(Translated by https://www.hiragana.jp/)
内地 - Wikipedia コンテンツにスキップ

内地ないち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

日本にっぽんにおける内地ないち(ないち)とは、憲法けんぽうさだめる通常つうじょう法律ほうりつおこなわれる区域くいきし、きゅう憲法けんぽうしたにおいては千島ちしま列島れっとうみなみ樺太からふと北海道ほっかいどう本州ほんしゅう四国しこく九州きゅうしゅう伊豆諸島いずしょとう小笠原諸島おがさわらしょとう南西諸島なんせいしょとうおよ前記ぜんき付属ふぞく島嶼とうしょがこれに該当がいとうした[1]本土ほんどともばれた[1]

これらは行政ぎょうせいおよ法律ほうりつ共通きょうつうほうだい1じょうじょう日本にっぽん本土ほんど本国ほんごく)とされていた地域ちいきだった。内地ないちたいする地域ちいき一般いっぱん外地がいちしょうされたが、「内地ないち」が共通きょうつうほうもとづく法的ほうてき用語ようごだったのにたいし、「外地がいち」は法律ほうりつ規定きていされた用語ようごではかった[注釈ちゅうしゃく 1]

共通きょうつうほうによるあつか

[編集へんしゅう]

内地ないち」という地域ちいき概念がいねんは、明治維新めいじいしん以降いこう日本にっぽん領土りょうど拡大かくだいする過程かていされた。なお、共通きょうつうほう制定せいてい以前いぜんにも、蝦夷えぞ北海道ほっかいどうとして1869ねん編入へんにゅう琉球りゅうきゅう処分しょぶん琉球りゅうきゅう王国おうこく沖縄おきなわけんとして[注釈ちゅうしゃく 2]1879ねん併合へいごうしている。

1895ねん日本にっぽん台湾たいわん領土りょうど編入へんにゅうしたが、そのさい台湾たいわん統治とうち機構きこうとして台湾たいわん総督そうとく設置せっちした。そのため日本にっぽん領土りょうど施行しこうされる法令ほうれい形式けいしき内容ないよう台湾たいわんとその日本にっぽん政府せいふ直轄ちょっかつ地域ちいきとでことなる事態じたいとなった。その適用てきよう法令ほうれいことなる地域ちいきさらえたことで統一とういつてき法令ほうれい運用うんようするためのほう規範きはん必要ひつようとなり、法令ほうれい適用てきよう範囲はんい適用てきよう関係かんけい確定かくていおよかく地域ちいきあいだ連絡れんらく統一とういつ目的もくてきとして、1918ねん共通きょうつうほう大正たいしょう7ねん法律ほうりつだい39ごう)が制定せいてい同年どうねん4がつ17にち施行しこう)された。

そのさい日本にっぽん統治とうちけんおよ地域ちいきどうほうだい1じょうによって下記かきとおりに分類ぶんるいされ、はじめて法的ほうてき内地ないち定義ていぎされた。

  • 大正たいしょう7ねん法律ほうりつだい39ごうばん[2]
本法ほんぽうニ於テ地域ちいきしょうスルハ内地ないち朝鮮ちょうせん臺灣たいわんまた關東かんとうしゅういい
前項ぜんこう内地ないちニハ樺太からふと包含ほうがん
  • 大正たいしょう12ねん法律ほうりつだい25ごうばん[3]
本法ほんぽうニ於テ地域ちいきしょうスルハ内地ないち朝鮮ちょうせん臺灣たいわん關東かんとうしゅうまた南洋なんよう群島ぐんとういい
前項ぜんこう内地ないちニハ樺太からふと包含ほうがん

なお、共通きょうつうほう2023ねん現在げんざいいたるまで廃止はいし措置そちられていないが、日本にっぽんこくとの平和へいわ条約じょうやく1952ねん4がつ28にち発効はっこう)で日本にっぽん外地がいちにおけるすべての権利けんり権原けんげんおよ請求せいきゅうけん放棄ほうきしたため、国際こくさいほうじょうはもとより、国内こくないほう解釈かいしゃくじょうでも外国がいこく条約じょうやく尊重そんちょう義務ぎむ観点かんてんから(日本国にっぽんこく憲法けんぽう98じょう2こう事実じじつじょう失効しっこうあつかいをけているとするのが通説つうせつである。

内地ないち範囲はんい

[編集へんしゅう]

共通きょうつうほうによる範囲はんい

[編集へんしゅう]

共通きょうつうほうじょう内地ないち該当がいとうする範囲はんいは、法律ほうりつ施行しこうされた1918ねん4がつ17にち時点じてん下記かきとおりである[よう出典しゅってん]。この範囲はんいは、日本にっぽんこくとの平和へいわ条約じょうやく発効はっこうによって日本にっぽんから外地がいち正式せいしき消失しょうしつした1952ねん昭和しょうわ27ねん4がつ28にちまでは、法律ほうりつじょういち変更へんこうされることがかった。

GHQによる範囲はんい

[編集へんしゅう]

1945ねん日本にっぽん連合れんごうこく降伏ごうぶくすると、GHQポツダム宣言せんげんもとづいて1946ねんSCAPIN(SCAPIN-677)を発令はつれいし、日本にっぽん政府せいふ行政ぎょうせいけんおよ範囲はんい制限せいげんした。そのさい共通きょうつうほうじょう内地ないち基本きほんてきに「日本にっぽん範囲はんいふくまれる地域ちいき」か「日本にっぽん範囲はんいからのぞかれる地域ちいき」のいずれかに分類ぶんるいされたが、下記かきてん共通きょうつうほうことなっていた。[よう出典しゅってん]

共通きょうつうほうによる内地ないち特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

共通きょうつうほうじょう内地ないちには以下いか特徴とくちょうられる。

内地ないち戦後せんご

[編集へんしゅう]

共通きょうつうほう規定きていする内地ないちとされていた地域ちいきは、日本にっぽんこくとの平和へいわ条約じょうやくにより放棄ほうきした外地がいちのぞき、戦後せんご基本きほんてき日本にっぽん国土こくど構成こうせいつづけている。しかし、放棄ほうきした外地がいち以外いがい内地ないち領域りょういきについても、平和へいわ条約じょうやくもとづき、または日本にっぽん降伏ごうぶくした影響えいきょうから、実効じっこう支配しはい喪失そうしつしていた、またはしている地域ちいきがある。

占領せんりょう - 降伏ごうぶく - SCAPINまで

[編集へんしゅう]

日本にっぽん本土ほんどたたかからポツダム宣言せんげん受諾じゅだく降伏ごうぶく文書ぶんしょ調印ちょういん(1945ねん昭和しょうわ20ねん9月2にち)より以前いぜんに、連合れんごう国軍こくぐん軍事ぐんじ占領せんりょうされた内地ないち以下いか領域りょういきである。降伏ごうぶく文書ぶんしょ調印ちょういんにより内地ないち全体ぜんたい占領せんりょうはいった。

占領せんりょう統治とうちになGHQ1946ねんからいくつかのSCAPIN発令はつれいしたことで、日本にっぽん行政ぎょうせいけんおよ内地ないち下記かき範囲はんい制限せいげんされた。

SCAPIN - 平和へいわ条約じょうやくまで

[編集へんしゅう]

SCAPIN677以降いこう内地ないちのうち日本にっぽん行政ぎょうせいけん喪失そうしつした地域ちいきは、日本にっぽんこくとの平和へいわ条約じょうやく発効はっこう1952ねん昭和しょうわ27ねん)4がつ28にち以降いこう下記かきのような変遷へんせん辿たどった。

領土りょうど問題もんだい

[編集へんしゅう]

これら地域ちいきのうち、千島ちしま列島れっとうではその範囲はんい北方ほっぽう地域ちいきふくむか[注釈ちゅうしゃく 3]北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい発生はっせいしている。

また、竹島たけしま平和へいわ条約じょうやくじょう日本にっぽん政府せいふ主権しゅけん放棄ほうきする領土りょうど最終さいしゅうてきふくまれていない(とするのが米国べいこくおよび日本にっぽんこく立場たちばである[4])が、平和へいわ条約じょうやく発効はっこう直前ちょくぜん1952ねん4がつ20日はつかに、朝鮮ちょうせん戦争せんそうちゅう休戦きゅうせんまえ)の韓国かんこく軍事ぐんじ占領せんりょうし、そのまま領土りょうどとして占有せんゆうつづけている(詳細しょうさい竹島たけしま問題もんだい参照さんしょう)。竹島たけしま連合れんごう国軍こくぐん以外いがい勢力せいりょく武力ぶりょく日本にっぽん主権しゅけん侵害しんがいした唯一ゆいいつしまである。

また、占領せんりょうから平和へいわ条約じょうやく締結ていけつまでのながれとは無関係むかんけいに、さきとう諸島しょとうのうち尖閣諸島せんかくしょとうについて中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく台湾たいわん領土りょうどけん主張しゅちょうしている。なおこの実効じっこう支配しはいについては、沖縄おきなわせん以降いこう本土ほんど復帰ふっきまでは米国べいこくが、復帰ふっき以降いこう日本にっぽん維持いじしている(とするのが米国べいこくおよび日本にっぽんこく立場たちばである)。

法律ほうりつ以外いがい用法ようほう

[編集へんしゅう]

日本にっぽんこくとの平和へいわ条約じょうやく発効はっこう1952ねん4がつ28にち)によって外地がいち喪失そうしつしたため、日本にっぽんすべての国土こくど共通きょうつうほうじょう内地ないちとなり、法的ほうてき意味いみでの「内地ないち」・「外地がいち区分くぶん無意味むいみなものとなった。だが、「内地ないち」という用語ようご共通きょうつうほうとはことなる意味合いみあいで戦後せんご使つかわれつづけた。

[編集へんしゅう]

ポツダム宣言せんげんにより、日本にっぽん主権しゅけん本州ほんしゅう北海道ほっかいどう九州きゅうしゅう四国しこくならびに連合れんごうこく決定けっていするしょ小島こじま限定げんていされ、それ以外いがい地域ちいき在留ざいりゅう邦人ほうじんされることになった。そのさいに、日本にっぽん主権しゅけんおよばなくなった樺太からふと千島ちしま列島れっとう朝鮮ちょうせん琉球りゅうきゅう北緯ほくい29以南いなん南西諸島なんせいしょとう)、台湾たいわんひとし地域ちいきとの対比たいひで、つづ日本にっぽん主権しゅけんおよ地域ちいきして「内地ないち」または「本土ほんど」としょうした[5]

北海道ほっかいどう沖縄おきなわ奄美あまみなど

[編集へんしゅう]

北海道ほっかいどう沖縄おきなわけんおよびに鹿児島かごしまけん奄美あまみ群島ぐんとうはじめとする一部いちぶ地方ちほうで、若干じゃっかん意識いしき差異さいみとめられるも、「内地ないち」という言葉ことば民間みんかんでかつて使用しようされ、あるいは現在げんざいでも通常つうじょう一般いっぱん使用しようされている。これらの用法ようほうは、使用しようされる地域ちいき法的ほうてき意味いみの「外地がいち」であったことがく、本土ほんど復帰ふっきまで連合れんごうこく占領せんりょうされていたいち時期じきのぞいて、戦前せんぜんより行政ぎょうせいてきにもその内地ないち」と同様どうようあつかわれていたため、おおやけにはもちいられない俗語ぞくごてき用法ようほうである。

北海道ほっかいどう

[編集へんしゅう]

北海道ほっかいどう鎌倉かまくら時代ときよ室町むろまち時代ときよようや和人わじん入植にゅうしょくはじまり、江戸えど時代じだいには、和人わじん植民しょくみんしゃ集団しゅうだんみちみなみじゅうかん)の棟梁とうりょう起源きげんをもつ松前まさきはんが、渡島ととう半島はんとう南部なんぶ和人わじん松前まさき)を拠点きょてんに、アイヌ居住きょじゅうである蝦夷えぞ和人わじん以外いがい北海道ほっかいどう千島ちしま列島れっとうおよ樺太からふと)に収奪しゅうだつてき交易こうえきともな植民しょくみん支配しはいてき間接かんせつ統治とうちおこなっていた。江戸えど時代じだい後期こうきになってようや蝦夷えぞ全体ぜんたい江戸えど幕府ばくふ直接ちょくせつ支配しはいかれ(1798ねん)、明治維新めいじいしん以後いご1869ねんには太政官だじょうかん布告ふこくにより北海道ほっかいどう11こく86ぐん設置せっち日本にっぽん編入へんにゅうされ、和人わじん入植にゅうしょくしゃ本格ほんかくてき北海道ほっかいどう開拓かいたくした。

編入へんにゅうあいだもない時期じきには本州ほんしゅう以南いなんが「内地ないち」とひろばれていたが、北海道ほっかいどう開拓かいたく使明治めいじ6ねん1873ねん)6がつ公文こうぶんしょじょうで「内地ないち」という用語ようご使用しようきんじ、「府県ふけん」の使用しよう通達つうたつし、中央ちゅうおう政府せいふ影響えいきょうりょくつよ札幌さっぽろとその周辺しゅうへんでは内地ないちわりに「本州ほんしゅう」といういいかた普及ふきゅうした[6]。この場合ばあいの「本州ほんしゅう」については、北海道ほっかいどう隣接りんせつする本州ほんしゅうとうにだけ意識いしきはたらき、四国しこく九州きゅうしゅう当時とうじ琉球りゅうきゅう意識いしきがいであったとかんがえられる。一方いっぽう札幌さっぽろ以外いがい北海道ほっかいどうだい部分ぶぶん地域ちいきではそのひろく「内地ないち」が使つかわれつづけた歴史れきしがある。


奄美あまみ沖縄おきなわ

[編集へんしゅう]

沖縄おきなわ14世紀せいきさんやま時代じだい琉球りゅうきゅう王国おうこく成立せいりつ奄美あまみは15世紀せいき以降いこう徐々じょじょ琉球りゅうきゅう王国おうこく支配しはいはいった。1609ねん薩摩さつまはんによる琉球りゅうきゅう侵攻しんこうにより、琉球りゅうきゅう王国おうこく薩摩さつまはん間接かんせつ統治とうちしたとなり、日本にっぽん大和やまとまくはん体制たいせいはいった。奄美あまみ薩摩さつまはん直轄ちょっかつ統治とうちとなったが、名目めいもくじょう琉球りゅうきゅう領域りょういきとされた。明治維新めいじいしん琉球りゅうきゅう処分しょぶん1879ねん)により琉球りゅうきゅう王国おうこく日本にっぽん併合へいごうされ沖縄おきなわけん設置せっち奄美あまみ鹿児島かごしまけん編入へんにゅうされた。戦後せんご鹿児島かごしまけんトカラ列島れっとうしたななとう)、奄美あまみ群島ぐんとう沖縄おきなわけんアメリカの統治とうち地域ちいきとなり日本にっぽんから施政しせいけん一時いちじてき分離ぶんりされた。平和へいわ条約じょうやく発効はっこう前後ぜんごしてトカラ列島れっとう1952ねん)、奄美諸島あまみしょとう1953ねん)が本土ほんど復帰ふっき沖縄おきなわけん1972ねん日本にっぽん復帰ふっきいまいたっている。

沖縄おきなわけんでは、「内地ないち」の用法ようほう青年せいねんそうにより顕著けんちょであり、沖縄おきなわ方言ほうげんひとしの「やまとぅ」と概念がいねんにほぼ相当そうとうする。より直接的ちょくせつてきにナイチャーという表現ひょうげんもある(ウチナーヤマトグチこう参照さんしょう)。しかし、報道ほうどう官公庁かんこうちょうなどでは「けんがい」という表現ひょうげんれいけんがい移転いてんなど)がもちいられている。

同様どうように、奄美あまみ群島ぐんとうでも住民じゅうみん九州きゅうしゅうとう以北いほくを「本土ほんど」や「内地ないち」と表現ひょうげんすることがおおく、また奄美あまみにおける「鹿児島かごしま」は鹿児島かごしまけん九州きゅうしゅうとう部分ぶぶんあるいは鹿児島かごしまあん[7]。ただし、奄美あまみ群島ぐんとう九州きゅうしゅう地方ちほうおよ鹿児島かごしまけんぞくすることから、この場合ばあいの「本土ほんど」については、離島りとう本土ほんどとの対比たいひにおける「本土ほんど」とかんがえられる[よう出典しゅってん]。なお、奄美あまみ小笠原おがさわら返還へんかんは、公的こうてきにも「本土ほんど復帰ふっき」である。

その

[編集へんしゅう]

国内こくない留学りゅうがくを「内地ないち留学りゅうがく」とれいがある[8]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 共通きょうつうほうでは、「外地がいち」にたる地域ちいきをそれぞれ朝鮮ちょうせん台湾たいわん関東かんとうしゅうまた南洋なんよう群島ぐんとう」と個別こべつ表記ひょうきしていた。
  2. ^ 奄美あまみ群島ぐんとう領域りょういき鹿児島かごしまけんへの(正式せいしきな)編入へんにゅう同時どうじかいされる
  3. ^ 条約じょうやくでは千島ちしま列島れっとう範囲はんいについて言及げんきゅうされておらず、日本にっぽん樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやく根拠こんきょとくなでしまからうらないもりとうにかけての千島ちしま列島れっとうすと主張しゅちょうする一方いっぽうロシアだいクリル列島れっとう国後島くなしりとうからうらないもりとうにかけての千島ちしま列島れっとう)にしょうクリル列島れっとう色丹島しこたんとうおよ歯舞はぼまい群島ぐんとう)をあわせた範囲はんいすと主張しゅちょうしている。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん内地ないち
  2. ^ 共通きょうつうほう”. ウィキソース. 2019ねん12月23にち閲覧えつらん
  3. ^ 共通きょうつうほうちゅう改正かいせい (大正たいしょう12ねん法律ほうりつだい25ごう)”. ウィキソース. 2019ねん12月23にち閲覧えつらん
  4. ^ サンフランシスコ平和へいわ条約じょうやく起草きそう過程かていにおける竹島たけしまあつか”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2020ねん9がつ26にち閲覧えつらん
  5. ^ goo辞書じしょ内地ないち[1]
  6. ^ 明治めいじ34ねん殖民しょくみん広報こうほう』1ごう掲載けいさいの「内地ないちうん用語ようご」に記述きじゅつ桑原くわばら真人まさと北海道ほっかいどう経営けいえい」『岩波いわなみ講座こうざ日本にっぽん通史つうしだい16かん 近代きんだいI』岩波書店いわなみしょてん、356ぺーじ
  7. ^ 蔵満くらみついっ、「本土ほんど離島りとう内地ないち鹿児島かごしま……」『奄美あまみまるごとしょう百科ひゃっか: 奄美あまみをもっとたのしむ146項目こうもく』、pp186-187、2003ねん鹿児島かごしま南方みなかたしんしゃ
  8. ^ 平成へいせいいちよん年度ねんど特殊とくしゅ教育きょういく内地ないち留学生りゅうがくせい派遣はけん申請しんせいについて

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]