「ふたご」のはんあいだ差分さぶん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除さくじょされた内容ないよう 追加ついかされた内容ないよう
アイザール (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく)
m 下地しもじ隆史たかし (会話かいわ) によるはんを Kovayashi によるはんもど
Anakabot (会話かいわ | 投稿とうこう記録きろく)
m Bot作業さぎょう依頼いらい#Cite webの和書わしょ引数ひきすう追加ついか
 
(14にん利用りようしゃによる、あいだの26はん表示ひょうじ)
1ぎょう: 1ぎょう:
{{Otheruses|星座せいざ|占星術せんせいじゅつでのふたご|そうみや|その|双子ふたご (曖昧あいまい回避かいひ)}}
{{Otheruses|星座せいざ|占星術せんせいじゅつでのふたご|そうみや|その|双子ふたご (曖昧あいまい回避かいひ)}}
{{Infobox Constellation
{{出典しゅってん明記めいき|date=2013ねん5がつ|ソートキー=ほし}}
| janame = ふたご
{{Infobox Constellation|
| name = Gemini
janame = ふたご|
| abbreviation = Gem
name = Gemini |
| genitive = Geminorum
abbreviation = Gem |
| pronounce = {{IPA-en|ˈdʒɛmɨnaɪ}}、ぞくかく:{{IPA|/ˌdʒɛmɨˈnɒrəm/}}
genitive = Geminorum |
| symbology = the [[双子ふたご|Twin]]s, [[ディオスクーロイ|Castor & Pollux]]
pronounce = {{IPA-en|ˈdʒɛmɨnaɪ|}}、ぞくかく:{{IPA|/ˌdʒɛmɨˈnɒrəm/}} |
| RA = 7
symbology = the [[双子ふたご|Twin]]s, [[ディオスクーロイ|Castor & Pollux]] |
RA = 7 |
| dec= +20
| culmination date = 2がつ20日はつか21
dec= +20 |
| quadrant = NQ2
culmination date = 2がつ20日はつか21 |
| areatotal = 514
quadrant = NQ2 |
| arearank = 30
areatotal = 514 |
| numbermainstars = 8, 17
arearank = 30 |
| numberbfstars = 80
numbermainstars = 8, 17 |
| numberstarsplanets = 3
numberbfstars = 80 |
| numberbrightstars = 5
numberstarsplanets = 3 |
| numbernearbystars = 1
numberbrightstars = 5 |
| brighteststarname = [[ポルックス (恒星こうせい)|ポルックス]](β Gem)
numbernearbystars = 1 |
| starmagnitude = 1.14
brighteststarname = [[ポルックス (恒星こうせい)|ポルックス]](β Gem) |
| neareststarname = GJ 251
starmagnitude = 1.15 |
| stardistance = 18.2
neareststarname = GJ 251 |
| numbermessierobjects = 1
stardistance = 18.2 |
| meteorshowers =[[ふたご流星りゅうせいぐん]]<br />Rho Geminids
numbermessierobjects = 1 |
| bordering =[[やまねこ]]<br />[[ぎょしゃ]]<br />[[おうし]]<br />[[オリオン]]<br />[[いっかくじゅう]]<br />[[こいぬ]]<br />[[かに]]
meteorshowers =[[ふたご流星りゅうせいぐん]]<br />Rho Geminids |
| notes=}}
bordering =[[やまねこ]]<br />[[ぎょしゃ]]<br />[[おうし]]<br />[[オリオン]]<br />[[いっかくじゅう]]<br />[[こいぬ]]<br />[[かに]] |
'''ふたご'''(ふたござ、双子ふたご、Gemini)は、[[黄道こうどうじゅう星座せいざ]]の1つ。[[トレミーの48星座せいざ]]の1つでもある。
notes=}}
'''ふたご'''(双子ふたご、Gemini)は、[[黄道こうどうじゅう星座せいざ]]の1つ。[[トレミーの48星座せいざ]]の1つでもある。


&beta;ほしは、ぜんてん21の1とうぼしの1つであり、'''[[ポルックス (恒星こうせい)|ポルックス]]'''とばれる。&alpha;ほし'''[[カストル (恒星こうせい)|カストル]]'''は、ポルックスにじゅんじるあかるさである。ポルックスのちかく(北西ほくせい)に位置いちする。&beta;ほし(ポルックス)と&alpha;ほし(カストル)と、それに&gamma;ほしと&mu;ほしで、[[星座せいざ]]はほぼ長方形ちょうほうけい形作かたちづくる。
&beta;ほしは、ぜんてん21の1とうぼしの1つであり、'''[[ポルックス (恒星こうせい)|ポルックス]]'''とばれる。&alpha;ほし'''[[カストル (恒星こうせい)|カストル]]'''は、ポルックスにじゅんじるあかるさである。ポルックスのちかく(北西ほくせい)に位置いちする。&beta;ほし(ポルックス)と&alpha;ほし(カストル)と、それに&gamma;ほしと&mu;ほしで、[[星座せいざ]]はほぼ長方形ちょうほうけい形作かたちづくる。
37ぎょう: 36ぎょう:
=== 恒星こうせい ===
=== 恒星こうせい ===
{{See also|ふたご恒星こうせい一覧いちらん}}
{{See also|ふたご恒星こうせい一覧いちらん}}
1とうぼしの&beta;ほし(ポルックス)以外いがいに、&alpha;ほし(カストル)<ref name="simbad_alpha"/>、&gamma;ほし<ref name="simbad_gamma"/>の2つの2とうほしがある。
1とうぼしの&beta;ほし(ポルックス)以外いがいに、&alpha;ほし(カストル)<ref name="simbad_alpha" />、&gamma;ほし<ref name="simbad_gamma" />の2つの2とうほしがある。

* &alpha;ほし:[[カストル (恒星こうせい)|カストル]]は、ふたごで2番目ばんめあかるい恒星こうせい。カストルAとカストルB、カストルCの三重みえれんぼしで、これら3つのほしすべてが2つのほしからる[[れんぼし]]である。したがって、カストルは6じゅうれんぼしということになる。カストルBまでは簡易かんい望遠鏡ぼうえんきょうることができるが、3つめ以上いじょうほし見分みわけるのはむずかしい。通常つうじょうは3つ(6つ)わせて2とうぼしとしてあつかわれる。
以下いか恒星こうせいには、[[国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう]]によって正式せいしき固有こゆうめいさだめられている{{R|iaucsn}}。
* &beta;ほし:[[ポルックス (恒星こうせい)|ポルックス]]は、ふたごもっとあかるい恒星こうせいで、ぜんてん21の1とうぼしの1つ<ref name="simbad_beta"/>。
* &alpha;ほし:[[カストル (恒星こうせい)|カストル]]{{R|Hara}} (Castor{{R|iaucsn}}) は、ふたごで2番目ばんめあかるい恒星こうせい。カストルAとカストルB、カストルCの三重みえれんぼしで、これら3つのほしすべてが2つのほしからる[[れんぼし]]である。したがって、カストルは6じゅうれんぼしということになる。カストルBまでは簡易かんい望遠鏡ぼうえんきょうることができるが、3つめ以上いじょうほし見分みわけるのはむずかしい。通常つうじょうは3つ(6つ)わせて2とうぼしとしてあつかわれる。
* [[ふたごガンマぼし|&gamma;ほし]]:アルヘナは、ふたごで3番目ばんめあかるい恒星こうせい
* &beta;ほし:[[ポルックス (恒星こうせい)|ポルックス]]{{R|Hara}} (Pollux{{R|iaucsn}}) は、ふたごもっとあかるい恒星こうせいで、ぜんてん21の1とうぼしの1つ<ref name="simbad_beta" />。
* &delta;ほし:Wasat
<!-- * [[ふたごSSほし|SSほし]]:[[おうしRVがたへんこうほし]]
* [[ふたごガンマほし|&gamma;ほし]]:アルヘナ{{R|Hara}} (Alhena{{R|iaucsn}}) は、ふたごで3番目ばんめあかるいつねほし
* [[ふたごデルタぼし|&delta;ほし]]:ワサト{{R|Hara}} (Wasat{{R|iaucsn}}) は、[[黄道こうどう]]からわずか0.2[[ (角度かくど)|]]に位置いちしており、黄道こうどう位置いち目安めやすとなる。
* [[ふたごSWほし|SWほし]]:SRAがたほそ分類ぶんるいされる[[はん規則きそくがた変光星へんこうせい]]。-->
* [[ふたごイプシロンぼし|&epsilon;ほし]]:メブスタ{{R|Hara}} (Mebsuta{{R|iaucsn}})
* [[ふたごゼータぼし|&zeta;ほし]]:メクブダ{{R|Hara}} (Mekbuda{{R|iaucsn}})
* [[ふたごイータぼし|&eta;ほし]]:プロプス{{R|Hara}} (Propus{{R|iaucsn}})
* [[ふたごミューぼし|&mu;ほし]]:Tejat{{R|iaucsn}}
* [[ふたごクシーぼし|&xi;ほし]]:Alzirr{{R|iaucsn}}
* [[ふたごオミクロンぼし|&omicron;ほし]]:積水せきすい (Jishui{{R|iaucsn}})
* [[ゲミンガ]]:ぜんてんもっと強力きょうりょくな[[ガンマ線がんません]]みなもとの1つ。[[中性子星ちゅうせいしせい]]とかんがえられている。


=== 星団せいだん星雲せいうん銀河ぎんが ===
=== 星団せいだん星雲せいうん銀河ぎんが ===
* [[M35 (天体てんたい)|M35]]:[[散開さんかい星団せいだん]]。ふたごもっとあかるい星団せいだん星雲せいうんるいであり、ぜんてんで5番目ばんめおおきさの散開さんかい星団せいだんである。地球ちきゅうからの距離きょり2,800光年こうねん。この星団せいだんはふたご星座せいざ西にしはしちかく、&eta;ほし北西ほくせい位置いちする。
* [[M35 (天体てんたい)|M35]]:[[散開さんかい星団せいだん]]。ふたごもっとあかるい星団せいだん星雲せいうんるいであり、ぜんてんで5番目ばんめおおきさの散開さんかい星団せいだんである。地球ちきゅうからの距離きょり2,800光年こうねん。この星団せいだんはふたご星座せいざ西にしはしちかく、&eta;ほし北西ほくせい位置いちする。

=== その ===
* [[ゲミンガ]]:[[中性子星ちゅうせいしせい]]とかんがえられている地球ちきゅうちかい[[ガンマ線がんません]]みなもと


== 流星りゅうせいぐん ==
== 流星りゅうせいぐん ==
* [[ふたご流星りゅうせいぐん]]:さんだい流星りゅうせいぐんひとつ。カストル付近ふきん放射ほうしゃてんとする。
* [[ふたご流星りゅうせいぐん]]:さんだい流星りゅうせいぐんひとつ。カストル付近ふきん[[放射ほうしゃてん]]とする。


== 神話しんわ ==
== 神話しんわ ==
[[File:Sidney Hall - Urania's Mirror - Gemini.jpg|thumb|320px]]
[[File:Sidney Hall - Urania's Mirror - Gemini.jpg|thumb|320px]]
{{See also|アルゴーせん}}
{{See also|ディオスクーロイ|はくちょう|アルゴーせん}}

[[ギリシア神話しんわ]]の双子ふたご[[ディオスクーロイ]](Dioskouroi、[[ラテン語らてんご]]かたち:ディオスクーリー Dioscuri)が星座せいざになったといわれる。この[[双生児そうせいじ|双子ふたご]]は[[スパルタ]]王妃おうひ[[レーダー (ギリシア神話しんわ)|レーダー]]の息子むすこで、あにの[[カストール]]のちちはスパルタおう[[テュンダレオース]]、おとうとの[[ポリュデウケース]]([[ラテン語らてんご]]めいポルクス Pollux、一般いっぱんに、ポルックス)のちち大神おおがみ[[ゼウス]]であったとされる{{R|Ridpath}}。そのため、ポリュデウケースは不死ふしであった{{R|Ridpath}}。[[メッセーネー]]おう[[アパレウス]]の双子ふたご息子むすこ[[イーダース]]と[[リュンケウス#アパレウスの息子むすこ|リュンケウス]]とのあらそいでカストールがぬと、ポリュデウケースはゼウスに2人ふたり不死ふしかちいたいとねがった{{R|Ridpath}}。ゼウスはそのねがいをれ、2人ふたりてんげて星座せいざとした{{R|Ridpath}}。


ただし[[エラトステネース]]のつたえではディオスクーロイの父親ちちおや言及げんきゅうしておらず、2人ふたりあいだもうけていない。かれらは兄弟きょうだいあいにかけては何者なにものにもけず、どちらがうえであるかについてもほかの何事なにごとにつけてもあらそうことがなかった。そのきずなつよさに感心かんしんしたゼウスがかれらをふたごにしたという{{R|Palladi}}。
[[ギリシア神話しんわ]]の双子ふたご[[ディオスクーロイ]](Dioskouroi、[[ラテン語らてんご]]かたち:ディオスクリ Dioscuri)が星座せいざになったといわれる。この[[双生児そうせいじ|双子ふたご]]は[[ゼウス]]の息子むすこで、それぞれのおとうとが[[ポリュデウケース]]([[ラテン語らてんご]]めいポルクス Pollux、一般いっぱんに、ポルックス)、あには[[カストール]]だった<ref name="hosizora" />。ポリュデウケースはかみであり(理由りゆう諸説しょせつある)不死ふしだったが、カストールは人間にんげんで、運命うんめいにあった<ref name="hosizora" />。ポリュデウケースはさらに上位じょういかみたのみ、自分じぶん不死ふしせいあに半分はんぶんあたえた<ref name="hosizora" />。このため、双子ふたごは、1にち一説いっせつでは1ねん)の半分はんぶんかみとしててんうえごし、のこりの半分はんぶん地上ちじょう人間にんげんとしていまたのしくらしている(神話しんわについては[[はくちょう]]も参照さんしょう)<ref name="hosizora" />。


この2つのほし文明ぶんめいけんでも双子ふたごぼしとしてあつかわれることがおおい<ref name="hosizora" />。ギリシャだけではなく、バビロニア、エジプト、フェニキア、日本にっぽんでも兄弟きょうだいとしてあつかわれている<ref name="hosizora" />
この2つのほしギリシャだけではなく、バビロニア、エジプト、フェニキア、日本にっぽんでも兄弟きょうだいとしてあつかわれている{{R|hosizora}}


== 呼称こしょう方言ほうげん ==
== 呼称こしょう方言ほうげん ==
日本にっぽんでは、カストルとポルックスを[[アステリズム]]とらえる方言ほうげんつたわっている。ガニノメ(かに)のように、この2ほし見立みたてているものがおおい。
日本にっぽんでは、カストルとポルックスを[[アステリズム]]とらえる方言ほうげんつたわっている。ガニノメ(かに)のように、この2ほし見立みたてているものがおおい。
{{See also|ほし星座せいざかんする方言ほうげん#ふたご}}
{{See also|[[ほし星座せいざかんする方言ほうげん#ふたご|ふたご方言ほうげん]]}}


== 出典しゅってん ==
== 出典しゅってん ==
{{脚注きゃくちゅうヘルプ}}
<references>
{{Reflist|refs=
<ref name="simbad_alpha">{{cite web
<ref name="simbad_alpha">{{cite web
| title=SIMBAD Astronomical Database
| title=SIMBAD Astronomical Database
| work=Results for NAME CASTOR
| work=Results for NAME CASTOR
| url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=%40983633
| url=https://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=%40983633
| accessdate=2013-02-10}}</ref>
| accessdate=2013-02-10}}</ref>
<ref name="simbad_beta">{{cite web
<ref name="simbad_beta">{{cite web
| title=SIMBAD Astronomical Database
| title=SIMBAD Astronomical Database
| work=Results for NAME POLLUX
| work=Results for NAME POLLUX
| url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=HD+62509
| url=https://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=HD+62509
| accessdate=2013-01-15}}</ref>
| accessdate=2013-01-15}}</ref>
<ref name="simbad_gamma">{{cite web
<ref name="simbad_gamma">{{cite web
| title=SIMBAD Astronomical Database
| title=SIMBAD Astronomical Database
| work=Results for NAME ALHENA
| work=Results for NAME ALHENA
| url=http://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=%40902003
| url=https://simbad.u-strasbg.fr/simbad/sim-id?Ident=%40902003
| accessdate=2013-02-01}}</ref>
| accessdate=2013-02-01}}</ref>
<ref name="hosizora">{{Cite book|和書わしょ
<ref name="hosizora">{{Cite book|和書わしょ
|author = 長島ながしまあきらひろし/ORG
|author = 長島ながしまあきらひろし/ORG
|year = 2012
|year = 2012
|title = 星空ほしぞらかみぜんてん88星座せいざ神話しんわ伝承でんしょう
|title = 星空ほしぞらかみぜんてん88星座せいざ神話しんわ伝承でんしょう
|publisher = しん紀元きげんしゃ
|publisher = しん紀元きげんしゃ
|isbn = 978-4-7753-1038-0
|isbn = 978-4-7753-1038-0}}</ref>
<ref name="Ridpath">{{Cite web
}}</ref>
|title=Star Tales - Gemini
</references>
|url=http://www.ianridpath.com/startales/gemini.htm
|author=Ian Ridpath
|accessdate=2017-10-12}}</ref>
<ref name="Palladi">{{Cite web|和書わしょ
|title=つてエラトステネス『星座せいざろん』(4) おとめ・ふたご・かに
|url=https://palladi.blogspot.com/2022/08/katasterismoi-4.html
|accessdate=2022-08-31}}</ref>
<ref name="iaucsn">{{Cite web
|url=https://www.pas.rochester.edu/~emamajek/WGSN/IAU-CSN.txt
|title=IAU Catalog of Star Names
|publisher=[[国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう]]
|accessdate=2022-06-26}}</ref>
<ref name="Hara">{{Cite book|和書わしょ
|author=[[はらめぐみ]]
|title=星座せいざ神話しんわ - 星座せいざ星名ほしな意味いみ
|publisher=[[恒星こうせいしゃ厚生こうせいかく]]
|date=2007-02-28
|edition=新装しんそう改訂かいていばんだい4さつ
|isbn=978-4-7699-0825-8
|pages=70-71
|ref=harv}}</ref>
}}


{{wiktionary|双子ふたご}}
{{wiktionary|ふたご}}
{{commons&cat|Gemini|Gemini_(constellation)}}
{{commons&cat|Gemini|Gemini_(constellation)}}


{{星座せいざ}}
{{星座せいざ}}
{{黄道こうどうじゅう星座せいざ}}
{{黄道こうどうじゅう星座せいざ}}
{{Normdaten}}


{{Sky|07|00|00|+|20|00|00|10}}
{{Sky|07|00|00|+|20|00|00|10}}

2023ねん10がつ5にち (木)もく 11:19時点じてんにおける最新さいしんばん

ふたご
Gemini
Gemini
ぞくかくかたち Geminorum
りゃく Gem
発音はつおん 英語えいご発音はつおん: [ˈdʒɛmɨnaɪ]ぞくかく:/ˌdʒɛmɨˈnɒrəm/
象徴しょうちょう the Twins, Castor & Pollux
概略がいりゃく位置いちあかけい 7
概略がいりゃく位置いちあかぬき +20
正中せいちゅう 2がつ20日はつか21
ひろ 514平方へいほう[1]30
バイエル符号ふごう/
フラムスティード番号ばんごう
恒星こうせいすう
80
3.0とうよりあかるい恒星こうせいすう 5
さいてるぼし ポルックスβべーた Gem)(1.14ひとし
メシエ天体てんたいかず 1
確定かくてい流星りゅうせいぐん ふたご流星りゅうせいぐん
Rho Geminids
隣接りんせつする星座せいざ やまねこ
ぎょしゃ
おうし
オリオン
いっかくじゅう
こいぬ
かに
テンプレートを表示ひょうじ

ふたご(ふたござ、双子ふたご、Gemini)は、黄道こうどうじゅう星座せいざの1つ。トレミーの48星座せいざの1つでもある。

βべーたほしは、ぜんてん21の1とうぼしの1つであり、ポルックスばれる。αあるふぁほしカストルは、ポルックスにじゅんじるあかるさである。ポルックスのちかく(北西ほくせい)に位置いちする。βべーたほし(ポルックス)とαあるふぁほし(カストル)と、それにγがんまほしμみゅーほしで、星座せいざはほぼ長方形ちょうほうけい形作かたちづくる。 ふたごかいきょくいてである。

冥王星めいおうせいは、δでるたほしのそばで1930ねん発見はっけんされた。

おも天体てんたい[編集へんしゅう]

恒星こうせい[編集へんしゅう]

1とうぼしβべーたほし(ポルックス)以外いがいに、αあるふぁほし(カストル)[2]γがんまほし[3]の2つの2とうほしがある。

以下いか恒星こうせいには、国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごうによって正式せいしき固有こゆうめいさだめられている[4]

星団せいだん星雲せいうん銀河ぎんが[編集へんしゅう]

  • M35散開さんかい星団せいだん。ふたごもっとあかるい星団せいだん星雲せいうんるいであり、ぜんてんで5番目ばんめおおきさの散開さんかい星団せいだんである。地球ちきゅうからの距離きょり2,800光年こうねん。この星団せいだんはふたご星座せいざ西にしはしちかく、ηいーたほし北西ほくせい位置いちする。

流星りゅうせいぐん[編集へんしゅう]

神話しんわ[編集へんしゅう]

ギリシア神話しんわ双子ふたごディオスクーロイ(Dioskouroi、ラテン語らてんごかたち:ディオスクーリー Dioscuri)が星座せいざになったといわれる。この双子ふたごスパルタ王妃おうひレーダー息子むすこで、あにカストールちちはスパルタおうテュンダレオースおとうとポリュデウケースラテン語らてんごめいポルクス Pollux、一般いっぱんに、ポルックス)のちち大神おおがみゼウスであったとされる[7]。そのため、ポリュデウケースは不死ふしであった[7]メッセーネーおうアパレウス双子ふたご息子むすこイーダースリュンケウスとのあらそいでカストールがぬと、ポリュデウケースはゼウスに2人ふたり不死ふしかちいたいとねがった[7]。ゼウスはそのねがいをれ、2人ふたりてんげて星座せいざとした[7]

ただしエラトステネースつたえではディオスクーロイの父親ちちおや言及げんきゅうしておらず、2人ふたりあいだもうけていない。かれらは兄弟きょうだいあいにかけては何者なにものにもけず、どちらがうえであるかについてもほかの何事なにごとにつけてもあらそうことがなかった。そのきずなつよさに感心かんしんしたゼウスがかれらをふたごにしたという[8]

この2つのほしは、ギリシャだけではなく、バビロニア、エジプト、フェニキア、日本にっぽんでも兄弟きょうだいとしてあつかわれている[9]

呼称こしょう方言ほうげん[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、カストルとポルックスをアステリズムとらえる方言ほうげんつたわっている。ガニノメ(かに)のように、この2ほし見立みたてているものがおおい。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 星座せいざめい星座せいざりゃく一覧いちらん(面積めんせきじゅん)”. 国立こくりつ天文台てんもんだい(NAOJ). 2023ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME CASTOR. 2013ねん2がつ10日とおか閲覧えつらん
  3. ^ SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME ALHENA. 2013ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f g h i j k IAU Catalog of Star Names”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2022ねん6がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ a b c d e f g はらめぐみ星座せいざ神話しんわ - 星座せいざ星名ほしな意味いみ』(新装しんそう改訂かいていばんだい4さつ恒星こうせいしゃ厚生こうせいかく、2007ねん2がつ28にち、70-71ぺーじISBN 978-4-7699-0825-8 
  6. ^ SIMBAD Astronomical Database”. Results for NAME POLLUX. 2013ねん1がつ15にち閲覧えつらん
  7. ^ a b c d Ian Ridpath. “Star Tales - Gemini”. 2017ねん10がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ つてエラトステネス『星座せいざろん』(4) おとめ・ふたご・かに”. 2022ねん8がつ31にち閲覧えつらん
  9. ^ 長島ながしまあきらひろし/ORG『星空ほしぞらかみぜんてん88星座せいざ神話しんわ伝承でんしょうしん紀元きげんしゃ、2012ねんISBN 978-4-7753-1038-0 

座標ざひょう: 星図 07h 00m 00s, +20° 00′ 00″