(Translated by https://www.hiragana.jp/)
第一次産業 - Wikipedia コンテンツにスキップ

だいいち産業さんぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
だい1産業さんぎょうから転送てんそう
農業のうぎょう農家のうか

だいいち産業さんぎょう(だいいちじさんぎょう、えい: primary sector of industry)は、3セクターモデルにおける産業さんぎょう分類ぶんるいひとつ。一般いっぱんてきには自然しぜんかいはたらきかけて直接ちょくせつとみ取得しゅとくする産業さんぎょう分類ぶんるいされる。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

コーリン・クラークによる古典こてんてき分類ぶんるいによれば農業のうぎょう林業りんぎょう鉱業こうぎょう漁業ぎょぎょう水産すいさんぎょう)がこれに該当がいとうする。

世界せかいてき国内こくないそう生産せいさん(GDP)と雇用こようにおけるだいいち産業さんぎょうだい産業さんぎょう割合わりあい低下ていかだいさん産業さんぎょう割合わりあい上昇じょうしょうという「サービス経済けいざい」という現象げんしょうがみられる[1]

歴史れきしには、だいいち産業さんぎょうでは生産せいさん活動かつどうもちいる機械きかい道具どうぐ生産せいさんせい追求ついきゅう過程かていおうじて発達はったつし、その技術ぎじゅつ技能ぎのうおやからなど家族かぞくがれる傾向けいこうがあった[2]将来しょうらいてきには持続じぞくてき生産せいさん活動かつどうおこなうた管理かんりがた生産せいさん活動かつどう導入どうにゅう新規しんき就業しゅうぎょうしゃ確保かくほ必要ひつようせい課題かだいになっている[2]

だいいち産業さんぎょうになである農林のうりん漁業ぎょぎょうしゃみずからの生産せいさんぶつ付加ふか価値かちたかめ、生産せいさんいち)だけでなく、加工かこう)や販売はんばいさん)まで一体いったいてきおこなろく産業さんぎょうみもおこなわれている[3]

だいいち産業さんぎょう一義的いちぎてきには自然しぜん環境かんきょうたいする直接的ちょくせつてきはたらきかけを生産せいさん活動かつどう基本きほんとしており、農林のうりん水産すいさんぎょうには食料しょくりょう木材もくざいとう安定あんていてき供給きょうきゅう以外いがいにも、洪水こうずい土砂どしゃ崩壊ほうかいなどの防止ぼうし自然しぜん環境かんきょう保全ほぜん景観けいかん保全ほぜん行楽こうらく保養ほよう国境こっきょう海域かいいき環境かんきょう監視かんし海難かいなん救助きゅうじょ地域ちいき社会しゃかい伝統でんとう文化ぶんか維持いじ体験たいけん学習がくしゅう教育きょういくとう機能きのうもあり、農林のうりん水産すいさんぎょう多面ためんてき機能きのうばれている[4]

各国かっこく状況じょうきょう

[編集へんしゅう]

産業さんぎょう分類ぶんるい方法ほうほうかく産業さんぎょう範囲はんい)にかんしてはくにによりことなる[1]

日本にっぽん

[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、慣例かんれいとして、日本標準にっぽんひょうじゅん産業さんぎょう分類ぶんるいにおける下記かき産業さんぎょうだいいち産業さんぎょうとすることがおお[5]。これは鉱業こうぎょうふくめないてんでクラークによる定義ていぎことなる。

中国ちゅうごく

[編集へんしゅう]

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく国家こっか統計とうけいきょくは2003ねん従来じゅうらい産業さんぎょう分類ぶんるい(1985ねん3がつ19にち国務こくむいんだいさん産業さんぎょう統計とうけい作成さくせいかんする報告ほうこくしょ』でもちいられた分類ぶんるい)を廃止はいしし、2002ねん国家こっか品質ひんしつ監督かんとくけんけん検疫けんえき総局そうきょくあたらしく発布はっぷした『中国ちゅうごく標準ひょうじゅん産業さんぎょう分類ぶんるい(「国民こくみん経済けいざいぎょうぎょう分類ぶんるい」)』による分類ぶんるい産業さんぎょうさい定義ていぎおこなった[6]。これによるとだいいち産業さんぎょう農業のうぎょう林業りんぎょう畜産ちくさんぎょうおよ漁業ぎょぎょうとしている(鉱業こうぎょうだい産業さんぎょう分類ぶんるい[6])。

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこく国家こっか統計とうけいきょくのデータによると、中国ちゅうごくでは1978ねん以降いこう、GDPにおけるだいいち産業さんぎょう割合わりあい大幅おおはば低下ていかがみられる[1]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c きん企業きぎょうデータにもとづく中国ちゅうごくだいだいさん産業さんぎょう労働ろうどう生産せいさんせい比較ひかく」『経済けいざい論究ろんきゅうだい171/172かん九州大学きゅうしゅうだいがく大学院だいがくいん経済けいざい学会がっかい、2022ねん3がつ、93-116ぺーじdoi:10.15017/4773121hdl:2324/4773121ISSN 0451-62302023ねん1がつ29にち閲覧えつらん 
  2. ^ a b 川崎かわさきじゅん, 石川いしかわ文武ふみたけ, こん富裕ふゆうじゅ, 大橋おおはし信夫しのぶ国内こくないだいいち産業さんぎょう労働ろうどうについて―労働ろうどう特徴とくちょう作業さぎょう安全あんぜんせい」『人間にんげん工学こうがくだい42かん日本人にっぽんじんあいだこう学会がっかい、2006ねん、46-47ぺーじdoi:10.5100/jje.42.supplement_46ISSN 0549-4974NAID 1300038729202023ねん1がつ29にち閲覧えつらん 
  3. ^ いち産業さんぎょう振興しんこうろく産業さんぎょう促進そくしん” (PDF). 薩摩さつま川内せんだい. 2023ねん1がつ27にち閲覧えつらん
  4. ^ 鈴木すずき朝雄あさおだいいち産業さんぎょう多面ためんてき機能きのう」(PDF)『立法りっぽう調査ちょうさだい279ごう参議院さんぎいん、2008ねん4がつ1にちNDLJP:10036252023ねん1がつ29にち閲覧えつらん 
  5. ^ たとえば、平成へいせい17ねん国勢調査こくせいちょうさ 抽出ちゅうしゅつ速報そくほう集計しゅうけい 結果けっか概要がいよう
  6. ^ a b もと憲春のりはる, きよし, 作間さくま逸雄いつお翻訳ほんやく中国ちゅうごくのサービスぎょう統計とうけいおよびその問題もんだいてんについて」『社会しゃかい科学かがく論集ろんしゅうだい119ごう埼玉大学さいたまだいがく経済けいざい学会がっかい、2006ねん11月、57-69ぺーじISSN 05597056NAID 400151689142023ねん1がつ29にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]