八日市ようかいち護国ごこく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
護国ごこく地区ちく

八日市ようかいち護国ごこく(ようかいちごこく)は愛媛えひめけん喜多きたぐん内子うちこまちにある伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちくである。地区ちく種別しゅべつせいろうまちで、1982ねんくに重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちくとして選定せんていされた。山裾やますそ発達はったつした街道かいどう沿いに、南北なんぼくやく600mにわたって町家まちや豪商ごうしょう屋敷やしきなどの伝統でんとうてき建築けんちくぶつぐんがみられる。

特徴とくちょう[編集へんしゅう]

のきせんとおされた町並まちなみ(八日市ようかいち地区ちく
懸魚かけざかな鬼瓦おにがわらもとかおるてい
鏝絵とむしかごまど

せいろうごういとな長屋ながやむね数多かずおおくみられるが、町並まちな保存ほぞん地区ちく全体ぜんたい自立じりつした都市とし施設しせつのこされているのは全国ぜんこくてきめずらしい[1]みをびた漆喰しっくいめられた重厚じゅうこう外壁がいへき特徴とくちょうであり、漆喰しっくいかべ建物たてもの地区ちく全体ぜんたいの70%をえる[2]。ほとんどの建物たてもの切妻きりづまづくりの2かいてでのきせんとおされており、海鼠壁なまこかべ懸魚かけざかな鏝絵むしかごまど[3]出格しゅっかく[4]鬼瓦おにがわらとりふすま(とりぶすま)など多種たしゅ多様たよう意匠いしょう建物たてものおおい。

江戸えど時代じだい中期ちゅうき以降いこう大火たいか見舞みまわれることがなく、和紙わし木蝋もくろうによってられたとみからしつたか町家まちやてられた。山裾やますそ傾斜地けいしゃちにあったことから都市とし開発かいはつおくれ、結果けっかとして伝統でんとうてき建物たてもの数多かずおおのこされることになった。江戸えど時代じだい後期こうきから昭和しょうわ初期しょきにかけての様々さまざま年代ねんだい伝統でんとうてき建築けんちくぶつおな町並まちなみに共存きょうぞんしているのは全国ぜんこくてきにあまりれいがない[5]

中秋ちゅうしゅう名月めいげつには「観月かんげつかい」とばれるイベントがおこなわれ、地区ちく家々いえいえ軒先のきさき行灯あんどんともされるほか、もとかおる我家わがや住宅じゅうたく庭園ていえんがライトアップされる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

町家まちや資料しりょうかん内部ないぶ

江戸えど時代じだい内子うちこ大洲おおすはん領地りょうちであり、主要しゅよう街道かいどう分岐ぶんきてん小田川おだがわ利用りようした物資ぶっし集積しゅうせきとして繁栄はんえいしていたが、18世紀せいきには商品しょうひん作物さくもつとしてハゼノキえられ、大洲おおすはん保護ほご奨励しょうれいにより木蝋もくろう生産せいさん拡大かくだいした。19世紀せいきなかばにはもとかおるわが三右衛門さんえもん画期的かっきてき製法せいほう発明はつめいして大量たいりょう生産せいさん分業ぶんぎょうせい確立かくりつし、19世紀せいきまつから20世紀せいき初頭しょとうにかけて、パリ万国博覧会ばんこくはくらんかいシカゴ万国博覧会ばんこくはくらんかい内国ないこく勧業かんぎょう博覧はくらんかい数々かずかず表彰ひょうしょうけたことで、内子うちこ木蝋もくろう日本にっぽん代表だいひょうするブランドとなった。明治めいじすえには愛媛えひめけんさらしろう生産せいさんりょう全国ぜんこく1となり、内子うちこまちはその7わり生産せいさんしていたが、原材料げんざいりょう不足ふそく石油せきゆなどの代替だいたいひん登場とうじょうなどから、大正たいしょう以後いご急速きゅうそく衰退すいたいしていき、1924ねん大正たいしょう13ねん)にはせいろう業者ぎょうしゃがすべて姿すがたした。

1972ねん昭和しょうわ47ねん)に文化庁ぶんかちょうによってだい1集落しゅうらく町並まちなみ調査ちょうさにリストアップされ、行政ぎょうせい住民じゅうみんあいだ町並まちな保存ほぞん意識いしきたかまった。1982ねん昭和しょうわ57ねん)には八日市ようかいち護国ごこく地区ちくが、四国しこくはじめて重要じゅうよう伝統でんとうてき建造けんぞうぶつぐん保存ほぞん地区ちく町並まちな保存ほぞん地区ちく)として選定せんていされ、国庫こっこ補助ほじょによる保存ほぞん修理しゅうり事業じぎょうはじまった。1990ねん平成へいせい2ねん)にはほんよし我家わがや住宅じゅうたくうえかおる我家わがや住宅じゅうたく大村おおむら住宅じゅうたく重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していけ、1991ねん平成へいせい3ねん)にはせいろう用具ようぐ1444てん木蝋もくろう資料しりょうかんじょうよし我家わがや保管ほかん)が重要じゅうよう有形ゆうけい民俗みんぞく文化財ぶんかざい指定していけた。

受賞じゅしょうれき[編集へんしゅう]

  • 1986ねん昭和しょうわ61ねん) – 建設省けんせつしょう日本にっぽんみち100せん」(内子うちこ八日市ようかいち護国ごこく地区ちく道路どうろ
  • 1989ねん平成へいせい元年がんねん) – 建設省けんせつしょうづくり郷土きょうどしょう」(歴史れきしをいかした街並まちなみ)[1]
  • 1994ねん平成へいせい6ねん) – 建設省けんせつしょう都市とし景観けいかん100せん」(八日ようか護国ごこく地区ちく
  • 2001ねん平成へいせい13ねん
-日本にっぽん観光かんこう協会きょうかい優秀ゆうしゅう観光かんこうづくり金賞きんしょう 総務そうむ大臣だいじん表彰ひょうしょう」(内子うちこまち
-環境省かんきょうしょうかおり風景ふうけい100せん」(内子うちこまち町並まちなみろうそく)
  • 2006ねん平成へいせい18ねん) – 国土こくど交通省こうつうしょうづくり郷土きょうどしょう大賞たいしょう部門ぶもん」(八日ようか護国ごこく地区ちく[2]
  • 2007ねん平成へいせい19ねん
– 「うつくしい日本にっぽん歴史れきしてき風土ふうど100せん」(八日ようか護国ごこく地区ちく
国土こくど交通こうつうしょう都市とし景観けいかん大賞たいしょううつくしいまちなみ優秀ゆうしゅうしょう」(内子うちこ地区ちく

交通こうつう[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 内子うちこ町並まちな保存ほぞん』、8ぺーじ
  2. ^ 内子うちこ町並まちな保存ほぞん』、9ぺーじ
  3. ^ むしかごのようにえるまど
  4. ^ 外側そとがわしてつくられた格子こうし
  5. ^ ぎんせん内子うちこたび』、2ぺーじ

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 内子うちこ町並まちな保存ほぞん八日ようか護国ごこく町並まちなみ保存ほぞんセンター、2001ねん
  • ぎんせん内子うちこたび内子うちこまち観光かんこう協会きょうかい、2008ねん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3333ふん20.06びょう 東経とうけい13239ふん12.01びょう / 北緯ほくい33.5555722 東経とうけい132.6533361 / 33.5555722; 132.6533361