(Translated by https://www.hiragana.jp/)
言問橋 - Wikipedia コンテンツにスキップ

げんといきょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道6号標識
東京都道319号標識
東京とうきょう墨田すみだから(2005ねん8がつ
竣工しゅんこう当時とうじはし

げんといきょう(ことといばし)は、隅田川すみだがわにかかる国道こくどう6ごうげんといどお東京とうきょう都道とどう319ごう環状かんじょうさん号線ごうせん重用じゅうよう)のはし西岸せいがん台東たいとう花川戸はなかわど丁目ちょうめ浅草あさくさなな丁目ちょうめかち、東岸とうがん墨田すみだ向島むこうじまいち丁目ちょうめ丁目ちょうめかつ。もともと「竹屋たけやわた」という渡船場とせんばがあった場所ばしょである。

りょうきしとも隅田すみた公園こうえん敷地しきちまたいでいるほか、ひがしつめがわ橋下はしもと東京とうきょう都道とどう461ごう吾妻橋あづまばし伊興いこうまちせんぼくつつみどおり)が通過つうかしている。

建設けんせつ経緯けいい[編集へんしゅう]

1923ねん大正たいしょう11ねん)に発生はっせいした関東大震災かんとうだいしんさい復興ふっこう事業じぎょうとして425のはし建設けんせつされた。復興ふっこうきょく相生橋あいおいばし永代えいたいきょう清洲橋きよすばし蔵前橋くらまえばし駒形橋こまがたばしげんといきょうなど115きょう東京とうきょう厩橋うまやばし吾妻橋あづまばし両国橋りょうごくばしなど310きょう担当たんとうした[1][2]復興ふっこうきょく建設けんせつした隅田川すみだがわろくきょうは、地形ちけい制約せいやくかぎり、景観けいかん考慮こうりょしてはがね構造こうぞう路面ろめんよりもひく上路あげろ形式けいしき採用さいようした[3]

げんといきょう建設けんせつまえはしく、わたしがあるだけだった[4]けられたのは、りょうきしからびるけた(突桁)が、かわなかの2つの橋脚きょうきゃく支点してんとして中央ちゅうおうけたつるしけた)を支持しじする上路あげろ形式けいしきのゲルバーきょうであり、岩切いわきり良助りょうすけ設計せっけいした。そうはがねりょう2,718 t。基礎きそにはニューマチックケーソン工法こうほう採用さいようされた[5]塗装とそうはオイルペイント上塗うわぬりの3かいぬりいろはグレー[1]。1928ねん(昭和しょうわ3ねん)2がつ10日とおか竣工しゅんこう[5]そう工費こうひ1,830,713えん[3]

両国橋りょうごくばし大阪おおさか天満橋てんまばしならんでさんだいゲルバーきょうばれた。川端かわばた康成やすなり小説しょうせつ浅草あさくさべにだん』(先進せんしんしゃ1930ねん[6]なかで、その直線ちょくせんてき力強ちからづよいデザインを曲線きょくせんてき優美ゆうび清洲橋きよすばし対比たいひさせ、「ゆるやかな弧線こせんふくらんでいるが、隅田川すみだがわあたらしいろく大橋おおはしのうちで、清洲橋きよすばし曲線きょくせんうつくしさとすれば、げんといきょう直線ちょくせんうつくしさなのだ。清洲きよすおんなだ、げんといおとこだ。」としるしている。

げんとい由来ゆらい[編集へんしゅう]

げんとい」という名称めいしょう在原業平ありわらのなりひらんだ、

にしまけはばいざことといはむ都鳥みやこどりわがおもひとはありやなしやと

といううたちなむといわれている[7]。しかし、実際じっさいにこの業平なりひら故事こじがあったとされている場所ばしょ現在げんざい白鬚橋しらひげばし付近ふきんにあった「橋場はしばわた」でのことであり、げんといきょう近辺きんぺんには地名ちめいとしては存在そんざいしていたわけではないため、おおくのせつがある。

有力ゆうりょくせつとしては、1871ねん明治めいじ4ねん)の創業そうぎょうでこの現在げんざいもあるげんとい団子だんご主人しゅじん(もとは植木うえき職人しょくにん外山とやま佐吉さきち(1817ねん - 1886ねん)という人物じんぶつ)が団子だんごすにあたって、隅田川すみだがわにちなむ在原業平ありわらのなりひらをもちだして「げんとい団子だんご」とづけ、人気にんきみせとなったことからこの近辺きんぺんぞくに「げんといおか」とばれるようになり、それにあわせて業平なりひらまつったことに由来ゆらいするというものがある。

東京とうきょうだい空襲くうしゅうおよびその[編集へんしゅう]

東京とうきょうだい空襲くうしゅうどきあとのこおやばしら(2010ねん3がつ20日はつか撮影さつえい

1945ねん昭和しょうわ20ねん3がつ10日とおか東京とうきょうだい空襲くうしゅう下町したまち空襲くうしゅう)のさいには、浅草あさくさ方面ほうめんひとが「かわこうにけばたすかる」とおもげんといきょうわたろうとした。しかし対岸たいがん向島むこうじま本所ほんじょ地区ちくもすでにうみであり、住民じゅうみんらは同様どうよう対岸たいがんへの避難ひなんこころみたため、両者りょうしゃはしうえでぶつかり進退しんたいきわまる状態じょうたいとなった。そこへ焼夷弾しょういだんち、多数たすう死傷ししょうしゃした。

戦後せんごありまちばれた廃品はいひん回収かいしゅう業者ぎょうしゃ共同きょうどうたい形成けいせいされた[8]。この共同きょうどうたいは1958ねんに8ごう埋立うめたて江東こうとう潮見しおみ)へ移転いてん決定けっていし、1960ねんごろ移転いてん完了かんりょうした[8]

橋西はしにしつめ隅田すみた公園こうえんうちには、空襲くうしゅうでの犠牲ぎせいしゃ追悼ついとうする慰霊いれいもうけられており、そのよこには1992ねん平成へいせい4ねん)からの改修かいしゅう工事こうじされた欄干らんかん基部きぶ縁石えんせきいろくろずんで変色へんしょくしている)が展示てんじされている。また、江戸えど東京とうきょう博物館はくぶつかん屋外おくがい通路つうろ横網よこあみまち公園こうえんがわ)にもはずされた欄干らんかん縁石えんせき一部いちぶ保存ほぞん展示てんじされている。

2008ねん平成へいせい20ねん3月17にち18にちの2日間にちかんわたって日本にほんテレビ系列けいれつ放送ほうそうされた、日本にほんテレビ開局かいきょく55周年しゅうねん記念きねん番組ばんぐみテレビドラマ東京とうきょうだい空襲くうしゅう』では、げんといきょうがストーリーに密接みっせつかかわっている。

2008ねん平成へいせい20ねん3月28にち両国橋りょうごくばしとも東京とうきょう東京とうきょう選定せんてい歴史れきしてき建造けんぞうぶつ選定せんていされた。また、西にしつめ(浅草あさくさかた)は東京とうきょうスカイツリー撮影さつえいスポットでもある。

はし概要がいよう[編集へんしゅう]

となりはし[編集へんしゅう]

  • 隅田川すみだがわ
上流じょうりゅう) - 白鬚橋しらひげばし - さくらきょう - げんといきょう - 隅田川すみだがわ橋梁きょうりょう - 吾妻橋あづまばし - (下流かりゅう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 伊東いとうたかし; 岡田おかだたかし (1984). “震災しんさい復興ふっこう橋梁きょうりょう計画けいかくとデザインてき特徴とくちょう”. だい4かい日本にっぽん土木どぼく研究けんきゅう発表はっぴょうかいろん文集ぶんしゅう: 59-70. 
  2. ^ 福島ふくしま秀哉ひでや; 中井なかいひろし (2005). “街路がいろ運河うんが公園こうえん復興ふっこう計画けいかくとの関連かんれんせいから帝都ていと復興ふっこう橋梁きょうりょう型式けいしき配置はいち計画けいかくかんする考察こうさつ”. 土木どぼく研究けんきゅうろん文集ぶんしゅう 24: 95-102. 
  3. ^ a b 中井なかいひろし (2004). “帝都ていと復興ふっこう事業じぎょうにおける隅田川すみだがわろく大橋おおはし設計せっけい方針ほうしん永代えいたいきょう清洲橋きよすばし設計せっけい経緯けいい”. 土木どぼく研究けんきゅうろん文集ぶんしゅう 23: 13-21. 
  4. ^ 日本橋にほんばしはり建設けんせつ協会きょうかいへん (2004). 新版しんぱん 日本にっぽんはし. 朝倉書店あさくらしょてん. p. 81 
  5. ^ a b 中井なかいひろし (2005). 近代きんだい日本にっぽん橋梁きょうりょうデザイン思想しそう. 東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい. p. 452 
  6. ^ もとは1929ねん~30ねん東京とうきょう朝日新聞あさひしんぶん途中とちゅうまで連載れんさいされ、その雑誌ざっし新潮しんちょう』『改造かいぞう』にのこりが掲載けいさいされたもの。「川端かわばた康成やすなり全集ぜんしゅう」(新潮社しんちょうしゃ、1981 - 1983ねん)ではだい4かんのP191(「ドイツおおかみけん」のあきらだいじゅうよんかい)に該当がいとう箇所かしょ掲載けいさい
  7. ^ 隅田川すみだがわにかかるはし]”. 台東たいとう (2016ねん1がつ5にち). 2021ねん6がつ27にち閲覧えつらん
  8. ^ a b 潮見しおみ教会きょうかい”. カトリック東京とうきょう大司教だいしきょう. 2014ねん3がつ16にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

  • クラフト - フォークソンググループ。1976ねん7がつにシングルレコード「げんといきょう」を発売はつばい
  • 清水しみず由貴子ゆきこ - 1979ねん9がつにシングルレコード「げんといきょう」を発売はつばい

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

座標ざひょう: 北緯ほくい3542ふん51びょう 東経とうけい13948ふん12びょう / 北緯ほくい35.71417 東経とうけい139.80333 / 35.71417; 139.80333