(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トッポ・ジージョ - Wikipedia コンテンツにスキップ

トッポ・ジージョ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

トッポ・ジージョ』 (Topo Gigio) は、マリア・ペレーゴ (it:Maria Perego) 原作げんさくイタリア人形にんぎょうげきキャラクター。イタリア・ミラノまれのネズミおとこ主人公しゅじんこう物語ものがたり

概要がいよう[編集へんしゅう]

トッポ・ジージョはマリア・ペレーゴによって1958ねん創造そうぞうされた、指人形ゆびにんぎょうぼうづかいの併用へいようによるあやつ人形にんぎょうパペット)のキャラクター。

2001ねんに「日本にっぽんにおけるイタリアねん」のメインキャラクターにえらばれた。

2011ねんにち親善しんぜん大使たいし就任しゅうにんした[1]

キャラクター[編集へんしゅう]

トッポ・ジージョ (Topo Gigio)
主人公しゅじんこう。「トッポ」がせいで、「ジージョ」が。ジージョは愛称あいしょうで、本名ほんみょうは「トッポ・ルイージ (Topo Luigi)」[注釈ちゅうしゃく 1]。なお、イタリアでルイージ(英語えいごルイス相当そうとうする)の愛称あいしょうがジージョ (Gigio)。
トッポとはイタリアでネズミを意味いみする言葉ことばであるが、トーポとばして発音はつおんするほうが本来ほんらい発音はつおんちかく、トッポと発音はつおんした場合ばあいにはかぶ (toppo) という意味いみになる。
身長しんちょう25センチメートルでおおきいみみあお、ブロンドのかみ特徴とくちょうあやつ人形にんぎょうではくろいカーテンを背景はいけいに3にんみさおえんじされた。
ロージー (Rosy)
ジージョのガールフレンド。「ロージィ」と片仮名かたかな表記ひょうきされることもある。

出演しゅつえんさく[編集へんしゅう]

人形にんぎょうげき[編集へんしゅう]

1966年版ねんばん[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは、1966ねん8がつ22にちからTBSの『おはよう・にっぽん』(月曜げつよう - 金曜きんよう 8:00 - 9:00)で放送ほうそうされたのち、1966ねん10月3にちから同年どうねん10月17にちまで同局どうきょくの『ナショナル劇場げきじょう』(月曜げつよう 20:00 - 20:56)で『トッポ・ジージョ・イン・ジャパン』とだいして放送ほうそう。それから半年はんとし1967ねん3月7にちから同年どうねん9月26にちまでTBS系列けいれつきょく単独たんどく番組ばんぐみトッポ・ジージョ』として放送ほうそうされたのち火曜かよう 18:00 - 18:30)、1967ねん10月9にちから1968ねん1がつ29にちまで『チャオ!トッポ・ジージョ』とだいして放送ほうそうされていた(月曜げつよう 19:00 - 19:30)。

これらの放送ほうそう期間きかんちゅう小学館しょうがくかん学習がくしゅう雑誌ざっし小学しょうがくいち年生ねんせい』『小学しょうがく年生ねんせい』『小学しょうがくさん年生ねんせい』に石森いしもり章太郎しょうたろう石ノ森いしのもり章太郎しょうたろう)によるコミカライズばん連載れんさいされていた。

放送ほうそう当時とうじ日本にっぽんにおけるトッポ・ジージョのライセンス窓口まどぐち担当たんとうした小学しょうがくかんでは1966ねん11がつまつ現在げんざいにおいて44しゃから185けん商品しょうひん許諾きょだくけるなど、日本にっぽんでも人気にんきキャラクターになった[2]


キャスト[編集へんしゅう]

主題歌しゅだいか[編集へんしゅう]

「ぼくはトッポちゃん」
作詞さくし - 安井やすいかずみ / 作曲さっきょく - 山崎やまざきゆい / うた - 山崎やまざきゆい
「すてきなロージィ」
うた - 久里くり千春ちはる
「トッポちゃんマーチ」
作詞さくし - 松原まつばら雅彦まさひこ / 作曲さっきょく - 大沢おおさわたもつろう / うた - 山崎やまざきゆい
「チャオ!トッポ・ジージョ」
作詞さくし - 大橋おおはし巨泉きょせん / 作曲さっきょく - つかさ一郎いちろう / うた - 山崎やまざきゆい
TBS系列けいれつ 月曜げつよう20:00わく
(『ナショナル劇場げきじょう』)
ぜん番組ばんぐみ 番組ばんぐみめい 番組ばんぐみ
青春せいしゅん怪談かいだん
(1966ねん7がつ4にち - 1966ねん9がつ26にち
トッポ・ジージョ・イン・ジャパン
(1966ねん10がつ3にち - 1966ねん10がつ17にち
戦国せんごく太平たいへい 真田さなだ幸村ゆきむら
(1966ねん10がつ24にち - 1967ねん10がつ16にち
TBS系列けいれつ 火曜かよう18:00わく
トッポ・ジージョ
(1967ねん3がつ7にち - 1967ねん9がつ26にち
丹下たんげひだりぜん松山まつやま英太郎えいたろうはん
(1967ねん10がつ3にち - 1968ねん4がつ2にち
TBS系列けいれつ 月曜げつよう19:00わく
けたらあかんぞ!
(1967ねん7がつ3にち - 1967ねん9がつ25にち
※ここまで朝日放送あさひほうそう制作せいさく
花王かおう石鹸せっけんいちしゃ提供ていきょうわく
チャオ!トッポ・ジージョ
(1967ねん10がつ9にち - 1968ねん1がつ29にち
※ここからTBS制作せいさく
ヤマハヤングジャンボリー
(1968ねん2がつ5にち - 1968ねん9がつ23にち
土曜どよう19:00わくから移動いどう

1978年版ねんばん[編集へんしゅう]

ママとあそぼう!ピンポンパン』の1コーナーとして放送ほうそう

キャスト[編集へんしゅう]

主題歌しゅだいか[編集へんしゅう]

「キュルルピア」
うた - トッポ・ジージョ〈だんしん也〉
「おやすみなさいはいちだけ」
うた - トッポ・ジージョ〈だんしん也〉 & 酒井さかいゆきえ
「ジージョのゆめうらら」
うた - トッポ・ジージョ〈だんしん也〉
「ジージョのはつこい」
うた - トッポ・ジージョ〈だんしん也〉 & 酒井さかいゆきえ

映画えいが[編集へんしゅう]

1967ねん7がつ20日はつか日比谷ひびやゆう楽座らくざRSで公開こうかいされた映画えいが。タイトルは『トッポ・ジージョのボタン戦争せんそう』。配給はいきゅう東和とうわ併映へいえい短編たんぺんアニメは『ウッドペッカーのおさがし』『クマさんのおさかな騒動そうどう』トッポ・ジージョにはあやつ人形にんぎょうもちいている。

2004ねんにリバイバル上映じょうえいされ、よく2005ねんにDVDされた。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

TBSのディレクターだった堂本どうもと暁子あきこが、トッポ・ジージョと文楽ぶんらく人形にんぎょう共演きょうえんさせる特番とくばん製作せいさくしたさい撮影さつえい現場げんば映画えいが監督かんとく市川いちかわこん見学けんがくんだことが製作せいさくのきっかけとなった。『エド・サリバン・ショー』のゲストかい視聴しちょうして以降いこう、トッポ・ジージョのファンだった市川いちかわは、自身じしん映画えいがデビューが人形にんぎょうげきの『娘道成寺むすめどうじょうじ』だったこともあり、いつかふたた人形にんぎょう劇映画げきえいがりたいとのぞんでいた。そこにトッポ・ジージョのみさお演者えんじゃであるマリア・ペレゴを来日らいにちさせた青山あおやまヨシオより映画えいが監督かんとく打診だしんされ、マリアや配給はいきゅう会社かいしゃ東和とうわだったことからはなしトントン拍子とんとんびょうしすすんだ。映画えいが長編ちょうへん映画えいがとして企画きかくされ、市川いちかわ当時とうじ冷戦れいせん状況じょうきょう反映はんえいした世相せそうれることにし、東和とうわからはふつ映画えいがの『あか風船ふうせん』をイメージした作品さくひん要望ようぼうされ、これらの要素ようそれた脚本きゃくほんつくられることになった。脚本きゃくほんづくりはわらいやギャグの要素ようそおおく、市川いちかわ以外いがいがメインをやるのがいとの意見いけんけてえい六輔ろくすけ起用きようされたが、予想よそう以上いじょう脚本きゃくほんのぼりがおそく、いざ撮影さつえいはいると、映画えいが撮影さつえいよう照明しょうめいではみさお演者えんじゃうつやすくなることが判明はんめいして、特別とくべつ撮影さつえいスタジオを使用しようしたが、撮影さつえい自体じたい難航なんこうし、ワンカットで2-3あいだついやすることもざらだった。こうして完成かんせいした映画えいがだったが、「現代げんだい童話どうわ真剣しんけんつくろうとしたものの、トッポ・ジージョの魅力みりょくおぼれてしまい、ジージョ本人ほんにんかせず、ストーリーも曖昧あいまい失敗しっぱいさくになってしまった」と、のち市川いちかわ述懐じゅっかいしている[3]

キャスト[編集へんしゅう]

  • トッポ・ジージョ - 中村なかむらメイコこえ
  • みどり靴下くつしたおとこ - ふゆじょう五郎ごろう
  • あか靴下くつしたおとこ - 根上ねあがりただし
  • 靴下くつしたおとこ - えんはちくも
  • あお靴下くつしたおとこ - 布施ふせ紘一こういち
  • むらさき靴下くつしたおとこ - 須永すながひさし
  • ボス - 大平おおひらとおる
  • ナレーター - 小林こばやし桂樹けいじゅ

スタッフ[編集へんしゅう]

  • 製作せいさく - 青山あおやまヨシオ、フェデリコ・カルドウラ、市川いちかわこん
  • 監督かんとく - 市川いちかわこん
  • 脚本きゃくほん - 市川いちかわこんえい六輔ろくすけ、アルベルト・オンガロ、フィデリコ・カルドウラ
  • Gag Man - えい六輔ろくすけ
  • 撮影さつえい - 長野ながの重一しげかず
  • 照明しょうめい - 久米くめ光男みつお
  • 美術びじゅつ - マリオ・ミラニ、青木あおきひろし
  • 音楽おんがく - 中村なかむら八大やひろ
  • 主題歌しゅだいか<チャオ チャオ トッポ・ジージョ>作詞さくし - えい六輔ろくすけ作曲さっきょく - 中村なかむら大八だいはちうた - 中村なかむらメイコ
  • 録音ろくおん - 大橋おおはし鉄矢てつや
  • 編集へんしゅう - 堀内ほりうち一郎いちろう
  • みさおえんじ - マリア・ペレゴ、フェデリコ・ジオーリ、オッタビオ・パルメッティ
  • 助監督じょかんとく - 難波なんば敏夫としお三輪みわ道彦みちひこ
  • 製作せいさく - 富沢とみざわ幸男ゆきお
  • 製作せいさく主任しゅにん - えんはちくも
  • 協力きょうりょく - 科学かがく技術ぎじゅつかん東洋とうよう現像げんぞうしょげんイマジカ)、アオイスタジオ
  • 協賛きょうさん - ライオン歯磨はみがきアリタリア航空こうくう日本にほんテレビ
  • スチール - 中林なかばやし勝昭かつあき
  • 現像げんぞう - 東洋とうよう現像げんぞうしょ

テレビアニメ[編集へんしゅう]

1988年版ねんばん[編集へんしゅう]

テレビアニメばんだい1さく

当初とうしょ朝日放送あさひほうそう日本にっぽんアニメーション共同きょうどう制作せいさくで、1988ねん4がつ27にちから同年どうねん9月21にちまでテレビ朝日てれびあさひ系列けいれつきょく放送ほうそうされていたが(水曜すいよう 18:50 - 19:20)、1988ねん10月7にち放送ほうそうぶんからはテレビ東京てれびとうきょう日本にっぽんアニメーションの共同きょうどう制作せいさくになり、タイトルも『夢見ゆめみるトッポ・ジージョ』に変更へんこう以後いご同年どうねん12月30にちまでテレビ東京てれびとうきょう系列けいれつきょく放送ほうそうされていた(金曜きんよう 18:30 - 19:00)。キャストとスタッフは基本きほんてき朝日放送あさひほうそう制作せいさく時代じだいおなじだった。

ほんさくでのトッポ・ジージョは未来みらい宇宙うちゅう飛行ひこうで、現代げんだいのイタリアへタイムスリップしたという設定せってい。トッポ・ジージョのキャラクター以外いがい、ストーリーは完全かんぜんなアニメオリジナルである。

こえ出演しゅつえん[編集へんしゅう]

ネズミ[編集へんしゅう]
ネコ[編集へんしゅう]
人間にんげん etc.[編集へんしゅう]

スタッフ[編集へんしゅう]

  • 製作せいさく - 本橋もとはし浩一こういち
  • 製作せいさく管理かんり - 高桑たかくわたかし
  • 原作げんさく - マリア・ペレゴ
  • 音楽おんがく - 越部こしべ信義しんぎ
  • キャラクターデザイン - 白梅はくばいすすむ
  • 美術びじゅつ設定せってい - 川本かわもとただしたいら
  • 美術びじゅつ監督かんとく - 石橋いしばし修一しゅういち
  • プロデューサー - 鍋島なべしますすむ朝日放送あさひほうそう)、佐藤さとう昭司しょうじ
  • 監督かんとく - 石黒いしぐろのぼるこし繁男しげお
  • 撮影さつえい監督かんとく - 森田もりた俊昭としあき
  • 録音ろくおん監督かんとく - 田中たなか英行ひでゆき
  • オープニング作画さくが - 遊佐ゆさ和重かずえ
  • 動画どうがチェック - 望月もちづき頼子よりこ安西あんざいけいこう五月女さおとめひろし一朗いちろうつじ繁人しげと前田まえだいたるりょう大友おおとも健一けんいち本橋もとはしひろみ、たにはし哲司てつし
  • 背景はいけい - アトリエローク、スタジオアクア
  • いろ指定してい - 進藤しんどうミツ、島方しまかた亜矢子あやこ佐藤さとう麻希まき北川きたがわ明美あけみ仮屋かりや弘美ひろみ岩崎いわさき静子しずこ河野こうの美智代みちよ児玉こだま八重子やえこ
  • 特殊とくしゅ効果こうか - 干場ほしばゆたかきん吹たかし、塩路しおじ雅子まさこ太田おおた憲之のりゆき
  • 撮影さつえい - トランス・アーツ
  • 編集へんしゅう - 笠原かさはら義宏よしひろ名取なとり信一しんいち中村なかむら誠人まさと
  • ネガ編集へんしゅう - 上遠野かとおの英俊ひでとし
  • 録音ろくおん制作せいさく - 小野おの哲男てつお
  • せいおん - 佐藤さとう千明ちあき
  • 効果こうか - 庄司しょうじ雅弘まさひろフィズサウンドクリエイション
  • スタジオ - アバコスタジオ
  • タイトル - 道川みちかわあきら
  • 現像げんぞう - 東京現像所とうきょうげんぞうしょ
  • 制作せいさくデスク - 小関おぜき修一しゅういち田崎たさき康博やすひろ東道とうどうやすし
  • 制作せいさく進行しんこう - 岡田おかだ修一しゅういち山口やまぐち博史ひろふみ越智おちひろしひとし上杉うえすぎ隆一りゅういち山元やまもと克仁かつひと高倉たかくら敏之としゆき倉本くらもとひとし高杉たかすぎ忠幸ただゆき浜中はまなかあきら与那嶺よなみねけい
  • 演出えんしゅつ助手じょしゅ - 今成いまなり英司えいじ白旗しらはたしんろう大谷おおや正弘まさひろ神保じんぼさとし
  • 制作せいさく協力きょうりょく - トランス・アーツ、ワールドテレビジョン
  • 制作せいさく - 朝日放送あさひほうそうテレビ東京てれびとうきょう日本にっぽんアニメーション

主題歌しゅだいか[編集へんしゅう]

オープニングテーマ - 「Tango Chu Chu」
作詞さくし - ふゆもり花代はなだい / 作曲さっきょく - 森田もりた公一こういち / 編曲へんきょく - 高田たかだひろし / うた - 山野やまのさとこおろぎ'73
エンディングテーマ - 「夢見ゆめみるトッポ・ジージョ」
作詞さくし - ふゆもり花代はなだい / 作曲さっきょく - 森田もりた公一こういち / 編曲へんきょく - 高田たかだひろし / うた - 山野やまのさと (コーラス - こおろぎ73)

放送ほうそうリスト[編集へんしゅう]

はなしすう サブタイトル 脚本きゃくほん コンテ 演出えんしゅつ 作画さくが監督かんとく 放送ほうそう
トッポ・ジージョ
1 かえってたトッポ・ジージョ 石黒いしぐろのぼる こし繁男しげお 井口いぐち忠一ただかず
いし博和ひろかず
1988ねん
4がつ27にち
2 みか危機一髪ききいっぱつ! ちゅうおき智勇ちゆう こし繁男しげお 遊佐ゆさ和重かずえ 5月4にち
3 ミミ救出きゅうしゅつ作戦さくせん 和田わだ梨乃りの 井口いぐち忠一ただかず 5月11にち
4 アパートがこわされる! 相本あいもと嘉夫よしお 大町おおまちしげる 北川きたがわ正人まさと いし博和ひろかず 5月18にち
5 ジーナの初恋はつこい 石黒いしぐろのぼる こし繁男しげお 水田みずた智美ともみ 5月25にち
6 いどれ手品てじなオサリバン 杉山すぎやまたく 大町おおまちしげる いし博和ひろかず 6月1にち
7 地下水ちかすいどう怪獣かいじゅう ちゅうおき智勇ちゆう 石黒いしぐろのぼる 北川きたがわ正人まさと すぎひかりとう 6月8にち
8 メガロのはは げんわる 鈴木すずきこう 遊佐ゆさ和重かずえ 6月15にち
9 あの人形にんぎょう はやしたかし 大町おおまちしげる いし博和ひろかず 6月22にち
10 ビッグベルのかねらせ 和田わだ梨乃りの 堀田ほったあつ こし繁男しげお 水田みずた智美ともみ 6月29にち
11 ティノの旅立たびだ ちゅうおき智勇ちゆう 石黒いしぐろのぼる 北川きたがわ正人まさと すぎひかりとう 7がつ6にち
12 キャットコンテスト 杉山すぎやまたく 鈴木すずきこう 遊佐ゆさ和重かずえ 7がつ13にち
13 ジージョを解体かいたいしろ! はやしたかし 青山あおやまひろし 大町おおまちしげる いし博和ひろかず 7がつ20日はつか
14 ひとりぼっちのラブソング 和田わだ梨乃りの はた義人よしひと こし繁男しげお 水田みずた智美ともみ 7がつ27にち
15 メガロの災難さいなん ちゅうおき智勇ちゆう 石黒いしぐろのぼる 北川きたがわ正人まさと すぎひかりとう
いし博和ひろかず
8がつ10日とおか
16 サーカスがまちにやって はやしたかし 鈴木すずきこう 遊佐ゆさ和重かずえ 8がつ17にち
17 コンドル屋敷やしきのひみつ 鈴木すずきこう 大町おおまちしげる 8がつ24にち
18 ドラチュラ102せい ちゅうおき智勇ちゆう こし繁男しげお いし博和ひろかず 8がつ31にち
19 よくばりスクルージ 北川きたがわ正人まさと すぎひかりとう 9月7にち
20 屋根裏やねうら飛行場ひこうじょう 杉山すぎやまたく 鈴木すずきこう いし博和ひろかず
すぎひかりとう
9月14にち
21 ねこになったジージョ 和田わだ梨乃りの 小鹿こじか英吉えいきち 大町おおまちしげる 遊佐ゆさ和重かずえ 9月21にち
夢見ゆめみるトッポ・ジージョ
1 うみからたホリー ちゅうおき智勇ちゆう こし繁男しげお 木場田こばた
すぎひかりとう
10月7にち
2 われら武闘ぶとう軍団ぐんだん はやしたかし 石黒いしぐろのぼる 北川きたがわ正人まさと すぎひかりとう 10月14にち
3 ロロとジュジュの物語ものがたり ちゅうおき智勇ちゆう 小鹿こじか英吉えいきち 遊佐ゆさ和重かずえ 10月21にち
4 ジージョ行方ゆくえ不明ふめいになる?! 渡辺わたなべ麻実あさみ 新田にった義方よしえ 大町おおまちしげる いし博和ひろかず 10月28にち
5 未来みらいえるいぬ 杉山すぎやまたく こし繁男しげお 小泉こいずみ謙三けんぞう
遊佐ゆさ和重かずえ
11月4にち
6 ねずみのタタリ ちゅうおき智勇ちゆう 木村きむらあきら 北川きたがわ正人まさと すぎひかりとう 11月11にち
7 やさしいライオン はやしたかし 小鹿こじか英吉えいきち 田中たなかたもつ 11月18にち
8 ドーナツ・ロボット 新田にった義方よしえ 今成いまなり英司えいじ いし博和ひろかず 11月25にち
9 ジーナ金髪きんぱつになる 渡辺わたなべ麻実あさみ こし繁男しげお 遊佐ゆさ和重かずえ 12月2にち
10 さむいのは大嫌だいきら ちゅうおき智勇ちゆう 石黒いしぐろのぼる 木村きむらあきら すぎひかりとう 12月9にち
11 オレが主役しゅやくだ! はやしたかし 小鹿こじか英吉えいきち いし博和ひろかず 12月16にち
12 聖夜せいやおくもの 渡辺わたなべ麻実あさみ 新田にった義方よしえ 今成いまなり英司えいじ 小泉こいずみ謙三けんぞう 12月23にち
13 名犬めいけんパク はやしたかし こし繁男しげお 遊佐ゆさ和重かずえ 12月30にち

放送ほうそうきょく[編集へんしゅう]

無印むじるし同時どうじネット、※=おくれネット

朝日放送あさひほうそう制作せいさく時代じだい[編集へんしゅう]

特筆とくひつかぎすべ同時どうじネット。出典しゅってんは1988ねん5がつ中旬ちゅうじゅん - 6がつ上旬じょうじゅん時点じてんのものとする[4]

テレビ東京てれびとうきょう制作せいさく時代じだい[編集へんしゅう]
テレビ朝日てれびあさひ系列けいれつ 水曜すいよう18:50わく
ぜん番組ばんぐみ 番組ばんぐみめい 番組ばんぐみ
グリム名作めいさく劇場げきじょう
(1987ねん10がつ21にち - 1988ねん3がつ30にち
トッポ・ジージョ
(1988ねん4がつ27にち - 9月21にち
ハーイあっこです
(1988ねん10がつ12にち - 1989ねん3がつ29にち
テレビ東京てれびとうきょう 金曜きんよう18:30わく
キャプテンつばささい放送ほうそう
(1985ねん5がつ3にち - 1988ねん9がつ16にち
夢見ゆめみるトッポ・ジージョ
(1988ねん10がつ7にち - 12月30にち
ふしぎなコアラブリンキー (旧作きゅうさく)
(1989ねん1がつ13にち - 6月30にち

2003年版ねんばん[編集へんしゅう]

2003ねん7がつ9にちから2004ねん3月31にちまでキッズステーションで『トッポ・ジージョ劇場げきじょう』とだいして放送ほうそう水曜すいよう 16:30 - 17:00、リピート放送ほうそうあり)。ぜん38+テレビ公開こうかい6(DVDに収録しゅうろく)。

キャスト[編集へんしゅう]

キッズステーション 水曜すいよう16:30わく
ぜん番組ばんぐみ 番組ばんぐみめい 番組ばんぐみ
アミーゴ情報じょうほうきょくさい放送ほうそう
(2003ねん4がつ16にち - 2003ねん7がつ2にち
土曜どよう8:00わく移動いどう
トッポ・ジージョ劇場げきじょう
(2003ねん7がつ9にち - 2004ねん3がつ31にち
とっとこハム太郎たろう
(2004ねん4がつ14にち - 2004ねん6がつ16にち
おび番組ばんぐみ

書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • Ciao!トッポジージョ!! (フジテレビ出版しゅっぱん、2001ねんISBN 4-594-03127-7
  • 小学館しょうがくかん文庫ぶんこシリーズ19かん小学館しょうがくかん 1967ねんぶん髙橋克雄かつお/せおたろう)

コミックス[編集へんしゅう]

  • トッポ・ジージョ(角川書店かどかわしょてん、2006ねん石ノ森いしのもり章太郎しょうたろうまんかく大全たいぜんしゅう 石ノ森いしのもり章太郎しょうたろうちょ ぜん2かんISBN 4045310010[5][6][7]

広告こうこく出演しゅつえん[編集へんしゅう]

日本にっぽんでは1976ねんカルピスのCMに出演しゅつえんし、萩本はぎもと欽一きんいち共演きょうえんした。こえ山崎やまざきゆい担当たんとうした[8]。 1977ねん昭和しょうわ52ねんごろ、BOURBONがジージョのバターロール、ジージョのほおずきくん、などの菓子かしのキャラクターに起用きようしCMもながされた。

レコード[編集へんしゅう]

イタリアばん[編集へんしゅう]

  • ぼくはトッポ・ジージョ / マンマ (COSA DICI MAI / MAMMA) (シングル。うた - トッポ・ジージョ〈こえ - Peppino Mazzullo〉、1962ねん日本にっぽんでは1966ねん発売はつばい
  • トッポ・ジージョのジングルベル / ホワイト・クリスマスうた - トッポ・ジージョ〈Peppino Mazzullo〉、1963ねん日本にっぽんでは1966ねん発売はつばい
  • Se avessi la coda anch'io (うた - トッポ・ジージョ〈Peppino Mazzullo〉、1974ねん
  • Strapazzami di coccole (うた - トッポ・ジージョ〈Peppino Mazzullo〉、1974ねん
  • Che tipo di topo (うた - メモ・レミージイタリアばん & トッポ・ジージョ、1979ねん

日本語にほんごばん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 日本にっぽん公式こうしきサイトでは「トッポ・ルイス」を本名ほんみょうとしている。facebookのプロフィール
  2. ^ 田中たなかばん『ビューティフル・サンデー』は同年どうねん12がつ31にち放送ほうそうの『だい27かいNHK紅白こうはく歌合戦うたがっせん』で歌唱かしょうされたが、番組ばんぐみでは『ゴロンタ劇場げきじょう』(『おかあさんといっしょ』)のゴロンタ・トムトム・チャムチャムとともに、トッポが田中たなか応援おうえんやく出演しゅつえんした。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 「TOPO GIGIO(トッポ・ジージョ)」にち親善しんぜん大使たいし就任しゅうにん東北新社とうほくしんしゃ、2011ねん4がつ22にち
  2. ^ 週刊しゅうかん朝日あさひ』1966ねん12月9にちごう、28ぺーじ
  3. ^ 完本かんぽん 市川いちかわこん映画えいがたち』、2015ねん11月発行はっこう市川いちかわこんもりゆうつくえよういずみしゃ、P261~265
  4. ^ 「TV STATION NETWORK」『アニメディア』1988ねん6がつごう学研がっけんホールディングス、79 - 81ぺーじ
  5. ^ ペレゴ,マリア; 石ノ森いしのもり/章太郎しょうたろう (2006). トッポ・ジージョ. 東京とうきょう: 角川書店かどかわしょてん. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I058126057-00 
  6. ^ ペレゴ,マリア; 石ノ森いしのもり/章太郎しょうたろう (2006). トッポ・ジージョ. 東京とうきょう: 角川書店かどかわしょてん. https://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I058126058-00 
  7. ^ トッポ・ジージョ - メディア芸術げいじゅつデータベース”. mediaarts-db.bunka.go.jp. 文化庁ぶんかちょう. 2023ねん1がつ20日はつか閲覧えつらん
  8. ^ 「ちょっとCM ボクとキンちゃんは同格どうかくなのだ」『読売新聞よみうりしんぶん』1976ねん4がつ4にちづけ朝刊ちょうかん、26ぺーじ
  9. ^ aucfan. “昭和しょうわ42ねん 小学しょうがくいち年生ねんせい10がつごうふろく 特製とくせい学習がくしゅうソノシート トッポジージョのむしのこえ”. うときもるときも オークファン. 2022ねん11月17にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]