(Translated by https://www.hiragana.jp/)
慶應義塾図書館旧館 - Wikipedia コンテンツにスキップ

慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん
慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん(2019ねん7がつ
慶應義塾図書館旧館の位置(東京都区部内)
慶應義塾図書館旧館
情報じょうほう
きゅう用途ようと 図書館としょかん
設計せっけいしゃ 曾禰中條ちゅうじょう建築けんちく事務所じむしょ
施工しこう 戸田とだぐみ
事業じぎょう主体しゅたい 慶應義塾けいおうぎじゅく
構造こうぞう形式けいしき 煉瓦れんがづくり増築ぞうちく部分ぶぶん鉄骨てっこつ鉄筋てっきんコンクリートづくり
建築けんちく面積めんせき 688 m²
竣工しゅんこう
階数かいすう 2かいけん地下ちか1かい一部いちぶ3かい書庫しょこ6かい
たか
  • 15.1 m(全館ぜんかん
  • 18.9 m(八角はっかくとう
着工ちゃっこう 1909ねん明治めいじ42ねん)6がつ1にち
竣工しゅんこう 1912ねん明治めいじ45ねん)4がつ15にち
開館かいかん開所かいしょ 1912ねん明治めいじ45ねん)5がつ18にち
改築かいちく
  • 1927ねん昭和しょうわ02ねんだい書庫しょこ増築ぞうちく
  • 1961ねん昭和しょうわ36ねんだいさん書庫しょこ増築ぞうちく
所在地しょざいち 108-8345
東京とうきょうみなと三田みた2-15-45
座標ざひょう 北緯ほくい3538ふん58.0びょう 東経とうけい13944ふん37.7びょう / 北緯ほくい35.649444 東経とうけい139.743806 / 35.649444; 139.743806 (慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん)座標ざひょう: 北緯ほくい3538ふん58.0びょう 東経とうけい13944ふん37.7びょう / 北緯ほくい35.649444 東経とうけい139.743806 / 35.649444; 139.743806 (慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん)
文化財ぶんかざい 重要じゅうよう文化財ぶんかざい
指定してい登録とうろくとう 1969ねん昭和しょうわ44ねん)3がつ12にち
テンプレートを表示ひょうじ

慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん(けいおうぎじゅくとしょかんきゅうかん)は、東京とうきょうみなと三田みた慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく三田みたキャンパスにある大学だいがく図書館としょかんで、三田みた演説えんぜつかんならんで慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく象徴しょうちょうする建造けんぞうぶつひとつである。くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ)に指定していされている。

1912ねん明治めいじ45ねん開館かいかん正式せいしき名称めいしょう慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつじゅうねんねん図書館としょかん1982ねん昭和しょうわ57ねん)に図書館としょかん新館しんかん開館かいかんしたのち旧館きゅうかんばれるようになった[1]

沿革えんかく[編集へんしゅう]

前史ぜんし[編集へんしゅう]

慶應義塾けいおうぎじゅく創設そうせつしゃとなる福澤ふくさわ諭吉ゆきちはやくから図書館としょかん重要じゅうようせい認識にんしきし、1866ねん慶応けいおう2ねん)に刊行かんこうされた『西洋せいよう事情じじょうはつへんまきいち西洋せいよう諸国しょこくみやこの「文庫ぶんこ」を紹介しょうかいしていた[2]

1871ねん明治めいじ4ねん)に慶應義塾けいおうぎじゅく三田みたきゅう島原しまばら藩邸はんてい移転いてんするとやしきないの「つきなみろう」の一室いっしつ図書としょしつとした。いで1887ねん明治めいじ20ねん)に煉瓦れんが講堂こうどうない一室いっしつ書籍しょせきかんもうけたが、蔵書ぞうしょすうえるにつれて独立どくりつした図書館としょかん建設けんせつもとめるこえ次第しだいたかまっていった[3]

図書館としょかん建設けんせつ[編集へんしゅう]

1907ねん明治めいじ40ねん)の慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつ50周年しゅうねん記念きねん事業じぎょうとして、以前いぜんからその必要ひつようせまられていた図書館としょかん建設けんせつこり、前年ぜんねん12がつに「慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつ五十年紀念図書館建設趣意書」が発表はっぴょうされ、同時どうじ資金しきん募集ぼしゅうおこなったところ、募金ぼきんがくは30まんえん以上いじょうたっした[4]

図書館としょかん建物たてもの木造もくぞうとするか煉瓦れんがづくりとするかについては意見いけんかれた。建設けんせつ節約せつやくして工科こうか新設しんせつしてはどうかとの意見いけんもあったが、塾長じゅくちょう鎌田かまた栄吉えいきち不燃ふねんぶつ図書館としょかんつくるべきだと主張しゅちょうし、結局けっきょく煉瓦れんがづくりとすることで決着けっちゃくした[5]

建設けんせつ三田みた山上さんじょう北東ほくとう一角いっかく決定けっていし、建築けんちく設計せっけい当時とうじ慶應義塾けいおうぎじゅく評議ひょうぎいんかい会長かいちょう荘田しょうだ平五郎へいごろうつうじて曾禰達蔵たつぞう依頼いらいされ、建物たてもののデザインは曾禰中條ちゅうじょう建築けんちく事務所じむしょから提案ていあんされた12、3種類しゅるいなかから最終さいしゅうてき中條ちゅうじょう精一郎せいいちろうゴシックしきのプランが採用さいようされた[6]

工事こうじ請負うけおい戸田とだぐみ落札らくさつした[7]当時とうじ戸田とだぐみ幹部かんぶせい採用さいようしたばかりのぐみであり、この工事こうじけたことは並々なみなみならぬ名誉めいよかんじていたようである[8][9]

図書館としょかん建設けんせつ工事こうじ1908ねん明治めいじ41ねん)12月24にちきり工事こうじひし矢来やらい建設けんせつからはじまり、翌年よくねん5がつ26にち地鎮祭じちんさい地階ちかい石積いしつみ工事こうじえた11月23にちやすいしずえしきおこなわれた。内装ないそう工事こうじ周辺しゅうへん整備せいびも曾禰中條ちゅうじょう建築けんちく事務所じむしょしたすすめられ、1912ねん明治めいじ45ねん)4がつ15にち戸田とだぐみより曾禰・中條ちゅうじょう両人りょうにん立会たちあいのした建物たてものわたしがおこなわれた[10]

図書館としょかん開館かいかん[編集へんしゅう]

竣工しゅんこう図書館としょかん

開館かいかんしき1912ねん明治めいじ45ねん)5がつ18にちに2かいだい閲覧えつらんしつおこなわれ、塾長じゅくちょう鎌田かまた栄吉えいきち挨拶あいさつつづいて徳川とくがわよりゆきりん祝辞しゅくじ徳川とくがわ家達いえさと祝辞しゅくじ田中たなかはじめさだ代読だいどく)、日本にっぽん図書館としょかん協会きょうかい会長かいちょう西村にしむらたけあいだ祝辞しゅくじ社頭しゃとう福澤ふくさわ一太郎いちたろう謝辞しゃじがあり、図書館としょかん建物たてものは18にちよるから3日間にちかんにわたってイルミネーションいろどられた。慶應義塾けいおうぎじゅく消費しょうひ組合くみあいでは開館かいかん記念きねんのアルバムや絵葉書えはがきじゅんぎんメダル(彫刻ちょうこくはた正吉まさきち制作せいさく)などが販売はんばいされ、絵葉書えはがき三田みた界隈かいわい書店しょてん文房具ぶんぼうぐてんでも市販しはんされた[11]同年どうねん11がつ1にちから外来がいらい閲覧えつらんしゃ利用りよう可能かのうとなった(入館にゅうかんりょうは1かい5せん、1ヵ月かげつ1えん[12]

開館かいかん本館ほんかん2かいだい閲覧えつらんしつに150せきもうけていた。来館らいかんしゃ貸出かしだしだい職員しょくいん閲覧えつらんしたい書籍しょせき目録もくろくカード提示ていじし、職員しょくいんだい閲覧えつらんしつ西にしとなり書庫しょこから書籍しょせきせた[13][14]

書庫しょこ閉架しきで、地階ちかいから地上ちじょう4かいまでの各階かくかい中央ちゅうおう廊下ろうか南北なんぼく2しつもうけた。地階ちかい倉庫そうことして使用しようし、地上ちじょうかいかく部屋へやかべづけ片面かためん書架しょかを2れつ両面りょうめん書架しょかを6れつならべた。ただし1かい南側みなみがわ部屋へや当初とうしょ教職員きょうしょくいんよう書庫しょこない閲覧えつらんしつとして使用しようされていた[15][16]書庫しょこ収容しゅうようりょくは20まんさつとされたが[17]将来しょうらいてき中央ちゅうおう廊下ろうか延長えんちょうして書庫しょこ増築ぞうちくすることが可能かのう設計せっけい当初とうしょからなされていた[18]

だい階段かいだんおど北面ほくめんだいまどにはステンドグラスを設置せっちする計画けいかくだったが、開館かいかん当初とうしょいたガラスであった。1915ねん大正たいしょう4ねん)12月30にち和田わだ英作えいさく原画げんが小川おがわ三知みち制作せいさくいろあざやかなステンドグラスがはめまれた。これはたかやく3あいだはんはば1あいだはん大作たいさくで、甲冑かっちゅう姿すがた武士ぶしうまりて自由じゆう女神めがみ相対そうたいする図案ずあんに、ラテン語らてんごで Calamvs Gladio Fortior(ペンはけんよりもつよ)としるされていた[19]

開館かいかん図書館としょかんわきにはきゅう島原しまばら藩邸はんてい時代じだいくろもんっていた。なが年月としつき倒壊とうかい危険きけんしょうじたため、1913ねん大正たいしょう2ねん)9がつ石柱せきちゅう鉄扉てっぴ西洋せいようしきもんあらためられた。これがのちに「まぼろしもん」とばれることとなる[20][21]

関東大震災かんとうだいしんさい[編集へんしゅう]

震災しんさい直後ちょくご書庫しょこ内部ないぶ

1923ねん大正たいしょう12ねん)9がつ1にち関東大震災かんとうだいしんさい慶應義塾けいおうぎじゅく火災かさいこそまぬかれたが、はげしいれにより三田みた山上さんじょうかく建造けんぞうぶつおおきな被害ひがいけた。図書館としょかん例外れいがいではなく、本体ほんたい部分ぶぶん八角はっかくとう接合せつごうなど各所かくしょ亀裂きれつしょうじた[22][23]。その1924ねん大正たいしょう13ねん)から翌年よくねんにかけて応急おうきゅう修理しゅうり精密せいみつ検査けんさおこなわれ、一時いちじえの可能かのうせい検討けんとうされたが、鉄骨てっこつくわえることで修復しゅうふく可能かのうとの結論けつろんられた[24]

やがて三田みた山上さんじょうでは演説えんぜつかん移築いちくだい講堂こうどう修理しゅうりじゅくかんきょくえがすすめられ、図書館としょかん本格ほんかく修理しゅうり1927ねん昭和しょうわ2ねん)8がつ着手ちゃくしゅし、翌年よくねん8がつ竣工しゅんこうした。これに先行せんこうして正面しょうめんかって左手ひだりてだい書庫しょこ増築ぞうちくされた(施工しこう清水しみずぐみ)。だい書庫しょこ外観がいかんデザインは創建そうけん書庫しょことほぼおなじで、鉄骨てっこつ鉄筋てっきんコンクリートづくり建坪たてつぼ53つぼ延坪のべつぼ268つぼあまり[25]。その1932ねん昭和しょうわ7ねん)までに図書館としょかん玄関げんかんわきヒマラヤ杉ひまらやすぎすうほん植樹しょくじゅされた[26]

震災しんさい図書館としょかん部屋へや配置はいち震災しんさいまえとほぼおなじだが、地階ちかい便所べんじょ水洗すいせんしきとなり、きゅう新聞しんぶん製本せいほんしつ売店ばいてん開業かいぎょうするなどのサービス改善かいぜんはかられた。この売店ばいてん当初とうしょパン牛乳ぎゅうにゅうなどの調理ちょうり煮炊にたきしないものにかぎって販売はんばいしていたが、いつしかカレーライスラーメン品目ひんもくくわえられた[27]

1932ねん昭和しょうわ7ねん)5がつ9にち挙行きょこうされた慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつ75ねん記念きねん祝典しゅくてん秩父宮雍仁親王ちちぶのみややすひとしんのうらいじゅくし、図書館としょかんだい閲覧えつらんしつ開催かいさいされた西洋せいよう経済けいざい思想しそう展覧てんらんかい参観さんかんしたが、このとき秩父宮ちちぶのみやは「英国えいこくほんおおいですね」との感想かんそうらした。説明せつめいやく高橋たかはし誠一郎せいいちろうによれば秩父宮ちちぶのみや表情ひょうじょう不満ふまんそうだったという。この展覧てんらんかいには慶應義塾けいおうぎじゅく出身しゅっしんいぬやしなえあつし首相しゅしょう同席どうせきしていたが、6にちいち事件じけん暗殺あんさつされた[28][29]

戦時せんじ図書館としょかん[編集へんしゅう]

やがて軍国ぐんこく主義しゅぎ荒波あらなみ慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかんにもせ、1940ねん昭和しょうわ15ねん)までには共産きょうさん主義しゅぎ政府せいふ主義しゅぎ文献ぶんけんのみならず、美濃部みのべ達吉たつきち河合かわい栄治郎えいじろうなどの著書ちょしょきん対象たいしょうとなった[30]ぐん方面ほうめんからステンドグラスの図案ずあんがけしからぬ、ペンはけんよりもつよしとは何事なにごとか、と難癖なんくせをつけられたのもこのころである[31]

太平洋戦争たいへいようせんそうはじまると私服しふく刑事けいじ玄関げんかんわき来館らいかんしゃ監視かんしするようになり、統計とうけいしょ官庁かんちょう報告ほうこくしょ航空こうくう写真しゃしん掲載けいさいされた地理ちりしょなども閲覧えつらんできなくなった[32]前述ぜんじゅつ売店ばいてん配給はいきゅう制度せいど商品しょうひん欠乏けつぼうし、しまいには乾燥かんそうバナナなどをりながら細々こまごま営業えいぎょうつづけたという[33]。さらに1943ねん昭和しょうわ18ねん)から学徒がくと出陣しゅつじんはじまり、三田みた山上さんじょう塾生じゅくせい姿すがたはまばらとなった。文部省もんぶしょう指示しじによりだい閲覧えつらんしつ1944ねん昭和しょうわ19ねん)5がつから千代田生命保険ちよだせいめいほけん貸与たいよされ、同年どうねんなつごろから重要じゅうよう図書としょ疎開そかいおこなわれた。図書館としょかん建物たてものでも屋根裏やねうら可燃かねんぶつ除去じょきょ書庫しょこ屋根裏やねうら階段かいだん封鎖ふうさなどの防火ぼうか対策たいさくほどこした[34]

廃墟はいきょした玄関げんかんホール

1945ねん昭和しょうわ20ねん)5がつ24にち空襲くうしゅう慶應義塾けいおうぎじゅくつなまち普通ふつう校舎こうしゃ亜細亜あじあ研究所けんきゅうじょだい部分ぶぶん史学しがく考古こうこしつ現在げんざい西館にしだて付近ふきん)などを焼失しょうしつしたが、図書館としょかん被害ひがいはなかった。しかし、25にちよるから翌日よくじつにかけてのやま空襲くうしゅうだい書庫しょこ屋根裏やねうら八角はっかくとう引火いんか書庫しょこ被害ひがい最小さいしょう限度げんどにととめたものの、八角はっかくとう事務じむしつ閲覧えつらんしつ延焼えんしょうし、28にちまでつづけた[35]。この火災かさい書庫しょこがい整理せいり蔵書ぞうしょおおくが焼失しょうしつした。そのなかには馬場ばば孤蝶こちょう水上みずかみ瀧太郎たきたろうきゅう蔵書ぞうしょいずみ鏡花きょうかきゅう蔵書ぞうしょ一部いちぶ)・フランク・ホーレーきゅう蔵書ぞうしょ一部いちぶ)のほか、時事新報じじしんぽうしゃ解散かいさん同社どうしゃから寄贈きぞうされた『時事新報じじしんぽう』のぞろいなどがふくまれていた。また、書庫しょこない蔵書ぞうしょ雨水あまみず消火しょうかすいなどですくなからず損傷そんしょうした[36]

これらの空襲くうしゅう三田みた地区ちくは5わり以上いじょう施設しせつうしなった[37]図書館としょかん事務じむしつ焼失しょうしつまぬかれただいいち校舎こうしゃの1ばん教室きょうしつ移転いてんし、2ばん教室きょうしつと3ばん教室きょうしつかり書庫しょこ、2かい西側にしがわの33ばん教室きょうしつかり閲覧えつらんしつとした[38]

昭和しょうわ戦後せんご[編集へんしゅう]

まぼろしもん修復しゅうふくされた図書館としょかん。2000ねん東館ひがしたて竣工しゅんこうまぼろしもん移設いせつにより、この光景こうけい過去かこのものとなった。
慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつ100ねん記念きねん切手きって(1958ねん発行はっこう

終戦しゅうせん1945ねん昭和しょうわ20ねん)10がつから翌年よくねん2がつにかけて書庫しょこ屋根やね応急おうきゅう修理しゅうり中野なかのぐみ請負うけおいによっておこなわれ[39]、さらに1947ねん昭和しょうわ22ねん)12月から1949ねん昭和しょうわ24ねん)5がつにかけて図書館としょかん本体ほんたい本格ほんかくてき復旧ふっきゅう工事こうじ安藤あんどうぐみ請負うけおいによっておこなわれたが、屋根やね装飾そうしょくのないトタン屋根やねとなり、焼失しょうしつしたステンドグラスあとには透明とうめいガラスがられた。復興ふっこう落成らくせいしきは5月5にちおこなわれ、9にちから図書館としょかんでの閲覧えつらん業務ぎょうむ再開さいかいした[40][41]。しかし、同年どうねん8がつキティ台風たいふう上陸じょうりくにより書庫しょこ屋根やねばされたため、翌年よくねんさい復旧ふっきゅうした[42]

1951ねん昭和しょうわ26ねん)に文学部ぶんがくぶ図書館としょかん学科がっか創設そうせつされ、どう学科がっか図書としょしつ図書館としょかんないつくられた[42]

1957ねん昭和しょうわ32ねん)10がつ7にちインド共和きょうわこく首相しゅしょうジャワハルラール・ネルーらいじゅく三田みた演説えんぜつかんでの名誉めいよ博士はかせごう授与じゅよしきのぞんだのち図書館としょかん2かいのバルコニーにち、やく6,000にん塾生じゅくせいまえ演説えんぜつおこなった[43]

1958ねん昭和しょうわ33ねん)11月8にち郵政省ゆうせいしょうから図書館としょかん福澤ふくさわ諭吉ゆきち胸像きょうぞう、ペンマーク、三田みた演説えんぜつかん外壁がいへきえがかれた慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつ100ねん記念きねん切手きって発行はっこうされ、同日どうじつ日吉ひよし記念きねんかん開催かいさいされた創立そうりつ100ねん記念きねん式典しきてんはつすり1シートの贈呈ぞうていしきおこなわれた[44][45]

1961ねん昭和しょうわ36ねん)、だいさん書庫しょこ増築ぞうちく設計せっけい監理かんり三菱地所みつびしじしょ施工しこう安藤あんどうぐみ[46]構造こうぞう鉄筋てっきんコンクリート地下ちか2かい地上ちじょう3かいけんで、建坪たてつぼやく160つぼ(528.9m2)、延坪のべつぼやく858つぼあまり(2,838.2m2[47]。これにより閲覧えつらんしゃせきは400せきとなり、書庫しょこは30まんさつぶん拡張かくちょうし、さらに研究けんきゅうしつレファレンスしつ開架かいかしつなども新設しんせつされた[48]翌年よくねん10がつには斯道しどう文庫ぶんこ日吉ひよしからだいさん書庫しょこない移転いてんした[49]

1966ねん昭和しょうわ41ねん)8がつ作家さっか久保田くぼた万太郎まんたろう寄附きふした著作ちょさくけんによって三田みた文学ぶんがくライブラリーが設立せつりつされ、八角はっかくとうない関連かんれん資料しりょう保管ほかん整理せいりはじまった[50][51]

1969ねん昭和しょうわ44ねん)3がつ12にち図書館としょかん初期しょき建物たてもの部分ぶぶんくに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされた[52]。もっとも、このとし大学だいがく紛争ふんそう影響えいきょう図書館としょかんは2にわたって臨時りんじ休館きゅうかんいられ、職員しょくいん重要じゅうよう書籍しょせき移転いてん書庫しょこ封鎖ふうさ対応たいおうわれるなど散々さんざんいちねんとなった[53]

同年どうねん11がつ図書館としょかん西にしとなり研究けんきゅうしつとう竣工しゅんこうし、だいさん書庫しょことのあいだ連絡れんらく通路つうろもうけられた。翌年よくねん4がつ研究けんきゅう教育きょういく情報じょうほうセンターが発足ほっそく研究けんきゅうしつとう東側ひがしがわどうセンター事務じむしつ研究けんきゅうしつ書庫しょこもうけられ、図書館としょかん蔵書ぞうしょ研究けんきゅうしつ蔵書ぞうしょ一体いったい運用うんようはじまった[1][54]

1974ねん昭和しょうわ49ねん)にだい階段かいだんしつのステンドグラスが復元ふくげんされた[41]

福澤ふくさわ諭吉ゆきち胸像きょうぞう柴田しばたけい石作いしづくり

1976ねん昭和しょうわ51ねん)11月、研究けんきゅう教育きょういく情報じょうほうセンター所長しょちょうぶんけいほうしょう4がく部長ぶちょう連名れんめいしん図書館としょかん建設けんせつ要望ようぼうしょ提出ていしゅつされる[1]1982ねん昭和しょうわ57ねん)、まき文彦ふみひこ設計せっけいによる図書館としょかん新館しんかん完成かんせいしたのにともない、慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん記念きねん図書館としょかん研究けんきゅう図書館としょかんとして改修かいしゅうされることとなり、屋根やねもとのスレートきとなり、八角はっかくとう風見鶏かざみどり復元ふくげんされた[55]地下ちか1かい民俗みんぞくがく考古学こうこがく資料しりょう展示てんじしつ三田みた文学ぶんがくライブラリー、地上ちじょう1かい福澤ふくさわ記念きねんしついずみ鏡花きょうか記念きねんしつじゅく資料しりょうしつ、2かいだいしょう会議かいぎしつもうけられ、斯道しどう文庫ぶんこは1かいから4かい移転いてんした[56]

1983ねん昭和しょうわ58ねん)9がつ29にち旧館きゅうかん正面しょうめん入口いりくちわき福澤ふくさわ諭吉ゆきち胸像きょうぞう設置せっちされた。この胸像きょうぞうはもともときゅうだいいち研究けんきゅうしつまえ設置せっちされていたもので、現在げんざい研究けんきゅうしつとう建設けんせつのため1967ねん昭和しょうわ42ねん)にいったん撤去てっきょされたが、大学だいがく紛争ふんそう長期ちょうきのためにさい設置せっちできないままひさしく倉庫そうこ保管ほかんされていた。それが1983ねん4がつ福澤ふくさわ研究けんきゅうセンター発足ほっそくにようやくふたたることとなった[57][58]

平成へいせい以降いこう[編集へんしゅう]

阪神はんしん淡路あわじ大震災だいしんさい1996ねん平成へいせい8ねん)におこなわれた耐震たいしん診断しんだん図書館としょかん旧館きゅうかん強度きょうど不足ふそく判定はんていされ、構造こうぞう設計せっけいしゃからめんふるえレトロフィット工法こうほうによる耐震たいしん提案ていあんされた。しかし、当時とうじどう工法こうほう施工しこうれいすくなかったこと、費用ひよう高額こうがくであったこと、校舎こうしゃ耐震たいしん優先ゆうせんされたことにより、この時点じてんでの耐震たいしん見送みおくられた[59]

2000ねん平成へいせい12ねんはる三田みたどお沿いに図書館としょかん旧館きゅうかんのデザインをした8かいけんひがしかん竣工しゅんこう。これにともない「まぼろしもん」は東館ひがしたてアーケードとブリッジをくぐりけた坂道さかみちうえ移設いせつされ、三田みたどお沿いから図書館としょかん旧館きゅうかん見上みあげる光景こうけいおおきく様変さまがわりした[60][21]

2008ねん平成へいせい20ねん)10がつ28にち、イギリスのチャールズ3せい当時とうじ皇太子こうたいし)がらいじゅくし、図書館としょかん旧館きゅうかん2かいきゅう閲覧えつらんしつ当時とうじだい会議かいぎしつ)で歌舞伎かぶき研究けんきゅうかいのオリジナル演目えんもくけい吉日きちじつ対面たいめんよろこびてきちにちたいめん」と剣道けんどう演武えんぶ鑑賞かんしょうした[61]

2011ねん平成へいせい23ねん)3がつ11にち東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさいでは八角はっかくとう煉瓦れんが剥落はくらくする被害ひがいがあり、耐震たいしんせい経年けいねん劣化れっか問題もんだいあらためてりとなった[62]

地階ちかいドライエリア修復しゅうふくされた図書館としょかん旧館きゅうかん(2019ねん6がつ

2015ねん平成へいせい27ねん)、慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん耐震たいしん改修かいしゅう工事こうじ保存ほぞん修理しゅうり工事こうじ実施じっし決定けっていし、文化庁ぶんかちょう協議きょうぎかさねた結果けっか重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている初期しょき建築けんちく部分ぶぶん工事こうじ国庫こっこ補助ほじょ事業じぎょうで、指定していだい書庫しょこについては慶應義塾けいおうぎじゅく自主じしゅ事業じぎょう実施じっしすることとなった(設計せっけい三菱地所みつびしじしょ設計せっけい設計せっけい監理かんり文化財ぶんかざい保存ほぞん計画けいかく協会きょうかい施工しこう戸田建設とだけんせつ)。工事こうじ先立さきだって玄関げんかんわきヒマラヤ杉ひまらやすぎ2016ねん平成へいせい28ねん)12月に伐採ばっさいされ[26]福澤ふくさわ諭吉ゆきち胸像きょうぞう翌年よくねん2がつ三田みた演説えんぜつかんまえ移設いせつされた[63]

2017ねん平成へいせい29ねん)2がつ1にち着工ちゃっこうから2ねん4ヶ月かげつにおよぶ工事こうじ2019ねんれい元年がんねん)5がつ31にち完了かんりょうし、同年どうねん9がつ30にち報告ほうこくしょ提出ていしゅつをもって図書館としょかん旧館きゅうかん耐震たいしん改修かいしゅうおよび保存ほぞん修理しゅうり事業じぎょう完了かんりょうした[64]。また、耐震たいしん改修かいしゅう工事こうじ対象たいしょうがいとされただいさん書庫しょこについてもだい規模きぼ内部ないぶ改修かいしゅうおこなわれた[65]

なお、研究けんきゅうしつとうとのあいだもうけられていたわた廊下ろうか2018ねん平成へいせい30ねん)に撤去てっきょされた[66]

現在げんざい慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん三田みたメディアセンターが管理かんり運営うんえいし、そのなかには、福澤ふくさわ研究けんきゅうセンター(1かい[67]、AVコーナー(1かい[68]、カフェ八角はっかくとう(1かい[69]福澤ふくさわ諭吉ゆきち記念きねん慶應義塾けいおうぎじゅく展示てんじかん(2かい[70]しょう会議かいぎしつ(2かい[71]斯道しどう文庫ぶんこ(4かい[72]などがある。

外観がいかんおよび館内かんない[編集へんしゅう]

慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかんは、関東大震災かんとうだいしんさい1923ねん)、東京とうきょうだい空襲くうしゅう1945ねん)という2にわたるだい災害さいがいをくぐりけ、建設けんせつ当初とうしょ華麗かれい姿すがためている。あか煉瓦れんが花崗岩かこうがんによる壮麗そうれい外観がいかんゆうしており、ゴシック様式ようしき洋風ようふう建築けんちくである。ひろさは本体ほんたい部分ぶぶん地下ちか1かい地上ちじょう2かい一部いちぶ3かい)、書庫しょこ地上ちじょう4かい地階ちかいかいあり)、東南とうなんすみにある八角はっかくとう地下ちか1かい地上ちじょう4かい)をわせて建坪たてつぼ208つぼ(688m2)ほどである(竣工しゅんこう附属ふぞく建築けんちくぶつのぞく)[73]

創立そうりつ五十年紀念慶應義塾図書館」の篆刻てんこく文字もじ(2010ねん撮影さつえい

正面しょうめん玄関げんかん上部じょうぶかかげられた「創立そうりつ五十年紀念慶應義塾図書館」の文字もじ篆刻てんこく山本やまもとはいせきしょ岩村いわむらとおる指図さしずしててんしょうどう鋳造ちゅうぞうさせたものである[74]。2かいバルコニー上部じょうぶのペンマークのレリーフ戦後せんご修復しゅうふくされたものだが劣化れっかいちじるしかったため、2017-19ねん改修かいしゅう工事こうじさいして明治めいじ写真しゃしんをもとになずらえせき復元ふくげんした[62]

書庫しょこ壁面へきめん上部じょうぶ直径ちょっけい5しゃくだい時計とけいラテン語らてんごの TEMPUS FUGIT(光陰こういんごと)を文字もじばんならべたもので、工芸こうげい沼田ぬまた一雅かずまさ作品さくひんである[75][76]。この時計とけい空襲くうしゅう機械きかい部分ぶぶん焼失しょうしつしたものの、ひょうばん無傷むきずであった。こうしゃせい電気でんき時計とけいけてふたたきざはじめたのは1953ねん昭和しょうわ28ねん)2がつ中旬ちゅうじゅんのことであった[77]

玄関げんかんホールと古奈こなぞうひだりおく
ステンドグラスの原画げんが和田わだ英作えいさくふで
だいさん書庫しょこ西側にしがわ斯道しどう文庫ぶんこ入口いりくち(2009ねん撮影さつえい

あか絨毯じゅうたんかれた玄関げんかんホールの一角いっかく設置せっちされている大理石だいりせきぞう彫刻ちょうこく北村きたむら四海しかいだい3かい文展ぶんてん出品しゅっぴんさく古奈こな」で、じゅくいん山中やまなか吉三郎きちさぶろうつうじて慶應義塾けいおうぎじゅく寄贈きぞうされたものである。1945ねん昭和しょうわ20ねん)の空襲くうしゅうりょううで部分ぶぶんうしない、戦後せんご地下ちか倉庫そうこ保管ほかんされていた。2005ねん平成へいせい17ねんねんから2007ねん平成へいせい19ねん)にかけて修復しゅうふく作業さぎょうおこなわれたが、戦争せんそう記憶きおく後世こうせいつたえるため、あえてりょううでのない状態じょうたいのまま公開こうかいされている[78][79]

玄関げんかんホールひがしとなりには開館かいかん雑誌ざっししつ南東なんとうがわ八角はっかくとう1かいには教員きょういん読書どくしょしつがあった。八角はっかくとう2かい特別とくべつしつ、3かい吹抜ふきぬけ最上階さいじょうかい接客せっきゃくしつけん談話だんわしつは「つきなみろう」とばれ、まどからは房総半島ぼうそうはんとう連山れんざんながめることができたという[80]

玄関げんかんホール西にしとなりには以前いぜん図書館としょかん事務じむしつがあったが、現在げんざい慶應義塾けいおうぎじゅく福澤ふくさわ研究けんきゅうセンターがかれている。どうセンターは1951ねん昭和しょうわ26ねん)に発足ほっそくしたじゅく編纂へんさんしょ起源きげんとし、『慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねん』の編纂へんさん事業じぎょう完了かんりょう1969ねん昭和しょうわ44ねん)にじゅく資料しりょうしつ1983ねん昭和しょうわ58ねん)に現在げんざい名称めいしょう変更へんこうした。その研究けんきゅう目的もくてき福澤ふくさわ諭吉ゆきち慶應義塾けいおうぎじゅく歴史れきし編纂へんさんのみならず、福澤ふくさわじゅく視点してんからの日本にっぽん近代きんだい研究けんきゅう目指めざすものである。なお、センターないでの資料しりょう閲覧えつらん研究けんきゅうしゃ限定げんていで、事前じぜん予約よやく必要ひつようとなっている[81]

玄関げんかんホールおく緑色みどりいろ大理石だいりせきさんれんアーチをくぐるとだい階段かいだんしつがあり、ひがしとなり福澤ふくさわ記念きねんしつには洋画ようが川村かわむら清雄きよおえがいた福澤ふくさわ諭吉ゆきちぞうかざられていた[14]。2かいのぼだい階段かいだんおど北面ほくめん小川おがわ三知みちさくステンドグラス戦災せんさい焼失しょうしつしたが、小川おがわ未亡人みぼうじんから慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされたことをらされた小川おがわ門下もんか大竹おおたけ龍蔵りゅうぞうがステンドグラスの復元ふくげんもうれ、和田わだ英作えいさく原画げんがをもとに4ねんがかりでこれを制作せいさくし、1974ねん昭和しょうわ49ねん)12がつ10日とおか復興ふっこう除幕じょまくしきおこなわれた。しかし、大竹おおたけはステンドグラスの完成かんせいした姿すがたることなく10がつ10日とおか突如とつじょ他界たかいした[82][83]

福澤ふくさわ諭吉ゆきち記念きねん慶應義塾けいおうぎじゅく展示てんじかん2021ねんれい3ねん)7がつ5にち開館かいかんした。2かいきゅうだい閲覧えつらんしつ改装かいそうした常設じょうせつ展示てんじしつでは福澤ふくさわ諭吉ゆきち生涯しょうがい慶應義塾けいおうぎじゅくかんする各種かくしゅ資料しりょう公開こうかいされており、企画きかく展示てんじしつでの特別とくべつてんとしすうかい開催かいさいされている。開館かいかん時間じかんは10から18までで、閉館へいかん日曜にちよう祝日しゅくじつなど。入場にゅうじょうりょう無料むりょう[70][84][85]

斯道しどう文庫ぶんこは4かいにあり、国内外こくないがい和漢わかん書籍しょせき収集しゅうしゅう整理せいり研究けんきゅうしゃ原則げんそくとして大学院生だいがくいんせい以上いじょう)への公開こうかいおこなっている。開館かいかん時間じかんは930ふんから1630ふんまでで、閉館へいかん日曜日にちようび祝日しゅくじつなど。入口いりくち建物たてもの西側にしがわにある[72]

書庫しょこ現在げんざい慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく三田みたメディアセンターの施設しせつとして活用かつようされており[86]だいさん書庫しょこ3かいには遠山とおやま音楽おんがく文庫ぶんこ音楽おんがく評論ひょうろん遠山とおやま一行いっこう設立せつりつしたきゅう遠山とおやま音楽おんがく財団ざいだん附属ふぞく図書館としょかんきゅうぞう資料しりょう一部いちぶ)および風早かざはや文庫ぶんこ(ミュージカル評論ひょうろん風早かざはや美樹みききゅうぞう資料しりょう)が所蔵しょぞうされている[87]

文学ぶんがくおか[編集へんしゅう]

慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん旧館きゅうかん東側ひがしがわには「文学ぶんがくおか」とばれる小高こだかおかがあり、慶應義塾けいおうぎじゅくゆかりの文人ぶんじん顕彰けんしょうする文学ぶんがく3胸像きょうぞう1たい設置せっちされている。

アクセス[編集へんしゅう]

ギャラリー[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 日本にっぽん図書館としょかん協会きょうかい図書館としょかん雑誌ざっし編集へんしゅう委員いいんかい 図書館としょかん雑誌ざっし = The Library journal Vol.76, No.5』 日本にっぽん図書館としょかん協会きょうかい、1982ねん5がつ、253-254ぺーじ
  2. ^ 福澤ふくさわ諭吉ゆきち 福澤ふくさわ全集ぜんしゅう だいいちかん 国民こくみん図書としょ、1926ねん、322-323ぺーじ
  3. ^ 1903ねん12月の評議ひょうぎいんかい将来しょうらいてきに「立派りっぱナル書籍しょせきかん建築けんちくスルノ方針ほうしんランごと」を勧告かんこくしている(『慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 69ぺーじ)。
  4. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 69-73ぺーじ
  5. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 72-73ぺーじ
  6. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 75ぺーじ
  7. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 73-75ぺーじ
  8. ^ 創業そうぎょう追想ついそう』 52-58ぺーじ
  9. ^ 沿革えんかく | 会社かいしゃ情報じょうほう | 戸田建設とだけんせつ
  10. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 75-77ぺーじ
  11. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 77-78ぺーじ
  12. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまきまえ)、590-591ぺーじ
  13. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 15-16ぺーじ
  14. ^ a b 慶應義塾けいおうぎじゅく 歴史れきし散歩さんぽ キャンパスへん』 12ぺーじ
  15. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつじゅうねんねん図書館としょかん紀要きよう』 17-18ぺーじ
  16. ^ 重要じゅうよう文化財ぶんかざい 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん保存ほぞん修理しゅうり工事こうじ報告ほうこくしょ 本編ほんぺん』 17ぺーじ
  17. ^ 実際じっさいは15まんさつだった(『慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 123ぺーじ)。
  18. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつじゅうねんねん図書館としょかん紀要きよう』 18ぺーじ
  19. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまきまえ)、591-592ぺーじ
  20. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまきまえ)、747-750ぺーじ
  21. ^ a b 三田みたまぼろしもん」の由来ゆらい変遷へんせん:[慶應義塾けいおうぎじゅく]
  22. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 108ぺーじ
  23. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく 歴史れきし散歩さんぽ キャンパスへん』 13ぺーじ
  24. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 122-124ぺーじ
  25. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまき)pp198-201、『慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 p125。
  26. ^ a b 慶應義塾けいおうぎじゅく戦争せんそう」アーカイブ・プロジェクト:きゅう図書館としょかんまえのヒマラヤスギ伐採ばっさい
  27. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 126-128ぺーじ
  28. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 138-139ぺーじ
  29. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまき)、323ぺーじ
  30. ^ ただし、これらの書籍しょせき目録もくろくカードは撤去てっきょされたが、書籍しょせきそのものは書庫しょこのこされたため、教職員きょうしょくいん書庫しょこない人目ひとめぬすんで閲覧えつらんすることは可能かのうだった(『慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 161ぺーじ)。
  31. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 157-161ぺーじ
  32. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 162-163ぺーじ
  33. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 128ぺーじ
  34. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまき)、894-896ぺーじ
  35. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまき)、895-897ぺーじ
  36. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 178-180ぺーじ
  37. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまき)、898-900ぺーじ
  38. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 182-186ぺーじ
  39. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 184ぺーじ
  40. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねん下巻げかん、243-249ぺーじ
  41. ^ a b 慶應義塾けいおうぎじゅく 歴史れきし散歩さんぽ キャンパスへん』 14ぺーじ
  42. ^ a b 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 325ぺーじ
  43. ^ ネルー:よしじゅくおとずれた外国がいこくじんよしじゅくおとずれた外国がいこくじん三田みた評論ひょうろんONLINE
  44. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねん下巻げかん、405ぺーじ
  45. ^ 慶応義塾けいおうぎじゅく100ねん記念きねん特殊とくしゅ切手きって日本にっぽん郵便ゆうびん趣味しゅみ協会きょうかい
  46. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくのシンボル・図書館としょかん旧館きゅうかん:[慶應義塾けいおうぎじゅく]
  47. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 262ぺーじ
  48. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねん下巻げかん、443ぺーじ
  49. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 330ぺーじ
  50. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 287ぺーじ
  51. ^ 三田みた文学ぶんがくライブラリー|しん 慶應義塾けいおうぎじゅくまめ百科ひゃっか三田みた評論ひょうろんONLINE
  52. ^ 重要じゅうよう文化財ぶんかざい 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん保存ほぞん修理しゅうり工事こうじ報告ほうこくしょ 本編ほんぺん』 2-3ぺーじ
  53. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 299-304ぺーじ
  54. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 304ぺーじ
  55. ^ 図書館としょかん八角はっかくとう風見鶏かざみどり復活ふっかつ写真しゃしん戦後せんごじゅく三田みた評論ひょうろんONLINE
  56. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく福澤ふくさわ研究けんきゅうセンター 創立そうりつひゃくじゅうねん 慶應義塾けいおうぎじゅく年表ねんぴょう 慶應義塾けいおうぎじゅく、221ぺーじ
  57. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく 歴史れきし散歩さんぽ キャンパスへん』 196-197ぺーじ
  58. ^ 三田みた福澤ふくさわぞうしん 慶應義塾けいおうぎじゅくまめ百科ひゃっか三田みた評論ひょうろんONLINE
  59. ^ 重要じゅうよう文化財ぶんかざい 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん保存ほぞん修理しゅうり工事こうじ報告ほうこくしょ 本編ほんぺん』 5ぺーじ
  60. ^ だい27かい──三田みた評論ひょうろん 2018ねん6がつごう 三田みた東館ひがしだて
  61. ^ チャールズ英国えいこくおう(チャールズ3せい):よしじゅくおとずれた外国がいこくじんよしじゅくおとずれた外国がいこくじん三田みた評論ひょうろんONLINE
  62. ^ a b 【Keio Report】図書館としょかん旧館きゅうかん改修かいしゅう工事こうじ終了しゅうりょう三田みた評論ひょうろんONLINE
  63. ^ 福澤ふくさわ諭吉ゆきち胸像きょうぞう三田みた演説えんぜつかんまえ移設いせつ:[慶應義塾けいおうぎじゅく]
  64. ^ 重要じゅうよう文化財ぶんかざい 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん保存ほぞん修理しゅうり工事こうじ報告ほうこくしょ 本編ほんぺん』 5-6ぺーじ
  65. ^ 図書館としょかん旧館きゅうかん改修かいしゅう工事こうじだいさん書庫しょこ内部ないぶ改修かいしゅうとカウンター移設いせつ
  66. ^ 図書館としょかん研究けんきゅうしつをつなぐわた廊下ろうか写真しゃしん戦後せんごじゅく三田みた評論ひょうろんONLINE
  67. ^ 利用りよう案内あんない - 慶應義塾けいおうぎじゅく福沢ふくさわ研究けんきゅうセンター
  68. ^ 施設しせつ案内あんない | 三田みた | 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくメディアセンター
  69. ^ 食堂しょくどう・ラウンジ紹介しょうかい - 慶應義塾けいおうぎじゅく じゅくいん卒業生そつぎょうせい)ホームページ
  70. ^ a b 福澤ふくさわ諭吉ゆきち記念きねん慶應義塾けいおうぎじゅく展示てんじかん開館かいかん慶應義塾けいおうぎじゅく
  71. ^ キャンパス会議かいぎしつ - 三田みた - 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくSFC
  72. ^ a b 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがく附属ふぞく研究所けんきゅうじょ 斯道しどう文庫ぶんこ | アクセス
  73. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく図書館としょかん』 78-79ぺーじ
  74. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまきまえ)、588ぺーじ
  75. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつじゅうねんねん図書館としょかん紀要きよう』 19ぺーじ
  76. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅくひゃくねんちゅうまきまえ)、588-589ぺーじ
  77. ^ 平野ひらの光雄みつお 明治めいじ東京とうきょう時計とけいとう 改訂かいてい増補ぞうほばん あかりけいしゃ、1968ねん、227-234ぺーじ
  78. ^ 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくアート・センター(KUAC) | 北村きたむら四海しかい古奈こな》の修復しゅうふく
  79. ^ 大学だいがくのコレクションをつなぐ──慶應義塾けいおうぎじゅく美術びじゅつひん管理かんり運用うんよう委員いいんかいみ|特集とくしゅう三田みた評論ひょうろんONLINE
  80. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく創立そうりつじゅうねんねん図書館としょかん紀要きよう』 12-17ぺーじ
  81. ^ 慶應義塾けいおうぎじゅく福沢ふくさわ研究けんきゅうセンター
  82. ^ 増田ますだ彰久あきひさ田辺たなべ千代ちよ日本にっぽんのステンドグラス 小川おがわ三知みち世界せかいはくようしゃ、2008ねん、92-93ぺーじ
  83. ^ [ステンドグラス] えてまもがれる 図書館としょかん旧館きゅうかんとステンドグラス
  84. ^ 常設じょうせつ展示てんじしつ福澤ふくさわ諭吉ゆきち記念きねん 慶應義塾けいおうぎじゅく展示てんじかん 2023ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  85. ^ 入館にゅうかん方法ほうほうのご案内あんない福澤ふくさわ諭吉ゆきち記念きねん 慶應義塾けいおうぎじゅく展示てんじかん 2023ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  86. ^ フロアマップ | 三田みた | 慶應義塾大学けいおうぎじゅくだいがくメディアセンター
  87. ^ フロアマップ(旧館きゅうかん3かい
  88. ^ a b c d 三田みたキャンパス「文学ぶんがくおか」:[慶應義塾けいおうぎじゅく]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]