(Translated by https://www.hiragana.jp/)
慶應義塾医学所 - Wikipedia コンテンツにスキップ

慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょ
創立そうりつ 1873ねん
所在地しょざいち 東京とうきょう
初代しょだい校長こうちょう 松山まつやまとうあん
廃止はいし 1880ねん
後身こうしんこう 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん医学いがく研究けんきゅう医学部いがくぶ
東京慈恵会医科大学とうきょうじけいかいいかだいがく
同窓会どうそうかい きむらんかい

慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょ(けいおうぎじゅくいがくしょ、1873ねん明治めいじ6ねん) - 1880ねん明治めいじ13ねん))は、明治めいじ初期しょき東京とうきょう三田みた設立せつりつされた私立しりつ医学いがく教育きょういく機関きかん学校がっこう)、医療いりょう施設しせつ尊王そんのうしゃ」。

概要がいよう[編集へんしゅう]

てきじゅく医学いがくまなび、海外かいがいおおくの民間みんかん病院びょういん見学けんがくした福澤ふくさわ諭吉ゆきちはやくから西洋せいよう医学いがく普及ふきゅう日本にっぽん必要ひつようだとかんじていた。福澤ふくさわ諭吉ゆきち門下生もんかせいたちで、その医学いがくしゃになったものはいたが、まだ慶應義塾けいおうぎじゅくには医学いがくしょはなかった。そこで、慶應義塾けいおうぎじゅくにも医学いがくしょつくろう、という構想こうそうて、1873ねんに「慶応義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょ」が誕生たんじょうした。慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょでは、それまでの漢方かんぽう医術いじゅつだけでなく西洋せいよう医学いがくれ、医学いがくしょひらきじゅく当初とうしょからいくめいかのよう養成ようせいした。また、慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょは、当時とうじ日本にっぽん医学いがくかいが「ドイツ医学いがく」を主流しゅりゅうとしていたなかで、唯一ゆいいつイギリス医学いがく」を教授きょうじゅした医学いがくしょであり、これは当時とうじ日本にっぽんでは異例いれいのことであった。この慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょは、その慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく大学院だいがくいん医学いがく研究けんきゅう医学部いがくぶ源流げんりゅうとなるとともに、東京慈恵会医科大学とうきょうじけいかいいかだいがく前身ぜんしんともなっている。また、廃止はいし校舎こうしゃもちいて、福澤ふくさわ諭吉ゆきち高弟こうていである矢野やの文雄ふみおごう龍渓りゅうけいが、三田みた予備校よびこう創立そうりつした。

ひらきじゅく以前いぜん門下生もんかせい[編集へんしゅう]

足立あだちひろし
前期ぜんき鉄砲てっぽうしゅう時代じだい入塾にゅうじゅくてきじゅくまなび、陸軍りくぐん軍医ぐんい総監そうかんとなる。
松山まつやまとうあん
慶応けいおう2ねん1866ねん)1がつ入塾にゅうじゅく。ここにべる慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょ校長こうちょう
安藤あんどう正胤まさたね
慶応けいおう3ねん1867ねん)1がつ入塾にゅうじゅく晩年ばんねん静浦しずうら保養ほよういん経営けいえいにあたった。
しるしひがしげんとく
慶応けいおう3ねん(1867ねん)2がつ入塾にゅうじゅく大学だいがくひがしこううつってそこをそつ医科いか大学だいがく教授きょうじゅとなった。
近藤こんどうりょうかおる
明治めいじ元年がんねん1868ねん)11月入塾にゅうじゅく横浜よこはま十全じゅうぜん病院びょういん院長いんちょうきんむ。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

ひらきじゅく[編集へんしゅう]

つぎに、『東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶん』(だいいちごう)にどう医学いがくしょ学科がっか課程かてい学生がくせい募集ぼしゅう広告こうこくなどが掲載けいさいされた。

開校かいこう当時とうじ学生がくせい募集ぼしゅう広告こうこく

慶應義塾けいおうぎじゅく医学いがくしょ 此度社中しゃちゅう申合もうしあわほんじゅくはたてのひらしょもうけたり、有志ゆうし子女しじょきたまなぶべし。 其学科目かもくひだりごとし。

いち. 窮理きゅうり(クワツケソボス、ガノツト) しゃ密書みっしょ(ウエルス、ユーマン) いち.本科ほんか 解剖かいぼうしょ(ハルツホルン、グレイ) 人身じんしん窮理きゅうり(ハルツホルン、ダルトン) はらびょうしょ(ハルツホルン) くすりせいしょ(ハルツホルン、ネルゲン) 内科ないかしょ(ハルツホルン、タソネル) 外科げかしょ(ハルツホルン、ドロィツ)

みぎぶんさきづ(ハルツホルン)のしょもって其業をそつらしめ、つぎに此掌を逐て諸家しょかしょほお研究けんきゅうせしむ。 しょを備へたり。春秋しゅんじゅうあまりあるひと益々ますますひろしといすぺし。 入社にゅうしゃ入塾にゅうじゅくとう規則きそくすべほんじゅくおなじ。 授乗いち一時いちじあいだづけ月謝げっしゃななじゅうぜにただまなものいちえんじゅうぜにせきなみ骨格こっかくとうもちまかせてこれすべし。

東京とうきょう三田みた丁目ちょうめ慶應義塾けいおうぎじゅく

— 東京日日新聞とうきょうにちにちしんぶんだいいちごう

教授きょうじゅじん[編集へんしゅう]

おも出身しゅっしんしゃ[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]