(Translated by https://www.hiragana.jp/)
濃尾崩れ - Wikipedia コンテンツにスキップ

くず

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

くず(のうびくずれ)は、江戸えど時代じだい前期ぜんきに、尾張おわりこく美濃みのこくかくれキリシタン検挙けんきょされた事件じけんくずとは、1つの地域ちいき大勢おおぜいのキリシタンの存在そんざい発覚はっかくし、その信仰しんこう組織そしき崩壊ほうかいすることである。

地方ちほうのキリシタン

[編集へんしゅう]

えいろく9ねん1566ねん)からキリストきょう布教ふきょうはじまった[1]地方ちほうでは、織田おだ信長のぶなが織田おだ信忠のぶただらの保護ほごけ、ルイス・フロイスフランシスコ・カブラルガスパル・ヴィレラニェッキ・ソルディ・オルガンティノといった宣教師せんきょうしによってさらに布教ふきょうすすめられた。本能寺ほんのうじへんのち織田おだ信雄のぶお庇護ひごけたが信雄のぶお天正てんしょう18ねん1590ねん)に豊臣とよとみ秀吉ひでよし追放ついほうされる。

ぶんろく3ねん1594ねん)、岐阜ぎふ織田おだ秀信ひでのぶが3にん家臣かしんとともにオルガンティノから受洗じゅせんされ、城下じょうか教会堂きょうかいどう病院びょういん孤児こじいんてて教化きょうかすすめたため、領内りょうないおおくのキリシタンがまれた。しかし、慶長けいちょう5ねん1600ねん)の関ヶ原せきがはらたたか西にしぐんかただった秀信ひでのぶらえられ、高野山こうのやまおくられた[2]

くずれのまえ弾圧だんあつ

[編集へんしゅう]

その尾張おわりはんおさめた松平まつだいら忠吉ただよしによりキリシタンの庇護ひごけるが、元和がんわ年間ねんかんから弾圧だんあつはじまる[1]。ただし、この時期じきまりは本格ほんかくてきなものではなく、尾張おわりこく丹羽たんばぐん高木たかぎむらでは寛永かんえい年間ねんかんから布教ふきょうはじめられ、あかりれき万治まんじ年間ねんかん(1655 - 1661)には秘密裏ひみつりにだがかなり大胆だいたんキリスト教きりすときょうひろめられた[1]

寛永かんえい8ねん1631ねん)に、57にんのキリシタンが検挙けんきょされ、4にん火刑かけい、53にん入牢にゅうろうとなった。さらに入牢にゅうろうしたものなかから44にん江戸えどおくりとなった。どう12ねん1635ねん)9がつ江戸えど幕府ばくふいのち尾張おわりはんでキリシタンあらためがはじまり、訴人そにんをするもの褒美ほうびあたえるむねかれた高札こうさつ名古屋なごや町中まちなかてられた。その幕府ばくふなん尾張おわりはんないのキリシタンを名指なざしで捕獲ほかくするようにめいじ、尾張おわりはんらえたキリシタンのおおくを江戸えどおくって幕府ばくふ処分しょぶんゆだねた。寛永かんえい14ねん1637ねん)には尾張おわりこく下野したのむらで300余人よにんのキリシタンが斬首ざんしゅされ、おおきなあなれられてづかきずかれた[2]

正保まさやす元年がんねん1644ねん)にはキリシタンあらためによって48めい摘発てきはつされた。そのなかの6めい江戸えどおくりとなるが、のこった42めい処罰しょばつされることなく牢死ろうし、または病死びょうしし、最後さいご1人ひとり貞享ていきょう元年がんねん1684ねん)にろうない病死びょうしした[3]

尾張おわりはんでは、正保しょうほうのキリシタンあらためののちくずれが発生はっせいするまでキリシタンの検挙けんきょおこなわれなかった[3]

くず

[編集へんしゅう]

寛文ひろふみ元年がんねん1661ねん)3がつ美濃みのこく可児かにぐん塩村しおむら帷子かたびらむら領地りょうち旗本はたもとはやしけん左衛門さえもんは、りょうむらでキリシタンが露見ろけんしたことを尾張おわりはん報告ほうこくし、その捕縛ほばく依頼いらいした。これにより24めいのキリシタンがらえられ[1]潜伏せんぷくキリシタンの頭領とうりょうとして尾張おわりこく丹羽たんばぐん橋爪はしづめむら百姓ひゃくしょう藤蔵とうぞうらえられる[3]。そのもキリシタンの検挙けんきょつづき、高木たかぎむら橋爪はしづめむらなど79ヵ村かそんから摘発てきはつされた[2]

寛文ひろふみ4ねん12月(1665ねん2がつ3にち)、幕府ばくふ指示しじで207にん斬罪ざんざい斬首ざんしゅされたのち胴体どうたいは、藩士はんし諸家しょか知行ちぎょうだかおうじた人数にんずうぶんためぶつとしてくばられ[2]老中ろうじゅうにはきたままためぶつとしてされた[2]かれらは精進しょうじんのぞいて3日間にちかんすべ処分しょぶんされ、遺体いたい名古屋なごや千本せんぼん松原まつばらおおきなあなっててられた[2]どう時期じきに、美濃みのこく笠松かさまつ木曽川きそがわつつみだいうすづかではすう10めい磔刑たっけいとなった[2]処刑しょけいされたものなかには武士ぶしもいて、「歴々れきれきひともありしよしみなよろこんでたれけるゆかり」としるされている[2]

寛文ひろふみ7ねん1667ねん)には老中ろうじゅうされたやまきよし淡路あわじもりがキリシタン宗門しゅうもんについて詰問きつもんされたことをきっかけにキリシタンの殲滅せんめつはかられ、乳児にゅうじ14めいをふくむ759めいとらえられた。同年どうねん12がつ14にちに756にん[4]斬首ざんしゅ磔刑たっけいしょされ、江戸えどには405にんろうのこっていると報告ほうこくした。同年どうねん8がつから10がつあいだにはろうないにあふれるキリシタンをらすためとして2000にん足軽あしがる以上いじょう藩士はんしためぶつとしてくだされた[5]寛文ひろふみ9ねん1669ねん)には33にん斬罪ざんざいとなった。

寛文ひろふみ元年がんねんから7ねんまでに処分しょぶんされたキリシタンは1300余人よにんとなり、地域ちいきのキリシタンは根絶こんぜつされたとわれる[1]

寛文ひろふみ9ねん1669ねん)には尾張おわりで33にん捕縛ほばく。31にん藩士はんしためぶつとしてあたえられ、2人ふたり牢死ろうし元禄げんろく10ねん1697ねん)、美濃みのこく笠松かさまつだいうすづかで30余人よにん斬首ざんしゅどう11ねん1698ねん)には美濃みのこくしおむらで7にん処刑しょけいされた[5]

くずれのさいのキリシタン政策せいさくとその統治とうち

[編集へんしゅう]

寛文ひろふみ4ねん4がつ7にちには、幕府ばくふ目付めつけ森川もりかわしゅんを「美濃みの天主てんしゅ教徒きょうと査検」として美濃みのこく派遣はけんしてキリシタンの調査ちょうさ実施じっし[6]尾張おわりはんでは同年どうねん5がつにキリシタン奉行ぶぎょう宗門しゅうもん奉行ぶぎょう)2めい任命にんめいして、奉行ぶぎょう1人ひとり海保かいほ弥兵衛やへえ江戸えど派遣はけんして幕府ばくふ宗門しゅうもんあらためやく北条ほうじょうちょうにキリシタン穿鑿せんさく要諦ようたいわせている[3]尾張おわりはん幕府ばくふ指示しじによって領内りょうない38かしょにキリシタン禁制きんせい高札こうさつて、人組にんぐみ組織そしきした。領内りょうないかく寺院じいんには新規しんき檀徒だんとになるもの吟味ぎんみをするよう通達つうたつし、代官だいかん給人きゅうにんにキリシタンあらためめいじた[1]寛文ひろふみ5ねん正月しょうがつには宗門しゅうもん奉行ぶぎょうえて寺社じしゃ奉行ぶぎょう設置せっちされ、宗門しゅうもんあらためが毎年まいとし2がつと11月の2実施じっしされることとなった。キリシタン検挙けんきょのため、丹羽たんばぐん葉栗はぐりぐん給人きゅうにん知行ちぎょうしょ御付おつき家老がろう成瀬なるせ竹腰たけこしのぞいてぐんうつして、跡地あとち幕府ばくふくら入地いりじにした。

キリシタンの摘発てきはつ協力きょうりょくした訴人そにん庄屋しょうやたちは、褒美ほうびぎんけ、キリシタンの百姓ひゃくしょうたちがたがやしていた田畑たはたりの功労こうろうとして永久えいきゅう贈与ぞうよされた[5]一方いっぽう、キリシタンるいぞくものたちは、なんだいものあいだきびしい監視かんしにおかれ、明治めいじいたるまで村八分むらはちぶ差別さべつ社会しゃかいごすこととなった[5]

くずれの対応たいおうは、幕府ばくふ直接的ちょくせつてき介入かいにゅうによっておこなわれ、これにより徳川とくがわ幕府ばくふ尾張おわりはんたいする統制とうせい強化きょうかされた[1]が、尾張おわりはんはキリシタン禁制きんせい政策せいさくともな人組にんぐみ制度せいど宗門しゅうもんあらため檀家だんか制度せいどなどを確立かくりつさせることで、領民りょうみん掌握しょうあく強固きょうこにし、はん権力けんりょく強化きょうかされた[1][3]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h 太田おおた 1999, pp. 263–264, 「くずれ」.
  2. ^ a b c d e f g h 津山つやま 1995, pp. 52–57, 「 ちょう美濃みのくずれ」.
  3. ^ a b c d e 五野井ごのい 1990, pp. 238–241, 「潜伏せんぷくキリシタンの露顕ろけん」.
  4. ^ 寛文ひろふみ年間ねんかん尾張おわりこく吉利支丹きりしたん穿鑿せんさくづけ覚書おぼえがき」(東京大学とうきょうだいがく史料しりょう編纂へんさん所蔵しょぞう)では、7がつに644めい、10月に830めいあまりがそれぞれ斬罪ざんざいとなり、つるごろしになったもの牢死ろうししゃおおたとされる。
  5. ^ a b c d もり 1960, 「切支丹きりしたん」.
  6. ^ 徳川とくがわ実紀みきよん、385ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 太田おおた淑子としこ へん『キリシタン』H・チーリスク 監修かんしゅう東京とうきょうどう出版しゅっぱん、1999ねんISBN 4-490-20379-9 
  • 大橋おおはし幸泰ゆきやす潜伏せんぷくキリシタン 江戸えど時代じだい禁教きんきょう政策せいさく民衆みんしゅう』〈講談社こうだんしゃ選書せんしょメチエ〉2014ねんISBN 978-4-06-258577-4 
  • 木村きむら直樹なおき長崎ながさき奉行ぶぎょう歴史れきし 苦悩くのうする官僚かんりょうエリート』〈角川かどかわ選書せんしょ〉2016ねんISBN 978-4-04-703574-4 
  • 五野井ごのい隆史たかし日本にっぽんキリスト教きりすときょう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1990ねんISBN 4-642-07287-X 
  • 津山つやま千恵ちえ日本にっぽんキリシタン迫害はくがい 一村いちむらそう流罪るざい3,394にんさんいち書房しょぼう、1995ねんISBN 4-380-95229-0 
  • 宮崎みやざき賢太郎けんたろう『カクレキリシタンの実像じつぞう 日本人にっぽんじんキリスト教きりすときょう理解りかい受容じゅよう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2014ねんISBN 978-4-642-08100-9 
  • もり徳一郎とくいちろう切支丹きりしたん」『切支丹きりしたん風土記ふどきだい2かん 近畿きんき中国ちゅうごくへんたからぶんかん、1960ねん 
  • 日本にっぽん宗教しゅうきょう事典じてん弘文こうぶんどうISBN 4-335-16007-0