きりん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きりん
Camelopardalis
Camelopardalis
ぞくかくかたち Camelopardalis
りゃく Cam
発音はつおん [kəˌmɛləˈpɑrdəlɨs] Camélopárdalis, ぞくかく発音はつおん同一どういつ
象徴しょうちょう キリン[1]
概略がいりゃく位置いちあかけい  03h 15m 36.2s -  14h 27m 07.9s[2]
概略がいりゃく位置いちあかぬき +52.67° - +85.12°[2]
20正中せいちゅう 2がつ中旬ちゅうじゅん[3]
ひろ 756.828平方へいほう[4]18
バイエル符号ふごう/
フラムスティード番号ばんごう
恒星こうせいすう
36
3.0とうよりあかるい恒星こうせいすう 0
さいてるぼし βべーた Cam(4.02ひとし
メシエ天体てんたいかず 0
確定かくてい流星りゅうせいぐん 10がつきりん流星りゅうせいぐん[5]
隣接りんせつする星座せいざ りゅう
こぐま
ケフェウス
カシオペヤ
ペルセウス
ぎょしゃ
やまねこ
おおぐま
テンプレートを表示ひょうじ

きりん(きりんざ、Camelopardalis)は現代げんだいの88星座せいざの1つ。17世紀せいき考案こうあんされたあたらしい星座せいざで、キリンをモチーフとしている[1][6]てん北極ほっきょくちかくに位置いちしているため、日本にっぽんでは年間ねんかんとおしてることができる。16世紀せいき以降いこう考案こうあんされた星座せいざなかではもっと面積めんせきおおきな星座せいざ[4]だが、星座せいざかれていない領域りょういきつくられたため、あかるいほしもなく目立めだたない星座せいざである。

おも天体てんたい[編集へんしゅう]

恒星こうせい[編集へんしゅう]

2022ねん4がつ現在げんざい国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう (IAU) によって2恒星こうせい固有こゆうめい認証にんしょうされている[7]

  • HD 104985太陽系たいようけいからやく330 光年こうねん距離きょりにある黄色おうしょく巨星きょせいで、ヘリウム中心ちゅうしんかくこるかく融合ゆうごう反応はんのうかがやく「水平すいへいぶんえだ」の段階だんかいにある[8]。2003ねん太陽系たいようけいがい惑星わくせい発見はっけんされた。これは巨星きょせいとしてはじめて、また日本にっぽん研究けんきゅうチームによるはじめてのけいがい惑星わくせい発見はっけんとなった。2015ねん開催かいさいされたIAUの太陽系たいようけいがい惑星わくせい命名めいめいキャンペーン「NameExoWorlds」で、恒星こうせいアステカ神話しんわ太陽たいようしんトナティウ名前なまえにちなんで「トナティウ (Tonatiuh) 」、惑星わくせいつき女神めがみにちなんで「メツトリ (Meztli)」とそれぞれ命名めいめいされた[9]
  • HD 32518かけのあかるさ6.42とうの6とうほし[10]2019ねん開催かいさいされたIAUの100周年しゅうねん記念きねん行事ぎょうじ「IAU100 NameExoWorlds」でドイツ命名めいめいけんあたえられ、しゅほしはMago、太陽系たいようけいがい惑星わくせいはNeriと命名めいめいされた[11]

そのほか、以下いか恒星こうせいられている。

星団せいだん星雲せいうん銀河ぎんが[編集へんしゅう]

由来ゆらい歴史れきし[編集へんしゅう]

19世紀せいきイギリスの星座せいざカードしゅうウラニアのかがみ』にえがかれたきりん

1612ねんに、オランダ神学しんがくしゃ天文学てんもんがくしゃペトルス・プランシウス自作じさく天球儀てんきゅうぎに「Camelopardalis」としてキリンの姿すがたえがいたことにはじまる[6]。この名前なまえは、ヘレニズムコイネーでキリンをあらわすのに使つかわれた、キリンのながくびラクダに、斑点はんてん模様もようヒョウたとえた合成ごうせい「καμηλοπάρδαλις」に起源きげん[6]。Camelopardalisは、καμηλοπάρδαλιςをラテン語らてんごしたもので、マルクス・テレンティウス・ウァッロだいプリニウスもキリンをあらわすのにこの表現ひょうげん使つかっていた[19]

ドイツ天文学てんもんがくしゃヤコブス・バルチウス1624ねん[ちゅう 1]出版しゅっぱんしたてん文書ぶんしょ『Usus astronomicus planisphaerii stellati』のなかで「Camelopardalis」を紹介しょうかいしていた[21]ことから、あやまってバルチウスがつくった星座せいざ紹介しょうかいされることもあった[22]とうのバルチウスは、1621ねんアイザック・ハプレヒト2せい英語えいごばんつくった星座せいざであるとおもちがいしていた[6]。また、バルチウスはこの Camelopardalis のモチーフをラクダと勘違かんちがいしており、「旧約きゅうやく聖書せいしょ創世そうせいリベカイサクもととつぐエピソードに登場とうじょうするラクダ記念きねんしたもの」と誤解ごかいもとづいた説明せつめいのこしている[6][21]

プランシウスやバルチウスは現代げんだいおなじく「Camelopardalis」とつづったが、のちの17世紀せいきポーランド天文学てんもんがくしゃヨハネス・ヘヴェリウス19世紀せいきドイツの天文学てんもんがくしゃヨハン・ボーデが「Camelopardalus」とつづったため、表記ひょうき混乱こんらんしょうじていた。この混乱こんらんは、1908ねんアメリカ天文学てんもんがくしゃエドワード・ピッカリングによって「「コイネーや古典こてんラテン語らてんごでの表記ひょうき」「動物どうぶつ学者がくしゃ使つかわれる表記ひょうき」「天文学てんもんがくしゃもっと使つか表記ひょうき」の3つの観点かんてんから「Camelopardalis」がもっと相応ふさわしい」とする研究けんきゅう結果けっか発表はっぴょうされた[19]ことによって決着けっちゃくがつけられた[6]

イギリスまれの天文学てんもんがくしゃリチャード・アンソニー・プロクター英語えいごばんは、この星座せいざをラクダを意味いみする「Camelus」とぶことを提唱ていしょうしたが、追随ついずいするものすくなくすたれた[20][22][23]。また、アメリカの学者がくしゃウィリアム・クロスウェルは、カシオペヤとの境界きょうかいちかいこの星座せいざ領域りょういきみずからが考案こうあんした「モモンガ (Sciurus Volans)」をはいしたが、のちにげるものもおらずすたれている[24]

1922ねん5月にローマ開催かいさいされたIAUの設立せつりつ総会そうかい現行げんこうの88星座せいざさだめられたさいにそのうちの1つとして選定せんていされ、星座せいざめいCamelopardalis略称りゃくしょうCam正式せいしきさだめられた[25]あたらしい星座せいざのため星座せいざにまつわる神話しんわ伝承でんしょうはない。

中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく天文てんもんでは、きりんほしは「さんかき」の1つ「むらさきほろかき」にはいされていた。きりんにはあかるいほしがなく、バイエル符号ふごうもフラムスティード番号ばんごうられていないくらほしおおいが、そのようなほし数多かずおおほしかんはいされている。てん北極ほっきょくちかくのほしかん北極ほっきょく」のほしてんくるる」にはHD 112028がてられていた。北極ほっきょくとなりほしかんよん輔」にはHD 89571とHD 90089がはいされた。ほしかんみぎかき」のほしうえまもる」に43ばんほし、「しょうまもる」にαあるふぁほし、「うえすすむ」にHD 20336がてられた。ほしかん六甲ろっこう」には、HD 46588、HD 49878、HD 64486、HD 55966、HD 33564の5ほしてられた。ほしかんみかど内座ないざ」にはカシオペヤケフェウスほしとともにHD 25274がはいされた。ほしかんゆずりは」には、γがんまほしとカシオペヤの8ほしてられた。ほしかんはちこく」にはぎょしゃほしとともに26・14・11・31の4ほしはいされた。ほしかんつてしゃ」にはカシオペヤの6ほしとともにCSほし、CEほし、HD 21447の3ほしてられた[6][26]

呼称こしょう方言ほうげん[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは明治めいじ末期まっきには「麒麟きりん」という訳語やくごてられていた。これは、1910ねん明治めいじ43ねん)2がつ刊行かんこうされた日本にっぽん天文てんもん学会がっかい会誌かいし天文てんもん月報げっぽう』のだい2かん11ごう掲載けいさいされた、星座せいざ訳名やくめい改訂かいていされたことをつたえる「星座せいざめい」という記事きじ確認かくにんできる[27]。この訳名やくめいは、1925ねん大正たいしょう14ねん)に初版しょはん刊行かんこうされた『理科りか年表ねんぴょう』にも「麒麟きりん(きりん)」としてがれ[28]1944ねん昭和しょうわ19ねん)に学術がくじゅつ研究けんきゅう会議かいぎによって天文学てんもんがく用語ようご改訂かいていされたさいもこの呼称こしょう継続けいぞくして採用さいようされた[29]戦後せんご1952ねん昭和しょうわ27ねん)7がつ日本にっぽん天文てんもん学会がっかいが「星座せいざめいはひらがなまたはカタカナで表記ひょうきする」[30]としたさいに、Camelopardalis の日本語にほんご学名がくめいは「きりん」とあらためられた[31]。これ以降いこうは「きりん」が星座せいざめいとして継続けいぞくしてもちいられている。

現代げんだい中国ちゅうごくでは「鹿しかひょう」とばれている[32]。なお、中国ちゅうごくではいっかくじゅうを「麒麟きりん」とんでいる[32]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ リチャード・ヒンクリー・アレンは1614ねんとしている[20]が、『Usus astronomicus planisphaerii stellati』の表紙ひょうしに「MDCXXIV (1624)」と明記めいきされており、あやまりとされる[6]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b The Constellations”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2023ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  2. ^ a b The Constellations”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2023ねん7がつ30にち閲覧えつらん
  3. ^ 山田やまだよう志郎しろう星座せいざ」『天文てんもん年鑑ねんかん2016年版ねんばん』2015ねん11月26にち、290-293ぺーじISBN 978-4-416-11545-9 
  4. ^ a b 星座せいざめい星座せいざりゃく一覧いちらん(面積めんせきじゅん)”. 国立こくりつ天文台てんもんだい(NAOJ). 2023ねん1がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ 流星りゅうせいぐん和名わみょう一覧いちらん極大きょくだい日付ひづけじゅん”. 国立こくりつ天文台てんもんだい. 2023ねん3がつ12にち閲覧えつらん
  6. ^ a b c d e f g h Ridpath, Ian. “Camelopardalis”. Star Tales. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  7. ^ Mamajek, Eric E.. “IAU Catalog of Star Names”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  8. ^ "HD 104985". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  9. ^ Approved names 2015”. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  10. ^ "HD 32518". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  11. ^ Approved names”. Name Exoworlds. 国際こくさい天文学てんもんがく連合れんごう (2019ねん12月17にち). 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  12. ^ "alp Cam". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  13. ^ "bet Cam". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  14. ^ "CS Cam". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  15. ^ Samus’, N. N.; Kazarovets, E. V.; Durlevich, O. V.; Kireeva, N. N.; Pastukhova, E. N. (2017). “General catalogue of variable stars: Version GCVS 5.1”. Astronomy Reports 61 (1): 80-88. Bibcode2017ARep...61...80S. doi:10.1134/S1063772917010085. ISSN 1063-7729. https://vizier.cds.unistra.fr/viz-bin/VizieR-5?-ref=VIZ640c234f32d9a4&-out.add=.&-source=B/gcvs/gcvs_cat&recno=6810. 
  16. ^ "NGC 2403". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  17. ^ a b Frommert, Hartmut (2006ねん8がつ22にち). “The Caldwell Catalog”. SEDS Messier Database. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  18. ^ a b "IC 342". SIMBAD. Centre de données astronomiques de Strasbourg. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  19. ^ a b Pickering, Edward C. (1908-12). “The Constellation Camelopardalis”. Harvard College Observatory Circular 146. Bibcode1908HarCi.146....1M. 
  20. ^ a b Allen, Richard H. (2013-2-28). Star Names: Their Lore and Meaning. Courier Corporation. pp. 106-107. ISBN 978-0-486-13766-7. https://books.google.com/books?id=vWDsybJzz7IC 
  21. ^ a b Bartsch, J. (1624) (ラテン語らてんご). Usus astronomicus planisphaerii stellati. J. ab Heyden. p. 52. https://books.google.co.uk/books?id=LGBRAAAAcAAJ&pg=PA52 2022ねん10がつ4にち閲覧えつらん 
  22. ^ a b はらめぐみ星座せいざ神話しんわ -星座せいざ星名ほしな意味いみ-』(新装しんそう改訂かいていばんだいよんさつ恒星こうせいしゃ厚生こうせいかく、2007ねん2がつ28にち、32,232,233ぺーじISBN 978-4-7699-0825-8 
  23. ^ Proctor, Richard A. (1872). A new star atlas for the library, the school, and the observatory : in twelve circular maps. London: Longmans, Green. p. 17. OCLC 5581005. https://books.google.com/books?id=yzRRAAAAYAAJ 
  24. ^ Barentine, John C. (2016-04-04). Uncharted Constellations: Asterisms, Single-Source and Rebrands. Springer. pp. 137-139. ISBN 978-3-319-27619-9. https://books.google.com/books?id=3MztCwAAQBAJ 2022ねん10がつ5にち閲覧えつらん 
  25. ^ Ridpath, Ian. “The IAUえーゆー list of the 88 constellations and their abbreviations”. Star Tales. 2023ねん3がつ11にち閲覧えつらん
  26. ^ 大崎おおさき正次まさつぐ中国ちゅうごく星座せいざ星名ほしな同定どうてい一覧いちらんひょう」『中国ちゅうごく星座せいざ歴史れきし雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん、1987ねん5がつ5にち、294-341ぺーじISBN 4-639-00647-0 
  27. ^ 星座せいざめい」『天文てんもん月報げっぽうだい2かんだい11ごう、1910ねん2がつ、11ぺーじISSN 0374-2466 
  28. ^ 東京とうきょう天文台てんもんだい へん理科りか年表ねんぴょう だい1さつ丸善まるぜん、1925ねん、61-64ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/pid/977669/1/39 
  29. ^ 学術がくじゅつ研究けんきゅう会議かいぎ へん星座せいざめい」『天文てんもん術語じゅつごしゅう』1944ねん1がつ、10ぺーじdoi:10.11501/1124236https://dl.ndl.go.jp/pid/1124236/1/9 
  30. ^ 文部省もんぶしょう学術がくじゅつ用語ようごしゅう天文学てんもんがくへんぞうていばん)』(だい1さつ日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかい、1994ねん11月15にち、316ぺーじISBN 4-8181-9404-2 
  31. ^ 星座せいざめい」『天文てんもん月報げっぽうだい45かんだい10ごう、1952ねん10がつ、158ぺーじISSN 0374-2466 
  32. ^ a b 大崎おおさき正次まさつぐからし革命かくめい以後いご星座せいざ」『中国ちゅうごく星座せいざ歴史れきし雄山閣ゆうざんかく出版しゅっぱん、1987ねん5がつ5にち、115-118ぺーじISBN 4-639-00647-0 

座標ざひょう: 星図 06h 00m 00s, +70° 00′ 00″