全日本ぜんにほんツーリングカー選手権せんしゅけん (1994ねん-1998ねん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

全日本ぜんにほんツーリングカー選手権せんしゅけん(ぜんにほんツーリングカーせんしゅけん、Japan Touring Car ChampionshipJTCC)は、1994ねん平成へいせい6ねん)から1998ねん平成へいせい10ねん)の4年間ねんかん日本にっぽん開催かいさいされていた自動車じどうしゃレースの1カテゴリー。

概要がいよう[編集へんしゅう]

1997ねんシリーズ チャンピオンマシン
Castrol無限むげんACCORD (3X)

国際こくさい自動車じどうしゃ連盟れんめい(FIA)による競技きょうぎ車両しゃりょう規定きてい変更へんこう(FIA・ツーリングカークラスII規定きてい新設しんせつ)にともない、1985ねんよりグループA規定きてい車両しゃりょうあらそわれた『全日本ぜんにほんツーリングカー選手権せんしゅけん(JTC)』は、1994ねんからの開催かいさいあらたな展開てんかいむかえた。

すでにヨーロッパ圏内けんないではイギリスツーリングカー選手権せんしゅけん(BTCC)に追従ついしょうするかたちでクラスII規定きてい導入どうにゅう人気にんきはくしていたことから、FIAはローカル・カテゴリーであったBTCCのレギュレーションを1993ねん正式せいしき国際こくさいレギュレーションとして導入どうにゅうする。さらに北米ほくべい南米なんべいオーストラリアといった国々くにぐにでもこの規定きていでレースが開催かいさいされていったことから、クラスIIへの移行いこう国際こくさいてきながれであったといえる。

1994ねんからはじまったしんシリーズの発表はっぴょうかいにおいて、英国えいこくならったあらたな競技きょうぎ略称りゃくしょうとしてJTCCJapan Touring Car Championship)の発表はっぴょうされ、それまでにおこなわれていたグループA規定きていJTCJapan Touringcar Championship)と区別くべつして表記ひょうきされることとなった。また、初年度しょねんど競技きょうぎめいを「ニューツーリングカー」とんでいたが、1995ねんからはGr.ST「スーパーツーリングカー」に改称かいしょうしている。

レースの特徴とくちょう[編集へんしゅう]

グループA時代じだいのようなエンジン排気はいきりょうによるクラス区分くぶんがなくなり、たんいちクラスのレースとなる。ベース車両しゃりょうが4りん、44ドア以上いじょう量産りょうさんしゃで、2L以下いか自然しぜん吸気きゅうきエンジン(どういちメーカーならべつ車両しゃりょうのエンジンにえが可能かのう)を車体しゃたい前方ぜんぽう搭載とうさいした車両しゃりょうおこなう。駆動くどう方式ほうしきにより最低さいてい重量じゅうりょうめられ(初年度しょねんどシーズンではFFしゃが950kg、FRしゃおよびAWDしゃは1,050kgだったが、FFしゃ性能せいのう向上こうじょう目覚めざましくハンディとしごとちぢまっていった)、レブリミッターの装着そうちゃくによりエンジンの最高さいこう回転かいてんすうを8,500rpmに制限せいげんするひとし、イコールコンディションはかった。これによりサイドバイサイドのレースが展開てんかいされ、この規定きていによる最大さいだいとなった。のちにウエイトハンデせいなどもれるなどしてどういち車両しゃりょう・チームの独走どくそうをなくし、選手権せんしゅけん獲得かくとく行方ゆくえ面白おもしろくする工夫くふうられた。一方いっぽうでグループAが500~600馬力ばりきであったのにたいしノンターボのJTCCは300~350馬力ばりき程度ていどしかなく、台数だいすうもクラスけがぶんすくなかったため、迫力はくりょく不足ふそくであったことが指摘してきされている[1]

JTCが走行そうこう距離きょり300〜800kmの耐久たいきゅうレースであったのにたいし、走行そうこう距離きょりおよそ100kmの2ヒートせいスプリントレースでおこなわれた。2ヒートのレースあいだにはインターバルがもうけられ、短時間たんじかんなかおこなわれるメカニックたちの車両しゃりょう整備せいび見所みどころひとつであった。スプリントレースゆえのはげしくぶつかりいながらのサイドバイサイドやきが横行おうこうしたため、スピンやコースアウトによる順位じゅんい変動へんどうやアクシデントが日常にちじょう茶飯事さはんじで、ドライバー同士どうしのいいや喧嘩けんか散見さんけんされた。

シリーズ開幕かいまくまえにドライバーの中谷なかたに明彦あきひこは、1人ひとり1だいのスプリントせんではグループAとおな台数だいすうがいてもドライバーのかず半分はんぶんになることや、高橋たかはし国光くにみつ土屋つちやけいのようなコンビで人気にんきのあるドライバーたちが片手落かたておちになってしまうことを危惧きぐしていた[2]。また観戦かんせんしたジャーナリストのほりただしは、トップドライバーたちによる白熱はくねつのバトルに夢中むちゅうになりつつも、短期たんきせんゆえのぶつけいによるクラッシュで早々そうそうにスター選手せんしゅたちが姿すがたしてしまうということのさびしさや、ドライバーたちがちをこげるばかりでバトルをたのしむ余裕よゆういことが観戦かんせんしゃ目線めせんでもつたわってきたことを指摘してきしている[3]

JTCCはJTCとおなじくワンメイクレース状態じょうたい終焉しゅうえんむかえることになるが、JTCの最終さいしゅうせんインターTECが94,600にん動員どういん大盛おおもりきょうわったのにたいし、JTCCはスーパー耐久たいきゅうとの併催へいさいで37,000にん[4]という少々しょうしょうさびしいまくきとなった。

結果けっかてき市販しはんしゃしかとした大衆たいしゅうけセダンのスプリントレースがける欧州おうしゅう[注釈ちゅうしゃく 1][5]とはちがい、レーシングカーしかとした派手はでなスポーツクーペのレースのほう人気にんき日本にっぽんでは、コアなレースファンはともかく全体ぜんたいてき集客しゅうきゃくいまひとつであった。ほんレースの消滅しょうめつ現在げんざいまでおなじようなコンセプトのプロフェッショナルレースが日本にっぽん根付ねついていないのも、そうしたレース文化ぶんかちがいをあらわしているといえる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

1994ねん平成へいせい6ねん[編集へんしゅう]

開催かいさい初年度しょねんど参戦さんせんメーカーはトヨタ日産にっさんホンダマツダBMWボクスホール(シーズン途中とちゅうオペル名称めいしょう変更へんこうひとし多数たすうであった。

最終さいしゅうせん富士ふじスピードウェイインターTECでは、ランキングトップのトム・クリステンセンコロナ)、2番手ばんてスティーブ・ソパー(BMW318i)、そして3番手ばんて関谷せきや正徳まさのり(コロナ)のじゅんでレースがはじまったが、だい1レース(だい17せん)でクリステンセンが入賞にゅうしょう圏外けんがい後退こうたいすると、ソパーもリタイヤをきっした。つづだい2レース(だい18せん)ではいすがるソパーにたいし、チームメイトの鈴木すずき久里くさと掩護えんごもあって、関谷せきや逆転ぎゃくてんシリーズチャンピオンを獲得かくとくした。

チームタイトルは、名門めいもん・トヨタチームトムスとBTCCなどでも経験けいけん豊富ほうふなBMWチームシュニッツァー一騎討いっきうちちとなったが、トムスが同士討どうしうちやマシントラブルに見舞みまわれるのにたいして、シュニッツァーはソパーをエースに、ヨアヒム・ヴィンケルホックレオポルド・プリンツ・フォン・バイエルンをサポートやくまわ徹底てっていしたチームプレイがこうそうし、チームタイトルを獲得かくとくした。

1995ねん平成へいせい7ねん[編集へんしゅう]

ホンダ・カストロール・無限むげん・シビック(中子なかごおさむ

車両しゃりょうカテゴリーの名称めいしょうが「ニューツーリング」から、国際こくさいてき名称めいしょうの「スーパーツーリング(Gr.ST)」に変更へんこうされ、トヨタは、主力しゅりょくマシンをコロナからコロナエクシヴに変更へんこうした。

95ねんのレギュレーション改正かいせいではフロントスポイラー、リアウィングといったエアロパーツかんして、もとからいているもの以外いがいいち種類しゅるいかぎ装着そうちゃく可能かのうとなり、車体しゃたいそらりょく性能せいのう向上こうじょうした。また、このとしからレースをより接戦せっせんにするため、ウエイトハンディキャップせい導入どうにゅうされ、だい1レースの1に20kg、2に10kgのウエイトがまれるようになる。

最終さいしゅうせん富士ふじインターTECでは、ランキングトップに前年ぜんねんチャンピオンの関谷せきや正徳まさのり(エクシヴ)、2番手ばんてがスティーブ・ソパー(BMW318i)で、しかも18ポイントものがあり関谷せきやには充分じゅうぶん余裕よゆうがある状態じょうたいはじまった。しかしだい1レース(だい15せん)では、関谷せきや、トム・クリステンセン(エクシヴ)、そしてソパーのチームメイト、ヨアヒム・ヴィンケルホック(BMW318i)の3だいがともに接触せっしょくしてリタイヤをきっしたうえ、ソパーの優勝ゆうしょうでポイントはなくなった。仕切しきなおしのだい2レース(だい16せん)でも関谷せきやが6でレースをえたのにたいしてソパーは2でゴールし、逆転ぎゃくてんシリーズチャンピオンを獲得かくとく前年ぜんねん雪辱せつじょくたした。チームタイトルもBMWチームシュニッツァーが2ねん連続れんぞく獲得かくとくして、ダブルタイトルをることとなったが、3ねん以内いないにチャンピオンをることを目標もくひょうとしていたBMWチームシュニッツァーは、このとしかぎりで撤退てったいした。チャンピオンあらそいは2ねん連続れんぞくでトヨタとBMWのあらそいとなったが、日産にっさんとオペルも善戦ぜんせんし、シリーズ3プリメーラ星野ほしの一義かずよしぐシリーズ4にはベクトラをドライブするアンソニー・レイドはいった。

1996ねん平成へいせい8ねん[編集へんしゅう]

ホンダ・ジャックス・アコード(服部尚貴)
ホンダ・ジャックス・アコード(服部はっとり尚貴なおき
日産・プリメーラ・ユニシアジェックス・カミノ(影山正彦)
日産にっさん・プリメーラ・ユニシアジェックス・カミノ(影山かげやま正彦まさひこ

それまでだい1レースの結果けっかだい2レースのスタートグリッドをめる方式ほうしきだったが、このとしから土曜日どようびかい予選よせんがそれぞれだい1レース・だい2レースのスタートグリッドをめる方式ほうしき変更へんこうされた。このとしホンダは、シビックフェリオから、よりおおきい車体しゃたいアコード変更へんこうした。またニッサンもプリメーラをP10がたベースからP11がたベースへ変更へんこうした。

96ねんのレギュレーション改正かいせいではウエイトハンディが1に30kg、2に20kg、3に10kgに変更へんこうされた。

前年ぜんねんチャンピオンのBMWチームシュニッツァーが不在ふざいなかひくCdでストレートのはやさが武器ぶきのトヨタ・エクシヴに期待きたいあつまっていたが、アコードも同様どうようそらりょく特性とくせいすぐれるじょう、コーナリングスピードのはやさもそなえており、あらゆるコースでつよさを発揮はっきした。しかしシーズンをとおして、車両しゃりょうレギュレーションの解釈かいしゃくについての問題もんだいえず、アコードはサスペンション形状けいじょう違反いはんがあるとしてだい4大会たいかい美祢みね)を欠場けつじょう車両しゃりょう改修かいしゅうおこなった(実際じっさいには翌年よくねんよう開発かいはつすすめていたものを急遽きゅうきょ前倒まえだおしして対応たいおうした)。チャンピオンのはそのアコードを服部はっとり尚貴なおき中子なかごおさむとのあいだあらそわれ、さらに、最終さいしゅうせんでもホンダの連勝れんしょうでレースをえたにもかかわらず、陣営じんえいからアンダーパネルの形状けいじょうにクレームがつけられ服部はっとりムーンクラフト)、中子なかご無限むげん)ともに失格しっかくかり裁定さいていけた。りょうチームは裁定さいてい不服ふふくとしてJAF審査しんさ委員いいんかいおよ中央ちゅうおう審査しんさ委員いいんかい提訴ていそかえしたものの翌年よくねん4がつ最終さいしゅう結審けっしんがいいわたされ判定はんていくつがえらなかった。しかし、それまでの有効ゆうこうポイントの貯金ちょきんから服部はっとりがドライバーチャンピオンを獲得かくとく、チームタイトルはトヨタチームトムスがった。ちなみにシリーズ3獲得かくとくしたトムスのミハエル・クルムだい4せん優勝ゆうしょうしたほかぜん大会たいかいでポイントを獲得かくとくする活躍かつやくをみせた。マツダは同年どうねんかぎりで撤退てったいしている。

1997ねん平成へいせい9ねん[編集へんしゅう]

日産にっさん・プリメーラ・ザナヴィ・カミノ(本山もとやまあきら

このころになると3メーカーの開発かいはつ競争きょうそう激化げきかし、開発かいはつ資金しきん高騰こうとう。また、日本にっぽん限定げんていのレギュレーションをつくるなどしたため、海外かいがいとの交流こうりゅうむずかしくなった。トヨタは、エクシヴにくわえてFRしゃ可能かのうせいさぐるためチェイサー投入とうにゅうした。

1997ねんのレギュレーション改正かいせいではオーバーフェンダーの装着そうちゃく全幅ぜんはば1,800mm以下いか)、リアウィングの大型おおがた(ルーフだか未満みまん)がみとめられ、車両しゃりょう改造かいぞう自由じゆうした。また、ウエイトハンディキャップせいつぎ大会たいかい以降いこうにも継続けいぞくしてウエイトを搭載とうさいする累積るいせき方式ほうしき変更へんこうされた。ウエイトは最大さいだいで70kgまでなので、3連続れんぞく優勝ゆうしょうしても90kgになることはない。4以下いかつぎのレースから10kgらされる。

前年ぜんねんチャンピオンの服部はっとり渡米とべい最終さいしゅうせんにのみスポット参戦さんせん)したため、2ねん連続れんぞくしてチャンピオン不在ふざいのシーズンとなった。だい1・2せん富士ふじスピードウェイはあめきりによりスタートまえ中止ちゅうしされたため、だい3・4せんTIサーキット英田あいだ事実じじつじょう開幕かいまくせんとなった。

ホンダぜい中子なかごおさむ黒澤くろさわ琢弥たくや(アコード)、日産にっさん本山もとやまあきら(プリメーラ)がタイトルあらそいを展開てんかい最終さいしゅうせん富士ふじインターTECのだい2レース(だい16せん)では、16しゅうのヘアピン進入しんにゅう本山ほんざんのインをいた中子なかごがブレーキをロックさせ本山ほんざん接触せっしょく本山ほんざんのマシンは損傷そんしょう・スピンして順位じゅんいとした。この接触せっしょくでタイトルののぞみがえた本山ほんざんは、中子なかご報復ほうふくするため、1しゅうのスロー走行そうこうのち、18しゅうの100Rでアウトから中子なかご接触せっしょくし、中子なかごはコースアウト・クラッシュした。その本山ほんざんはピットにもどりレースをえた(このけん中子なかご本山ほんざんにはペナルティがせられた。本山ほんざんは、のちおこなわれたフォーミュラニッポン最終さいしゅうせんJGTC オールスターせんへの出場しゅつじょう停止ていしされた)。しかし、唯一ゆいいつのこった黒澤くろさわ不調ふちょうわったため、中子なかごがシリーズチャンピオンとなる。チームタイトルもチーム無限むげん戴冠たいかん

このとし日産にっさん、ホンダが撤退てったい。プライベーターとして参戦さんせんしていたオペル、BMWも撤退てったいした。

1998ねん平成へいせい10ねん[編集へんしゅう]

トヨタ・アドバン・エクシヴ(土屋武士)
トヨタ・アドバン・エクシヴ(土屋つちや武士たけし
トヨタ・アドバン・チェイサー(土屋圭市)
トヨタ・アドバン・チェイサー(土屋つちやけい

シーズン前半ぜんはんにプライベーターチームからインプレッサワゴン出場しゅつじょうしてはいたが、実質じっしつトヨタ(チェイサーとエクシヴ)のワンメイクレースとなった。

当初とうしょぜん9大会たいかいおこなわれる予定よていだったが、十勝とかちスピードウェイ仙台せんだいハイランドでの開催かいさい中止ちゅうしとなり、レース距離きょり従来じゅうらいやく100kmの2レース以外いがいに、最長さいちょう200kmの1レースもおこなわれた。また、だい3せんにはあらたに開催かいさいされたサーキット、ツインリンクもてぎ西にしコースを使つかった変則へんそくオーバルで100kmの1レースがおこなわれたが、これ以来いらいこのコースで全日本ぜんにほん格式かくしきレースは開催かいさいされていない。ウェイトハンディは累積るいせき方式ほうしきめて96ねんレギュレーションにもどしている。

トヨタのワンメイクながらも、ワークスぜいのチェイサーたいプライベーターぜいのエクシヴという図式ずしきや、グリッドじゅんがレース結果けっか上位じょうい下位かいわるというリバースグリッド採用さいようなどでようによっては面白おもしろいシーズンでもあった。チェイサーは前年ぜんねんよりもさらなる軽量けいりょうこう剛性ごうせいなどの進化しんかつづけてのぞみ、ポイントリーダーの関谷せきや正徳まさのり快調かいちょう勝利しょうりかさねてシリーズチャンピオンとなった。関谷せきや初年度しょねんどくわえて最終さいしゅう年度ねんどでもチャンピオンとなったことでJTCCドライバーの代名詞だいめいしともなった。チームタイトルもトヨタチームトムスが獲得かくとくした。

このとし最後さいごにJTCCは消滅しょうめつし、日本にっぽんのツーリングカーレースの歴史れきし終焉しゅうえんむかえた。

そして、最終さいしゅうせん富士ふじではJTCグループA時代じだいから13年間ねんかんつづいた「インターTEC」が同時どうじ終了しゅうりょうした。それもスーパー耐久たいきゅうとの併催へいさいレースとして100kmの1レースのみでおこなわれ、出場しゅつじょうしゃは9だいのみとJTCCおよびインターTECのラストレースとしてはこのうえなくさびしいものとなった。優勝ゆうしょうしゃはプライベーターとして出場しゅつじょうした金石かねいし勝智かつとも(エクシヴ)。

後継こうけいカテゴリー[編集へんしゅう]

1998ねんかぎりでJTCCが終了しゅうりょうしたのちざらとして、シリーズを運営うんえいしていた日本にっぽんツーリングカー選手権せんしゅけん協会きょうかい(TCCA)は、1999ねんより独自どくじのパイプフレームシャシーをもちい、3Lの量産りょうさんV6エンジンツインターボ装着そうちゃくするなどの改造かいぞうをし搭載とうさいした「スーパーシルエット」によるシリーズの開催かいさい目指めざし、実際じっさい試作しさくしゃにより1998ねん最終さいしゅうせん「インターTEC」においてデモンストレーションランもおこなわれた。

当時とうじ参加さんかしゃあいだ問題もんだいとされていた参戦さんせん費用ひよう高騰こうとうたい全車ぜんしゃ共通きょうつうのパイプフレームの使用しようや、エンジン改造かいぞう部品ぶひん,ギアボックスやブレーキ とう共通きょうつう公認こうにん部品ぶひん設定せっていするなどの費用ひよう軽減けいげん計画けいかくされた。しかしすでに全日本ぜんにほんGT選手権せんしゅけん(JGTC、げんSUPER GT)という同等どうとう迫力はくりょくのGTレースが存在そんざいしていたことや、自動車じどうしゃメーカーが直接ちょくせつ関与かんよすることを規制きせいしたこと、ていコストなレースとしてもスーパー耐久たいきゅうがすでに存在そんざいしたことなどの理由りゆうから参加さんかしゃあつまらず、シリーズ開催かいさい実現じつげんしなかった。X100けいトヨタ・チェイサー意匠いしょうれた試作しさくしゃいちだいのみ製作せいさくされデモ走行そうこうなんおこなわれたにとどまった。

しかし2014ねんからSUPER GTのGT500クラスでは、クラス1ばれるシルエットタイプカー導入どうにゅうしていることから、時代じだいさきぎていたともえる。

復活ふっかつ構想こうそう[編集へんしゅう]

2010ねん8がつ2にち世界せかいツーリングカー選手権せんしゅけん(WTCC)プロモーターは、コンコルドマネジメントしゃ広告こうこく代理だいりてんアサツーDKとのパートナーシップにより、2012ねんしんJTCC開催かいさいをWTCCホームページにて発表はっぴょう同年どうねん10がつ26にちには発表はっぴょうかい開催かいさいされ[6]よく2011ねんWTCC日本にっぽんラウンドにて正式せいしき宣言せんげんされた。WTCCなどとおなスーパー2000規定きていもちいたもので、どうシリーズは中国ちゅうごくツーリングカー選手権せんしゅけん(CTCC)とパートナーシップをむすび、日本にっぽん5せん中国ちゅうごく1せんの6せん開催かいさいされる計画けいかくであった。さらに、将来しょうらいてきにはJTCCとCTCCとの共同きょうどうでアジアンツーリングカー選手権せんしゅけん開催かいさい予定よていされた。

しかし、そのシリーズにかんするアナウンスも、シリーズカレンダーも発表はっぴょうされなかったが、2011ねん3がつ11にち発生はっせいした東日本ひがしにっぽん大震災だいしんさい影響えいきょうで2012ねん開催かいさい断念だんねんし、1ねんの2013ねん開催かいさい目指めざすというコメントが、2011ねん12月22にちにコンコルドマネジメントしゃ代表だいひょう水野みずの雅雄まさおによって発表はっぴょうされ、同時どうじに2012ねんはエキシビジョンレースの開催かいさい発表はっぴょうされた[7]。しかし2014ねん現在げんざい実現じつげんいたっておらず公式こうしきのアナウンスもされていない。

歴代れきだいチャンピオン[編集へんしゅう]

とし ドライバーズ
(マシン)
チームズ
1994ねん 日本の旗 関谷せきや正徳まさのり
TOYOTA CORONA
BMWチームシュニッツァー
1995ねん イギリスの旗 スティーブ・ソパー
BMW318i
BMWチームシュニッツァー
1996ねん 日本の旗 服部はっとり尚貴なおき
ジャックスアコード
TOYOTA TEAM TOM's
1997ねん 日本の旗 中子なかごおさむ
Castrol無限むげんACCORD)
TEAM 無限むげんHONDA
1998ねん 日本の旗 関谷せきや正徳まさのり
ESSO TOM’S チェイサー
TOYOTA TEAM TOM's

おもなエントラント[編集へんしゅう]

テレビ放送ほうそう[編集へんしゅう]

前身ぜんしんのJTC時代じだいからMOTER LAND2テレビ東京てれびとうきょうけい)ではかく戦後せんごにダイジェストを放送ほうそう。また最終さいしゅうせんインターTECもJTC時代じだいからフジテレビけい録画ろくが中継ちゅうけいがあった。
1995ねんから1997ねんまではNHK-BS1にてかくレースのダイジェストを週末しゅうまつおもに1あいだわく放送ほうそうしていた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 『Racing on(レーシングオン) No.283』P45-46 ニュにゅズ出版ずしゅっぱん
  2. ^ 『Racing On No.156』P12-15 三栄書房さんえいしょぼうかん
  3. ^ 『AUTO SPORT No.657 1994ねん7がつ1にち』P8-9 三栄書房さんえいしょぼうかん
  4. ^ だい14かいインターTEC JTCCだい11せん リザルト
  5. ^ 『AUTOSPORT No.799 2000ねん6がつ29にちごう』P11-12 三栄書房さんえいしょぼう
  6. ^ しんシリーズJTCC、2012ねんからの開催かいさい正式せいしき発表はっぴょう
  7. ^ JTCC、12ねん開催かいさい断念だんねん。13ねん開催かいさい目標もくひょう

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ただし地味じみ面白おもしろみにける、という指摘してきはSTW(ドイツ・スーパーツーリング選手権せんしゅけん)でもあり、おな欧州おうしゅうでもくにによってきらいはおおきくかれている

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]