パック・イン・ビデオ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
きゅう株式会社かぶしきがいしゃマーベラスインタラクティブ
Marvelous Interactive Inc.
種類しゅるい 株式会社かぶしきがいしゃ
市場いちば情報じょうほう 上場じょうじょう
略称りゃくしょう MMV-i
本社ほんしゃ所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
東京とうきょう渋谷しぶや恵比寿えびす4-20-3
恵比寿えびすガーデンプレイスタワー27かい
設立せつりつ 1970ねん8がつ3にち
きゅうパック・イン・ビデオ)
業種ぎょうしゅ 情報じょうほう通信つうしんぎょう
事業じぎょう内容ないよう コンピュータゲームの企画きかく開発かいはつ
代表だいひょうしゃ 和田わだ康宏やすひろ代表だいひょう取締役とりしまりやく社長しゃちょう
資本しほんきん 1おくえん
特記とっき事項じこう:2007ねんにマーベラスエンターテイメント(げんマーベラス)へ吸収きゅうしゅう合併がっぺいされる直前ちょくぜん情報じょうほう
テンプレートを表示ひょうじ

株式会社かぶしきがいしゃパック・イン・ビデオPACK-IN-VIDEO CO., LTD.)は、かつて存在そんざいした日本にっぽんビデオコンピュータゲーム製作せいさく会社かいしゃ法人ほうじんとしては2007ねん6月30にちにマーベラスエンターテイメント(げんマーベラス)へ吸収きゅうしゅう合併がっぺいされるまで存続そんぞくしていた。

沿革えんかく[編集へんしゅう]

1970ねんに、日本にほんビクターげんJVCケンウッド)・東京とうきょう放送ほうそうげんTBSホールディングス)が設立せつりつ中心ちゅうしんとなり、学習がくしゅう研究けんきゅうしゃげん学研がっけんホールディングス)・電通でんつう毎日新聞社まいにちしんぶんしゃ東映とうえい松下電器産業まつしたでんきさんぎょうげんパナソニックホールディングス)・テイチク(げんテイチクエンタテインメント)・凸版印刷とっぱんいんさつげんTOPPANホールディングス)が出資しゅっしして、ビデオソフト制作せいさく販売はんばい会社かいしゃとして設立せつりつされた。

会社かいしゃ設立せつりつ当初とうしょの1970年代ねんだい前半ぜんはん統一とういつIがた規格きかくU規格きかくVTRが家庭かていようとして富裕ふゆうそう業務ぎょうむよう教育きょういくよう・マニアそうとう一部いちぶ所有しょゆうしゃ存在そんざいしたものの、比較的ひかくてき高価こうかであったため本格ほんかく普及ふきゅうにはいたらなかった。当時とうじVHSBeta8ミリビデオひとし一般いっぱん家庭かていけVTR。家庭かていようビデオディスク規格きかくレーザーディスク(LD)・VHDビデオディスクひとし存在そんざいせず、ビデオソフト・ビデオディスクの販売はんばい出来できなかったため、どう時期じきから洋画ようが上映じょうえいけんとうけ(映画えいが配給はいきゅう事業じぎょう)を開始かいし。その家庭かていようビデオデッキやビデオディスクが徐々じょじょ本格ほんかく普及ふきゅうはじめるにつれ、ビデオソフト・ビデオディスクけの映像えいぞう制作せいさく事業じぎょう本格ほんかく始動しどうさせる。

設立せつりつからTBSや学研がっけん制作せいさくしたテレビ番組ばんぐみ企画きかくなどのビデオソフトは後年こうねん事業じぎょう撤退てったいまでほとんどがこのパック・イン・ビデオからの販売はんばいとなった。1980年代ねんだい後半こうはんファミリーコンピュータはじめとする家庭かていようゲームソフトの開発かいはつ販売はんばい進出しんしゅつした。

1994ねん3がつもっ主幹しゅかんのビデオ制作せいさく販売はんばい映像えいぞう配給はいきゅう事業じぎょう採算さいさん悪化あっか理由りゆう撤退てったいし、採算さいさんれるゲームソフト事業じぎょうだけをのこして日本にほんビクターの完全かんぜん子会社こがいしゃとなった。それまでパック・イン・ビデオがおこなっていたビデオソフト販売はんばい事業じぎょう実質じっしつてきビクターエンタテインメント初代しょだいJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント → ビクターエンタテインメント〈代目だいめ〉)にがれ、過去かこ発売はつばいされたビデオソフトの販売はんばいけんなどはTBSなどのかく制作せいさく会社かいしゃ返上へんじょうされた。その、TBSはTBSビデオ(ビクターエンタテインメントやポニーキャニオン販売はんばい代行だいこう)をTCエンタテインメントカルチュア・コンビニエンス・クラブ合弁ごうべん)を、学研がっけんオルスタック・ピクチャーズ設立せつりつのち関係かんけい解消かいしょう)、電通でんつうパイオニア子会社こがいしゃだったパイオニアLDCを買収ばいしゅう(ジェネオン エンタテイメントに社名しゃめい変更へんこうのちNBCユニバーサル株式かぶしき大半たいはん売却ばいきゃくNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン再度さいど社名しゃめい変更へんこう)し、それぞれ別々べつべつ映像えいぞうソフト事業じぎょうおこなっている。

その、1996ねん10がつ1にちビクターエンタテインメントのインタラクティブ事業じぎょう統合とうごうビクターインタラクティブソフトウェア社名しゃめい変更へんこう

2003ねん3がつ24にちにはマーベラスエンターテイメント買収ばいしゅうされマーベラスインタラクティブ社名しゃめい変更へんこうしたが、2007ねん6がつ30にちづけでマーベラスエンターテイメントに吸収きゅうしゅう合併がっぺいされ現在げんざいマーベラスCSコンテンツ事業じぎょうとなっている。また、TBSテレビは2023ねん7がつに「TBS GAMES」のブランドめいでコンピュータゲーム市場いちば参入さんにゅうすることを発表はっぴょうした[1]

おも制作せいさく配給はいきゅう発売はつばい作品さくひん[編集へんしゅう]

アニメーション[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

音楽おんがく[編集へんしゅう]

  • KING CRIMSON LIVE IN JAPAN
  • Burst The Gravity

おもなゲームソフト[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 長岡ながおかよりゆき(クラフル) (2023ねん7がつ5にち). “TBSテレビがゲーム事業じぎょう本格ほんかく参入さんにゅう。「TBS GAMES」ティザーサイトをオープン”. GAME Watch (インプレス). https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1513797.html 2023ねん7がつ5にち閲覧えつらん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]