(Translated by https://www.hiragana.jp/)
デジタル・デビル物語 女神転生 - Wikipedia コンテンツにスキップ

デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
女神めがみ転生てんせい > デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい
デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい
ジャンル RPG
対応たいおう機種きしゅ ファミリーコンピュータ (FC)
開発元かいはつもと アトラス
発売はつばいもと ナムコ
音楽おんがく 増子ましこつかさ
美術びじゅつ 北爪きたづめ宏幸ひろゆき
江崎えざきみのる
シリーズ 女神めがみ転生てんせいシリーズ
人数にんずう 1人ひとり
メディア 2メガビットロムカセット[1]
ダウンロード(携帯けいたい・Switch)
発売はつばい 日本 198709111987ねん9がつ11にち
対象たいしょう年齢ねんれい CEROAぜん年齢ねんれい対象たいしょう
その リメイクばんが『旧約きゅうやく女神めがみ転生てんせい』(SFCWiiようVC)に収録しゅうろく
テンプレートを表示ひょうじ

デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい』(デジタル・デビル・ストーリー めがみてんせい)は、1987ねん9月11にちナムコから発売はつばいされたファミリーコンピュータようロールプレイングゲーム[2]。「ナムコット ファミリーコンピュータゲームシリーズ」だい29だん

ファミリーコンピュータばんはゲームファミコン通信つうしん』の「クロスレビュー」にて、シルバー殿堂でんどうりを獲得かくとくしている(#評価ひょうか参照さんしょう)。

概要がいよう[編集へんしゅう]

西谷にしたにふみ伝奇でんきSF小説しょうせつシリーズ『デジタル・デビル・ストーリー』(1986ねん - 1993ねん)のはつさくである『女神めがみ転生てんせい』を原作げんさくとしたOVA連動れんどうしたメディアミックスゲーム作品さくひんとしてつくられた(OVAの詳細しょうさい別項べっこう参照さんしょう)。登場とうじょう人物じんぶつ一部いちぶ設定せっていりているてん以外いがいは、ほぼゲーム独自どくじ内容ないようとなっている(原作げんさく小説しょうせつやOVAの続編ぞくへんというかたちをとっている。#原作げんさく小説しょうせつとのちが参照さんしょう)。

ほんさく設立せつりつからいくばくもっていない時期じきアトラス開発かいはつ担当たんとうした(リリース当時とうじ開発かいはつ社名しゃめい公表こうひょうされていなかった[注釈ちゅうしゃく 1]が、のちにアトラスしゃによる制作せいさくだとかされている[注釈ちゅうしゃく 2])。音楽おんがく増子ましこつかさ美術びじゅつ(パッケージイラストなど)は原典げんてん小説しょうせつ挿絵さしえおよびOVAのスタッフでもあったアニメーター・北爪きたづめ宏幸ひろゆき担当たんとうしている。説明せつめいしょのイラストは江崎えざきみのる担当たんとう

ゲーム内容ないよう要約ようやく[編集へんしゅう]

ジャンルてきには主観しゅかん視点してん3DダンジョンRPG。プレイヤーは主人公しゅじんこう中島なかじまとパートナーの白鷺しらさぎとおして(操作そうさし)、6つのエリアで構成こうせいされた「飛鳥あすかだいみや」(ダンジョン)を探索たんさくしながらかくエリアを支配しはいする「魔王まおう」をたおしていく。最終さいしゅう目的もくてき女神めがみ「イザナミ」をしゅうひと支配しはいしようとするやみだい魔王まおう「ルシファー」をたおすことである(#ストーリー参照さんしょう)。

迷宮めいきゅう内部ないぶにおいてプレイヤーは自分じぶん自身じしんでもたたかうが、クリアのためには中島なかじま朱実あけみつくったコンピュータソフト悪魔あくま召喚しょうかんプログラム」を使つかい、「悪魔あくま」をして徒党ととう(パーティー)をどもたたかうことが必須ひっすとなる。悪魔あくま最初さいしょ迷宮めいきゅうなかてきとしておそってくるが、プレイヤーは悪魔あくまたいして様々さまざま手法しゅほう使つかい(#システム参照さんしょう)、仲間なかまならぬ「なか」にむことではじめて操作そうさすることが可能かのうとなる。なかいち定数ていすうないでなら複数ふくすう保有ほゆう出来でき、さらになか同士どうしは「合体がったい」が可能かのうである。一定いってい法則ほうそくしたがって合体がったいすると、よりつよなかすことができ、パーティー強化きょうか役立やくだつ(「なかシステム」・「悪魔あくま合体がったい」も参照さんしょう)。

当時とうじのRPGは、『ウィザードリィ』(1981ねん)や『ドラゴンクエスト』(1986ねん)など中世ちゅうせいファンタジーものがおおかったなか、(当時とうじの)現代げんだい舞台ぶたいとしているてんや、「学生がくせい高校生こうこうせい)の男女だんじょ迷宮めいきゅういどむ」というシチュエーション、そして先述せんじゅつの「なかシステム」・「悪魔あくま合体がったいシステム」などがてきたたかうだけでは多様たようせい奥深おくふかさをあたえ、斬新ざんしんというひょう[3]。また、当時とうじのファミコンRPGにはめずらしく、悪魔あくまのグラフィックの一部いちぶがアニメーションでえがかれている。さらに広大こうだいな3Dマップで形成けいせいされたみやには様々さまざま強敵きょうてきなぞ・トラップが用意よういされており、ファミコンようゲームとしては屈指くっしこう難易なんいとしてもられるようになった[2]

ほんさくやく3ねん1990ねん)、おなじくファミリーコンピュータようソフトとしてシステムを継承けいしょう改良かいりょうした続編ぞくへんてき作品さくひんデジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせいII』が発売はつばいされ、こちらも人気にんきさくとなったが、ナムコにおける作品さくひん展開てんかいは、ここで一区切ひとくぎりとなる。

しん女神めがみ転生てんせい』シリーズとの関係かんけいせい[編集へんしゅう]

任天堂にんてんどうきゲーム次世代じせだいであるスーパーファミコンうつった1992ねんほんさくと『II』を開発かいはつしたアトラスが『しん女神めがみ転生てんせい』とタイトルをあらため、システムめんいくつかの要素ようそいだ新作しんさくゲームを自社じしゃ販売はんばいした。以降いこう、アトラスはタイトルやゲームジャンルがことなるものもふくめた様々さまざま作品さくひん現在げんざいいたるまでリリースしつづけており、それらは「(しん・)女神めがみ転生てんせいシリーズ」または「(しん)メガテンシリーズ」と総称そうしょうされているが、ほんさく当該とうがいシリーズの原点げんてんとして公式こうしきサイトにて紹介しょうかいされている[4]

なお、アトラスは1995ねんにスーパーファミコンようソフトとして『旧約きゅうやく女神めがみ転生てんせい』とだいし、ほんさくと『II』をそれぞれリメイクしカップリングした作品さくひんをリリースしている。『旧約きゅうやく』はのちWiiはんバーチャルコンソールようソフト)としてもリリースされた(Wiiばんは2019ねん配信はいしん販売はんばい終了しゅうりょう)。

機種きしゅへの移植いしょく事例じれい[編集へんしゅう]

詳細しょうさい#機種きしゅばん参照さんしょう

家庭かていようゲームへ(オリジナルの状態じょうたいのままで)の移植いしょくながらくおこなわれなかった。なおデジタルデバイスまで対象たいしょう拡大かくだいすると、携帯けいたい電話でんわようアプリゲームとして移植いしょくされたことなんかある(2004ねんにはiアプリVアプリ2005ねんにはEZアプリようとして配信はいしん)。

2020ねん8がつ20日はつかバンダイナムコエンターテインメントより発売はつばいされたNintendo Switchようソフト『ナムコットコレクション』の追加ついかDLCとして販売はんばいされた。

ゲーム内容ないよう[編集へんしゅう]

システム[編集へんしゅう]

ステータス
ゲームスタート直後ちょくご、オール5ポイントの基本きほんパラメータをった主人公しゅじんこうにんに、ステータスポイントが15ずつあたえられ、それぞれを自由じゆうることができる(カッコない携帯けいたい電話でんわばんでの表記ひょうき)。
  • つよさ(からだ - 耐久たいきゅうりょく影響えいきょう
  • ちりょく( - 魔法まほう関連かんれんてきなかにする会話かいわ成功せいこうりつ影響えいきょう
  • こうげき(つよし - 攻撃こうげきりょく影響えいきょう
  • きびんさ(そく - 戦闘せんとう攻撃こうげきじゅん物理ぶつり防御ぼうぎょりょく影響えいきょう
  • うん(うん - 先制せんせい攻撃こうげきかくりつ逃走とうそう成功せいこうりつなどのうんかかわる
そのは、戦闘せんとうなん勝利しょうり経験けいけん一定いっていめることでレベルアップし、そのたびに1ポイントずつることができる。プレイヤーの方針ほうしんによって「攻撃こうげきりょくたか肉弾にくだん攻撃こうげきタイプ」、「体力たいりょくたかいタフなタイプ」、「平均へいきんてきなバランスタイプ」など自由じゆう育成いくせいできる。能力のうりょく最大さいだいかく20で、すべての能力のうりょく最大さいだいになるレベル61が最高さいこうレベル。なお、経験けいけんポイントは中島なかじま弓子ゆみこ共有きょうゆうしており、どちらか一方いっぽうがDEADになっていたとしても、双方そうほう同時どうじにレベルアップする(SFCばんでは個別こべつ管理かんり)。
なか
てき悪魔あくまが1たいだけのとき中島なかじまのCOMP(コンピュータ)ではなすことで勧誘かんゆうすることができる。悪魔あくまはアイテムやマグネタイトマッカ要求ようきゅうし、これにおうじればなか仲間なかま悪魔あくま)になってくれることがある。ただし、てき種族しゅぞくによっては絶対ぜったいなかにならないものもいる。1種類しゅるいにつき1たいまでしかなかにできず、すでにストックにいる悪魔あくまはなしかけても挨拶あいさつをしてっていくだけである。
なかは7たいまでストックすることができ、同時どうじに3たいまで召喚しょうかんしてパーティーにれることができる。ただしなか召喚しょうかんするにはマッカ魔界まかい流通りゅうつうしている貨幣かへい)が必要ひつようで、なか召喚しょうかんしているあいだあるくごとに抗体こうたいポイント(こうたいポイント、CP)おうじたマグネタイト悪魔あくま肉体にくたい維持いじするのに必要ひつよう物質ぶっしつ)を消費しょうひする。召喚しょうかん必要ひつようなマッカ、抗体こうたいポイントはともにレベルのたか悪魔あくまほどたかくなるため、これらのコストの管理かんり重要じゅうよう
悪魔あくま合体がったい
なか経験けいけんでのレベルアップはしないが、まちにある邪教じゃきょうかんで2たい悪魔あくま合体がったいさせることでべつ悪魔あくますことができる。ただし、主人公しゅじんこうのレベルが目的もくてきとする悪魔あくまよりひくいとあつかえず、合体がったいさせることはできない。なかには合体がったいでしかなかにならない強力きょうりょく悪魔あくまもいる。また、合体がったい「ドリアード」という悪魔あくまになるわせには、わせひょう記号きごうが1つてられている。邪教じゃきょうかんはいっても、ステータス異常いじょうのあるなかがいると合体がったいはできず、そちらの治療ちりょう優先ゆうせんされる。
エンカウント
ダンジョンないあるいているとてき遭遇そうぐうすることがある(ランダムエンカウントがた)。先制せんせい攻撃こうげきけることもあるが、ずは「たたかう」「にげる」のコマンド選択せんたくあらわれ、「たたかう」をえらぶと戦闘せんとううつる。「にげる」に成功せいこうすると戦闘せんとう回避かいひして1ブロック後退こうたいする(FCばん後退こうたいしない)が、失敗しっぱいすると攻撃こうげきけてからふたたび「たたかう」「にげる」のコマンド選択せんたくもどる。また、背後はいごかべだったり相手あいてがボスだったりすると「にげる」は確実かくじつ失敗しっぱいする。
戦闘せんとう
こうげき(ATTACK)」、「まほう(MAGIC)」、「まもる(DEFEND)」といったコマンドを選択せんたくするリアルタイムがた。このとき「AUTO」コマンドを入力にゅうりょくすると、てき味方みかたかのどちらかが全滅ぜんめつするまで「こうげき」をかえ高速こうそく戦闘せんとうになる(Bボタンでキャンセルできる。また、てきかたのみ魔法まほう特殊とくしゅ攻撃こうげき使つかってくる)。また、中島なかじまがCOMPで「はなす(TALK)」ことで、前述ぜんじゅつ悪魔あくまとの交渉こうしょうはいることもできる。交渉こうしょう失敗しっぱいして攻撃こうげきけると強制きょうせいてき戦闘せんとう突入とつにゅうする。コマンド入力にゅうりょくのちいちとお行動こうどうわると1ターン終了しゅうりょうし、双方そうほうのこっていればふたたび「たたかう」「にげる」のコマンド選択せんたくもどる。
ゲームオーバーとコンティニュー
中島なかじま弓子ゆみこ両方りょうほうがDEADになるとなかのこっていてもGAME OVERになるが、直後ちょくごにタイトル画面がめんからCONTINUEをえらべば経験けいけん、レベルなどはそのままでミコンのまちから再開さいかいできる(ペナルティとしてマッカは半分はんぶん、ほうだまはゼロになる)。GAMEOVERはそのエリアのボスが主人公しゅじんこうたちをののし専用せんようのメッセージが表示ひょうじされる。
パスワードとセーブ
FCばん記憶きおく媒体ばいたいかったためセーブをすることができなかった。そのため、まち長老ちょうろうからおしえてもらうパスワードをメモし、電源でんげんさい投入とうにゅうおなじパスワードを入力にゅうりょくすることでまえのプレイ状態じょうたい再現さいげんするシステムだった。SFCばん旧約きゅうやく女神めがみ転生てんせい」は長老ちょうろうもとセーブ可能かのうになり、携帯けいたい電話でんわばんはどこでもセーブが可能かのうになっている。
マッピング
3D迷路めいろまよいやすいため、FCばん説明せつめいしょでは方眼ほうがん独力どくりょくでマッピングすることが推奨すいしょうされていた。弓子ゆみこ初期しょきおぼえるマッパー魔法まほう周囲しゅういたて5*よこ3ブロックのマップを表示ひょうじさせることができる[3](ただし、部分ぶぶんてきにダークゾーンという表示ひょうじ不可能ふかのうなエリアもある)。この魔法まほうによるマップ表示ひょうじいている方向ほうこううえになり、またマップの外壁がいへきさきにせのマップが描画びょうがされることもあるため、当時とうじ戸惑とまどひとおおかった。
旧約きゅうやく女神めがみ転生てんせい」および携帯けいたい電話でんわばんは、あるいた場所ばしょ自動的じどうてきにマップに記載きさいされるオートマッピング機能きのう追加ついかされている。
魔法まほう
パートナーの弓子ゆみこ悪魔あくまはMPを消費しょうひして魔法まほう使つかうことができる。ほんさく魔法まほうは「女神めがみ転生てんせいII」以降いこうのものとくらべると名前なまえおおきくちがっているが、魔法まほう体系たいけいなどはのシリーズの基盤きばんれる。

攻撃こうげき魔法まほう[編集へんしゅう]

サイけい
ねん動力どうりょくてき攻撃こうげきする魔法まほう系統けいとう
  • サイ、サイコ、サイキック、サイクロン
ボットけい
ほのおてき攻撃こうげきする魔法まほう系統けいとう
  • ボット、ボットラー、ボアットナ、ガボアット
ブリズけい
冷気れいきてき攻撃こうげきする魔法まほう系統けいとうてきを「FREEZE」状態じょうたいにして、身動みうごきをれなくする効果こうかもある。
  • ブリズ、ブリザー、ブリザドン
カンデけい
電撃でんげきてき攻撃こうげきする魔法まほう系統けいとうてきを「SHOCK」状態じょうたいにして、身動みうごきをれなくする効果こうかもある(FCばんはSHOCK状態じょうたいし)。
  • カンデ、カンデオン
ハマけい
せいなるやぶちからてき攻撃こうげきする魔法まほう系統けいとう魔王まおう効果こうかてきであり、携帯けいたいアプリばんでは絶大ぜつだいうべき威力いりょく発揮はっきする。
  • ハマ、ハッケ、ハキョウ

補助ほじょけい魔法まほう[編集へんしゅう]

ドルミン
幻影げんえいつくしててきを「CLOSE」状態じょうたいにする。
プリンパ
てき混乱こんらん状態じょうたい「CLOSE」にする。
ノップ
てき金縛かなしば状態じょうたい「CLOSE」にする。
マリンカリン
てき魅了みりょう状態じょうたい「CLOSE」にする。
グッスリト
てきねむらせ「SLEEP」にする。
ハイパー
仲間なかま精神せいしんりょくたかめることで、その戦闘せんとうちゅうかぎ攻撃こうげきりょく上昇じょうしょうさせる。
テトラジャ
エナジードレイン(「ニヤリ」とわらってこちらのレベルをげる)をふせぐ。
エトナ
相手あいて魔法まほうふうめる。
キュマ
相手あいてからMPを吸収きゅうしゅうする(てきのみ使用しよう可能かのう)。

治癒ちゆ魔法まほう[編集へんしゅう]

メディ
仲間なかまいちにんのHPを回復かいふくする。
メディカ
仲間なかま全員ぜんいんのHPをある程度ていど回復かいふくする。
メディカル
HPを最大限さいだいげん回復かいふくする。
パッチ
催眠さいみん攻撃こうげきけ「CLOSE」「SLEEP」状態じょうたいになった仲間なかま目覚めざめさせる。
クリンク
DEAD以外いがい状態じょうたい異常いじょう回復かいふくさせる。
リカーム
DEAD状態じょうたい仲間なかまをHP1で復活ふっかつさせるが、失敗しっぱいすることもある。

特殊とくしゅ魔法まほう[編集へんしゅう]

サバト
コンピュータを使つかわずになかをストックから召喚しょうかんできる。
スワードナ
パスワードをることができる(SFCばん携帯けいたい電話でんわばんでは削除さくじょ)。
スタルト
スタート地点ちてんのミコンのまちもどる。
マッパー
周辺しゅうへん地図ちずることができるようになる。とある場所ばしょ使つかうと…。

設定せってい[編集へんしゅう]

ストーリー[編集へんしゅう]

1980年代ねんだい後半こうはん天才てんさいてきなプログラミング技術ぎじゅつ高校生こうこうせい中島なかじま朱実あけみは、ひそかに「悪魔あくま召喚しょうかんプログラム」制作せいさく没頭ぼっとうしていた。みずからプログラムをみながらも、悪魔あくま召喚しょうかんする目的もくてきつからない中島なかじま稼動かどう実験じっけん躊躇ちゅうちょしていたのだが、いわれのない逆恨さかうらみで自分じぶん危害きがいくわえた生徒せいとたち復讐ふくしゅうするためプログラムを稼動かどう人間にんげんかい悪魔あくま(デジタル・デビル)を召喚しょうかんしてしまう。しかし、それによって実体じったいした魔王まおうロキやセトは、中島なかじま命令めいれい無視むしして周囲しゅうい人間にんげんたちおそうようになってしまった。召喚しょうかんしゃである中島なかじま自身じしんにも危機ききせまったときかれすくったのが転校生てんこうせい白鷺しらさぎ弓子ゆみこだった。彼女かのじょ日本にっぽん創造そうぞう女神めがみ・イザナミしん転生てんせいした姿すがただった。そして中島なかじまはそのおっと、イザナギしん転生てんせいした姿すがたであるという。前世ぜんせいからのふか因縁いんねんきずなによってむすばれていた二人ふたりは、熾烈しれつたたかいのすえ悪魔あくまたちを撃退げきたいした。

一方いっぽう、ロキやセトがたおされたことによりちから均衡きんこうくずれた魔界まかいでは、だい魔王まおうルシファーが人間にんげんかい征服せいふく目論もくろみ、その足掛あしがかりとして飛鳥あすかにあるイザナミしん墳墓ふんぼ白鷺しらさぎづか真上まうえだいみや建造けんぞうはじめた。そして、いち中島なかじまたちによって撃退げきたいされたロキとセトを復活ふっかつさせたうえ、イザナミしんをその玄室げんしつごとみや幽閉ゆうへいしてしまった。

事態じたいった中島なかじま弓子ゆみこは、とらわれてしまったイザナミしんすくうため、そして復活ふっかつしてしまったロキとセト、だい魔王まおうルシファー自身じしんたおすため、飛鳥ひちょうだいみやあしれる。

舞台ぶたい[編集へんしゅう]

だいみやデビルポリス

だい魔王まおうルシファーが飛鳥ひちょう白鷺しらさぎづか真上まうえ建造けんぞうした広大こうだい迷宮めいきゅうおおきく6つのエリアにかれている。

ダイダロスのとう
魔王まおうミノタウロスが支配しはいしている8かいてのとう最上階さいじょうかいにあるミコンのまちだいみや入口いりくちがある。
辺境へんきょうみせ
武器ぶき防具ぼうぐ購入こうにゅうできる。
回復かいふくいずみ
パーティーのHP,MPが回復かいふくできる(SFCばんでは状態じょうたい異常いじょう治療ちりょう可能かのう)。
邪教じゃきょうかん
悪魔あくま合体がったい状態じょうたい異常いじょう治療ちりょうができる(SFCばんでは合体がったいのみ)。んだなか蘇生そせいさせることもできるが、まれに失敗しっぱいしてロストすることがあり、そのさいには「○○(なか名前なまえ)はきえた」と表示ひょうじされる。
まち長老ちょうろう
パスワードをける(SFCばんではセーブ)。
天空てんくうまちビエン
魔王まおうメデューサによって、住民じゅうみんふくめたまちすべてがいしにされてしまったまち
このエリアを解放かいほうすることによって、ヴァルハラ・マズルカ・アンフィニの3エリアに直接ちょくせつ移動いどうできるようになる[注釈ちゅうしゃく 3]
ヴァルハラの回廊かいろう
魔王まおうロキが支配しはいしているエリア。ダイダロスのとうとマズルカの回廊かいろうむすぶ2かいての回廊かいろう
ラグのみせ
マッカには興味きょうみのない店主てんしゅ経営けいえいしている。アメジスト交換こうかん色々いろいろなものをれることができる。ちなみに宝石ほうせき交換こうかん色々いろいろなアイテムをれられるみせのシリーズにも様々さまざまかたち登場とうじょうする。
マズルカの回廊かいろう
魔王まおうヘカーテがけているエリア。西にしはすとうひがし回廊かいろうかれている。
ほのお腐海ふかい(ほのおのふかい)
エリア全体ぜんたい地獄じごくほのおつつまれており、あるくだけでダメージをける最大さいだい難所なんしょ魔王まおうセトが支配しはいしている。
アンフィニ宮殿きゅうでん
だい魔王まおうルシファーがちうけている広大こうだい宮殿きゅうでんあお大広間おおひろまあかとうかれている。

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

メインキャラクター[編集へんしゅう]

ナカジマ / 中島なかじま 朱実あけみ(なかじま あけみ/デフォルトめい/変更へんこう
ほんさく主人公しゅじんこうじゅうせい高校こうこうの3年生ねんせいプログラマーとしての天賦てんぷざいめぐまれた美少年びしょうねん日本にっぽん創造そうぞうしんイザナギかみ転生てんせいした姿すがたでもある。
私怨しえん好奇心こうきしんから、みずかげた「悪魔あくま召喚しょうかんプログラム」を稼動かどう人間にんげんかい悪魔あくま召喚しょうかんしてしまった。
ハンドヘルドコンピュータをかいして悪魔あくま仲間なかまみ、召喚しょうかん使役しえきする能力のうりょくっているが、魔法まほう使つかことができない。
ユミコ / 白鷺しらさぎ 弓子ゆみこ(しらさぎ ゆみこ/デフォルトめい/変更へんこう
札幌さっぽろからじゅうせい高校こうこう転入てんにゅうしてきた少女しょうじょ。イザナギしんつまイザナミかみ転生てんせいした姿すがたでもある。
たて装備そうびできないなど装備そうびひん中島なかじまのものにくらべて貧弱ひんじゃくだが、さまざまな魔法まほう回復かいふく補助ほじょけい魔法まほう中心ちゅうしん)を使用しようできる。
イザナミ
日本にっぽん創造そうぞう女神めがみ。イザナギしんとは兄妹きょうだいにして夫婦ふうふ自身じしんおっと転生てんせいである弓子ゆみこ中島なかじま助力じょりょくし、悪魔あくまたちたたかうためのちからあたえた。
人間にんげんかい征服せいふく障害しょうがいになるとんだだい魔王まおうルシファーによって、白鷺しらさぎづか玄室げんしつごとだいみや幽閉ゆうへいされてしまった。
ロキ
中島なかじま朱実あけみによって人間にんげんかい召喚しょうかんされた最初さいしょのデジタル・デビル。奸智かんち美貌びぼうられた北欧ほくおう神話しんわかみ
いちたおされたが、ルシファーのにより復活ふっかつ。ヴァルハラの回廊かいろう支配しはいしている。
セト
ロキのつぎ出現しゅつげんしたデジタル・デビル。エジプト神話しんわ最強さいきょう邪神じゃしんアピペなどの眷属けんぞくつ。
中島なかじま弓子ゆみこによってからくも撃退げきたいされたが、ルシファーのちから復活ふっかつし、ほのお腐海ふかい支配しはいしている。
ルシファー
かつて天界てんかい反乱はんらんこし、魔界まかいとされた堕天使だてんし人間にんげんかい征服せいふくあしがかりとして、飛鳥ひちょうだいみやきずきイザナミしん幽閉ゆうへいした。

サブキャラクター[編集へんしゅう]

ミノタウロス
ダイダロスのとう支配しはいする魔王まおうたおすと重要じゅうようなアイテム「しずだま」を入手にゅうしゅできる。
メデューサ
天空てんくうまちビエンをいし支配しはいする魔王まおう分身ぶんしんである「メデューサのかげ」をつく能力のうりょくつ。
自分じぶん支配しはいエリアに「メデューサ・カンパニー」と名付なづけ、FCばんではいし攻撃こうげきが「コンクリートをまく」となっている。
ヘカーテ
マズルカの回廊かいろう支配しはいする魔王まおう。「ラトスのぞう」がないと姿すがたあらわさないので直接ちょくせつ攻撃こうげきつうじない。
ガル
天空てんくうまちビエンのふく門番もんばんしつくした自分じぶんたてってくると、こっそりともんけてくれる。
ドル
天空てんくうまちビエンのせい門番もんばん。ガルより気難きむずかしくビエンをすくわないと相手あいてにしてくれない。
ビエンの長老ちょうろう
天空てんくうまちビエンの長老ちょうろう魔王まおうメデューサをたおしたのちうと所持しょじきん同額どうがくのマッカをくれる。
リック
ヴァルハラの回廊かいろう地下ちかろうめられている。中島なかじまの「つよさ」が一定いってい以上いじょうあるとたすけることができ、こんなかにしている悪魔あくまよりランクのたかなか変身へんしんする。かれっていた腕輪うでわはある重要じゅうようなアイテムをるために必要ひつよう
ガイア
マズルカの回廊かいろうにいるおとこぎんのレリーフをりつけてくるが、まず所持しょじきんの2/3を対価たいかとして提示ていじし、承諾しょうだくすると所持しょじきん全額ぜんがくりあげてくる。
ルース
ほのお回廊かいろうにいる、小瓶こびんめられた悪魔あくま。「あやしい場所ばしょ」を感知かんちするちからがある。

機種きしゅばん[編集へんしゅう]

No. タイトル 発売はつばい 対応たいおう機種きしゅ 開発元かいはつもと 発売はつばいもと メディア 型式けいしき 備考びこう
1 旧約きゅうやく女神めがみ転生てんせい 日本 199503311995ねん3がつ31にち
スーパーファミコン オペラハウス アトラス 16Mbロムカセット SHVC-AKMJ-JPN リメイク作品さくひん
2 デジタルデビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい 日本 2004ねん2がつ26にち[5]
FOMA900iシリーズ
iアプリ
アトラス ビービーエムエフ ダウンロード
メガテンαあるふぁ
-
3 デジタルデビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい 日本 2004ねん12月1にち[6]
ボーダフォンライブ!
Vアプリ
アトラス ビービーエムエフ ダウンロード
アトラスV-net
-
4 デジタルデビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい 日本 2005ねん9がつ29にち[7][8]
BREW対応たいおう端末たんまつ
EZアプリ
アトラス ビービーエムエフ ダウンロード
アトラスweb-EZ
-
5 旧約きゅうやく女神めがみ転生てんせい 日本 201207032012ねん7がつ3にち
Wii ※ Wiiばん移植いしょくした企業きぎょう非公開ひこうかい アトラス ダウンロード
バーチャルコンソール
- スーパーファミコンばん移植いしょく。2019ねん1がつ31にち 配信はいしん販売はんばい終了しゅうりょう
6 デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい 日本 202008202020ねん8がつ20日はつか
Nintendo Switch [注釈ちゅうしゃく 4] バンダイナムコエンターテインメント ダウンロード - ファミコンばん移植いしょく
ナムコットコレクション』のDLCとしてのリリース
携帯けいたい電話でんわフィーチャーフォンばん

女神めがみ転生てんせい』はアトラスモバイルコンテンツとして2004ねん2がつ26にちからNTTの携帯けいたい電話でんわようのiアプリとしても配信はいしん開始かいしされ、その、ボーダフォン(げんソフトバンクのS!アプリ)やauのEZアプリ(BREW)にも移植いしょくされている。基本きほんてきにはファミコンばん要素ようそかした「完全かんぜん移植いしょくばん」とのことだが、携帯けいたい電話でんわばんおも以下いかてんがファミコンばんことなっている。

  • テキストに漢字かんじくわわり、漢字かんじかなじりぶんに。
  • どこでもセーブ、オートマッピング機能きのうデビルアナライズ機能きのうなどを追加ついかし、インターフェースも改良かいりょう
  • いろすう音色ねいろえたことでグラフィック、BGMをFCばんをベースにしつつも改良かいりょう
  • 戦闘せんとうちゅうに「GEM」コマンドで宝玉ほうぎょく使用しよう可能かのうに。
  • イベント達成たっせい追加ついかダンジョン「シュオルひじりとう」が出現しゅつげん原作げんさく小説しょうせつ登場とうじょうしたとある人物じんぶつなかにできるようになった。
Nintendo Switch(ナムコットコレクションばん

基本きほんてきにオリジナルばんそのままだが、『ナムコットコレクション』自体じたい機能きのうとして、ゲームちゅういつでも「セーブ」(ステートセーブ)が可能かのう最大さいだいで4ヶ所かしょ)。

音楽おんがく[編集へんしゅう]

増子ましこつかさ作曲さっきょく編曲へんきょくし、Project SATANが演奏えんそうした[9] ほんさくBGMロック基調きちょうとしている。当時とうじ家庭かていようハードで発売はつばいのRPGタイトルぐんではクラシック調しらべのBGMがもっとおお使つかわれていたが、そのなかほんさくめずらしい存在そんざいであった[3]

以下いか曲名きょくめいほんさくサウンドトラック(後述こうじゅつ)に「召喚しょうかんばん」(原曲げんきょくベースの収録しゅうろく詳細しょうさい後述こうじゅつ)の曲名きょくめいとして記載きさいされた表記ひょうきならったもの。

曲名きょくめい 使用しよう場面ばめん 備考びこう
Step Up ステータス画面がめん
MICOM ミコンのまち サントラ32きょく。3きょくの「MICOM(D.B.)」は『II』でのもの。
DAEDALUS ダイダロスのとう サントラ33きょく。5きょくの「DAEDALUS(D.B.)」は『II』でのもの。
Battlefield 通常つうじょう戦闘せんとう サントラ34きょく。6きょくの「Battlefield(D.B.)」は『II』でのもの。
VIEN ビエンのまち
窓明まどあか 辺境へんきょうみせ サントラ36きょく。4きょくの「窓明まどあかり(D.B.)」は『II』でのもの。
Spirit Of Fountain 回復かいふくいずみ
VALHALLA ヴァルハラの回廊かいろう
Power Attack たいボス戦闘せんとう
MARSLUKA マズルカの回廊かいろう
いの 邪教じゃきょうかん
Hellfire ほのお腐海ふかい
IZANAMI イザナミの玄室げんしつ
みっつのたま イザナミ救出きゅうしゅつ
ANFINI アンフィニ宮殿きゅうでん
Last Battle 最終さいしゅうボス
IZANAMI II エピローグ
Recollections クロージングクレジット

サウンドトラック[編集へんしゅう]

1991ねん12月16にちつぎさくである『デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせいII』のBGMとカップリング収録しゅうろくしたサウンドトラック女神めがみ転生てんせいI・II 召喚しょうかんばん合体がったいばん』が、ビクター音楽おんがく産業さんぎょうより発売はつばいされた(品番ひんばんVICL-40029・30)。

召喚しょうかんばん」は前述ぜんじゅつのとおりゲーム本編ほんぺんながれた原曲げんきょく=オリジナルをベースとして収録しゅうろくしたもの。8だいのファミコン実機じっき同時どうじ接続せつぞくしていち音源おんげんずつレコーディングする手法しゅほう採用さいようされており、厳密げんみつにはゲームきょくそのものとはことなるが、実機じっききょくよりも音色ねいろ豪華ごうかになっている。「合体がったいばん」は米光よねみつあきら編曲へんきょく担当たんとうしたアレンジきょくしゅう[9]で、曲名きょくめいが「原曲げんきょくめい新規しんき和名わみょう」(れい:「MICOM 〜 出発しゅっぱつ」、「Battlefield 〜 戦場せんじょう」など)のような文体ぶんたいになっているてんことなる。今日きょうでは合体がったいばん曲名きょくめい原曲げんきょく召喚しょうかんばん)をいいあらわしている誤用ごよう混同こんどうられる。[よう出典しゅってん]

ライナーノーツには、開発かいはつしゃである金子かねこいちげん金子かねこ一馬かずま)やゲームライター・成沢なりさわ大輔だいすけらの対談たいだんやゲーム業界ぎょうかいじんのメッセージ、『しん女神めがみ転生てんせい』のコミカライズばんえがいた祗島千明ちあきによる漫画まんがなども掲載けいさいされた。

その[編集へんしゅう]

ゲーム雑誌ざっしBeep』1987ねん11がつごう付録ふろくのソノシートにて、「Hellfire」「Bloody Sabbath」「Recollection(回想かいそう)」3きょくのアレンジが収録しゅうろくされた。このうち「Hellfire」は、ナムコ提供ていきょう深夜しんやラジオ番組ばんぐみラジオはアメリカン』にて、ほんさくCMのBGMにも使つかわれた。

評価ひょうか[編集へんしゅう]

評価ひょうか
レビュー結果けっか
媒体ばいたい結果けっか
ファミ通ふぁみつう31/40てん[10]
(シルバー殿堂でんどう
ファミリーコンピュータMagazine24.40/30てん[1]
ユーゲー肯定こうていてき[11]
CONTINUE肯定こうていてき[12]
  • ゲームファミコン通信つうしん』の「クロスレビュー」では、8・8・8・7の合計ごうけい31てんまん40てん)でシルバー殿堂でんどうりを獲得かくとく[13][10]、レビュアーは「悪魔あくま仲間なかまれ、さらにはその悪魔あくま同士どうし合成ごうせいさせてよりつよ悪魔あくま仲間なかまにするという発想はっそうは、はっきりいってあたらしい」などと革新かくしんせいたいして肯定こうていてき評価ひょうかしている[13]
  • ゲームファミリーコンピュータMagazine』の読者どくしゃ投票とうひょうによる「ゲーム通信つうしん簿」での評価ひょうか以下いかとおりとなっており、24.40てんまん30てん)となっている[1]。また、どう雑誌ざっし1991ねん5がつ10にちごう特別とくべつ付録ふろくの「ファミコンロムカセット オールカタログ」では、「悪魔あくま合成ごうせい画期的かっきてきなRPG」と革新かくしんせい評価ひょうかし、「3Dダンジョンというのはまよいやすいものだが、このゲームではマッパーという魔法まほう使つかうことによって、ウィンドウにまわりの様子ようすが2Dマップで表示ひょうじされるという便利べんり機能きのういている」、「登場とうじょうするモンスターの多様たようさはのRPGにるいないだろう」とシステムめんやキャラクターにかんしても肯定こうていてき評価ひょうかしている[1]
項目こうもく キャラクタ 音楽おんがく 操作性そうさせいわる 熱中ねっちゅう かい得度とくど オリジナリティ 総合そうごう
得点とくてん 4.30 4.04 3.88 4.27 4.00 3.91 24.40
  • ゲームユーゲー』においてライターの榎本えのもと正幸まさゆきは、ほんさく悪魔あくま合体がったいシステムにかんして「てきとして出現しゅつげんした悪魔あくまを『交渉こうしょうにより、味方みかたむことが可能かのう』というシステムは、『てき=あく=ころす』で成立せいりつしていた『女神めがみ転生てんせいまえ勧善懲悪かんぜんちょうあくてき世界せかいかん完全かんぜん破壊はかいした」と、ゲームシステムや世界せかいかん設定せっていかんして肯定こうていてき評価ひょうかしている[11]
  • ゲームCONTINUE』においてライターの天野あまの譲二じょうじは、「当時とうじのファミコンRPGのなかでは、ダークで異色いしょくづくしだった」と世界せかいかんかんして肯定こうていてき評価ひょうか、「められたスパースいっぱいにえがかれている悪魔あくまたちはみょうにキュートで、続編ぞくへん悪魔あくまたちよりも印象深いんしょうぶかい」とキャラクター造形ぞうけいかんしても肯定こうていてき評価ひょうかしている[12]

その[編集へんしゅう]

シリーズとの関連かんれんせい[編集へんしゅう]

  • GBAはんしん女神めがみ転生てんせい』にて、主人公しゅじんこうっているハスキーけんのパスカルは「ナカジマ」という人物じんぶつからわたされたことがビジョナリーアイテム(ゲームないのアイテム)で判明はんめいする。
  • 女神めがみ転生てんせいシリーズ」の派生はせい作品さくひんペルソナ3』における「隠者いんじゃ(の)コミュ」において、主人公しゅじんこう(プレイヤー)は「Nしま」、とある相手あいては「Y」というハンドルネームを名乗なの[注釈ちゅうしゃく 5]

クリア[編集へんしゅう]

クリアすうふんつと、「しかし…」と表示ひょうじされる。この状態じょうたい電源でんげんボタンをらずにリセットボタンをしてゲームをはじめると、てき悪魔あくま強化きょうかされたり、みせやアイテムの場所ばしょ変更へんこうされている状態じょうたいになっている。

テレビCM[編集へんしゅう]

さんまのめい探偵たんてい』(1987ねん)からはじまった吉本興業よしもとこうぎょう芸人げいにん起用きようしたナムコのシリーズCM5ほんのうちの1ほん[14]。ナムコのコールセンター係員かかりいんである西川にしかわのりおが『デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい』の(ゲームちゅうのヒントとう質問しつもん電話でんわおびえ、同僚どうりょう島田しまだ紳助しんすけがそれをなだめるコント形式けいしき内容ないようおなじくナムコから2ヶ月かげつまえ発売はつばいされていた『ドラゴンスレイヤーIV』(1987ねん)のCMが、ゲーム自体じたい難易なんいたかいためにヒントとうもと次々つぎつぎにかかってくる質問しつもん電話でんわこたえ、全員ぜんいんがパニック状態じょうたいおちいるという内容ないようだったことをけての続編ぞくへんである。最後さいご一斉いっせい電話でんわって、紳助しんすけらがすというオチになっている。当時とうじ吉本興業よしもとこうぎょう人気にんき芸人げいにんすうにん起用きよう(明石家あかしやさんまは『さんまのめい探偵たんてい』の開発かいはつ発売はつばい経緯けいいから出演しゅつえん拒否きょひ)したため、出演しゅつえん高騰こうとうし「わせ」としてほんさくと『ドラゴンスレイヤーIV』とうのCMを企画きかく撮影さつえい放送ほうそういたった経緯けいいがあった。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 当時とうじのファミコンばんパッケージにおける著作ちょさくけん表記ひょうきは「©1987 西谷にしたに ふみ/(かぶ)徳間書店とくましょてん/ムービック/シップス(ここまでOVAと同一どういつ表記ひょうき)/NAMCO.LTD.」となっている。ただし実際じっさいのゲームタイトル画面がめんでは「© 1987 NAMCO LTD. ALL RIGHTS RESERVED」表記ひょうきとなっている。
  2. ^ 後述こうじゅつするNintendo Switchばん(「ナムコットコレクション」ばん)のほんさくサイトにおける紹介しょうかいページでは、著作ちょさくけん表記ひょうきが「©1987 ATLUS/TOKUMA SHOTEN/MOVIC/BNEI」となっている、ただし実際じっさいのゲームタイトル画面がめんでは原典げんてんならい「©1987 BNEI」だけの表記ひょうき
  3. ^ 旧約きゅうやく」では直接ちょくせつアンフィニに移動いどうし、ルシファーをたおすために使用しようされる重要じゅうようアイテムの入手にゅうしゅはぶいたままルシファー戦闘せんとうおこなってもゲームクリアが不可能ふかのうではない。
  4. ^ 「ナムコットコレクション」全体ぜんたい移植いしょくエムツーB.B.スタジオ共同きょうどう担当たんとうしているが、どちらの会社かいしゃほんさく移植いしょく担当たんとうしたかは現時点げんじてん発表はっぴょう
  5. ^ 『ペルソナ3』には携帯けいたいゲームPSPはん後年こうねんリリースされた+αあるふぁばん『~ポータブル』が存在そんざいするが、原典げんてんでは主人公しゅじんこう男性だんせいのみだったのにたいし『ポータブル』では女性じょせい主人公しゅじんこう選択せんたく出来できる(スタートにのみ選択せんたく出来でき以降いこう変更へんこう不可ふか)。男性だんせい主人公しゅじんこうでプレイしないと、「Y」は登場とうじょうしない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d 「5がつ10にちごう特別とくべつ付録ふろく ファミコンロムカセット オールカタログ」『ファミリーコンピュータMagazineだい7かんだい9ごう徳間書店とくましょてん、1991ねん5がつ10日とおか、110 - 111ぺーじ 
  2. ^ a b マイウェイ出版しゅっぱんまえにクリアしたい200の無理むりゲー ファミコン&スーファミ』 (ISBN 9784865119855、2018ねん10がつ10日とおか発行はっこう)、36ページ
  3. ^ a b c M.B.MOOK『なつかしファミコンパーフェクトガイド』78ページ
  4. ^ 女神めがみ転生てんせいシリーズ公式こうしきサイト”. 女神めがみ転生てんせいシリーズ公式こうしきサイト. 2021ねん10がつ21にち閲覧えつらん
  5. ^ 岡田おかだゆうはな (2004ねん2がつ5にち). “天外てんがい魔境まきょう、シレン、メガテン、パワプロ――900iようゲームは“ここ”が面白おもしろい (2/2)” (日本語にほんご). ITmedia Moblie. アイティメディア. 2019ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  6. ^ ボーダフォンライブ!で『女神めがみ転生てんせい』が配信はいしん開始かいし” (日本語にほんご). ファミ通ふぁみつう.com. KADOKAWA (2004ねん12月1にち). 2019ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  7. ^ 石田いしだおとこ (2005ねん9がつ28にち). “BBMF、EZweb「デジタルデビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい」を配信はいしん。ファミコンばん1さくをベースにシステムを大幅おおはば改良かいりょう” (日本語にほんご). GAME Watch. インプレス. 2019ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  8. ^ ビービーエムエフ、EZwebけアプリ『デジタルデビル物語ものがたり女神めがみ転生てんせい』を配信はいしんスタート” (日本語にほんご). 電撃でんげきオンライン. KADOKAWA (2005ねん9がつ28にち). 2019ねん6がつ12にち閲覧えつらん
  9. ^ a b サウンドトラック
  10. ^ a b デジタル・デビル物語ものがたり 女神めがみ転生てんせい まとめ [ファミコン]” (日本語にほんご). ファミ通ふぁみつう.com. KADOKAWA CORPORATION. 2017ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  11. ^ a b 榎本えのもと正幸まさゆき「ユーゲーがおくるファミコン名作めいさくソフト 100せん」『ユーゲー 2003 Vol.07』だい7かんだい10ごうキルタイムコミュニケーション、2003ねん6がつ1にち、29ぺーじ雑誌ざっし17630-2。 
  12. ^ a b 天野あまの譲二じょうじ「20th Anniversary ぼくたちのきなファミコン100」『CONTINUE』Vol.13、太田出版おおたしゅっぱん、2003ねん12月18にち、9 - 59ぺーじISBN 9784872338225 
  13. ^ a b ファミコン通信つうしんだい21かんアスキー、1987ねん10がつ16にち 
  14. ^ 放送ほうそう回数かいすうが『さんまのめい探偵たんてい』、『ドラゴンスレイヤーⅣ』、ほんさくよりすくなく知名度ちめいどひくいが、『ファミリージョッキー』、『ファミリーボクシング』のCMも制作せいさく放送ほうそうされている。ほんさくでの島田しまだ紳助しんすけはな絆創膏ばんそうこうってあるのは、CM内容ないようが『ファミリーボクシング』の続編ぞくへんであることからの名残なごり。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 女神めがみ転生てんせいI・II 召喚しょうかんばん合体がったいばんどうこりライナーノーツ

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]