ソーダ工業こうぎょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
電解でんかいほうによるソーダプラント

ソーダ工業こうぎょう(ソーダこうぎょう)は、無機むき化学かがく工業こうぎょういち分野ぶんやであり、電解でんかいソーダ工業こうぎょうとソーダはい工業こうぎょう総称そうしょうである[1]塩化えんかナトリウム分解ぶんかいにより、水酸化すいさんかナトリウム苛性かせいソーダ)、塩素えんそ水素すいそ炭酸たんさんナトリウム(ソーダはい)などの基礎きそ化学かがく原料げんりょう製造せいぞうする[2]工業こうぎょう発展はってんにより、水酸化すいさんかナトリウムにくら塩素えんそ需要じゅようすことから、くにによっては塩素えんそ工業こうぎょうとも[3]

技術ぎじゅつ製品せいひん[編集へんしゅう]

炭酸たんさんナトリウムはソルベーほう水酸化すいさんかナトリウムと塩素えんそ電解でんかいほうにより製造せいぞうされる。電解でんかいほうはさらに隔膜かくまくほう水銀すいぎんほうイオン交換こうかんまくほうなどに分類ぶんるいできる。隔膜かくまくほう電解でんかいそう陽極ようきょくがわ陰極いんきょくがわアスベスト隔膜かくまく仕切しきるものであるが、溶液ようえき濃縮のうしゅくして塩化えんかナトリウムを析出せきしゅつ除去じょきょする工程こうていでエネルギーをようすることと、製品せいひん塩化えんかナトリウムが残存ざんそんし、品質ひんしつおとるという欠点けってんがある。水銀すいぎんほう純度じゅんどたか水酸化すいさんかナトリウムがられるが、水銀すいぎん毒性どくせいがあることから、日本にっぽんではおこなわれなくなった。

日本にっぽんでの主流しゅりゅうであるイオン交換こうかんまくほうでは、電解でんかいそうフッ素ふっそけい高分子こうぶんしポリマーせいイオン交換こうかんまく仕切しきり、陽極ようきょくがわ塩化えんかナトリウムの飽和ほうわ水溶液すいようえき陰極いんきょくがわじゅんみずたす。これに電流でんりゅうとおすと、陽極ようきょくから塩素えんそガス、陰極いんきょくから水素すいそガスが発生はっせいし、陰極いんきょくがわえきはイオン交換こうかんまく透過とうかしたナトリウムイオンにより水酸化すいさんかナトリウム水溶液すいようえきとなる[4]水素すいそガスは洗浄せんじょう冷却れいきゃくて、圧縮あっしゅく水素すいそとしてボンベにめて出荷しゅっかされる。塩素えんそガスは洗浄せんじょう冷却れいきゃく脱水だっすいて、ボンベにめた塩素えんそガスや液体えきたい塩素えんそ塩化えんかぶつなどとして出荷しゅっかされる。水酸化すいさんかナトリウムは、蒸発じょうはつかんで50%まで濃縮のうしゅくした苛性かせいソーダえき、あるいは固形こけい工程こうていて、固体こたい苛性かせいソーダとして出荷しゅっかされる[5]

イオン交換こうかんまくほう水酸化すいさんかナトリウムを1トン製造せいぞうする場合ばあい原料げんりょう塩化えんかナトリウム1.5トンと、やく2,500kWh電力でんりょく必要ひつようとし、0.886トンの塩素えんそと、0.025トンの水素すいそふくせいする[6]原料げんりょう電気でんき分解ぶんかいおおくの電力でんりょくようするのが特徴とくちょうであり、日本にっぽんではソーダ工業こうぎょう全体ぜんたい年間ねんかんあたりやく100おくkWhの電力でんりょく消費しょうひする。そのうちやく9わり電気でんき分解ぶんかいのこりがポンプ動力どうりょく工場こうじょう照明しょうめいなどに使つかわれる。これはアルミニウム精錬せいれんフェロアロイ工業こうぎょうカーバイド工業こうぎょういでおおきなもので、日本にっぽん産業さんぎょうよう電力でんりょくの3%、化学かがく工業こうぎょう消費しょうひ電力でんりょくの18%をめる[6]自家じか発電はつでん比率ひりつは63%[7]で、産業さんぎょうよう電力でんりょく自家じか発電はつでん比率ひりつ31%[8]くらたかとなっている。24あいだ操業そうぎょう工場こうじょうでは、電力でんりょく需給じゅきゅう調整ちょうせい観点かんてんから夜間やかんおも電力でんりょく会社かいしゃ深夜しんや電力でんりょく利用りようしている[9]日本にっぽんのソーダ工業こうぎょうしょうエネ技術ぎじゅつ世界せかいもっとすすんだものであり[10]電力でんりょくげん単位たんい水酸化すいさんかナトリウム1トンの製造せいぞうようする電力でんりょく)は1965ねんの3,465kWh/tから2010年度ねんどの2,445kWh/tまで減少げんしょうした。これは、消費しょうひ電力でんりょくすくないイオン交換こうかんまくほう普及ふきゅうによるものである[11][7]日本にっぽん化学かがくメーカーの東亞とうあ合成ごうせいカネカは、燃料ねんりょう電池でんち技術ぎじゅつ応用おうようしてさらに電力でんりょく消費しょうひすくないガス拡散かくさん電極でんきょくほう実用じつようけた研究けんきゅうすすめている。これは水素すいそガスを併産しないわり、電力でんりょく消費しょうひりょうはイオン交換こうかんまくほうくらべ2/3程度ていどとなる[12]

イオン交換こうかんまくほう
ガス拡散かくさん電極でんきょくほう

原料げんりょうとなる塩化えんかナトリウムは、日本にっぽんぜん需要じゅよう804まんトンのうち75%、605まんトンがソーダ工業こうぎょうようとして消費しょうひされた[10]海水かいすいしおにがりおお不向ふむきであるため[13]原料げんりょうしおはすべて輸入ゆにゅうまかなわれており、産地さんちオーストラリア5わりメキシコ4わりインド1わり構成こうせいされている[14]製造せいぞうコストにめる割合わりあいは、原料げんりょう輸入ゆにゅうしおが1わりきょう電力でんりょくが3わりきょうとなっている[15]

製品せいひん需要じゅようは、水酸化すいさんかナトリウムでは化学かがく薬品やくひん26%、無機むき薬品やくひん15%、かみパルプ工業こうぎょう11%、みず処理しょり7%、化学かがく繊維せんい石油せきゆ化学かがく工業こうぎょうかく4%など。塩素えんそでは塩化えんかビニル31%、無機むき薬品やくひん9%、塩素えんそけい溶剤ようざい8%、クロロメタン7%、酸化さんかプロピレン6%、ウレタン原料げんりょう5%など。炭酸たんさんナトリウムはガラス製品せいひん32%、いたガラス24%、無機むき薬品やくひん11%、石鹸せっけんおよび洗剤せんざい8%、化学かがく薬品やくひん7%、鉄鋼てっこう5%などとなっている。水素すいそはボイラー燃料ねんりょうとして自家じか消費しょうひされるほか、純度じゅんどたかいことから半導体はんどうたい製造せいぞうにも使つかわれる[16]。ソーダ工業こうぎょう自体じたい無機むき化学かがく工業こうぎょうであるが、製品せいひんはこのように有機ゆうき化学かがく工業こうぎょうふくめ、幅広はばひろ分野ぶんや使用しようされる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

ソーダ工業こうぎょう歴史れきしすうせんねんまえまでさかのぼり、そのころエジプト発見はっけんされた天然てんねんソーダを原料げんりょうとしたガラス製品せいひん地中海ちちゅうかい沿岸えんがん発展はってんした。一方いっぽう油脂ゆしはい煮詰につめたもの洗浄せんじょう効果こうか発見はっけんされ、これは石鹸せっけんもととなった。のちにソーダ原料げんりょうとして木灰きばいより海草かいそうはいてきしていることがかると、産地さんちである地中海ちちゅうかい沿岸えんがんでは16世紀せいきから17世紀せいきにかけてヨーロッパ主要しゅようこくによる争奪そうだつせん発展はってんした。スペイン継承けいしょう戦争せんそうやぶれ、天然てんねんソーダの主要しゅよう産地さんちであるスペインのバリラからの供給きょうきゅうたれたフランス政府せいふ1775ねん製造せいぞうほう懸賞けんしょうおこなった。ニコラ・ルブラン1783ねんルブランほう発明はつめいし、この懸賞けんしょう応募おうぼした。19世紀せいきはいると、ルブランほうイギリスつたわり、飛躍ひやくてき普及ふきゅうした。19世紀せいき後期こうき大量たいりょう電力でんりょくられるようになると、1890ねんドイツ直立ちょくりつ隔膜かくまくほう1891ねんアメリカ水平すいへい隔膜かくまくほう1899ねんにイギリスで改良かいりょう直立ちょくりつ隔膜かくまくほう相次あいついで開発かいはつされた。一方いっぽうベルギー化学かがくしゃエルネスト・ソルベーは、コークス燃焼ねんしょうによりふくせいするアンモニア使用しようして炭酸たんさん水素すいそナトリウム製造せいぞうするソルベーほう開発かいはつした。ソルベーは、ソルベーほう技術ぎじゅつ独立どくりつてき組合くみあい組織そしきであるソルベー・シンジケートを構築こうちくどう技術ぎじゅつ着目ちゃくもくしたイギリスのブラナーとモンドはブラナモンドしゃ (Brunner Mond設立せつりつし、ソルベーに工業こうぎょう実施じっしけんたせるわりに、販売はんばいけんいちけた。1890ねん、ルブランほう事業じぎょうしゃはユナイテッドアルカリしゃ (United Alkali Company設立せつりつしてこれに対抗たいこうしたが、1907ねんにはぜん世界せかいのソーダ生産せいさんりょうの90%がソルベー・シンジケートによるものとなり、1926ねんには、ユナイテッドアルカリしゃはブラナモンドしゃのグループにまれ[17]、ノーベル工業こうぎょうしゃ (Nobel Industries、イギリス染料せんりょうしゃとともにインペリアル・ケミカル・インダストリーズ(ICI)を設立せつりつした[13]

日本にっぽんにおける歴史れきし[編集へんしゅう]

日本にっぽんしゃみつ工業こうぎょう 1908ねんごろ

戦国せんごく時代じだい末期まっき日本にっぽんガラス石鹸せっけん伝来でんらいし、江戸えど時代じだいには国内こくない小規模しょうきぼ製造せいぞうおこなわれた。本格ほんかくてきなソーダ工業こうぎょうはじまったのは明治めいじ時代じだいはいってからであり、1881ねん明治めいじ14ねん)に大蔵省おおくらしょう造幣ぞうへいりょう現在げんざい造幣局ぞうへいきょく)で、自家じか生産せいさんする硫酸りゅうさん消費しょうひさくとして、肥料ひりょうなどとともに炭酸たんさんナトリウムの製造せいぞうはじめた。同年どうねんには大蔵省おおくらしょう紙幣しへいりょう現在げんざい国立こくりつ印刷いんさつきょく)も紙幣しへい用紙ようししょう必要ひつよう炭酸たんさんナトリウムとつぎ塩素えんそさんカルシウム製造せいぞう開始かいしした。1885ねん紙幣しへいりょう東京とうきょう王子おうじしん工場こうじょう建設けんせつし、炭酸たんさんナトリウムやつぎ塩素えんそさんカルシウム、硫酸りゅうさん本格ほんかくてき製造せいぞう開始かいししたが、造幣ぞうへいりょうのソーダ事業じぎょう民間みんかんうつされた。王子おうじ工場こうじょう1890ねんみや内省ないせい御料ごりょうきょく移管いかんされたのち、1895ねんにはソーダ部門ぶもん民間みんかん企業きぎょう関東かんとう硫曹株式会社かぶしきがいしゃ現在げんざい日産化学工業にっさんかがくこうぎょう)にはらげた。製法せいほうは、当時とうじとしても時代遅じだいおくれのルブランほうであり、国際こくさい競争きょうそうりょくおとっていた[18]民間みんかんでのソーダ事業じぎょうは、1889ねん日本にっぽんしゃみつ工業こうぎょう株式会社かぶしきがいしゃ現在げんざい日産化学工業にっさんかがくこうぎょう)が、山口やまぐちけん小野田おのだむら現在げんざい山陽さんよう小野田おのだ)で硫酸りゅうさんとソーダの製造せいぞう開始かいししたのがはじまりである。1896ねんごろから、おおくの民間みんかん企業きぎょう電解でんかいほう研究けんきゅうおこなったが、発電はつでん電極でんきょく隔膜かくまくなどの資材しざい入手にゅうしゅ困難こんなんであったこと、ソルベー・シンジケートが製造せいぞう方法ほうほう極秘ごくひにしていたことなどにより、成功せいこうにはいたらなかった[13]

1929ねん昭和しょうわ恐慌きょうこうに、ICIは炭酸たんさんナトリウムのダンピング攻勢こうせい仕掛しかけてきたが、日本にっぽんメーカーはすでに合理ごうりにより原価げんかげを実現じつげんしていたことと、1931ねん12月のきむ輸出ゆしゅつ禁止きんしれいによりえん暴落ぼうらくしたため失敗しっぱいわった。水酸化すいさんかナトリウムについても、品質ひんしつ向上こうじょうにより日本にっぽんメーカーがICIのシェアうばっていった。そして1937ねん、ICIは日本にっぽん市場いちばから撤退てったいし、日本にっぽんメーカーによる国内こくない市場いちば独占どくせんいたった[13]

1914ねん大正たいしょう3ねん)にだいいち世界せかい大戦たいせんがはじまると、炭酸たんさんナトリウムの輸入ゆにゅう激減げきげんし、価格かかく暴騰ぼうとうした。これをけ、1916ねん旭硝子あさひがらす現在げんざいAGC)、1917ねん台湾たいわん肥料ひりょう1918ねん日本曹達にほんそうだ工業こうぎょう現在げんざいトクヤマ日本曹達にほんそうだとはべつ法人ほうじん)が相次あいついでソルベーほう工場こうじょう建設けんせつした。1921ねん鈴木すずき商店しょうてんけい太陽たいよう曹達そうだケニアマガディ天然てんねんソーダ販売はんばいけん取得しゅとくすると、日本にっぽんであえてこうコストな炭酸たんさんナトリウムを製造せいぞうする必要ひつようはないとする国産こくさんソーダはい産業さんぎょう無用むようろんこった。しかし、天然てんねんソーダの品質ひんしつじょう問題もんだいや、ユダヤけいであるブラナモンドしゃとマガディ・ソーダしゃがいつまでてい価格かかくおろしてくれるか不透明ふとうめいであることなどから国産こくさんソーダはい産業さんぎょう無用むようろん終息しゅうそくいたる。

だい世界せかい大戦たいせんのちには日本にっぽん独自どくじ技術ぎじゅつとして、炭酸たんさんナトリウムと、肥料ひりょう原料げんりょうとなる塩化えんかアンモニウム製造せいぞうする「しおやす併産ほう」が開発かいはつされた。ポリ塩化えんかビニル樹脂じゅし需要じゅようびにより、1965ねんには塩素えんそ需要じゅよう水酸化すいさんかナトリウムを上回うわまわるようになった。1966ねん、ソルベーほうによる水酸化すいさんかナトリウムの製造せいぞう終了しゅうりょうし、電解でんかいほうによる製造せいぞう統一とういつされた。電解でんかいほうのうち主流しゅりゅうであった水銀すいぎんほうは、水銀すいぎんによる公害こうがい問題もんだいけ、1973ねんすべ水銀すいぎん使用しよう方法ほうほうえることが決定けってい1979ねんにイオン交換こうかんまくほうによる商業しょうぎょう生産せいさん開始かいしし、1986ねんまでに隔膜かくまくほうおよびイオン交換こうかんまくほうえられた。1999ねんからは全量ぜんりょうが、隔膜かくまくほうくらていコストかつこう品質ひんしつなイオン交換こうかんまくほうでの製造せいぞうとなっている[18]。さらに、イオン交換こうかんまくほうより消費しょうひ電力でんりょくすくないガス拡散かくさん電極でんきょくほうも、2013ねんより東亞とうあ合成ごうせい徳島とくしま工場こうじょうかわきりに商業しょうぎょう運転うんてん開始かいしした[19]

日本にっぽんのソーダ工業こうぎょう現況げんきょう[編集へんしゅう]

日本標準にっぽんひょうじゅん産業さんぎょう分類ぶんるいでは、無機むき化学かがく工業こうぎょう製品せいひん製造せいぞうぎょういち分野ぶんやとして、分類ぶんるいコード1621がてられている[20]

日本にっぽんのソーダ工場こうじょうは、コンビナート立地りっちがた地域ちいき立地りっちがた大別たいべつできる。前者ぜんしゃだい規模きぼ製造せいぞう設備せつびゆうし、塩化えんかビニル工場こうじょうへの原料げんりょう塩素えんそ供給きょうきゅうおもきをいている。後者こうしゃ北海道ほっかいどう福島ふくしまけんはまどお北陸ほくりく地方ちほう九州きゅうしゅう地方ちほうなど各地かくち位置いちし、工場こうじょう規模きぼ中規模ちゅうきぼなものがおおい。炭酸たんさんナトリウム工場こうじょう1938ねんには11しゃ運営うんえいしていたが、天然てんねんソーダはいとの競争きょうそうて、2012ねん現在げんざい山口やまぐちけんしゅう南市みなみいちトクヤマ宇部うべセントラル硝子せんとらるがらすけい2かしょのみが稼働かどうしている[21][22]現在げんざい日本にっぽんでソーダ事業じぎょうおこなっている主要しゅよう企業きぎょうは、日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい#会員かいいん参照さんしょうのこと。

2011ねん統計とうけいでは、水酸化すいさんかナトリウムの生産せいさんりょうやく382まんトンで、ピークの2004ねん以降いこう減少げんしょう傾向けいこうにある。日本にっぽん国内こくない需要じゅようは341まんトンで、2まん4せんトンが輸入ゆにゅうされ42まん8せんトンが輸出ゆしゅつされた。輸入ゆにゅうりょう増加ぞうか傾向けいこうにある。塩素えんそ生産せいさんりょうは334まんトンであった。塩酸えんさん生産せいさんりょう合成ごうせい塩酸えんさん82まん5せんトン・ふくなま塩酸えんさん136まんトンの、けい219まんトンで、合成ごうせい塩酸えんさん2005ねん以降いこう増加ぞうか傾向けいこうにあるのにたいし、ふくなま塩酸えんさんは2006ねん以降いこう微減びげん傾向けいこうにある。液体えきたい塩素えんそは45まん8せんトンが生産せいさんされたが、1997ねん半分はんぶん以下いかりょうである。高度こうど晒粉さらしこは2まん5せんトン、つぎ塩素えんそさんナトリウム濃度のうど12%換算かんさん)は93まんトンが生産せいさんされた。炭酸たんさんナトリウムは35まん4せんトンが生産せいさんされたが、最盛さいせい1979ねん生産せいさんりょう140まんトン[23]くらやく1/4のりょうとなっている。輸入ゆにゅうりょうは31まん7せんトンであったが、これもピークの2002ねんの6わりきょうである[24]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p6
  2. ^ 化学かがく産業さんぎょう -21世紀せいきへの展望てんぼう-』p303
  3. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p10
  4. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p36-43
  5. ^ 製造せいぞう工程こうてい日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  6. ^ a b 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p19
  7. ^ a b 2010年度ねんど電解でんかいソーダ工業こうぎょう電力でんりょく消費しょうひりょうかいでん自家じか発電はつでん比率ひりつ電解でんかい電力でんりょくげん単位たんい推移すいい (PDF)日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  8. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p24
  9. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p26
  10. ^ a b ソーダ製品せいひん説明せつめい日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  11. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p33-34
  12. ^ ガス拡散かくさん電極でんきょくほう商用しょうよう生産せいさんラインでの実証じっしょう試験しけんについて』(pdf)(プレスリリース)カネカ・東亞とうあ合成ごうせい、2009ねん2がつ12にちhttp://www.kaneka.co.jp/service/attachments/pdf/title_pdfs/147/original/n090212_pdf1.pdf2012ねん11月12にち閲覧えつらん 
  13. ^ a b c d 東洋とうよう曹達そうだ40ねん 序章じょしょうだい2せつ わがくにのソーダ工業こうぎょう (PDF)とうソー株式会社かぶしきがいしゃ
  14. ^ 2010年度ねんどのソーダ工業こうぎょうよう原料げんりょうしお輸入ゆにゅう推移すいい (PDF)日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  15. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p30
  16. ^ 『ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』p5,7,8
  17. ^ 東洋とうよう曹達そうだ40ねん 序章じょしょうだい1せつ 世界せかいのソーダ工業こうぎょう (PDF)とうソー株式会社かぶしきがいしゃ
  18. ^ a b ソーダ工業こうぎょう歴史れきし日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  19. ^ ガス拡散かくさん電極でんきょくほう使用しようした電解でんかいそう設備せつび導入どうにゅうについて』(pdf)(プレスリリース)東亞とうあ合成ごうせい、2013ねん8がつ6にちhttp://www.toagosei.co.jp/whatsnew/news/n130806.pdf2013ねん8がつ6にち閲覧えつらん 
  20. ^ 日本標準にっぽんひょうじゅん産業さんぎょう分類ぶんるい
  21. ^ ソーダ工業こうぎょう概要がいよう日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  22. ^ ソーダ工場こうじょう日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい
  23. ^ 化学かがく産業さんぎょう -21世紀せいきへの展望てんぼう-』p315
  24. ^ 需給じゅきゅう推移すいい日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 通商産業省つうしょうさんぎょうしょう基礎きそ産業さんぎょうきょく監修かんしゅう化学かがく産業さんぎょう -21世紀せいきへの展望てんぼう-』化学かがく工業こうぎょう日報にっぽうしゃ、1997ねんISBN 4-87326-236-4 
  • みなみ正明まさあき化学かがく業界ぎょうかいだい研究けんきゅう産学さんがくしゃ、2007ねんISBN 978-4-7825-3231-7 
  • 日本にっぽんソーダ工業こうぎょうかい『ソーダの世界せかいシリーズ(4) ソーダ工業こうぎょう電力でんりょくはなし』1994ねん 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]