グレート草津くさつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
グレート草津くさつ
プロフィール
リングネーム グレート草津くさつ
草津くさつ 清正きよまさ
ビッグ・クー
タキ・ヤマグチ
本名ほんみょう 草津くさつ 正武まさたけ
身長しんちょう 192cm
体重たいじゅう 118kg(ぜん盛時せいじ
誕生たんじょう 1942ねん2がつ13にち
死亡しぼう (2008-06-21) 2008ねん6月21にち(66さいぼつ
出身しゅっしん 熊本くまもとけん熊本くまもと
スポーツれき ラグビー
デビュー 1966ねん3月21にち
引退いんたい 1981ねん8がつ
テンプレートを表示ひょうじ

グレート草津くさつ(グレートくさつ / Great Kusatsu1942ねん2がつ13にち - 2008ねん6月21にち)は、日本にっぽんプロレスラーラグビー選手せんしゅ本名ほんみょう草津くさつ 正武まさたけ(くさつ まさたけ)。

来歴らいれき[編集へんしゅう]

ラグビー選手せんしゅとして[編集へんしゅう]

熊本くまもと工業こうぎょう高校こうこう八幡やはた製鐵せいてつしょでラグビー選手せんしゅとして活躍かつやく。ポジションはロック(LO)。社会しゃかいじん時代じだいのサイズが189cm、93kgという当時とうじ日本にっぽんラグビーでは規格きかくがい体格たいかくと100mはしが11びょう2というWTBなみのスピードを武器ぶきにFWの中心ちゅうしん選手せんしゅとなり日本にっぽん代表だいひょうにも選出せんしゅつされた[1]八幡やはた製鐵せいてつ入社にゅうしゃした経緯けいいは、熊本工くまもとこうだか担当たんとう教諭きょうゆから「おまえ入社にゅうしゃしなければ来年らいねん以降いこう八幡やはたはうちの生徒せいとってくれなくなる」とさとされたことに起因きいんするものであり、自身じしん大学だいがくでラグビーがしたかったと述懐じゅっかいしている。また当時とうじは、複数ふくすう大学だいがくチームから勧誘かんゆうけていたことも証言しょうげんしている[2]

八幡やはた製鐵せいてつでは宮井みやい国夫くにお土屋つちや俊明としあきといった大学だいがく選手せんしゅらととも八幡やはた製鐵せいてつ黄金おうごん時代じだい一翼いちよくにない、日本にっぽん協会きょうかい招待しょうたいNHKはい争奪そうだつラグビー大会たいかい日本にっぽんラグビーフットボール選手権せんしゅけん大会たいかい前身ぜんしん大会たいかい)、全国ぜんこく社会しゃかいじん大会たいかい優勝ゆうしょうメンバーの一員いちいんとしてつらねた。

また1963ねんブリティッシュコロンビアしゅうせん出場しゅつじょうし、日本にっぽん代表だいひょうキャップ1を獲得かくとくしている。ラグビーマガジンのインタビューでは「野茂のも英雄ひでおイチロー中田なかた英寿ひでとしらが海外かいがい挑戦ちょうせんしたいと気持きもちがかる」とかたっている[3]

八幡はちまんめた理由りゆうは、英語えいご堪能かんのうだった草津くさつ嫉妬しっとした当時とうじ大卒だいそつ上司じょうしに「じゃあきみ、これをやくしてくれないか」とわれた書物しょもつがドイツだったことにカチンとたため、というはなしがある[4]に「大卒だいそつ高卒こうそつとでは、社内しゃない厳然げんぜんたるがあったからね」というはなしべている[2]

プロレス転向てんこう[編集へんしゅう]

1965ねん7がつ30にち日本にっぽんプロレス入団にゅうだん[5]出身しゅっしん熊本くまもとであったことから、ゆたかとうから加藤かとう清正きよまさにあやかった草津くさつ清正きよまさリングネームあたえられ、ジャイアント馬場ばばびととなる。1966ねん3月21にち本間ほんま和夫かずおせんでデビューするが、団体だんたい体質たいしつ嫌気いやけがさしてそのとしのうちに退団たいだん日本にっぽんプロレスの先輩せんぱいであったザ・グレート・カブキは「草津くさつ練習れんしゅうぎらいだったから、練習れんしゅうにはあまりなかったがゆえにかわいがりにっていたよ。にちプロでは4試合しあいしか出場しゅつじょうしなかったね」とべている[5]おなじく日本にっぽんプロレスを退団たいだんしていた吉原よしはらいさおヒロ・マツダ同期どうき杉山すぎやま恒治つねじとともに国際こくさいプロレス旗揚はたあげに参加さんかする。

同年どうねん12がつより、北米ほくべいでの武者むしゃ修行しゅぎょう開始かいしアメリカフロリダ地区ちくではタキ・ヤマグチTaki Yamaguchi)を名乗なのってマツダやデューク・ケオムカのパートナーとなり、エディ・グラハムサム・スティムボートホセ・ロザリオワフー・マクダニエルらと対戦たいせん[6][7]カナダバンクーバー地区ちくではビッグ・クーBig Ku)をリングネームに、ダッチ・サベージジェリー・グラハムアブドーラ・ザ・ブッチャーとも対戦たいせんした[8]

バックドロップ失神しっしん事件じけん[編集へんしゅう]

団体だんたいしんエースとされた1968ねん1がつ3にちTBS定期ていき放送ほうそうTWWAプロレス中継ちゅうけい初回しょかいである日大にちだい講堂こうどう大会たいかいのメインイベントにおいて、ルー・テーズTWWA世界せかいヘビーきゅう選手権せんしゅけんに3ほん勝負しょうぶ挑戦ちょうせんしたが、1ほんにテーズのバックドロップけて後頭部こうとうぶち、失神しっしんしたまま2ほん放棄ほうきして敗退はいたい。これがぞく草津くさつバックドロップ失神しっしん事件じけんである。草津くさつがそのついにエースになれなかったこと、また国際こくさいプロレスが終始しゅうし団体だんたい後塵こうじんはいつづけたことから、草津くさつのレスラー人生じんせいのみならず団体だんたい運命うんめいをも決定けっていづけた一戦いっせんとしてかたられてきた。プロレスりから2ねんはんらずで、しかも海外かいがい修行しゅぎょうからもどったばかりで国内こくないでの試合しあい実績じっせきとぼしい草津くさつのエース登用とうようは、フレッシュなスターをもとめるTBSのつよ要望ようぼうであったともいわれている。放映ほうえい初戦しょせんちょう大物おおもののテーズをたおしての戴冠たいかんとなればおおきなインパクトがあったが、敗北はいぼくでその目論見もくろみくずれてしまった。しんあいだ寿ことぶき記事きじでは「プロレスのスターなど一夜いちやつくれるというTBSのプロデューサーのかんがえはあまく、グレート草津くさつかたなどは完全かんぜんにTBSの失敗しっぱいであった」という趣旨しゅし批判ひはんがなされている[9]

テーズがわ証言しょうげんによれば、当時とうじテレビ放送ほうそうしていたTBSから、草津くさつはなたせるブック要求ようきゅうされて憤慨ふんがいしたため、わざとテーズが草津くさつかえちにしたという。これにかんしてテーズは「通常つうじょう3ほん勝負しょうぶ試合しあいなら、1ほん相手あいて選手せんしゅはなたせてやるものだけど、草津くさつはまだまだグリーンボーイにえた程度ていど選手せんしゅだからね。全米ぜんべいいまだにメインイベントをっているわたしが、そんなしの選手せんしゅに1ほんでもゆるすだなんて冗談じょうだんじゃないよ」ともかたっていた。草津くさつ戦後せんご、テーズはTWWA選手権せんしゅけんをかけてサンダー杉山すぎやまゆたかとう対戦たいせんしているが、いずれもさんほん勝負しょうぶの1ほんゆるしており「杉山すぎやまゆたかとう草津くさつには、それだけ実力じつりょくがあったよね」とべている[10]

草津本くさつほんじんによれば、1ほんられたのちセコンドについていたグレート東郷とうごうの「キープ・ステイ・ダウン(そのままていろ)」という言葉ことばしたがい、がらずに試合しあい放棄ほうきという結果けっかになったとのことであり[11]はん失神しっしん状態じょうたい他者たしゃ指示しじによるものだったとべている。

テーズ戦後せんご[編集へんしゅう]

テーズ戦後せんごしばらくは低迷ていめいしたがまもなくなおり、国際こくさいプロレスの中心ちゅうしんレスラーとしてなが活躍かつやくした。1968ねん4がつ8にちには山口やまぐちけん岩国いわくににてトニー・チャールズやぶ英国えいこく西部せいぶヘビーきゅう王座おうざ獲得かくとく以降いこうよく1969ねん9月のワイルド・アンガスせん最後さいご王座おうざ封印ふういんされるまで、アルバート・ウォールミスター・ギロチンなどの英国えいこくいきおい相手あいて防衛ぼうえいせんおこなった。そのあいだの1968ねん9がつ11にちにはブル・デービスとのダブルタイトルせん勝利しょうりして英国えいこく南部なんぶヘビーきゅう王座おうざ獲得かくとく英国えいこく地区ちく王座おうざの2かんおうとなっている[12]1970ねん5月18にちには千葉ちばけん館山たてやまにおいて、当時とうじビル・ロビンソン保持ほじしていたIWA世界せかいヘビーきゅう王座おうざ挑戦ちょうせんしているが、国際こくさいプロレスの看板かんばんタイトルであるどう王座おうざにはいち戴冠たいかんすることはなかった[13]

タッグでは、IWA世界せかいタッグ王座おうざをパートナーをえて再三さいさん保持ほじしており、サンダー杉山すぎやまとのコンビではモンスター・ロシモフ&マイケル・ネイダーやラリー・ヘニング&ボブ・ウインダムストロング小林こばやしとのコンビではディック・ザ・ブルーザー&クラッシャー・リソワスキーマッドドッグ・バション&イワン・コロフラッシャー木村きむらとのコンビではテキサス・アウトローズスーパースター・ビリー・グラハム&バロン・フォン・ラシクニック・ボックウィンクル&レイ・スティーブンスなどの強豪きょうごうチームとタイトルをあらそった[14]

アメリカ遠征えんせいでも実績じっせきのこし、1971ねん9月11にちネブラスカしゅうオマハにてラモン・トーレスからAWA中西部ちゅうせいぶヘビーきゅう王座おうざ奪取だっしゅ[15]レッド・バスチェンレジー・パークスダン・ミラーなどと防衛ぼうえいせんおこな[16]翌年よくねんの3がつ25にちスタン・プラスキーやぶれるまでやく半年はんとしあいだわたって保持ほじした[15]戴冠たいかんちゅうの10がつ9にちと12月18にちには、同所どうしょにおいてバーン・ガニアAWA世界せかいヘビーきゅう王座おうざ連続れんぞく挑戦ちょうせんした[17]

デスマッチ戦線せんせんでも活躍かつやくしており、アメリカ遠征えんせいから帰国きこく直後ちょくご1972ねん6月30にち岐阜ぎふ市民しみんセンターにおいてバロン・シクルナ相手あいて自身じしんでははつ金網かなあみデスマッチおこなった[18]1973ねん11月28にち横浜よこはま文化ぶんか体育館たいいくかん大会たいかいではワフー・マクダニエルからインディアン・ストラップ・マッチ勝利しょうりおさ[19]1974ねん7がつ1にちきゅうでん記念きねん体育館たいいくかん大会たいかいでは、覆面ふくめんレスラーのザ・キラー(正体しょうたい初代しょだいザ・マミーベンジー・ラミレス)とテキサスチェーン・デスマッチおこなった[20]試合しあいはチェーン装着そうちゃくまえにキラーが草津くさつおそかり、早々そうそう流血りゅうけつさせられたが最後さいごはバックドロップで草津くさつ逆転ぎゃくてん勝利しょうりしている。国際こくさいプロレスは木村きむらの「金網かなあみデスマッチのおに」にたいして、草津くさつを「チェーン・デスマッチのおに」に仕立したてげようともしていた。

引退いんたい[編集へんしゅう]

しかし、単独たんどくエースの立場たちばになることはついになく、おもにエースの小林こばやし木村きむらつづく2番手ばんてとしてのタッグ王者おうじゃてい位置いちだった。全日本ぜんにほんプロレスジャイアント馬場ばば国際こくさいプロレスに特別とくべつ参戦さんせんした1972ねん11月29にちには、馬場ばばとのコンビでバスチェン&マリオ・ミラノ対戦たいせん[21]馬場ばばとは1974ねん3がつにもタッグをみ、テキサス・マッケンジー&トニー・マリノザ・ブルート&ジム・ブランゼルから勝利しょうりおさめている[22]

1975ねんには全日本ぜんにほんプロレス主催しゅさいオープン選手権せんしゅけん1977ねんには木村きむらとの国際こくさいプロレス代表だいひょうチームとして世界せかいオープンタッグ選手権せんしゅけん出場しゅつじょうした。1979ねん1がつには山本やまもとしょうてつ&星野ほしの勘太郎かんたろうヤマハ・ブラザーズやぶれてIWA世界せかいタッグ王座おうざうしな無冠むかん陥落かんらく以後いご試合しあいには出場しゅつじょうするがいち退しりぞいたポジションにくようになり、TVマッチへの登場とうじょうった。

1980ねん7がつ9にち地元じもとである熊本くまもと大会たいかいでの6にんタッグマッチ(木村きむら草津くさつ大木おおき金太郎きんたろうたいジプシー・ジョーランディ・タイラー、ロッキー・ブリューワー)の試合しあいちゅう、リングいたれ、その隙間すきまはしっていた草津くさつあしはまってみぎ足首あしくび骨折こっせつ[23]長期ちょうき欠場けつじょう余儀よぎなくされ、完治かんじ営業えいぎょう責任せきにんしゃとなって現場げんばはなれるが[23]よく1981ねん8がつ国際こくさいプロレスは活動かつどう停止ていしし、そのまま引退いんたいした。はやくから国際こくさい幹部かんぶであり、現場げんば責任せきにんしゃとしてさらに活動かつどう停止ていしには営業えいぎょう本部ほんぶちょうしょくにあって、会社かいしゃ営業えいぎょうめん多大ただい貢献こうけんをしていた[24]

引退いんたい[編集へんしゅう]

国際こくさいプロレス活動かつどう休止きゅうし静岡しずおかけん三島みしまみ、湯沸ゆわかし製造せいぞう会社かいしゃ営業えいぎょうしょく転身てんしん営業えいぎょう成績せいせき大変たいへん優秀ゆうしゅうで、そのべつ会社かいしゃ健康けんこう食品しょくひん会社かいしゃ日本にっぽんバスコン)の営業えいぎょう担当たんとう取締役とりしまりやくつとめていた[24]

2007ねん5月食道しょくどうがんで入院にゅういん。そのはいなどにもがんが転移てんい療養りょうようしていたが、2008ねん6月21にち午後ごご15ふん臓器ぞうき不全ふぜんのため死去しきょ[25]。66さいぼつ

得意とくいわざ[編集へんしゅう]

獲得かくとくタイトル[編集へんしゅう]

逸話いつわ[編集へんしゅう]

  • おなどしでもある坂口さかぐちせい風貌ふうぼうており、本人ほんにん間違まちがわれるのをにしていたという。
  • 前記ぜんきとおりにジャイアント馬場ばばびとつとめていたが、国際こくさいプロレス移籍いせきにエースとされたとき馬場ばば面会めんかいして「馬場ばばさんが日本にっぽんプロレスのエースなら、ぼく国際こくさいプロレスのエースです。おたがいに頑張がんばりましょう」と、まるでおたがいが同格どうかくであるかのような発言はつげんをしており、その対応たいおう馬場ばばは「あきれてしまった」とのちかたっている。
  • 日本にっぽんプロレスならびに国際こくさいプロレス崩壊ほうかいおこなわれたよしさと淳三じゅんぞう吉原よしはらいさおとのプロレス雑誌ざっし対談たいだんで「草津くさつはプロレスラーとして、性格せいかくてきかないめんがあったんじゃないか」という吉原よしはら発言はつげんたいして「それがかったら、猪木いのききゅう選手せんしゅになっていたとおもうね」とよしさと発言はつげんしている。
  • 2016ねんおこなわれただい位山くらいやま勝蔵しょうぞう鶴見つるみ五郎ごろう対談たいだんによると、草津くさつとストロング小林こばやし確執かくしつがあったことをかしている。鶴見つるみによると草津くさつ小林こばやし随分ずいぶんいじめていたようであり、あるときはちから苫小牧とまこまいくフェリーのふねちゅう草津くさつさけいながら「オイおまえだれのおかげでうえれてるとおもってんだ!」とからし、さらに活字かつじ出来できないような罵詈ばり雑言ぞうごん小林こばやしびせたという[27]小林こばやし自身じしん国際こくさいプロレスを退団たいだんするさいに「だれかの横槍よこやり吉原よしはら社長しゃちょう冷遇れいぐうされるようになり、以前いぜんから離脱りだつかんがえていた」などとかたっており[28]、これらの確執かくしつ小林こばやししん日本にっぽんプロレスへ移籍いせきさせるおおきな要因よういんとなっている。
  • だい酒呑さけのみであった草津くさつびとになることをおおくの選手せんしゅ敬遠けいえんしていた。アニマル浜口はまぐち先輩せんぱいレスラーのけにってしまい、草津くさつびとになったという[29]さけきではなかった浜口はまぐち酒好さけずきにさせたのも草津くさつであった[30]
  • 浜口はまぐち証言しょうげんによれば、草津くさつ自家用車じかようしゃやく140kmはなれている東京とうきょう三島みしまあいだを1あいだじゃく走破そうはしたことがよくあり、トラックからベニヤ板べにやいた落下らっかし、フロントガラスにおおいかぶさったさいどうじなかったという[31]。またラグビー選手せんしゅ時代じだいからだん市場いちばっており、北九州きたきゅうしゅう興行こうぎょうがあったさいには浜口はまぐちとよくだん市場いちばっていたという[24]

脚註きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 国際こくさいプロレスでんたんパンのふとももパンパン、グレート草津くさつびと ライブドアニュース 2017ねん7がつ1にち
  2. ^ a b 栄光えいこうのトライ』(1988ねん馬場ばば信浩のぶひろしる光文社こうぶんしゃISBN 9784334027858[ようページ番号ばんごう]
  3. ^ ラグビーマガジン2002ねん10がつごうない「LO(セカンドロー)物語ものがたり[ようページ番号ばんごう]
  4. ^ 『キック・オフまでてない』 (日本にっぽんラグビーきょうかいへんマガジンハウスISBN 9784838703883[ようページ番号ばんごう]
  5. ^ a b 週刊しゅうかんプロレスSPECIAL 日本にっぽんプロレス事件じけんvol12』P73(2015ねんスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ、SBN 9784583623252)
  6. ^ The CWF matches fought by Great Kusatsu in 1966”. Wrestlingdata.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  7. ^ The CWF matches fought by Great Kusatsu in 1967”. Wrestlingdata.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  8. ^ The ASW matches fought by Great Kusatsu in 1967”. Wrestlingdata.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  9. ^ 日本にっぽんプロレス目撃もくげきしゃかた真相しんそう! しんあいだ寿ことぶきいま戦場せんじょうり!<獅子ししまき>』P49(2016ねん、ダイアプレス)
  10. ^ さばきのバックドロップ」ながれ智美ともみちょ - 別冊べっさつ宝島たからじま179『プロレスめい勝負しょうぶ読本とくほん』(宝島社たからじましゃISBN 978-4796691796[ようページ番号ばんごう]
  11. ^ 悪役あくやくレスラーはわら』(もり達也たつやしる光文社こうぶんしゃISBN 978-4004309826[ようページ番号ばんごう]
  12. ^ 『Gスピリッツ Vol.52』P65「TBS時代じだいのグレート草津くさつ」(2019ねん辰巳たつみ出版しゅっぱんISBN 4777823393
  13. ^ IWA World Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  14. ^ 『1945-1985 激動げきどうのスポーツ40ねん (6) プロレス 秘蔵ひぞう写真しゃしんつづ激動げきどう』P159-160(1986ねんスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃ
  15. ^ a b c AWA Midwest Heavyweight Title”. Wrestling-Titles.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  16. ^ The ASW matches fought by Great Kusatsu in 1971”. Wrestlingdata.com. 2024ねん5がつ10日とおか閲覧えつらん
  17. ^ The Records of AWA World Heavyweight Championship Matches 1971”. Wrestling-Titles.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  18. ^ IWE Big Summer Series - Day 4”. Wrestlingdata.com. 2014ねん11月22にち閲覧えつらん
  19. ^ IWE Big Winter Series - Day 18”. Wrestlingdata.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  20. ^ わすれじの国際こくさいプロレス』P111(2014ねんスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃISBN 9784583620800
  21. ^ IWE Big Winter Series - Day 19”. Wrestlingdata.com. 2014ねん12月18にち閲覧えつらん
  22. ^ IWE 1974 Challenge Series”. Puroresu.com. 2022ねん5がつ29にち閲覧えつらん
  23. ^ a b 『Gスピリッツ Vol.32』P76「実録じつろく国際こくさいプロレス だい22かい高杉たかすぎ正彦まさひこインタビュー(2014ねん辰巳たつみ出版しゅっぱんISBN 4777813304
  24. ^ a b c 国際こくさいプロレスでん】「チェーン・デスマッチのおに」がリングからえたSportiva web 2017ねん9がつ1にち
  25. ^ グレート草津くさつさんく ラグビー日本にっぽん代表だいひょうから転身てんしん 東京とうきょう中日ちゅうにちスポーツ
  26. ^ AWA Midwest Tag Team Title”. Wrestling-Titles.com. 2019ねん7がつ1にち閲覧えつらん
  27. ^ 『Gスピリッツ Vol.42』P55(2016ねん辰巳たつみ出版しゅっぱんISBN 4777818128
  28. ^ 『Gスピリッツ Vol.13』P82-87(2009ねん辰巳たつみ出版しゅっぱんISBN 4777807150
  29. ^ 国際こくさいプロレスでん】アニマルをすけにした草津くさつの「グレートな夜遊よあそび」Sportiva web 2017ねん7がつ15にち
  30. ^ わすれじの国際こくさいプロレス』P16(2014ねんスボすぼル・マガジン社るまがじんしゃISBN 4583620802
  31. ^ 国際こくさいプロレスでん】キャデラックで東京とうきょう三島みしまを1あいだぬかとおもったSportiva web 2017ねん8がつ1にち