(Translated by https://www.hiragana.jp/)
グジャラート語 - Wikipedia コンテンツにスキップ

グジャラート

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
グジャラート
ગુજરાતી Gujarātī
はなされるくに インドの旗 インド
ウガンダの旗 ウガンダ
パキスタンの旗 パキスタン
 ケニア
南アフリカ共和国の旗 みなみアフリカ共和きょうわこく
タンザニアの旗 タンザニア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
イギリスの旗 イギリス
オーストラリアの旗 オーストラリア
ニュージーランドの旗 ニュージーランド
フィジーの旗 フィジー
カナダの旗 カナダ
話者わしゃすう 4,600まんにん
話者わしゃすう順位じゅんい 22
言語げんご系統けいとう
インド・ヨーロッパ語族ごぞく
表記ひょうき体系たいけい グジャラーティー文字もじ
公的こうてき地位ちい
公用こうよう インドの旗 インド
グジャラートしゅう
ダマン・ディーウ
ダードラーおよびナガル・ハヴェーリー
少数しょうすう言語げんごとして
承認しょうにん
インドの旗 インド連邦れんぽう政府せいふ
言語げんごコード
ISO 639-1 gu
ISO 639-2 guj
ISO 639-3 guj
テンプレートを表示ひょうじ

グジャラート(グジャラートご、ગુજરાતી [ɡuʤəˈrɑːtiː]: グジャラーティー)はインド西部せいぶグジャラートしゅう公用こうようで、インド連邦れんぽうレベルでも憲法けんぽうだい8付則ふそくさだめられた22の指定してい言語げんごのひとつである。インド・ヨーロッパ語族ごぞくインド・イランぞくす。

名詞めいしは、男性だんせい名詞めいし女性じょせい名詞めいし中性ちゅうせい名詞めいしの3つのせいつ。

分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

世界せかいで4600まんにんはなし、世界せかいで23番目ばんめ話者わしゃおお言語げんごである。そのうち、やく4550まんにんがインドに、やく15まんにんウガンダに、やく5まんにんケニアに、おおよそ10まんにんパキスタンんでいる。

グジャラートしゅう公用こうようである。またインド連邦れんぽうレベルでも憲法けんぽうだい8付則ふそくさだめられた22の指定してい言語げんごのひとつである。

グジャラートはグジャラートしゅう隣接りんせつする連邦れんぽう直轄ちょっかつ地域ちいきダマン・ディーウダードラーおよびナガル・ハヴェーリーでも主要しゅよう言語げんごである。

イギリス北米ほくべいにもグジャラート話者わしゃ多数たすういる。英国えいこくではレスター(ミッドランド)とロンドン北部ほくぶウェンブリーがグジャラートのポピュラーな地域ちいきである。アメリカでは、ニュージャージーしゅうニューヨークしゅうカリフォルニアしゅうテキサスしゅうでグジャラートがポピュラーである。世界せかいひろくグジャラート話者わしゃひろがっているために、公式こうしき用語ようごである在住ざいじゅうインドじん(Non Resident Indian: NRI)とばれるよりは、在住ざいじゅうグジャラートじん(Non Resident Gujarati: NRG)と冗談じょうだんばれることもある。

グジャラートは「インドのちちマハートマー・ガーンディーと「パーキスターンのちちムハンマド・アリー・ジンナー母語ぼごである。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

グジャラート前身ぜんしんアパブランシャにさかのぼることが出来できる。アパブランシャは、アンヒルワーラー (パータン) のソーランキー王朝おうちょう英語えいごばんおうシッダラージ・ジャヤシンの治世ちせいジャイナきょうそうであり、高名こうみょう学者がくしゃであったヘーマチャンドラによって文法ぶんぽう記述きじゅつされた。アパブランシャはプラークリット最後さいご段階だんかいにある文学ぶんがくであるが、後期こうきになるとグジャラート要素ようそふくむようになった。

もっともふる文学ぶんがく作品さくひん口頭こうとう伝承でんしょうつたえられているもので、17世紀せいき2人ふたり熱烈ねつれつ支持しじしゃクリシュナ崇拝すうはいしゃ偉大いだい平等びょうどう主義しゅぎしゃナラシンハ・メヘター (Narasinh Mehta) に起源きげんさかのぼれる(のちにガーンディーの発想はっそうもととなった)。ナラシンハ・メヘター自身じしんはなしプレーマーナンダ (Premananda) のながかたりに編集へんしゅうされており、偉大いだい詩人しじん意味いみする"maha-kavi"(“マハー・カヴィ”)と現代げんだい言語げんご研究けんきゅうしゃたちにみとめられている。かれきていたのは、おそらく17世紀せいきすえである。そのには、多数たすう詩人しじんバクティ現在げんざいではばれているヒンドゥーきょう信仰しんこう活動かつどうのなかで活躍かつやくした。

プレーマーナンダは"vyakhyan-kar"(“ヴィヤキヤン-カール”)とばれる吟遊詩人ぎんゆうしじんで、題材だいざいくわしくなんぎょうものうたにのせてかたった。かたりが流暢りゅうちょうであったので、なんひゃくぎょうにもわたるうた人々ひとびと記憶きおくのこり、あさのおつとめまでうたわれた。この意味いみでは、インドにはもっとふるヴェーダ伝統でんとうがかなりまでのこっていたのはたしかである。

グジャラート地方ちほう言語げんごへの近代きんだいてき調査ちょうさ英国えいこく行政ぎょうせいかんアレクサンダー・フォーブスによる。19世紀せいきにこの土地とち過去かこせんねん歴史れきし調しらべ、多数たすう手写しゅしゃほんをまとめた。グジャラートあつかっている学術がくじゅつ団体だんたいで、かれにちなんだ名前なまえのついているファーバス・グジャラーティー・サバー (Farbas Gujarati Sabha) はムンバイー本部ほんぶがある。

音声おんせい

[編集へんしゅう]

グジャラート[ə a i u e ɛ o ɔ] の8種類しゅるい母音ぼいんつ。母音ぼいん長短ちょうたん区別くべつせず、歴史れきしてきi ī および u ū はそれぞれ合流ごうりゅうしてひとつの母音ぼいんになっている[1]

[e o] 以外いがいの 6母音ぼいんについてははな母音ぼいん発達はったつしている[2]

グジャラート母音ぼいん特徴とくちょういきもれごえ(つぶやきごえ)の母音ぼいんがある。この母音ぼいんは、歴史れきしてきには子音しいん [ɦ] または開放かいほうにつぶやきごえ子音しいんゆう声帯せいたいおん)と隣接りんせつする母音ぼいん融合ゆうごうしたものである。つぶやきごえうえきの h であらわすと、以下いかのような対立たいりつをなす[3]

意味いみ グジャラート ヒンディー
そと bāʰr bahār
じゅう bār bārah[4]
おもし bhār bhār

グジャラート子音しいんには以下いかのものがある。ヒンディーにない特徴とくちょうてき子音しいんに、そりした側面そくめんおん /ɭ/ がある。括弧かっこない外来がいらい出現しゅつげんする。また、ḍ ḍh母音ぼいんあいだではヒンディー同様どうよう[ɻ ɻʱ]発音はつおんされる[5]

ph は実際じっさいには摩擦音まさつおんして [f] になる。また、母音ぼいんあいだでは声帯せいたいおん摩擦音まさつおんし、ゆう声帯せいたいおん弱化じゃっかする。

v は語頭ごとう[v]母音ぼいんあいだ[v] または [w]、それ以外いがいでは [w] としてあらわれる[6]

りょう唇音しんおん
くちびる歯音しおん
歯音しおん
歯茎はぐきおん
そりしたおん 後部こうぶ歯茎はぐきおん
かた口蓋こうがいおん
軟口蓋なんこうがいおん 声門せいもんおん
破裂はれつおん
やぶおと
無声むせいおん p t /t̪/ /ʈ/ c /tʃ/ k
声帯せいたいおん ph /pʰ/ th /t̪ʰ/ ṭh /ʈʰ/ ch /tʃʰ/ kh /kʰ/
ゆうごえおん b d /d̪/ /ɖ/ j /dʒ/ g
ゆう声帯せいたいおん bh /bʱ/ dh /d̪ʱ/ ḍh /ɖʱ/ jh /dʒʱ/ gh /ɡʱ/
鼻音びおん m n /ɳ/
摩擦音まさつおん 無声音むせいおん s š
有声音ゆうせいおん (z) h /ɦ/
はじきおん r[7]
半母音はんぼいん v y /j/
側面そくめんおん l /ɭ/

語彙ごい

[編集へんしゅう]

今日きょうはなされているグジャラートは、イスラム教徒きょうとスルタンの5世紀せいきにわたる統治とうちのために、のインドの言語げんご同様どうようアラビアペルシアから多数たすう語彙ごいれている。これはおおくは世俗せぞくてき、または宗教しゅうきょうてき分野ぶんやである。

筆記ひっきほう

[編集へんしゅう]

デーヴァナーガリーサンスクリットヒンディーくのに使つかわれる文字もじ)によくグジャラート文字もじかれるが、あたま横線おうせん(シローレーカー)がないほか、いくつかのちがいがある。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Masica (1993) p.110
  2. ^ Cardona; Suthar (2007) p.662
  3. ^ Masica (1993) p.120
  4. ^ Masica では bārā になっていたが修正しゅうせい。ヒンディー実際じっさい発音はつおん[bɑːrɛ]
  5. ^ Cardona; Suthar (2007) p.665
  6. ^ Cardona; Suthar (2007) p.666
  7. ^ Cardona; Suthar (2007) p.663 ではそりしたはじきおんとするが、それでは ḍ のおと [ɻ]区別くべつがつかない

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Masica, Colin P (1993) [1991]. The Indo-Aryan languages (paperback ed.). Cambridge University Press. ISBN 0521299446 
  • Cardona, George; Suthar, Babu (2007) [2003]. “Gujarati”. In George Cardona; Dhanesh Jain. The Indo-Aryan Languages (paperback ed.). Routledge. pp. 659-697. ISBN 9780415772945 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]