(Translated by https://www.hiragana.jp/)
韻母 - Wikipedia コンテンツにスキップ

いんはは

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
いんはらから転送てんそう

いんはは(いんぼ)とは、中国ちゅうごく音節おんせつ構成こうせい要素ようそひとつ。1音節おんせつうちこえははあたま子音しいん)ののちつづき、声調せいちょうのぞいた母音ぼいん中心ちゅうしんとした部分ぶぶんをいう(声調せいちょういんははふくめる場合ばあいがある)。

いんははは、かいおん半母音はんぼいん)・しゅ母音ぼいんおん鼻音びおん重母音じゅうぼいん構成こうせいする補助ほじょてき母音ぼいん)で構成こうせいされる。いんははなかにおける部位ぶいあらわ用語ようごとしては、かいおんいんあたましゅ母音ぼいんいんはらおんいんぶ。

また韻文いんぶん押韻おういん韻書いんしょ分類ぶんるいには、かいおんのぞいたいんはらいん部分ぶぶんおよび音節おんせつ全体ぜんたいにかかっている声調せいちょう四声しせい)を区別くべつしたものがもちいられ、これをいん(いん)とぶ。

音節おんせつ   音声おんせいがく   音韻おんいんがく
Onset Rime こえはは
(Initial)
いんはは
(Final)
いんあたま
(Medial)
いん
(Rime)
Pinyin IPA Nucleus Coda いんはら
(Nucleus)
いん
(Coda)
e [ɤ]   [ɤ]   ø ø [ɤ] ø
ai [aɪ]   [aɪ]   ø ø [a] [ɪ]
yue [yɛ]   [yɛ]   ø [y] [ɛ] ø
wang [uɑŋ]   [uɑ] [ŋ] ø [u] [ɑ] [ŋ]
yao [iaʊ]   [iaʊ]   ø [i] [a] [ʊ]
ma [mɑ] [m] [ɑ]   [m] ø [ɑ] ø
pin [pʰin] [pʰ] [i] [n] [pʰ] ø [i] [n]
xuan [ɕyɛn] [ɕ] [yɛ] [n] [ɕ] [y] [ɛ] [n]
guo [kuo] [k] [uo]   [k] [u] [o] ø
liu [liɤʊ] [l] [iɤʊ]   [l] [i] [ɤ] [ʊ]

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

れいとして、「ひがし発音はつおん標準ひょうじゅん中国語ちゅうごくご普通ふつうばなし)では dōng表記ひょうきされるが、このうち d はこえはは、-ong がいんはは、¯ が声調せいちょうである。この場合ばあいかいおんはゼロで、-o-がしゅ母音ぼいん、-ngがおんである。なおこのいんははちゅう音字おんじははにしたがってけると、かいおん -u- と、いんはらいん -eng からなる。

また、「ひかり発音はつおんれいでは、標準ひょうじゅん中国ちゅうごく普通ふつうばなし)では guāng表記ひょうきされるが、音節おんせつ構成こうせい部分ぶぶんけると以下いかのようになる。

音節おんせつ
こえはは いんはは 声調せいちょう
いんあたま いんはら いん
かいおん しゅ母音ぼいん おん
g u a ng 1

これらの構成こうせいは、rしない音節おんせつでは、普通ふつうばなし方言ほうげんわず共通きょうつうしている。rした音節おんせつでは上記じょうきからはずれている音節おんせつれいがみられる。

また、伝統でんとうてき音韻おんいんがくではいんははかいおん特性とくせいから、開口かいこうよびひとしよび合口あいくちよびつまみこうよびよんよびによって4つに分類ぶんるいし、いん特性とくせいからかげごえいん母音ぼいんわるもの)・ごえいん鼻音びおんいん)・入声にっしょういん閉鎖へいさおんいん)の3つに分類ぶんるいする。

現代げんだい中国語ちゅうごくごいんはは

[編集へんしゅう]

現代げんだい中国ちゅうごく普通ふつうばなし)では39のいんはは設定せっていされている。(rのぞき)

開口かいこうよび ひとしよび 合口あいくちよび つまみこうよび
たんいんはは -i i u ü
a ia ua
o uo
e
ê ie üe
er
ふくいんはは ai uai
ei uei
ao iao
ou iou
はないんはは an ian uan üan
en uen
in ün
ang iang uang
eng ueng
ong iong
ing

中世ちゅうせい中国語ちゅうごくご

[編集へんしゅう]

韻書いんしょ」で使つかわれる韻字いんじにはたいらうえいれ声調せいちょうちがいによってことなる使つかわれた。語尾ごび子音しいんのうちうちやぶおと[ p̚][ t̚][ k̚]おん[m]、[n]、[ŋ]の入声にっしょうとされ、[m]と[ p̚]、[n]と[ t̚]、[ŋ]と[ k̚]はそれぞれおなおんかんがえられている。

なおいんいんはは正確せいかくにはおなじではなく、いんとはいんははのうちしゅ母音ぼいんおん、それに声調せいちょうくわえたものである。このため、漢詩かんし押韻おういんする場合ばあいいんははをそろえることが必要ひつようであるが、かいおんかならずしも一致いっちする必要ひつようく、しゅ母音ぼいんいん声調せいちょう一致いっちしていなければならない。

六朝りくちょうからとうだい中国ちゅうごくについてまとめた『こういん』では、206いんもうけられ、その内訳うちわけは、上平かみたいらごえ28いん下平しもだいらこえ29いん平声ひょうしょうあらわおおいので上下じょうげ2かんけられた)、上声じょうせい55いん去声きょしょう60いん入声にっしょう34いんであった。その漢詩かんし押韻おういん規範きはんとなる「平水へいすいいん」では、これを106いん整理せいりし、上平かみたいらごえ15いん下平しもだいらこえ15いん上声じょうせい29いん去声きょしょう30いん入声にっしょう17いんいんてられた。

近世きんせい中国語ちゅうごくご

[編集へんしゅう]

もとだいきたきょくをもとにつくられた『中原なかはら音韻おんいん』では、中原なかはら地方ちほうにおける中国ちゅうごくでは入声にっしょう消滅しょうめつしたことを反映はんえいして、入声にっしょう平声ひょうしょう上声じょうせい去声きょしょうのどれにわったかをしめしている。また、いんを19いんにまとめて、同韻どういんあつめたうえで、それぞれがどういう声調せいちょうであるかをしめしている。

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]