(Translated by https://www.hiragana.jp/)
国鉄400形蒸気機関車 - Wikipedia コンテンツにスキップ

国鉄こくてつ400かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国鉄こくてつ400かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ
西武鉄道せいぶてつどう2代目だいめ4ごう蒸気じょうき機関きかんしゃ
(2008ねん10がつ横瀬よこせ車両しゃりょう基地きち

国鉄こくてつ400かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ(こくてつ400がたじょうききかんしゃ)は、日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう国鉄こくてつ)の前身ぜんしんである内閣ないかく鉄道てつどうきょくイギリスから輸入ゆにゅうしたタンクしき蒸気じょうき機関きかんしゃである。

ほんこうにおいては、400がたのほか、500かたち・600かたち・700がた鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち)、私鉄してつけに製造せいぞうされ国有こくゆうにより国鉄こくてつ編入へんにゅうされた280かたち、450かたち、480かたち、490かたち、800かたち、850かたち、870かたちおよび同系どうけい私鉄してつ、ならびにほん系列けいれつ変型へんけいである100かたち、220がたについてわせて記述きじゅつする。類似るいじ設計せっけい230かたち鉄道てつどう作業さぎょうきょくA10かたち)と860かたち鉄道てつどう作業さぎょうきょくA9かたち)は別項べっこう記述きじゅつする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1B1(日本にっぽん国鉄こくてつしき)もしくは2-4-2(ホワイトしき)の車軸しゃじく配置はいち中型ちゅうがた機関きかんしゃである。おおきさや性能せいのうごろで使つかいやすかったことから、官設かんせつ鉄道てつどうでは国産こくさんふくめて複数ふくすうメーカーから改良かいりょうがたおお導入どうにゅうした。私設しせつ鉄道てつどうにおいても同系どうけいしゃ導入どうにゅうされ、国鉄こくてつから私鉄してつとう譲渡ゆずりわたされた機体きたいおおい。

ほんこう記述きじゅつするかく形式けいしきおよび別項べっこう記述きじゅつする230かたち、860がた概要がいよう以下いかのとおり[1]

400かたちけい蒸気じょうき機関きかんしゃ一覧いちらん
鉄道てつどうしょう
形式けいしき
鉄道てつどう作業さぎょうきょく
形式けいしき
製造せいぞう初年しょねん りょうかず 製造せいぞうしょ 車軸しゃじく配置はいち ぜんじく
(mm)
シリンダみち(mm) 動輪どうりんみち
(mm)
ぜんつてねつ面積めんせき
(m2
格子こうし面積めんせき
(m2
備考びこう
400 - 1886ねん 4 ナスミス・ウィルソン 1B1 5944 343 1321 60.0 0.98
500 A8 1888ねん 61 ダブス 1B1 5944 356 1321 67.1 1.08
600 A8 1887ねん 78 ナスミス・ウィルソン 1B1 5944 356 1321[ひょうちゅう 1] 67.3 1.11
700 A8 1888ねん 18 バルカン・ファウンドリー 1B1 5944 356 1321 67.3 1.07[ひょうちゅう 2]
280 - 1923ねん 2 日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞう 1B1 5944 343 1321 67.3 1.11 ワルシャートしきべん装置そうち
450 - 1897ねん 4 ブルックス・ロコモティブ・ワークス 1B1 5944 356 1321 67.3 1.11 スチーブンソンしきべん装置そうち
480 - 1904ねん 2 クラウス 1B1 5944 356 1321 71.0 1.11
490 - 1898ねん[ひょうちゅう 3] 1 ナスミス・ウィルソン 1B1 5944 343 1321 60.0 0.98[ひょうちゅう 4]
800 - 1903ねん 2 汽車きしゃ製造せいぞう 1B1 5944 356 1321 67.1 1.11
810 - 1904ねん 1 汽車きしゃ製造せいぞう 1B1 5944 356 1245 67.2 1.12
850 - 1896ねん 1 山陽さんよう鉄道てつどう兵庫ひょうご工場こうじょう 1B1 5944 356 1321 58.8 1.06
870 - 1897ねん 4 ナスミス・ウィルソン 1B1 5944 368 1372 74.3 1.21 ベルペイヤしきしつ
100 - 1896ねん 1 ナスミス・ウィルソン 1B 3810 305 1219 60.0[ひょうちゅう 5] 0.93
220 - 1891ねん 2 ダブス 1B1 4827 330 1219 46.5 0.77 ワルシャートしきべん装置そうち
860 A9 1893ねん 1 逓信ていしんしょう鉄道てつどうちょう神戸こうべ工場こうじょう 1B1 5944 381/572[ひょうちゅう 6] 1346 71.5 1.15 複式ふくしき機関きかんしゃ
230 A10 1902ねん 41 汽車きしゃ製造せいぞう 1B1 5944 356 1245 67.2 1.11
  1. ^ 600 − 639, 643 - 677号機ごうき、640 − 642号機ごうきは1346 mm
  2. ^ 700 − 704, 715 - 717号機ごうき、705 − 714号機ごうきは1.11m2
  3. ^ 製造せいぞう銘板めいばんは1897ねんのものが設置せっちされている。
  4. ^ 中国ちゅうごく鉄道てつどう形式けいしきでは1.23 m2
  5. ^ ナスミス・ウィルソンの記録きろくでは51.1 m2
  6. ^ こうあつ/低圧ていあつ

なお、これらの機関きかんしゃ導入どうにゅう時点じてん以降いこう官設かんせつ鉄道てつどう国有こくゆう鉄道てつどう所管しょかんしょう推移すいい以下いかとお[2]

また、官設かんせつ鉄道てつどう国有こくゆう鉄道てつどう建設けんせつ運営うんえい担当たんとうした組織そしき部門ぶもん推移すいい以下いかとお[2]

  • 鉄道てつどうきょく(1877ねん1がつ以降いこう)→鉄道てつどうちょう(1890ねん9がつ以降いこう)→鉄道てつどうきょく(1893ねん11がつ以降いこう)→鉄道てつどう作業さぎょうきょく(1897ねん8がつ以降いこう)→帝国ていこく鉄道てつどうちょう(1907ねん4がつ以降いこう)→鉄道てつどういん(1908ねん12がつ以降いこう)→鉄道てつどうしょう(1920ねん6がつ以降いこう鉄道てつどう総局そうきょく(1943ねん11がつ以降いこう)→日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう(1949ねん6がつ以降いこう

400かたち[編集へんしゅう]

概要がいよう(400かたち[編集へんしゅう]

400かたちは、鉄道てつどう輸送ゆそうりょう増大ぞうだいによって従来じゅうらい使用しようされてきた車軸しゃじく配置はいち1Bのタンクしき機関きかんしゃ牽引けんいんりょく不足ふそく目立めだってきたことから、より大型おおがた機関きかんしゃとして1886ねんにイギリスのナスミス・ウィルソン[注釈ちゅうしゃく 1]発注はっちゅうされたものである。ほん形式けいしき以前いぜん1882ねん車軸しゃじく配置はいち2Bのタンク機関きかんしゃである官設かんせつ鉄道てつどう27, 29号機ごうき5490かたち)がベイヤー・ピーコックから輸入ゆにゅうされたが成績せいせきくなく、また、さきのない車軸しゃじく配置はいちB1のテンダ機関きかんしゃであるA, Bごう5000かたち)のだい1動輪どうりん摩耗まもうはげしかったことから、1B1の車軸しゃじく配置はいち採用さいようされたとかんがえられている[注釈ちゅうしゃく 2]

1B1の車軸しゃじく配置はいち機関きかんしゃ前後ぜんごはし動揺どうようおおきくなるため、さきしたがえには復原力ふくげんりょくおおきいラジアルじくばこ採用さいようしたとされている[4]。ラジアルじくばこはロンドン北西ほくせい鉄道てつどう機械きかい主任しゅにん技師ぎしであったF・W・ウェッブ (F. W. Webb) が1882ねん考案こうあんしたもので、円弧えんこじょうじくばこガイドの内部ないぶじくばこすりどうさせることによって車輪しゃりんよこどうさせて曲線きょくせん通過つうか容易よういにする構造こうぞうで、左右さゆう車輪しゃりんあいだ車軸しゃじく下部かぶ復元ふくげんようのコイルバネを設置せっちしている[5]。なお、ほん形式けいしきでは25mmのよこどうあたえられていた。

また、べん装置そうち当時とうじ主流しゅりゅうであったスチーブンソンしきではなく、機構きこう簡便かんべん動作どうさ正確せいかくジョイしき採用さいようされている。

シリンダは、さき後部こうぶ動輪どうりん前部ぜんぶはいされ、しゅれんぼうだい1動輪どうりん接続せつぞくされる。運転うんてんしつは、比較的ひかくてき大型おおがたのものがそなえられ、がわ水槽すいそう背部はいぶ炭庫たんこ水槽すいそう一体いったい意匠いしょうとなっている。すなばこがわ水槽すいそう前部ぜんぶあゆいたじょう設置せっちされており、そこからべん装置そうちとシリンダ上部じょうぶべんしつまでをおおうカバーがもうけられている。

主要しゅようしょもと(400かたち[編集へんしゅう]

  • 全長ぜんちょう : 9188mm
  • 全高ぜんこう : 3607mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 1B1
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : ジョイしき基本形きほんけい
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 343mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.1kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.02m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 60.0m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 54.4m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 5.6m2
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 31.65t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 17.48t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい2動輪どうりんじょう) : 8.48t
  • みずタンク容量ようりょう : 3.86m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.14t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 3500kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ蒸気じょうきブレーキ

経歴けいれき(400かたち[編集へんしゅう]

官設かんせつ鉄道てつどう日本にっぽん鉄道てつどう房総ぼうそう鉄道てつどう[編集へんしゅう]

ほん形式けいしきはナスミス・ウィルソンで4りょう製造せいぞう番号ばんごう300 - 303)が製造せいぞうされ、1887ねん1がつ鉄道てつどうきょく納入のうにゅうされ69, 71, 73, 75号機ごうきとなり、フランシス・ヘンリー・トレビシック1897ねんにイギリスの雑誌ざっし”The Engineer"に寄稿きこうした記事きじ「Thirty Types of Locomotive Engines, Imperial Railways, Japan」ちゅう使用しようしたA - Z, AB - ADの区分くぶん[6]においてはJクラスに分類ぶんるいされていた[7][注釈ちゅうしゃく 3]

69 - 75(奇数きすう号機ごうきは、4りょうとも当時とうじ運行うんこうおよび車両しゃりょう修繕しゅうぜん受託じゅたくしていた[注釈ちゅうしゃく 4]であった日本にっぽん鉄道てつどうされ、1892ねん3月の鉄道てつどう作業さぎょうきょくから日本にっぽん鉄道てつどうへの全面ぜんめん業務ぎょうむ移管いかん[注釈ちゅうしゃく 5]ともないW2/4かたち18 - 21号機ごうきとなった。

その1899ねん房総ぼうそう鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされ、19, 21, 18号機ごうきが1かたち1II, 3III, 4II号機ごうき、20号機ごうきが4かたち6IIごうとなった[9][10]

1906ねん公布こうふされた鉄道てつどう国有こくゆうほうによる私設しせつ鉄道てつどう国有こくゆう施策しさくによる1907ねん7がつ房総ぼうそう鉄道てつどう国有こくゆうともなほん形式けいしき国有こくゆうされ、これにともな1909ねん8がつ23にちづけ機関きかんしゃ番号ばんごう及称ごう改正かいせいけん」(通達つうたつだい693ごう)による同年どうねん10月1にち形式けいしき称号しょうごう改正かいせい[11]により、車両しゃりょう形式けいしき称号しょうごう規程きていもとづいて400かたちとなり、房総ぼうそう鉄道てつどう番号ばんごうじゅんに400 - 403号機ごうきとなった。

譲渡じょうと(400かたち[編集へんしゅう]

川越かわごえ鉄道てつどう(403号機ごうき[編集へんしゅう]

芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく附属ふぞく中学ちゅうがく高等こうとう学校がっこう整備せいびされた403ごう蒸気じょうき機関きかんしゃ高輪たかなわ築堤ちくてい

1914ねんに403号機ごうき川越かわごえ鉄道てつどうげん西武鉄道せいぶてつどう国分寺線こくぶんじせんおよび西武新宿線せいぶしんじゅくせん一部いちぶ)に譲渡ゆずりわたされ、しばらくそのままの番号ばんごう使用しようされたのち、5かたち5号機ごうきとなって自社じしゃ発注はっちゅう同形どうけいしゃ(K2かたち3 - 4号機ごうき)とともに使用しようされたが、1944ねんに4かたち4IIあらためられ、多摩たませんげん西武せいぶ多摩川線たまがわせん)で1957ねん9がつまで使用しようされた。1961ねん12月にうえたけし鉄道てつどうされたのち1965ねん4がつ返却へんきゃくされ、同年どうねん10がつ1にちづけ廃車はいしゃとなって当初とうしょユネスコ村ゆねすこむらで、1993ねん以降いこう西武鉄道せいぶてつどう横瀬よこせ車両しゃりょう基地きち静態せいたい保存ほぞんされていた。

2022ねん4がつ鉄道てつどうしょう設立せつりつ東京とうきょう鐵道てつどう中学ちゅうがく前身ぜんしんとする芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく附属ふぞく中学ちゅうがく高等こうとう学校がっこう東京とうきょう江東こうとう豊洲とよす6丁目ちょうめ)の創立そうりつ100周年しゅうねん記念きねん事業じぎょう一環いっかんとして寄贈きぞうされることがまり[12]西武建設せいぶけんせつ協力きょうりょくのもと横瀬よこせ車両しゃりょう基地きち復元ふくげんされ[13]、11月12にち除幕じょまくしきおこなわれた[14]みなと教育きょういく委員いいんかいJR東日本ひがしにっぽんから寄贈きぞうされた高輪たかなわ築堤ちくていちくいしうえ設置せっちされ、博物館はくぶつかん明治めいじむら動態どうたい保存ほぞんされている9ごう機関きかんしゃより録音ろくおんした走行そうこうおん汽笛きてきおん定時ていじらすなど、明治めいじ様子ようす再現さいげんしている[15]

東上とうじょう鉄道てつどう(400 - 402号機ごうき[編集へんしゅう]

1914ねんに400 - 402号機ごうき東上とうじょう鉄道てつどうげん東武鉄道とうぶてつどう東上本線とうじょうほんせん)に譲渡ゆずりわたされてA1かたち1 - 3号機ごうきとなり、1920ねん7がつ東武鉄道とうぶてつどうとの合併がっぺいともないC3かたち41 - 43号機ごうきとなり、さらに1924ねん鉄道てつどういんからゆずけたB5かたち41 - 50号機ごうきもと6200かたち)を導入どうにゅうした時点じてんで51 - 53号機ごうきあらためばんされた。その、51, 53号機ごうきは1938-39ねん日本にっぽん製鐵せいてつ譲渡ゆずりわたされ、52号機ごうきは1941ねん三井鉱山みついこうざん三池みいけこうつとむしょ譲渡ゆずりわたされて21号機ごうきとなり、1951ねんには三井鉱山みついこうざん美唄びばい鉱業こうぎょうしょうつってどう番号ばんごう使用しようされた。

500かたち・600かたち・700かたち[編集へんしゅう]

600がた形式けいしき

概要がいよう(500かたち・600かたち・700かたち[編集へんしゅう]

500かたち・600かたち・700かたちは、1886ねん輸入ゆにゅうされた400かたち期待きたいどおりの成績せいせきしめしたことをけ、1897ねんからその改良かいりょうがたとしてぞう備されたものである。400がたじくじゅうが8.48tと当時とうじ許容きょようじくじゅう11 tにたいして余裕よゆうがあったことから、運転うんてん整備せいび重量じゅうりょうとシリンダ寸法すんぽう拡大かくだいして牽引けんいんりょく増強ぞうきょうしている。

これらの形式けいしきは1909ねん制定せいていされた車両しゃりょう形式けいしき称号しょうごう規程きていによりさだめられたもので、鉄道てつどう作業さぎょうきょく時代じだい形式けいしきって通称つうしょう”A8けい”とばれており、官設かんせつ鉄道てつどう輸入ゆにゅうしたものばかりでなく、私鉄してつ輸入ゆにゅうし、国有こくゆうによって官設かんせつ鉄道てつどう編入へんにゅうされたものもふくまれる。形式けいしき区分くぶんは、きゅう所属しょぞく鉄道てつどうかかわりなくメーカーによって区分くぶんされており、ダブス[注釈ちゅうしゃく 6]せいが500かたち、ナスミス・ウィルソンせいが600かたちバルカン・ファウンドリー[注釈ちゅうしゃく 7]せいが700かたちとなり、いずれもイギリスのメーカーである。りょうかずは、500かたちが61りょう、600かたちが78りょう、700かたちが18りょうである。

主要しゅようしょもと(500かたち・600かたち・700かたち[編集へんしゅう]

(500かたち500 - 508のしょもとしめす)

  • 全長ぜんちょう : 9558mm
  • 全高ぜんこう : 3607mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2 (1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : ジョイしき基本形きほんけい
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 356mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.8kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.11m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 67.3m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 60.8m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 6.5m2
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.4m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 45mm×2966mm×147ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 40.06t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 31.28t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 28.05t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい2動輪どうりんじょう) : 13.24t
  • みずタンク容量ようりょう : 4.5m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.14t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 4060kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ真空しんくうブレーキ

経歴けいれき(500かたち・600かたち・700かたち[編集へんしゅう]

官設かんせつ鉄道てつどうおよび鉄道てつどう国有こくゆうほう対象たいしょうとなった私設しせつ鉄道てつどう導入どうにゅうし、1909ねん10がつ1にち形式けいしき称号しょうごう改正かいせいによって500かたち・600かたち・700かたちとなった機体きたい経歴けいれき以下いかとおり。

官設かんせつ鉄道てつどう日本にっぽん鉄道てつどう水戸みと鉄道てつどう両毛りょうけ鉄道てつどうきのえたけし鉄道てつどう[編集へんしゅう]

官設かんせつ鉄道てつどうは1887ねんからナスミス・ウィルソンに、翌年よくねんからはダブスにも発注はっちゅうしている。前者ぜんしゃは1890ねんまでに34りょう後者こうしゃは1892ねんまでに30りょうけい64りょう導入どうにゅうされて109 - 191, 197 - 219(奇数きすう号機ごうき、82 - 100(偶数ぐうすうごうとなっているほか、1891ねんにバルカン・ファウンドリーせいの2りょう山陽さんよう鉄道てつどうから官設かんせつ鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされて193, 195号機ごうきとなっており、フランシス・ヘンリー・トレビシックによる分類ぶんるいではダブスせいをKクラス、ナスミス・ウィルソンせいをLクラス、バルカン・ファウンドリーせいをMクラスとしている[7]官設かんせつ鉄道てつどうにおける製造せいぞう概要がいようつぎのとおりである。

  • ナスミス・ウィルソンせいけい34りょう
    • 1887ねん(7りょう
      • 82, 84, 109, 111, 113, 115, 117号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう326 - 332
    • 1888ねん(9りょう
      • 119, 121, 123号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう333 - 335
      • 137, 139, 141, 143, 86, 88号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう342 - 347
    • 1889ねん(6りょう
      • 157, 159, 161, 163, 165, 167号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう383 - 388
    • 1890ねん(12りょう
      • 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185, 187, 189, 191号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう390 - 401
  • ダブスせいけい30りょう
    • 1888ねん(12りょう
      • 125, 127, 129, 131, 133, 135号機ごうき: 製造せいぞう番号ばんごう2353 - 2358
      • 90, 92, 94, 96, 98, 100号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう2410 - 2415
    • 1889ねん(6りょう
      • 145, 147, 149, 151, 153, 155号機ごうき : 製造せいぞう番号ばんごう2527 - 2532
    • 1892ねん(12りょう
      • 197, 199, 201, 203, 205, 207, 209, 211, 213, 215, 217, 219号機ごうき: 製造せいぞう番号ばんごう2868 - 2879

奇数きすう番号ばんごう新橋しんばし所属しょぞく(48りょう)、偶数ぐうすう番号ばんごう神戸こうべ所属しょぞく(16りょう)で、新橋しんばし所属しょぞくのうちの31りょう上表じょうひょう斜体しゃたい)は日本にっぽん鉄道てつどうおよびその支線しせんかくであるきのえたけし鉄道てつどう水戸みと鉄道てつどう初代しょだい)、両毛りょうけ鉄道てつどうけられ、141, 143号機ごうききのえたけし鉄道てつどう、131, 133, 135号機ごうき水戸みと鉄道てつどう、123, 125, 127, 165, 167号機ごうき両毛りょうけ鉄道てつどう所属しょぞくとなった。その両毛りょうけ鉄道てつどうの123, 125, 127号機ごうき官設かんせつ鉄道てつどうもどり、1892ねん水戸みと鉄道てつどう所属しょぞく機体きたいが、1897ねん両毛りょうけ鉄道てつどう所属しょぞく機体きたい合併がっぺいにより日本にっぽん鉄道てつどううつっている。

1892ねん日本にっぽん鉄道てつどうへの全面ぜんめん業務ぎょうむ移管いかんともない、1894ねん5がつ日本にっぽん鉄道てつどうおよび両毛りょうけ鉄道てつどう所属しょぞく下表かひょう下線かせん)およびきのえたけし鉄道てつどう所属しょぞくあらためばんされ、日本にっぽん鉄道てつどうではダブスせいはD2/4かたち、ナスミス・ウィルソンせいはW2/4かたちとなり、きのえたけし鉄道てつどうではK1かたちとなった。

同時どうじ官設かんせつ鉄道てつどうでも、1894ねん5月23にちづけきょくゆう機関きかんしゃ番号ばんごう変更へんこうけん」(しん機甲きこうだい1010ごう)によって6月1にち[16]日本にっぽん鉄道てつどうへの正式せいしき移管いかんにともなってしょうじた欠番けつばんめるかたちあらためばんおこなわれた。

その、1898ねん11月14にちづけ同日どうじつ実施じっし)「機関きかんしゃ種類しゅるい区別くべつけん」(てつさく汽甲だい1724ごう)によって[16]3しゃ製造せいぞうぶん統合とうごうしてA8かたちとなった。1902ねん4がつ12にちづけ「A8けい機関きかんしゃ番号ばんごう変更へんこうけん」(てつ汽設かぶとだい401ごう)によって5がつ1にち[16]再度さいどあらためばんおこなわれ、3しゃ製造せいぞうぶん通番つうばんの850 - 884としている。番号ばんごう新旧しんきゅう対照たいしょうは、つぎのとおりである。

官設かんせつ鉄道てつどう
→ A8かたち
  • 82 → 59 → 850
  • 84 → 61 → 851
  • 86 → 62 → 852
  • 88 → 64 → 853
  • 121 → 85 → 854
  • 123 → 87 → 855
  • 169 → 112 → 856
  • 171 → 113 → 857
  • 173 → 114 → 858
  • 175 → 115 → 859
  • 177 → 116 → 860
  • 179 → 118 → 861
→ A8かたち
  • 193 → 125 → 862
  • 195 → 127 → 863
→ A8かたち
  • 90 → 65 → 864
  • 92 → 66 → 865
  • 94 → 67 → 866
  • 96 → 68 → 867
  • 98 → 70 → 868
  • 100 → 72 → 869
  • 125 → 89 → 870
  • 127 → 91 → 871
  • 129 → 93 → 872
  • 145 → 98 → 873
  • 147 → 99 → 874
  • 149 → 100 → 875
  • 151 → 102 → 876
  • 153 → 104 → 877
  • 155 → 106 → 878
  • 197 → 129 → 879
  • 199 → 131 → 880
  • 201 → 133 → 881
  • 203 → 134 → 882
  • 205 → 135 → 883
  • 207 → 136 → 884
日本にっぽん鉄道てつどう両毛りょうけ鉄道てつどう
W2/4かたち
  • 109 → 31
  • 111 → 32
  • 113 → 33
  • 115 → 34
  • 117 → 35
  • 119 → 36
  • 137 → 40
  • 139 → 41
  • 157 → 42
  • 159 → 43
  • 161 → 44
  • 163 → 45
  • 16546
  • 16747
  • 181 → 48
  • 183 → 49
  • 185 → 50
  • 187 → 51
  • 189 → 52
  • 191 → 53
D2/4かたち
  • 131 → 37
  • 133 → 38
  • 135 → 39
  • 209 → 66
  • 211 → 67
  • 213 → 68
  • 215 → 69
  • 217 → 70
  • 219 → 71
きのえたけし鉄道てつどう
K1かたち
  • 141 → 1
  • 143 → 2

山陽さんよう鉄道てつどう[編集へんしゅう]

山陽さんよう鉄道てつどうにおいては、バルカン・ファウンドリーへ1887ねんに6りょう製造せいぞう番号ばんごう1218 - 1223)、1888ねんに2りょう製造せいぞう番号ばんごう1238, 1239)、1890ねんに4りょう製造せいぞう番号ばんごう1298 - 1301)、ダブスへ1892ねんに2りょう製造せいぞう番号ばんごう3018, 3019)の合計ごうけい14りょう発注はっちゅうされている。このうち1888ねんせいの2りょう製造せいぞう番号ばんごう1238, 1239)は山陽さんよう鉄道てつどうがわ該当がいとうする車両しゃりょうがなく、注文ちゅうもんがキャンセルされたか、海難かいなん事故じこひとし理由りゆうにより日本にっぽん到着とうちゃくしなかったと推測すいそくされている。

1891ねん不景気ふけいきによって山陽さんよう鉄道てつどう経営けいえいくるしくなり、保有ほゆうする蒸気じょうき機関きかんしゃ半数はんすうちかくを売却ばいきゃくすることとなった。これらは、社長しゃちょう中上川なかみがわ彦次郎ひこじろうちか将来しょうらい神戸こうべ - 尾道おのみちあいだ開業かいぎょうそなえて購入こうにゅうしたものであったが、その尾道おのみち延長えんちょう困難こんなんになった当時とうじ高価こうか機関きかんしゃいたずら保有ほゆうしていても仕方しかたがないという判断はんだんであった。ほん形式けいしきからは、これにより官設かんせつ鉄道てつどうへ2りょう筑豊ちくほう興業こうぎょう鉄道てつどう筑豊ちくほう鉄道てつどう)へ2りょうけい4りょう譲渡じょうとされた。

官設かんせつ鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされた2りょうは、193, 195となったものであるが、195の製造せいぞう番号ばんごうが1300であることが確認かくにんされており、1890ねんせいのうちの1りょうであることがわかる。筑豊ちくほう鉄道てつどうへは1892年度ねんど譲渡ゆずりわたされ、3, 4づけばんされたが、のち合併がっぺいにより九州きゅうしゅう鉄道てつどううつった。

山陽さんよう鉄道てつどうのこった1887ねんせいの6りょうは1かたち1 - 4, 6, 7号機ごうきとなったが、1898年度ねんどに1, 2号機ごうき東武鉄道とうぶてつどうおよび南海なんかい鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされた。これらの製造せいぞう番号ばんごうは、それぞれ1218, 1222であることが確認かくにんされており、のち鉄道てつどういん701 - 704号機ごうきとなった機体きたい製造せいぞう番号ばんごう1219 - 1221, 1223であると推定すいていできるが、これらの製造せいぞう番号ばんごう番号ばんごう符合ふごうについては、よくわかっていない。

1892ねんダブスしゃせいの2りょうは2かたち8, 5号機ごうきとなっており、山陽さんよう鉄道てつどうのA8けいは、6りょう在籍ざいせきで1906ねん12月の国有こくゆうむかえることになる。

日本にっぽん鉄道てつどう[編集へんしゅう]

日本にっぽん鉄道てつどうは1892ねん官設かんせつ鉄道てつどう管理かんりしていたナスミス・ウィルソンしゃせいW2/4かたち18りょう、ダブスしゃせいD2/4かたち12りょう正式せいしき自社じしゃ所有しょゆうとし、1897ねん両毛りょうけ鉄道てつどう合併がっぺいしてナスミス・ウィルソンせいの46 - 47号機ごうき追加ついかした。1899ねんには、Cタンクとの交換こうかんいわえつ鉄道てつどうからナスミス・ウィルソンせいの18II - 19IIごう譲受ゆずりうけしている。

1907ねん鉄道てつどう国有こくゆうほうによる国有こくゆう時点じてん保有ほゆうすうは、ナスミス・ウィルソンしゃせいW2/4かたちが19りょう、ダブスしゃせいD2/4かたちが12りょうけい34りょうである。

きのえたけし鉄道てつどう[編集へんしゅう]

きのえたけし鉄道てつどうへは、先述せんじゅつした官設かんせつ鉄道てつどう経由けいゆ入線にゅうせんした1, 2号機ごうきのほか、自社じしゃ発注はっちゅうで4りょう導入どうにゅうしている。官設かんせつ鉄道てつどう経由けいゆのものをふくめて、全車ぜんしゃがナスミス・ウィルソンしゃせいでK1かたちしょうされた。内訳うちわけ以下いかのとおり。

  • 1884ねん(2りょう) - 1, 2号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう344, 345。きゅう官設かんせつ鉄道てつどう141, 143号機ごうき
  • 1894ねん(2りょう) - 4, 5号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう450, 451)
  • 1896ねん(2りょう) - 8, 9号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう491, 492)

上記じょうきのほか、1902ねんに1りょうがナスミス・ウィルソンに発注はっちゅうされたが、こちらは傍系ぼうけい川越かわごえ鉄道てつどうはいり、同社どうしゃの4号機ごうきとなった。

房総ぼうそう鉄道てつどう[編集へんしゅう]

房総ぼうそう鉄道てつどう官設かんせつ鉄道てつどう発注はっちゅうしたダブスせいの1りょうと、ナスミス・ウィルソンせいの4りょう導入どうにゅうしている。前者ぜんしゃは2かたち後者こうしゃは3かたちとなった。内訳うちわけ以下いかのとおり。

  • 1894ねん(1りょう) - 2号機ごうき(ダブスせい製造せいぞう番号ばんごう3186)
  • 1895ねん(3りょう) - 1, 3 - 4号機ごうき(ナスミス・ウィルソンせい製造せいぞう番号ばんごう467 - 469)
  • 1897ねん(1りょう) - 5号機ごうきどう製造せいぞう番号ばんごう507)

これら5りょうのうち、1897ねんに1, 4号機ごうきいわえつ鉄道てつどうに、3号機ごうき総武そうぶ鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされており[注釈ちゅうしゃく 8]、1906ねん国有こくゆう鉄道てつどうほうもとづく買収ばいしゅうにより国有こくゆうされた機体きたいは2りょうであった。

京都きょうと鉄道てつどう[編集へんしゅう]

京都きょうと鉄道てつどうはナスミス・ウィルソンせいを3りょう、ダブスせいを2りょうけい5りょう下記かきとお導入どうにゅうしており、それぞれ1かたち、2かたちとなった。このうち、2I - 3号機ごうき官設かんせつ鉄道てつどう発注はっちゅうの1894ねんせい機体きたい鉄道てつどう連隊れんたい経由けいゆして1895ねん導入どうにゅうしたもの、2II号機ごうき尾西びさい鉄道てつどう発注はっちゅうした機体きたい竣工しゅんこうまえ譲受ゆずりうけしたもので、一方いっぽうで2Iごうが1896ねん房総ぼうそう鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされおり、のこり4りょう国有こくゆう鉄道てつどうほうもとづく買収ばいしゅうともない1906ねん国有こくゆうされた[17]

  • 1895ねん(2りょう) - 2I - 3号機ごうき(ダブスせい製造せいぞう番号ばんごう3187, 3186)
  • 1898ねん(1りょう) - 2II号機ごうき(ナスミス・ウィルソンせい製造せいぞう番号ばんごう528 - 530のうち1りょう[注釈ちゅうしゃく 9]
  • 1903ねん(2りょう) - 6, 7号機ごうき(ナスミス・ウィルソンせい製造せいぞう番号ばんごう694, 688)

大阪おおさか鉄道てつどう関西かんさい鉄道てつどう[編集へんしゅう]

大阪おおさか鉄道てつどう初代しょだい以下いかけい18りょう導入どうにゅうしている。

  • 1888ねん(3りょう) - 1 - 3(ダブスしゃせい製造せいぞう番号ばんごう2416 - 2418)
  • 1889ねん(2りょう) - 4 - 5(ダブスしゃせい製造せいぞう番号ばんごう2586 - 2587)
  • 1894ねん(3りょう) - 8 - 10(バルカン・ファウンドリーしゃせい製造せいぞう番号ばんごう1407 - 1409)
  • 1895ねん(3りょう) - 11 - 13(バルカン・ファウンドリーしゃせい製造せいぞう番号ばんごう1452 - 1454)
  • 1896ねん(4りょう) - 14 - 17(バルカン・ファウンドリーしゃせい製造せいぞう番号ばんごう1485 - 1488)
  • 1897ねん(3りょう) - 18 - 20(ナスミス・ウィルソンしゃせい製造せいぞう番号ばんごう516 - 518)

これらは、1900ねん大阪おおさか鉄道てつどう関西かんさい鉄道てつどう合併がっぺいされたのにともない、同社どうしゃ池月いけづき(いけづき)かたち編入へんにゅうされ、ダブスしゃせいは(だい2しゅ52 - 56、バルカン・ファウンドリーしゃせいは(だい3しゅ59 - 68、ナスミス・ウィルソンしゃせいは(だい3しゅ69 - 71となった。だい3しゅ分類ぶんるいされた13りょうは、側面そくめん背部はいぶ水槽すいそうがややおおきく、全長ぜんちょうもややながい (10160mm) ため、大阪おおさかがたばれ区別くべつされた。

関西かんさい鉄道てつどう直接ちょくせつはいったものは、すべてダブスしゃせいで、つぎのとおりけい13りょう製造せいぞうされ、いけ月形つきがただい1しゅ)としょうされた。

  • 1889ねん(3りょう) - 3 - 5製造せいぞう番号ばんごう2525, 2526, 2588)
  • 1890ねん(3りょう) - 6 - 8製造せいぞう番号ばんごう2659 - 2661)
  • 1894ねん(3りょう) - 11 - 13製造せいぞう番号ばんごう3157 - 3159)
  • 1897ねん(4りょう) - 26 - 29製造せいぞう番号ばんごう3540 - 3543)

1907ねん国有こくゆうにより、関西かんさい鉄道てつどうから官設かんせつ鉄道てつどうがれたのは、上記じょうきの31りょうである。

参宮さんぐう鉄道てつどう[編集へんしゅう]

参宮さんぐう鉄道てつどうはナスミス・ウィルソンせいの5りょうを1かたち1 - 4, 6号機ごうきとして導入どうにゅうし、ぜんが1907ねん国有こくゆう鉄道てつどうほうもとづく買収ばいしゅうともな国有こくゆうされた[19]

  • 1894ねん(3りょう) - 1 - 3号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう449, 452, 453)
  • 1896ねん(1りょう) - 4号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう497)
  • 1901ねん(1りょう) - 6号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう618)

なお、1903ねん汽車きしゃ製造せいぞうせい同系どうけい2りょうが1かたち7 - 8号機ごうきとなり、国有こくゆう800かたちとなっている[20]。また、ナスミス・ウィルソンしゃせい車軸しゃじく配置はいちを1B(2-4-0)としたA8系列けいれつ変型へんけいしゃである2かたち5号機ごうきを1896ねん導入どうにゅうしており、国有こくゆう100かたち100号機ごうきとなっている[21]

総武そうぶ鉄道てつどう[編集へんしゅう]

総武そうぶ鉄道てつどう 3(鉄道てつどういん 630)

総武そうぶ鉄道てつどう以下いかとおりナスミス・ウィルソンせいの13りょうを1がたとして導入どうにゅうした[22]

  • 1893ねん(2りょう) - 1, 2号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう446, 447)
  • 1894ねん(2りょう) - 3, 5号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう448, 457)
  • 1896ねん(6りょう) - 6 - 11号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう472 - 477)
  • 1904ねん(3りょう) - 22 - 24号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう694 - 696)

このほか、1898ねん房総ぼうそう鉄道てつどうから1895ねんせいの3かたち3号機ごうき譲受ゆずりうけして1かたち4IIごうとしたほか、尾西びさい鉄道てつどうが1898ねんに3りょう発注はっちゅうしたもの(製造せいぞう番号ばんごう528 - 530)のうち1りょう[注釈ちゅうしゃく 10]竣工しゅんこうまえ総武そうぶ鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされて1899ねん総武そうぶ鉄道てつどう15号機ごうきとなった[23]

国有こくゆう鉄道てつどうほうもとづく1906ねん総武そうぶ鉄道てつどう買収ばいしゅうによりこれら15りょう国有こくゆうされた。一方いっぽうで、1901ねんに1りょう製造せいぞう番号ばんごう615)が発注はっちゅうされたが竣工しゅんこうまえ西成にしなり鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされて1IIごうとなり、さらにその1903ねん北海道ほっかいどう鉄道てつどうのB2かたち5号機ごうきとなった[24]

北海道ほっかいどう鉄道てつどう[編集へんしゅう]

総武そうぶ鉄道てつどうがナスミス・ウィルソンに発注はっちゅうした1901ねんせいの1りょう製造せいぞう番号ばんごう615)が、西成にしなり鉄道てつどうて1903ねん北海道ほっかいどう鉄道てつどうのB2かたち5号機ごうきとなっており、国有こくゆう鉄道てつどうほうもとづく1907ねん北海道ほっかいどう鉄道てつどう買収ばいしゅうにより国有こくゆうされている[24]

国有こくゆうによるあらためばん[編集へんしゅう]

1906ねん公布こうふ鉄道てつどう国有こくゆうほうもとづき、北海道ほっかいどう鉄道てつどう日本にっぽん鉄道てつどう総武そうぶ鉄道てつどう房総ぼうそう鉄道てつどうきのえたけし鉄道てつどう参宮さんぐう鉄道てつどう関西かんさい鉄道てつどう京都きょうと鉄道てつどう山陽さんよう鉄道てつどう九州きゅうしゅう鉄道てつどう同系どうけい買収ばいしゅうにより国有こくゆうされた。しばらくは私鉄してつ時代じだい形式けいしき番号ばんごうのまま使用しようされたが、1909ねん10がつ1にち形式けいしき称号しょうごう改正かいせいによりこれらの機体きたいとA8かたちはメーカーごとに分類ぶんるいされて、ダブスせい500かたち、ナスミス・ウィルソンせい600かたち、バルカン・ファウンドリーせい700かたちとなった。また、1908ねん尾西びさい鉄道てつどうから1りょう交換こうかんにより、1920ねん成田なりた鉄道てつどう初代しょだい)から7りょう買収ばいしゅうによりそれぞれ国有こくゆう鉄道てつどう所有しょゆうとなり、前記ぜんき分類ぶんるいによりかく形式けいしき編入へんにゅうされた。新旧しんきゅう番号ばんごう対照たいしょうつぎのとおりである。

  • 500かたち
    • 500 - 502 - 日本にっぽん鉄道てつどうD2/4かたち 37 - 39(1888ねんせいきゅう水戸みと鉄道てつどう
    • 503 - 508 - 日本にっぽん鉄道てつどうD2/4かたち 66 - 71(1892ねんせい
    • 509 - 京都きょうと鉄道てつどう2かたち 3(1894ねんせい
    • 510 - 房総ぼうそう鉄道てつどう2かたち 2(1894ねんせい
    • 511, 512 - 山陽さんよう鉄道てつどう2かたち 5, 8(1892ねんせい
    • 513, 514 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい1しゅ 3, 4(1889ねんせい
    • 515 - 518 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい1しゅ 5 - 8(1890ねんせい
    • 519 - 521 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい1しゅ 11 - 13(1894ねんせい
    • 522 - 525 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい1しゅ 26 - 29(1897ねんせい
    • 526 - 528 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい2しゅ 52 - 54(1888ねんせいきゅう大阪おおさか鉄道てつどう
    • 529, 530 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい2しゅ 55, 56(1889ねんせいきゅう大阪おおさか鉄道てつどう
    • 531 - 536 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 864 - 869(1887ねんせい
    • 537 - 539 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 870 - 872(1888ねんせい
    • 540 - 551 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 873 - 884(1892ねんせい
    • 552 - 557 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 886 - 891(1894ねんせい
    • 558 - 560 - 成田なりた鉄道てつどう 5 - 7(1902ねんせい)1920ねん国有こくゆう
  • 600かたち
    • 600, 601 - 日本にっぽん鉄道てつどうW2/4かたち 18, 19(1895ねんせいきゅういわえつ鉄道てつどう
    • 602 - 606 - 日本にっぽん鉄道てつどうW2/4かたち 31 - 35(1897ねんせい
    • 607 - 609 - 日本にっぽん鉄道てつどうW2/4かたち 36, 40, 41(1898ねんせい
    • 610 - 621 - 日本にっぽん鉄道てつどうW2/4かたち 42 - 53(1890ねんせい
    • 622, 623 - きのえたけし鉄道てつどうK1かたち 1, 2(1884ねんせい
    • 624, 625 - きのえたけし鉄道てつどうK1かたち 4, 5(1894ねんせい
    • 626, 627 - きのえたけし鉄道てつどうK1かたち 8, 9(1896ねんせい
    • 628, 629 - 総武そうぶ鉄道てつどう1かたち 1, 2(1893ねんせい
    • 630, 631 - 総武そうぶ鉄道てつどう1かたち 3, 4(1894ねんせい
    • 632 - 637 - 総武そうぶ鉄道てつどう1かたち 5 - 10(1896ねんせい
    • 638 - 総武そうぶ鉄道てつどう1かたち 11(1897ねんせい
    • 639 - 総武そうぶ鉄道てつどう1かたち 15(1901ねんせい
    • 640 - 642 - 総武そうぶ鉄道てつどう1かたち 22 - 24(1904ねんせい
    • 643 - 京都きょうと鉄道てつどう1かたち 2(1898ねんせい
    • 644, 645 - 京都きょうと鉄道てつどう1かたち 6, 7(1903ねんせい
    • 646 - 房総ぼうそう鉄道てつどう3かたち 5(1895ねんせい
    • 647 - 北海道ほっかいどう鉄道てつどうB2かたち 5(1898ねんせい
    • 648 - 650 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい3しゅ 69 - 71(1897ねんせいきゅう大阪おおさか鉄道てつどう
    • 651 - 653 - 参宮さんぐう鉄道てつどう1かたち 1 - 3(1894ねんせい
    • 654 - 参宮さんぐう鉄道てつどう1かたち 4(1896ねんせい
    • 655 - 参宮さんぐう鉄道てつどう1かたち 6(1901ねんせい
    • 656 - 660 - 九州きゅうしゅう鉄道てつどう67かたち 67 - 70, 101(1897ねんせい
    • 661, 662 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 850, 851(1887ねんせい
    • 663 - 666 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 852 - 855(1888ねんせい
    • 667 - 672 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 856 - 861(1890ねんせい
    • 673 - 尾西びさい鉄道てつどう形式けいしきへい 3(1898ねんせい)1908ねん編入へんにゅう
    • 674 - 677 - 成田なりた鉄道てつどう 1 - 4(1896ねんせい)1920ねん国有こくゆう
  • 700かたち
    • 700, 715 - 九州きゅうしゅう鉄道てつどう67かたち 75, 76(1890ねんせいきゅう筑豊ちくほう鉄道てつどう
    • 701 - 704 - 山陽さんよう鉄道てつどう1かたち 3, 4, 6, 7(1887ねんまたは1890ねんせい
    • 705 - 707 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい3しゅ 59 - 61(1894ねんせいきゅう大阪おおさか鉄道てつどう
    • 708 - 710 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい3しゅ 62 - 64(1895ねんせいきゅう大阪おおさか鉄道てつどう
    • 711 - 714 - 関西かんさい鉄道てつどう池月いけづきだい3しゅ 65 - 68(1896ねんせいきゅう大阪おおさか鉄道てつどう
    • 716, 717 - 鉄道てつどう作業さぎょうきょくA8かたち 862, 863(1890ねんせいきゅう山陽さんよう鉄道てつどう

経歴けいれき(500かたち・600かたち・700かたち同型どうけい[編集へんしゅう]

筑豊ちくほう鉄道てつどう九州きゅうしゅう鉄道てつどう[編集へんしゅう]

九州きゅうしゅう鉄道てつどうにおいては、1892ねん筑豊ちくほう興業こうぎょう鉄道てつどう筑豊ちくほう鉄道てつどう)が山陽さんよう鉄道てつどうからゆずけ、1897ねん合併がっぺいによりいだ2りょうと、自社じしゃ発注はっちゅうの5りょうけい7りょう在籍ざいせきした。九州きゅうしゅう鉄道てつどうでは67かたちとなり、筑豊ちくほう鉄道てつどうからの引継ひきつぎどう形式けいしき編入へんにゅうされた。

  • 1890ねん - 筑豊ちくほう鉄道てつどう3 - 4号機ごうき(バルカン・ファウンドリーしゃせい製造せいぞう番号ばんごう1298, 1299, 1301のうちの2りょう) → 75, 76号機ごうき
  • 1897ねん - 67 - 70, 101号機ごうき'(ナスミス・ウィルソンしゃせい製造せいぞう番号ばんごう508 - 512)

中国ちゅうごく鉄道てつどう[編集へんしゅう]

中国ちゅうごく鉄道てつどうが1897ねんナスミス・ウィルソンしゃせいの1りょう製造せいぞう番号ばんごう521)の1号機ごうき導入どうにゅうしているが、ほん近江おうみ鉄道てつどうが3りょう発注はっちゅうしたうちの1りょうである。1944ねん戦時せんじ買収ばいしゅうにより国有こくゆう鉄道てつどうせきとなり、490かたち490号機ごうきあらためられたのち、1949ねん廃車はいしゃとなった。

南海なんかい鉄道てつどう[編集へんしゅう]

南海なんかい鉄道てつどうへは、1887ねんバルカン・ファウンドリーしゃせいの1りょう山陽さんよう鉄道てつどうから譲受じょうじゅして1900年度ねんど入線にゅうせんしている。山陽さんよう鉄道てつどうの1, 2号機ごうきのうちのいずれかで、南海なんかい鉄道てつどうでは7かたち13号機ごうきとなった。1917ねん11月に秩父鉄道ちちぶてつどう譲渡ゆずりわたされて1925ねんまで使用しようされた。

近江おうみ鉄道てつどう[編集へんしゅう]

近江おうみ鉄道てつどうでは、開業かいぎょうさいして1897ねんにナスミス・ウィルソンしゃせいに3りょう発注はっちゅうしたが、1りょう中国ちゅうごく鉄道てつどうにまわされ、近江おうみ鉄道てつどうへは2りょう製造せいぞう番号ばんごう519, 520)が入線にゅうせんし、1, 2となった[25]

1は1898ねん6がつ7にち入線にゅうせんしたが、2は開業かいぎょうわず、開業かいぎょうから4にちの6がつ15にち入線にゅうせんした[25]。 1928ねん全線ぜんせん電化でんかまで主力しゅりょく機関きかんしゃとして活躍かつやくし、電化でんか彦根ひこねえき構内こうないにゅうがえ[25]貨物かもつ列車れっしゃ牽引けんいんようとして使用しようされた。また、阪和はんわ電気でんき鉄道てつどう建設けんせつのために1929ねん1がつから1年間ねんかんされた[25]

1940ねん2がつ6にち廃車はいしゃとなったが、2は報国ほうこく製鉄せいてつ譲渡ゆずりわたされ702ごうとなってだい世界せかい大戦たいせんまで使用しようされた[25]。その1958ねんスクラップ寸前すんぜん姿すがた神奈川かながわけん横浜よこはまてつくずしょう目撃もくげきされている[26]

尾西びさい鉄道てつどう[編集へんしゅう]

尾西びさい鉄道てつどうは、1898ねんに3りょうをナスミス・ウィルソンしゃ発注はっちゅう製造せいぞう番号ばんごう528 - 530)しているが、同社どうしゃはいったのはそのうちの1りょうのみで、総武そうぶ鉄道てつどう15と京都きょうと鉄道てつどう2となった。尾西びさい鉄道てつどうでは形式けいしきへい (3) となったが、1908ねん2850かたち (2852) と交換こうかん鉄道てつどういん編入へんにゅうされた。

川越かわごえ鉄道てつどう[編集へんしゅう]

西武鉄道せいぶてつどう 5(きゅう3ごう

川越かわごえ鉄道てつどうへは、先述せんじゅつしたきのえたけし鉄道てつどう発注はっちゅうの1902ねんせいの1りょう4製造せいぞう番号ばんごう639)をふくめて2りょう入線にゅうせんしている。いずれもナスミス・ウィルソンしゃせいで、もう1りょうは、1896ねんせい3製造せいぞう番号ばんごう493)。りょうくるまともK2かたちしょうした。いずれものち合併がっぺいにより西武鉄道せいぶてつどうがれ、5・6にあらためばんされ多摩川線たまがわせん使用しようされたのちさい晩年ばんねんうえたけし鉄道てつどうされた。5ごうきゅう3ごう)は1965ねん西武鉄道せいぶてつどうもど保谷ほや車両しゃりょう管理かんりしょ構内こうないにて保存ほぞん

成田なりた鉄道てつどう[編集へんしゅう]

成田なりた鉄道てつどう 7(鉄道てつどういん 560)

成田なりた鉄道てつどう初代しょだい)はナスミス・ウィルソンしゃせい4りょうとダブスしゃせい3りょうけい7りょう導入どうにゅうしている。これらは、1920ねん成田なりた鉄道てつどう買収ばいしゅうにより国有こくゆう鉄道てつどう所属しょぞくとなった。

  • 1896ねん(4りょう) - 1 - 4(ナスミス・ウィルソンしゃせい製造せいぞう番号ばんごう484 - 487)
  • 1901ねん(3りょう) - 5 - 7(ダブスしゃせい製造せいぞう番号ばんごう4009 - 4011)

東武鉄道とうぶてつどう[編集へんしゅう]

東武鉄道とうぶてつどうはいった最初さいしょほん系列けいれつは、1903ねん山陽さんよう鉄道てつどうからゆずけたバルカン・ファウンドリーしゃせいのC1かたち7II号機ごうき製造せいぞう番号ばんごう1218)である。いで、自社じしゃ発注はっちゅうのナスミス・ウィルソンしゃせいが1907ねんに5りょう製造せいぞう番号ばんごう789 - 793)、1908ねんに4りょう製造せいぞう番号ばんごう847 - 850)のけい9りょう導入どうにゅうされてC3かたち9 - 13, 16 - 19号機ごうきとなった。

1915ねんにはりょう形式けいしき交換こうかんし、バルカン・ファウンドリーしゃせいがC3IIかたちに、ナスミス・ウィルソンしゃせいがC1IIかたちとなり、きゅうC1がたの7IIごうを19II号機ごうきに、きゅうC3がたの18 - 19号機ごうきを14II - 15IIごうとした。

1917ねんに19IIごう東京とうきょう本所ほんじょ個人こじん売却ばいきゃくされ、3りょう(12, 14II, 17号機ごうき順次じゅんじ地方ちほう私鉄してつ専用せんよう鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされている。のこった9, 11, 15II号機ごうきは1949ねん、10, 13, 16号機ごうきは1950ねん廃車はいしゃされ、いずれも解体かいたいされた。譲渡じょうとしゃ状況じょうきょうは、つぎのとおりである。

  • 12 - 1932ねん大社たいしゃ宮島みやじま鉄道てつどう一畑電気鉄道立久恵線)101 - 1953ねん3がつ廃車はいしゃ
  • 14II - 1939ねん佐藤さとう工業こうぎょうしょ田川たがわ炭礦たんこう - 1960ねんごろ解体かいたい
  • 17 - 1939ねん日本にっぽん製鐵せいてつ

いわえつ鉄道てつどう[編集へんしゅう]

いわえつ鉄道てつどうでは、房総ぼうそう鉄道てつどうから、1895ねんナスミス・ウィルソンしゃせいの2りょう製造せいぞう番号ばんごう467, 468・房総ぼうそう鉄道てつどう1, 2)を、1897ねんゆずけている(番号ばんごうはそのまま)。ほん形式けいしきは、勾配こうばいおおいわえつ鉄道てつどうにはかなかったようで、1899ねん日本にっぽん鉄道てつどうからCタンクゆずけたのと交換こうかん日本にっぽん鉄道てつどううつった。

陸軍りくぐん鉄道てつどう大隊だいたい[編集へんしゅう]

にちしん戦争せんそうにおいて露呈ろていした輸送ゆそう弱体じゃくたい克服こくふくするため、1896ねん陸軍りくぐん工兵こうへい鉄道てつどう大隊だいたい設立せつりつされた。鉄道てつどう大隊だいたいには普通ふつう鉄道てつどう演習えんしゅうようとして、ダブスしゃせいで1894ねん鉄道てつどうきょく発注はっちゅうした4りょう製造せいぞう番号ばんごう3186 - 3189)が導入どうにゅうされている[27]。このうち2りょう製造せいぞう番号ばんごう3186 - 3187)は1895ねん京都きょうと鉄道てつどう2 - 3号機ごうきとなり、さらに、このうち2号機ごうき房総ぼうそうてつ2号機ごうきとなっている。また、のこる2りょう製造せいぞう番号ばんごう3188 - 3189)はのちに118 - 119号機ごうきとされた[27]

同隊どうたい演習えんしゅうじょうは、当時とうじ東京とうきょう中野なかのむらかれたが、構外こうがいにもきのえたけし鉄道てつどう中野なかのえき付近ふきんから荻窪おぎくぼえき付近ふきんまでの線路せんろ北側きたがわ並行へいこうして演習えんしゅうせん敷設ふせつされており、中野なかのえき構内こうないきのえたけし鉄道てつどう線路せんろ接続せつぞくされていた。りょうくるまはここで教材きょうざいとして使用しようされたが、1896ねん3がつには官設かんせつ鉄道てつどうけられ、東海道とうかいどうせん使用しようされていたという記録きろくのこっている。

1907ねん10がつに、どう大隊だいたい鉄道てつどう連隊れんたい昇格しょうかくし、だい1大隊だいたい材料ざいりょうたかし千葉ちばだい2大隊だいたいおな千葉ちばけん津田沼つだぬまうつることとなった。翌年よくねんまつ移転いてん完了かんりょうし、それぞれ1りょうずつが分配ぶんぱいされた。1908ねんにも、りょうくるま総武線そうぶせん使用しようされたという記録きろくがあるが、いつごろ廃車はいしゃとなったのかは不明ふめいである。

台湾たいわん総督そうとく鉄道てつどう[編集へんしゅう]

台湾たいわん総督そうとく鉄道てつどうへは、ナスミス・ウィルソンしゃせいが1901ねんに5りょうと1902ねんに6りょうけい11りょう、1907ねんノース・ブリティッシュ・ロコモティブクイーンズパーク工場こうじょうきゅうダブス。製造せいぞう番号ばんごう 18378 -18382)せい5りょう納入のうにゅうされている。これらは、クロスヘッドのすべぼうが1ほんであり、内地ないち同形どうけいの2ほんことなっていた。このほか、1902ねんロバート・スティーブンソン(Robert Stephenson & Co.)せいの2りょう輸入ゆにゅうされている。

台湾たいわんでは、18かたち(ナスミス・ウィルソンせい18 - 27。ロバート・スティーブンソンせい28, 29、ノース・ブリティッシュせい33 - 37)としょうされた。1937ねんにはB33かたち改称かいしょうされたが、番号ばんごう変更へんこうされていない。その、36, 37が台北たいぺい鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされて同社どうしゃ6, 7となっている。

太平洋戦争たいへいようせんそうこうは、台湾たいわん鉄路てつろ管理かんりきょく継承けいしょうされ、汽車きしゃ製造せいぞうせい同系どうけいとともにBK10かたちBK11 - BK23)となった。台北たいぺい鉄道てつどうぶん鉄路てつろ管理かんりきょくがれ、BK28, BK29となっている。

運用うんよう(500かたち・600かたち・700かたち[編集へんしゅう]

導入どうにゅうした鉄道てつどう事業じぎょうしゃ全国ぜんこくにわたるため、九州きゅうしゅうから北海道ほっかいどうまでの全国ぜんこく各地かくち使用しようされた。1911ねん3がつまつ現在げんざい鉄道てつどう管理かんりきょくごとのほん系列けいれつ配置はいちじょうきょうは、つぎのとおりである。

北海道ほっかいどう - 1りょう東部とうぶ - 34りょう中部ちゅうぶ - 45りょう西部せいぶ - 61りょう九州きゅうしゅう - 9りょうけい150りょう

鉄道てつどういんでは、鉄道てつどう管理かんりきょくごとの形式けいしき整理せいりはかることとし、だい規模きぼてんはいおこなっている。1924ねん3がつ現在げんざい鉄道てつどうきょくごとの配置はいちじょうきょうつぎのとおりである。

東京とうきょう - 52りょう名古屋なごや - 22りょう神戸こうべ - 52りょう門司もじ - 8りょう仙台せんだい - 23りょうけい157りょう

廃車はいしゃは1925ねんからはじまり、1933ねん6がつまつ現在げんざいでは500かたち23りょう、600かたち15りょう、700かたち3りょうけい41りょうと、1926ねん3がつ建設けんせつきょく移管いかんされた500かたち6りょうのこすのみとなっていた。営業えいぎょうよう列車れっしゃ牽引けんいん使用しようされるのは13りょうのみで、播但線ばんたんせん舞鶴線まいづるせん三江北線さんこうほくせん境線さかいせん弥彦線やひこせん塩釜線しおがません運用うんようされていた。車両しゃりょうは、11りょう工場こうじょうなどでのにゅうかわもちい、17りょうきゅうしゃである。

1945ねん3がつまつには、小倉おぐら鉄道てつどう播丹鉄道てつどう中国ちゅうごく鉄道てつどう買収ばいしゅうしゃふくめて490かたち1りょう、500かたち9りょう、600かたち1りょう、700かたち3りょうけい14りょうのこすのみで、これらも1951ねんまでに廃車はいしゃされた。

譲渡じょうと(500かたち・600かたち・700かたち[編集へんしゅう]

三河みかわ鉄道てつどう 709

ほん系列けいれつは、おおきさや性能せいのう適当てきとうであったため、民間みんかんはらげられたものもおおい。行方ゆくえのわかっているものだけでも、500かたち14りょう、600かたち34りょう、700かたち9りょうおよぶ。

  • 503(1941ねん):八幡やはた製鉄せいてつしょ 351(2-4-0に改造かいぞう
  • 508(1933ねん):播丹鉄道てつどう 13 → 小名浜おなはま臨港りんこう鉄道てつどう B375(1946ねん入線にゅうせん、1963ねん廃車はいしゃ
  • 510(1928ねん):三好みよし鉱業こうぎょう日本にっぽん炭礦たんこう遠賀おんが鉱業こうぎょうしょ 510[28]
  • 511(1926ねん):みなみかば鉄道てつどう 511
  • 512(1926ねん):みなみかば鉄道てつどう 512
  • 513(1928ねん):湘南しょうなん電鉄でんてつ 513(建設けんせつよう
  • 514(1928ねん):湘南しょうなん電鉄でんてつ 514(建設けんせつよう
  • 515(1928ねん):東京とうきょう市場いちば運送うんそう 515 → 三井鉱山みついこうざん三池みいけこうつとむしょ三井鉱山みついこうざん美唄びばい鉱業こうぎょうしょ
  • 526(1940ねん):八幡やはた製鉄せいてつしょ 354(2-4-0に改造かいぞう
  • 535(1934ねん):播丹鉄道てつどう 15 → 鉄道てつどうしょう 535(1943ねん
  • 541(1934ねん):播丹鉄道てつどう 16 → 鉄道てつどうしょう 541(1943ねん)→川崎かわさき車両しゃりょう兵庫ひょうご工場こうじょう[29]
  • 539(1936ねん):こうわか鉄道てつどう 539(1956ねん廃車はいしゃ
  • 555(1933ねん):播丹鉄道てつどう 14 → 鉄道てつどうしょう 555(1943ねん
  • 559(1940ねん):八幡やはた製鉄せいてつしょ 352(2-4-0に改造かいぞう
  • 560(1935ねん):播丹鉄道てつどう 17 → 鉄道てつどうしょう 560(1943ねん
  • 600(1929ねん):水戸みと電鉄でんてつ 600 → 磐城いわきセメント(住友すみともセメントよんくら工場こうじょう・1938ねん) 600
  • 603(1929ねん):こうわか鉄道てつどう 11(1936ねん廃車はいしゃ
  • 604(1936ねん):昭和しょうわ人絹じんけん呉羽くれは化学かがく) 604勿来なこそえき構内こうないのポイントえミスによりD51かたち専用せんようせん侵入しんにゅうしてしまい604と衝突しょうとつ大破たいはした。補償ほしょうとしてB6の2553譲渡じょうとされる[30]
  • 607(1930ねん):朝鮮ちょうせん
  • 608(1929ねん):京都きょうと中央ちゅうおう市場いちば 608 → 篠山しのやま鉄道てつどう 608(1937ねん入線にゅうせん) → 高知こうち鉄道てつどう 608(1945ねん入線にゅうせん、1950ねん廃車はいしゃ
  • 612(1925ねん):こうわか鉄道てつどう 5(1938ねん廃車はいしゃ
  • 617(1940ねん):尼崎あまがさき製鉄せいてつ 3(2-4-0に改造かいぞう
  • 618(1937ねん):呉羽くれは化学かがく 618 → 浦賀うらが船渠せんきょ 618 → 近畿日本鉄道きんきにほんてつどう B10011
  • 620(1928ねん):中国ちゅうごく鉄道てつどう 13 → 鉄道てつどうしょう 620(1944ねん) → 水島みずしま鉄道てつどう 4(1949ねん入線にゅうせん
  • 621(1928ねん):耶馬渓やばけい鉄道てつどう 5 (のこされている写真しゃしんから小田原おだわら急行きゅうこう鉄道てつどう建設けんせつよう貸出かしだし。その耶馬溪やばけい鉄道てつどう譲渡じょうとかんがえられる)
  • 622(1928ねん):耶馬渓やばけい鉄道てつどう 6 → 三井みつい化成かせい黒崎くろさき工場こうじょう 6
  • 623(1929ねん):みなと鉄道てつどう 3(2だい。1957ねん廃車はいしゃ
  • 625(1936ねん):日清紡績にっしんぼうせき 625
  • 626(1929ねん):みなと鉄道てつどう 6
  • 629(1936ねん):日東紡績にっとうぼうせき 629
  • 630(1926ねん):こうわか鉄道てつどう 9 → 三井みつい芦別あしべつ鉄道てつどう(1939ねん入線にゅうせん、1953ねん廃車はいしゃ
  • 631(1927ねん):みなと鉄道てつどう 4
  • 633(1929ねん):北九州きたきゅうしゅう鉄道てつどう 633 → 鉄道てつどうしょう 633(1937ねん
  • 635(1925ねん):こうわか鉄道てつどう 10(1953ねん廃車はいしゃ
  • 637(1933ねん):日本にっぽん沃度ようど日本にっぽん水素すいそ小名浜おなはま臨港りんこう鉄道てつどう B376(1956ねん廃車はいしゃ
  • 646(1936ねん):昭和しょうわ人絹じんけん 604
  • 647(1937ねん):昭和しょうわ人絹じんけん 646 → 小名浜おなはま臨港りんこう鉄道てつどう B376(1956ねん入線にゅうせん廃車はいしゃ
  • 648(1929ねん):阪和はんわ電気でんき鉄道てつどう 648(建設けんせつよう) → 日本曹達にほんそうだ二本木にほんき工場こうじょう 648
  • 656(1930ねん):島原しまばら鉄道てつどう 656(1ごう機関きかんしゃとの交換こうかん
  • 658(1931ねん):三菱みつびし鉱業こうぎょう鯰田なまずたあな 658
  • 662(1925ねん):こうわか鉄道てつどう 6(1964ねん廃車はいしゃ
  • 663(1926ねん):こうわか鉄道てつどう 4(1935ねん廃車はいしゃ
  • 664(1926ねん):こうわか鉄道てつどう 8(1935ねん廃車はいしゃ
  • 665(1926ねん):こうわか鉄道てつどう 7(1935ねん廃車はいしゃ) → 阪和はんわ電気でんき鉄道てつどう建設けんせつよう
  • 666(1929ねん):阪和はんわ電気でんき鉄道てつどう 666(建設けんせつよう
  • 671(1928ねん):耶馬渓やばけい鉄道てつどう 7
  • 673(1927ねん):秋田あきた鉄道てつどう 4. 3(もと番号ばんごうのままとする文献ぶんけんもあり) → 鉄道てつどうしょう 673
  • 674(1929ねん):こうわか鉄道てつどう 12(1936ねん廃車はいしゃ
  • 676(1929ねん):みなと鉄道てつどう 5(1955ねん廃車はいしゃ
  • 677(1929ねん):阪和はんわ電気でんき鉄道てつどう 677(建設けんせつよう

450かたち[編集へんしゅう]

関西かんさい鉄道てつどう 82(鉄道てつどうしょう 450)

450かたちは、1897ねん米国べいこくブルックス・ロコモティブ・ワークスせいのA8けい製造せいぞう番号ばんごう2784 - 2787)である。運転うんてんしつふか屋根やね蒸気じょうきドームの形状けいじょうなど、デザインじょう同社どうしゃせい特徴とくちょうそなえ、ボイラーじょうすなばこべん装置そうちにスチーブンソンしきアメリカがた採用さいようするなど、多分たぶんにアメリカナイズされ、一見いっけんべつ形式けいしきのようにえるが、各部かくぶ寸法すんぽう特徴とくちょうははまぎれもなくA8けいであった。和歌山線わかやません前身ぜんしんである紀和きわ鉄道てつどうが、1898ねん開業かいぎょうよう用意よういしたもので、紀和きわ鉄道てつどうではA1かたち (1 - 4) としょうしたが、同社どうしゃが1904ねん8がつ関西かんさい鉄道てつどう買収ばいしゅうされたのにともない、形式けいしき81「ともづる(ともづる)かたち (82 - 85) となった。

1907ねん関西かんさい鉄道てつどう国有こくゆう実施じっしされたあらためばんでは、450かたち (450 - 453) となり城東じょうとうせん現在げんざい大阪環状線おおさかかんじょうせん一部いちぶ)で使用しようされたが、1917ねんに450-452が筑波つくば鉄道てつどう開業かいぎょうように、453が樺太からふとちょう鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされた。筑波つくば鉄道てつどううつった3りょう同社どうしゃ1 - 3となったが、使用しよう成績せいせきはあまりくなかったようである。1924ねんから翌年よくねんごろにかけてしんせい機関きかんしゃ購入こうにゅうさい下取したどりにされ、汽車きしゃ製造せいぞう所有しょゆうとなった。3りょうは、工場こうじょうないにゅうかわようとして使用しようされたが、結局けっきょくここでもあまされてりにされたものの、いたのは3のみで、のこりの2りょう解体かいたいされた。この3は、1928ねん胆振いぶり鉄道てつどう胆振いぶりせん一部いちぶ)の建設けんせつようてんじて同社どうしゃ1となり、胆振いぶり縦貫じゅうかん鉄道てつどう合併がっぺいによって同社どうしゃせきうつしたが、喜茂別きもべつ日鉄鉱業にってつこうぎょう専用せんようせん譲渡ゆずりわたされ、戦時せんじ買収ばいしゅう対象たいしょうとはなっていない。同線どうせんでは、1955ねんごろまで使用しようされ、解体かいたいされた。

一方いっぽう樺太からふとちょう鉄道てつどうてんじた453は、汽車きしゃ製造せいぞう推定すいてい)でみずタンクや炭庫たんこ運転うんてんしつなどのだい改造かいぞうけ、大幅おおはば形態けいたいわった。その樺太からふと鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされてどう鉄道てつどう建設けんせつよう使用しようされ、1936ねんからきゅうしゃとなっていた。1943ねんみなみ樺太からふと内地ないち編入へんにゅうともなふたた国有こくゆう鉄道てつどうせきとなったが、終戦しゅうせん直前ちょくぜん1945ねん廃車はいしゃされた。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 10516mmじゅうろくみり
  • 全高ぜんこう : 3607mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2 (1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : スチーブンソンしきアメリカがた
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい):356mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.8kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.11m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 67.2m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 61.3m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 5.9m2
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.5m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2,927mm×150ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 36.41t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 27.10t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 21.79t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい2動輪どうりんじょう) : 11.07t
  • みずタンク容量ようりょう : 4.53m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 2.24t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 4060kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ蒸気じょうきブレーキ

480かたち[編集へんしゅう]

480かたちは、1904ねんドイツ・クラウスしゃせいのA8けいである。房総ぼうそう鉄道てつどうがA8けいタンクぞう備用に2りょう製造せいぞう番号ばんごう5177, 5178)を購入こうにゅうしたもので、形式けいしき68, 9)としょうした。基本きほんてきにはイギリス様式ようしきげん設計せっけい踏襲とうしゅうするものの、随所ずいしょにドイツりゅうのアレンジがられる。とくに、がわ水槽すいそう下辺かへんがランボード(あゆいた上辺うわべはなれており、側面そくめんがキャブよりひろがっているのは特徴とくちょうてきである。

房総ぼうそう鉄道てつどう国有こくゆうあらためばんでは、480かたち480, 481)となり、盛岡もりおか転用てんようされたが、1914ねんに、800かたち2りょうとともにげい鉄道てつどう現在げんざい芸備線げいびせん)の2400かたち3りょう交換こうかん同社どうしゃうつり、Bかたち2, 3)となった。1937ねんげい鉄道てつどうだい2国有こくゆうによりふたた国有こくゆう鉄道てつどうせきとなり、きゅうばんふくした。その、481は1939ねん宇部うべ鉄道てつどう現在げんざい宇部線うべせん)へ、480は1942ねん船木ふなき鉄道てつどう払下はらいさげられ104となり、1949ねん廃車はいしゃされた。宇部うべ鉄道てつどうの481は、1943ねん同社どうしゃ戦時せんじ買収ばいしゅうされたのにともなさん国有こくゆう鉄道てつどうせきとなったが、直後ちょくご廃車はいしゃされた。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 9827mm
  • 全高ぜんこう : 3607mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2(1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : ジョイしき基本きほんがた
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 356mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.8kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.11m2[注釈ちゅうしゃく 11]
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 72.5m2[注釈ちゅうしゃく 12]
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.3m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2,991mm×158ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 37.49t[注釈ちゅうしゃく 15]
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 28.64t[注釈ちゅうしゃく 16]
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 21.75t[注釈ちゅうしゃく 17]
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい2動輪どうりんじょう) : 10.95t[注釈ちゅうしゃく 18]
  • みずタンク容量ようりょう : 5.43m3[注釈ちゅうしゃく 19]
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.14t[注釈ちゅうしゃく 20]
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 4060kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ蒸気じょうきブレーキ

850かたち[編集へんしゅう]

850かたちは、1896ねん山陽さんよう鉄道てつどう兵庫ひょうご工場こうじょう製造せいぞうされたA8けい同系どうけいしゃで、国産こくさんだい3ごう機関きかんしゃである。イギリスせいの700かたち模倣もほうして製造せいぞうされたものであるが、一部いちぶにアメリカの流儀りゅうぎれている。がわ水槽すいそうぜんはしななめにとしているのが、形態けいたいじょう特徴とくちょうで、700かたちより全長ぜんちょうがややみじかい。

山陽さんよう鉄道てつどうでは、形式けいしき940)としょうされ、国有こくゆうあらためばんにより、850がた (850) となった。配置はいち糸崎いとさきみなとまち鷹取たかとりで、1919ねん廃車はいしゃされ、小坂こさか鉄道てつどうはらげられて同社どうしゃ21となったのち、1938ねん室蘭むろらん北海道ほっかいどう)の日本製鋼所にほんせいこうしょうつ同社どうしゃ13となったが、1953ねん廃車はいしゃとなった。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 9496mm
  • 全高ぜんこう : 3658mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2 (1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : ジョイしきウェッブがた
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 356mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 8.4kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.06m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 67.3m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 60.8m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 6.5m2
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.4m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2,959mm×147ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 41.52t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 30.55t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 26.80t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい1動輪どうりんじょう) : 13.52t
  • みずタンク容量ようりょう : 6.2m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.81t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 3480kg
  • ブレーキ装置そうち : 真空しんくうブレーキ

800かたち[編集へんしゅう]

800かたちは、1903ねん汽車きしゃ製造せいぞう製造せいぞうされた、A8けい同形どうけいしゃ製造せいぞう番号ばんごう7, 8)である。イギリスせい模倣もほうして2りょう製作せいさくされたもので、参宮さんぐう鉄道てつどう発注はっちゅうしたものである。参宮さんぐう鉄道てつどうでは、ナスミス・ウィルソンしゃせい同形どうけいしゃおな形式けいしき1編入へんにゅうされ、7, 8づけばんされた。

汽車きしゃ製造せいぞう製造せいぞう番号ばんごう1, 2で、台湾たいわん総督そうとく鉄道てつどう納入のうにゅうされたものと同形どうけいで、輸入ゆにゅうしたはん製品せいひん組立くみたてたものと推定すいていされている。

参宮さんぐう鉄道てつどう買収ばいしゅう実施じっしされたあらためばんでは、800かたち800, 801)にさだめられた。1914ねんに、2400かたち3りょう交換こうかんで、480かたち2りょうとともにげい鉄道てつどううつり、Cかたち4, 5)となったが、1937ねんげい鉄道てつどう国有こくゆうされたのにともない、ふたた国有こくゆう鉄道てつどうせきとなった。そのは、1940ねんに800が高知こうち鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされ、土佐とさ交通こうつう土佐とさ電気でんき鉄道てつどうて1950ねん廃車はいしゃとなった。801は、磐城いわきセメントに譲渡ゆずりわたされて800あらためばんされ、なが使用しようされた。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 9798mm
  • 全高ぜんこう : 3632mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2(1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : ジョイしき基本きほんがた
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 356mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.8kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.11m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 67.3m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 60.8m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 6.5m2
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.3m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2959mm×147ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 37.29t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 31.90t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 19.96t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい1、だい2動輪どうりんじょう) : 10.41t
  • みずタンク容量ようりょう : 4.5m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.14t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 4,060kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ真空しんくうブレーキ

870かたち[編集へんしゅう]

関西かんさい鉄道てつどう 21(鉄道てつどういん870)
形式けいしき

870かたちは、1897ねんから1902ねんにかけて、関西かんさい鉄道てつどうによりナスミス・ウィルソンしゃから輸入ゆにゅうされたA8けいじゅん同形どうけいしゃである。各部かくぶ寸法すんぽうはA8けいじゅんじるものの、動輪どうりんみちはややおおきい1,372mm (4ft6in) とされ、全長ぜんちょうも150mmながかった。最大さいだい特徴とくちょうは、ベルペヤしつ採用さいようで、べん装置そうち最初さいしょの2りょうはA8けい基本きほんのジョイしきであったが、そのの12りょうはスチーブンソンしき基本形きほんけいであった。

関西かんさい鉄道てつどうへは、1897ねんに2りょう製造せいぞう番号ばんごう505, 506)、1898ねんに6りょう製造せいぞう番号ばんごう542 - 547)、1901ねんに2りょう製造せいぞう番号ばんごう619, 620)、1902ねんに4りょう製造せいぞう番号ばんごう635 - 638)のけい14りょう導入どうにゅうされ、うけたまわ寿ことぶきひさしらん源平げんぺい合戦かっせん)の時代じだい名馬めいばにちなんだすりすみ(するすみ)かたち21, 22, 46 - 51, 74 - 77)と名付なづけられた。関西かんさい鉄道てつどう国有こくゆうあらためばんでは、870かたち870 - 883)とされ、大阪おおさか鉄道てつどうきょく管内かんない奈良ならじょう配置はいちされて、管内かんないでのにゅうかわしょう運転うんてん使用しようされた。そのは、参宮さんぐうせん山陰さんいんせん転用てんようされ、仙台せんだいうつるものもあったが、1937ねんまでは全車ぜんしゃ健在けんざいで、1945ねん時点じてんでも2りょう(879, 881)が郡山こおりやま土崎つちざきりょうこうにゅうよう使用しようされていた。全廃ぜんぱいとなったのは1949ねんである。

民間みんかん払下はらいさげられたものは7りょうで、内訳うちわけつぎのとおりである。

  • 870(1942ねん) : 樺太からふと人造じんぞう石油せきゆ帝国ていこく燃料ねんりょう興業こうぎょう 内淵ないぶち鉄道てつどう
  • 871(1941ねん) : 筑前ちくぜん参宮さんぐう鉄道てつどう西日本にしにほん鉄道てつどう宇美うみせん勝田線かつたせん7鉄道てつどうしょう(1944ねん買収ばいしゅう、1947ねん廃車はいしゃ
  • 872(1943ねん) : 相模鉄道さがみてつどう現在げんざい相鉄そうてつ本線ほんせん12(1951ねん廃車はいしゃ
  • 874(1941ねん) : 相模鉄道さがみてつどう現在げんざい相模さがみせん11さい買収ばいしゅう(1944ねんかり番号ばんごう138) → つねそう鉄道てつどう(1946ねん4がつ入線にゅうせん138(1952ねん廃車はいしゃ
  • 877(1943ねん) : 鹿島かしま参宮さんぐう鉄道てつどう(→つねそう筑波つくば鉄道てつどう鉾田線ほこたせん現在げんざい鹿島かしま鉄道てつどう。1941ねんから借入かりいれ)6
  • 878 : 日本にっぽん軽金属けいきんぞく清水しみず
  • 881(1950ねん) : 東北とうほくパルプ秋田あきた工場こうじょう
主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう:9900mm
  • 全高ぜんこう:3658mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2 (1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1372mm (4ft6in)
  • べん装置そうち : ジョイしき基本きほんがた(870, 871)、スチーブンソンしき基本きほんがた(872 - 883)
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 356mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 10.6kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.21m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 71.7m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 68.0m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 3.7m2
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.6m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 45mm×3050mm×166ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 35.76t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 27.59t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 21.56t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい1動輪どうりんじょう) : 10.88t
  • みずタンク容量ようりょう : 4.5m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 0.85t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 4,230kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ真空しんくうブレーキ

280かたち[編集へんしゅう]

1923ねん日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞうにより2りょう製造せいぞう番号ばんごう105, 106)が製造せいぞうされたA8けいで、北九州きたきゅうしゅう鉄道てつどうげん筑肥せん形式けいしき22, 3)である。1937ねん10月に同社どうしゃ買収ばいしゅうされたことにより、国有こくゆう鉄道てつどう編入へんにゅうされ、280かたち280, 281)にあらためられた。

ボイラーの使用しよう圧力あつりょくたかめ、そのぶんシリンダのみち縮小しゅくしょうしたもので、べん装置そうちはワルシャートしきで、べんしつはピストンバルブである。ランボードは、べん装置そうちけるかたちはしはり直後ちょくごからおつ字形じけいえがいてたかめられ、がわ水槽すいそう前部ぜんぶ3ぶんの1の位置いちふたたおつ字形じけいえがいてもとたかさにもどっている。がわ水槽すいそうは、北九州きたきゅうしゅう鉄道てつどう時代じだい前方ぜんぽうへ762mm延長えんちょうされている。

日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞうでは、ほかにも地方ちほう私鉄してつからの受注じゅちゅう期待きたいしたらしいが、こちらはまった期待きたいはずれにわっている。

280は、1942ねん播丹鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされ3(2だい)となったが、1943ねん戦時せんじ買収ばいしゅうにともない、ふたた国有こくゆう鉄道てつどう編入へんにゅうされ、1948ねん廃車はいしゃ解体かいたいされた。

281は1942ねん鉄道てつどう南部なんぶ鉄道てつどう)に譲渡ゆずりわたされたが、1947ねん土佐とさ交通こうつう土佐とさ電気でんき鉄道てつどう安芸あきせん)にさい譲渡じょうとされ、電化でんかとともに1951ねん廃車はいしゃとなった。このあいだ番号ばんごうは、一貫いっかんして281のままであった。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 9680mm
  • 全高ぜんこう : 3554mm
  • 最大さいだいはば : 2286mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2 (1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1321mm (4ft4in)
  • べん装置そうち : ワルシャートしき
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 343mm×508mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 12.7kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 1.11m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 67.3m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 60.8m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 6.5m2
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2952mm×147ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 36.01t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 28.85t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 19.35t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい1動輪どうりんじょう) : 9.70t
  • みずタンク容量ようりょう : 4.5m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.27t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 4880kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ真空しんくうブレーキ

100かたち[編集へんしゅう]

100かたちは、参宮さんぐう鉄道てつどうにより、イギリスのナスミス・ウィルソンしゃから1896ねん輸入ゆにゅうされたじく配置はいち2-4-0 (1B) かたちのタンク機関きかんしゃ製造せいぞう番号ばんごう498)である。A8けいからしたがえったような形態けいたいであるが、全体ぜんたいてき寸法すんぽうもやや小型こがたである。

参宮さんぐう鉄道てつどうでは、形式けいしき2 (5) としょうし、国有こくゆうあらためばんでは、2-4-0かたち蒸気じょうき機関きかんしゃ最小さいしょう100かたち (100) となった。廃車はいしゃは1915ねんで、宇都宮うつのみや石材せきざい軌道きどう譲渡ゆずりわたされたのち、1931ねん合併がっぺいにより東武鉄道とうぶてつどうC4かたち (57) となった。1939ねん日立ひたちでんきょううつ1初代しょだい)となり、1941ねん日立製作所ひたちせいさくしょ水戸みと工場こうじょう勝田かつた[31]うつったが、1955ねんごろ多賀たが工場こうじょうから転籍てんせきした機関きかんしゃが2代目だいめの1となったため用途ようとうしなって工場こうじょうない放置ほうちされたのち、いつしか姿すがたした。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 8217mm
  • 全高ぜんこう : 3607mm(1909年版ねんばん国鉄こくてつ形式けいしき記載きさいであるが、実際じっさいには東武鉄道とうぶてつどう竣工しゅんこう図表ずひょうの3,366mmがただしいとみられる)
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-0 (1B)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1219mm (4ft)
  • べん装置そうち : ジョイしき基本きほんがた
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 305mm×457mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.8kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 0.93m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 55.3m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 50.9m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 4.4m2
  • ボイラーすい容量ようりょう : 2.0m3
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2,870mm×127ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 27.15t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 21.09t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 20.37t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい2動輪どうりんじょう) : 10.93t
  • みずタンク容量ようりょう : 3.62m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 0.91t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 2910kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ、蒸気じょうきブレーキ

220かたち[編集へんしゅう]

関西かんさい鉄道てつどう 58(鉄道てつどうしょう 221)
西武鉄道せいぶてつどう3ごう蒸気じょうき機関きかんしゃ昭和しょうわ鉄道てつどう高等こうとう学校がっこう
西武鉄道せいぶてつどう3ごう蒸気じょうき機関きかんしゃ(2022.04.25現状げんじょう

220かたちは、大阪おおさか鉄道てつどうにより、ダブスから1891ねん輸入ゆにゅうされたじく配置はいち2-4-2 (1B1) かたちのタンク機関きかんしゃである。A8けいおなじく配置はいちであるが、サイズはいちまわちいさく、動輪どうりん直径ちょっけいも1219mmである。べん装置そうちは、当時とうじのイギリスせいとしてはめずらしい、進歩しんぽてきワルシャートしきであった。

2りょう製造せいぞう番号ばんごう2765, 2766)が製造せいぞうされ、大阪おおさか鉄道てつどうではBかたち6 - 7号機ごうきとなったが、大阪おおさか鉄道てつどうは1900ねん関西かんさい鉄道てつどう買収ばいしゅうされ、同社どうしゃこまがつ(こまづきがた’57 - 58号機ごうき)となった。関西かんさい鉄道てつどう国有こくゆうあらためばんでは、220かたち220 - 221号機ごうきとなり、みなとまちから神戸こうべて、1916ねん廃車はいしゃとなった。

220号機ごうきは、1917ねん6がつ現在げんざい西武せいぶ多摩川線たまがわせん前身ぜんしんである多摩たま鉄道てつどうに、開業かいぎょうようとして譲渡じょうとされ、同社どうしゃのA1かたちA1号機ごうきとなった。多摩たま鉄道てつどうは1927ねん西武鉄道せいぶてつどう初代しょだい)に合併がっぺいされ、1944ねん9がつ21にちけで西武鉄道せいぶてつどう3IIごうとなった。その、1956ねん3がつ日本にっぽんニッケル鉄道てつどう貸与たいよされて1956ねん10がつどう鉄道てつどう後身こうしんであるうえたけし鉄道てつどう譲渡ゆずりわたされ、どう鉄道てつどうの8号機ごうきとなっている。1965ねん廃車はいしゃされて西武鉄道せいぶてつどう返却へんきゃくされ、昭和しょうわ鉄道てつどう高等こうとう学校がっこう東京とうきょう豊島としま)の敷地しきちない保存ほぞんされている。

一方いっぽう、221号機ごうきは1917ねん小野田おのだ鉄道てつどう現在げんざい小野田線おのだせん前身ぜんしん)に譲渡ゆずりわたされて鉄道てつどういん時代じだい番号ばんごうのまま使用しようされた。1939ねんに762mm軌間きかん改造かいぞうのうえ中国ちゅうごくおくられたが、その消息しょうそく不明ふめいである。

主要しゅようしょもと
  • 全長ぜんちょう : 8433mm
  • 全高ぜんこう : 3607mm
  • 軌間きかん : 1067mm
  • 車軸しゃじく配置はいち : 2-4-2 (1B1)
  • 動輪どうりん直径ちょっけい : 1219mm (4ft)
  • べん装置そうち : ワルシャートしき
  • シリンダー(直径ちょっけい×行程こうてい) : 330mm×457mm
  • ボイラー圧力あつりょく : 9.8kg/cm2
  • 格子こうし面積めんせき : 0.77m2
  • ぜんつてねつ面積めんせき : 49.8m2
    • 煙管きせる蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 44.7m2
    • しつ蒸発じょうはつでんねつ面積めんせき : 5.1m2
  • しょう煙管きせる直径ちょっけい×ちょうサ×かず) : 44.5mm×2519mm×127ほん
  • 機関きかんしゃ運転うんてん整備せいび重量じゅうりょう : 31.23t
  • 機関きかんしゃ空車くうしゃ重量じゅうりょう : 25.15t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじょう重量じゅうりょう運転うんてん整備せいび) : 17.68t
  • 機関きかんしゃ動輪どうりんじくじゅうだい1動輪どうりんじょう) : 9.13t
  • みずタンク容量ようりょう : 3.17m3
  • 燃料ねんりょう積載せきさいりょう : 1.02t
  • 機関きかんしゃ性能せいのう
    • シリンダ引張ひっぱちから(0.85P): 3400kg
  • ブレーキ装置そうち : ブレーキ、蒸気じょうきブレーキ→真空しんくうブレーキ(関西かんさい鉄道てつどう時代じだい改造かいぞう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ Nasmyth, Wilson & Co. Ltd., Bridgewater Foundry
  2. ^ 車軸しゃじく配置はいちC1のタンクしき機関きかんしゃであるB6けい鉄道てつどうしょう2120がたなど)もぜんこう運転うんてんするとだい1動輪どうりんのタイヤとレールの摩耗まもうおおく、ぎゃくこう運転うんてん定位ていいとして使用しようされた[3]
  3. ^ この分類ぶんるい機関きかんしゃ研究けんきゅう金田かねだしげるひろし1953ねん日本にっぽん最初さいしょ公表こうひょうしたものであるが、一方いっぽう鉄道てつどう研究けんきゅう鶴岡つるおか秀基ひでき1984ねんにこれを正式せいしきなものでないとするせつ発表はっぴょうし、金田かねだしげるひろしも「たとえトレビシックの個人こじんてき分類ぶんるいであっても、それが実在じつざいしたことは間違まちがいないとおもう」としてこの分類ぶんるい公式こうしきのものかについて明言めいげんはしていない[6]
  4. ^ 日本にっぽん鉄道てつどう開業かいぎょう保線ほせん運行うんこう官設かんせつ鉄道てつどうおこなっており、1885ねん運行うんこう車両しゃりょう修繕しゅうぜん保線ほせん日本にっぽん鉄道てつどうおこなうこととなったが、その運行うんこう車両しゃりょう修繕しゅうぜん再度さいど鉄道てつどう作業さぎょうきょく委託いたくされ、保線ほせん運輸うんゆ鉄道てつどう作業さぎょうきょく監督かんとくしたおこなわれていた[8]
  5. ^ 1891ねん日本にっぽん鉄道てつどう上野うえのえき - 青森あおもりえきあいだ全通ぜんつうに、ぜん事業じぎょう日本にっぽん鉄道てつどう実施じっしするよう指導しどうがなされた[8]
  6. ^ Dübs & Co., Glasgow Locomotive Works
  7. ^ Vulcan Foundry Co., Ltd.
  8. ^ 原因げんいん業績ぎょうせき不良ふりょうのためと推定すいていされている。
  9. ^ 528, 530号機ごうきのうち1りょうとする文献ぶんけん[18]もある。
  10. ^ 528, 530号機ごうきのうち1りょうとする文献ぶんけん[18]もある。
  11. ^ クラウスの記録きろくでは1.12m2
  12. ^ クラウスの記録きろくでは71.13m2
  13. ^ クラウスの記録きろくでは64.4m2
  14. ^ クラウスの記録きろくでは6.53m2
  15. ^ クラウスの記録きろくでは37.2t
  16. ^ クラウスの記録きろくでは27.8t
  17. ^ クラウスの記録きろくでは20.8t
  18. ^ クラウスの記録きろくでは10.4t(だい1・だい2動輪どうりんじょう)
  19. ^ クラウスの記録きろくでは5.50m3
  20. ^ クラウスの記録きろくでは1.00t

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』pp.11-56
  2. ^ a b 鉄道てつどう技術ぎじゅつ発達はったつ だい1へん』p.30
  3. ^ 鉄道てつどう技術ぎじゅつ発達はったつ だい4へん』p.172
  4. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』p.33
  5. ^ 機関きかんしゃ系譜けいふ 1』p.50
  6. ^ a b 「”形式けいしきべつ国鉄こくてつ機関きかんしゃ補遺ほい」『形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃ別冊べっさつ 国鉄こくてつ軽便けいべんせん機関きかんしゃ』p.ii
  7. ^ a b 機関きかんしゃ系譜けいふ 3』p.302
  8. ^ a b 鉄道てつどう技術ぎじゅつ発達はったつ だい1へん』p.2
  9. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』p.38
  10. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃ 正誤せいごひょう』p.3
  11. ^ 機関きかんしゃひょう』 p.23
  12. ^ 芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく附属ふぞく中学ちゅうがく高等こうとう学校がっこうへ403ごう機関きかんしゃ寄贈きぞう決定けってい』(プレスリリース)芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく、2022ねん4がつ11にちhttps://www.shibaura-it.ac.jp/news/nid00002277.html 
  13. ^ “403ごう機関きかんしゃ、ついにお披露目ひろめ明治めいじ姿すがた復元ふくげん豊洲とよす一般いっぱん公開こうかい. 鉄道てつどうチャンネル. (2022ねん11月12にち). p. 2. https://tetsudo-ch.com/12831240.html/2 
  14. ^ 403ごう蒸気じょうき機関きかんしゃ芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく附属ふぞく中学ちゅうがく高等こうとう学校がっこうにて一般いっぱん公開こうかい開始かいし』(プレスリリース)芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく、2022ねん11月14にちhttps://www.shibaura-it.ac.jp/news/nid00002773.html 
  15. ^ 豊洲とよすにSLがやってきた』(プレスリリース)芝浦工業大学しばうらこうぎょうだいがく附属ふぞく中学ちゅうがく高等こうとう学校がっこう、2022ねん11月14にちhttps://www.ijh.shibaura-it.ac.jp/100thproject/ 
  16. ^ a b c 機関きかんしゃひょう』p.22
  17. ^ 機関きかんしゃひょう』p.537, 551
  18. ^ a b 機関きかんしゃひょう』p.551
  19. ^ 機関きかんしゃひょう』p.552
  20. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』p.51
  21. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』p.11
  22. ^ 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』p.46
  23. ^ 機関きかんしゃひょう』pp.550-551
  24. ^ a b 機関きかんしゃひょう』p.20375
  25. ^ a b c d e 私鉄してつ車両しゃりょうめぐり(83) 近江おうみ鉄道てつどう じょう」p.90
  26. ^ 中川なかがわ浩一こういち「セミナー車両しゃりょう調査ちょうさ」『私鉄してつ車両しゃりょうめぐり特輯とくしゅう』1(鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい、1977ねん
  27. ^ a b 形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』p.43
  28. ^ 地方ちほう鉄道てつどう及軌どう一覧いちらん : 昭和しょうわ18ねん4がつ1にち現在げんざい国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  29. ^ 川崎かわさき車両しゃりょう和田わだみさきえき地方ちほう鉄道てつどう及軌どう一覧いちらん. 昭和しょうわ18ねん4がつ1にち現在げんざい国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)
  30. ^ 芳村よしむら伸夫のぶおぼく勿来なこそ物語ものがたり」『とれいん』No.178
  31. ^ 日立製作所ひたちせいさくしょ地方ちほう鉄道てつどう及軌どう一覧いちらん : 昭和しょうわ18ねん4がつ1にち現在げんざい国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう鉄道てつどう技術ぎじゅつ発達はったつ だい1へん日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう、1958ねん 
  • 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう鉄道てつどう技術ぎじゅつ発達はったつ だい4へん日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう、1958ねん 
  • 日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう鉄道てつどう技術ぎじゅつ発達はったつ だい5へん日本にっぽん国有こくゆう鉄道てつどう、1958ねん 
  • 臼井うすい茂信しげのぶ機関きかんしゃ系譜けいふ 1』交友こうゆうしゃ、1972ねん 
  • 臼井うすい茂信しげのぶ機関きかんしゃ系譜けいふ 3』交友こうゆうしゃ、1976ねん 
  • 臼井うすい茂信しげのぶ日本にっぽん蒸気じょうき機関きかんしゃ形式けいしき集成しゅうせい 1』まことぶんどう新光しんこうしゃ、1968ねん 
  • 金田かねだしげるひろし日本にっぽん蒸気じょうき機関きかんしゃ 官設かんせつ鉄道てつどうへん交友こうゆうしゃ、1972ねん 
  • 金田かねだしげるひろし形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃI』機関きかんしゃ研究けんきゅうかい、1984ねんISBN 4871126102 
  • 金田かねだしげるひろし「”形式けいしきべつ国鉄こくてつ機関きかんしゃ補遺ほい」『形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃ別冊べっさつ 国鉄こくてつ軽便けいべんせん機関きかんしゃ機関きかんしゃ研究けんきゅうかい、1986ねんISBN 4871126153 
  • 近藤こんどう一郎いちろう改訂かいていばん クラウスの機関きかんしゃ追録ついろく」2019ねん機関きかんしゃ研究けんきゅうかい
  • 川上かわかみ幸義ゆきよしわたし蒸気じょうき機関きかんしゃ じょう交友こうゆうしゃ、1981ねん 
  • 高井たかいかおるひらめ小型こがた蒸気じょうき機関きかんしゃぜん記録きろく 西日本にしにほんへん』2012ねん講談社こうだんしゃ
  • 高田たかだ隆雄たかお蒸気じょうき機関きかんしゃ 日本にっぽんへん小学館しょうがくかん万有ばんゆうガイドシリーズ 12〉、1981ねん 

雑誌ざっし

その

  • 近藤こんどう一郎いちろう形式けいしきべつ 国鉄こくてつ蒸気じょうき機関きかんしゃ 正誤せいごひょう」2020ねん