(Translated by https://www.hiragana.jp/)
勧修寺家 - Wikipedia コンテンツにスキップ

勧修寺かんしゅうじ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
勧修寺かんしゅうじ
家紋
たけすずめたけにすずめ
本姓ほんせい 藤原ふじわらきた勧修寺かんしゅうじりゅう支流しりゅう
いえ 勧修寺かんしゅうじけいあらわ
種別しゅべつ 公家くげ名家めいか
華族かぞく伯爵はくしゃく
出身しゅっしん 山城やましろこく
おも根拠地こんきょち 山城やましろこく
東京とうきょう
著名ちょめい人物じんぶつ 勧修寺かんしゅうじはれゆたか
支流しりゅう分家ぶんけ ぼうじょう名家めいか
芝山しばやま名家めいか
穂波ほなみ名家めいか
長尾ちょうび奈良なら華族かぞく
伊予いよ勧修寺かんしゅうじ武家ぶけ)?
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

勧修寺かんしゅうじ(かじゅうじけ/かんじゅじけ)は、藤原ふじわらきた勧修寺かんしゅうじりゅう支流しりゅう公家くげ華族かぞくである。公家くげとしての家格かかく名家めいか華族かぞくとしての家格かかく伯爵はくしゃくいえ[1]

歴史れきし

[編集へんしゅう]

藤原ふじわら高藤たかとう子孫しそん系統けいとうを「勧修寺かんしゅうじりゅう」とうが、嫡流ちゃくりゅう勧修寺かんしゅうじではなく、甘露かんろ寺家じけいである。ただし、戦国せんごく時代じだいから江戸えど時代じだい初期しょき勧修寺かんしゅうじから2だい国母こくぼ輩出はいしゅつしたことから、当時とうじ勧修寺かんしゅうじ嫡流ちゃくりゅうとみなすせつもあり、それにもとづいてかれた文献ぶんけんもある(『しょ家伝かでん』)[2]

南北なんぼくあさ時代じだいぼうじょうていけいあらわ南北なんぼくあさ時代じだい)を勧修寺かんしゅうじとする。江戸えど時代じだい石高いしたかは726せき[注釈ちゅうしゃく 1]家学かがく儒学じゅがく

明治維新めいじいしん明治めいじ2ねん(1869ねん)6がつ17にち行政ぎょうせいかんたち公家くげ大名だいみょういえ統合とうごうされて華族かぞく制度せいど誕生たんじょうすると勧修寺かんしゅうじ公家くげとして華族かぞくれっし、明治めいじ14ねん(1884ねん)7がつ7にち華族かぞくれい施行しこう華族かぞく爵制になると大納言だいなごんせんにんれいおおきゅう堂上どうじょう[注釈ちゅうしゃく 2]としてあらわまこと伯爵はくしゃくくらいさづけられた[1]

あらわまこと陸軍りくぐん軍人ぐんじんとしてにちしんにち従軍じゅうぐんして戦功せんこうをあげた。その貴族きぞくいん伯爵はくしゃく議員ぎいんにも当選とうせん[4]。その息子むすこの2だい伯爵はくしゃく経雄つねお貴族きぞくいん伯爵はくしゃく議員ぎいん当選とうせんした。同志社どうししゃ女子じょし専門せんもん学校がっこう京都きょうと府立ふりつだいいち高等こうとう女学校じょがっこう講師こうしつとめた[4]。3だい伯爵はくしゃく末雄すえおだい昭和しょうわ前期ぜんき勧修寺かんしゅうじ伯爵はくしゃく邸宅ていたく東京とうきょう淀橋よどばし上落合かみおちあいにあった[5]

歴代れきだい当主とうしゅ

[編集へんしゅう]
  1. 勧修寺かんしゅうじけいあらわ (1298 - 1373)
  2. 勧修寺かんしゅうじけいかた (1335 - )
  3. 勧修寺かんしゅうじけいおも (1355 - 1389)
  4. 勧修寺かんしゅうじけいゆたか ( - 1411)
  5. 勧修寺かんしゅうじけいきょう (1396 - 1437)
  6. 勧修寺かんしゅうじけいじき ( - 1449)
  7. 勧修寺かんしゅうじきょうしゅう (1426 - 1496)
  8. 勧修寺かんしゅうじけいしげる (1430 - 1500)
  9. 勧修寺かんしゅうじ政顕まさあき (1452 - 1522)
  10. 勧修寺かんしゅうじけい (1432 - 1504)
  11. 勧修寺かんしゅうじなおあらわ (1478 - 1559)
  12. 勧修寺かんしゅうじいんゆたか (1503 - 1594)
  13. 勧修寺かんしゅうじはれしげる (1523 - 1577)
  14. 勧修寺かんしゅうじはれゆたか (1544 - 1602)
  15. 勧修寺かんしゅうじこうゆたか (1575 - 1612)
  16. 勧修寺かんしゅうじきょうゆたか (1610 - 1615)
  17. 勧修寺かんしゅうじけいひろ (1606 - 1688)
  18. 勧修寺かんしゅうじけいけい (1644 - 1709)
  19. 勧修寺かんしゅうじいんたかし (1676 - 1722)
  20. 勧修寺かんしゅうじだかあらわ (1695 - 1737)
  21. 勧修寺かんしゅうじあきらどう (1717 - 1756)
  22. 勧修寺かんしゅうじ敬明もりあき (1740 - 1758)
  23. 勧修寺かんしゅうじけいいっ (1748 - 1805)
  24. 勧修寺かんしゅうじあらわ (1765 - 1795)
  25. 勧修寺かんしゅうじけいそく (1788 - 1836)
  26. 勧修寺かんしゅうじ顕彰けんしょう (1814 - 1861)
  27. 勧修寺かんしゅうじ経理けいり (1828 - 1871)

系図けいず

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかんの『きゅうこう旧領きゅうりょう取調とりしらべちょうデータベース』によれば幕末ばくまつ勧修寺かんしゅうじりょうは、 山城やましろこく葛野かずらのぐん東梅とうばいむらのうち268せき42しょう山城やましろこく乙訓おとくにぐんひがし土川つちかわむらのうち408せき45しょう3ごう山城やましろこく乙訓おとくにぐん大原野おおはらのむらのうち21せき88しょう山城やましろこく紀伊きいぐん吉祥院きっしょういんむらのうち27せき7であり、合計ごうけい4むら・726せき45しょう3ごう
  2. ^ 勧修寺かんしゅうじ大納言だいなごんちょくにん中納言ちゅうなごんからそのまま大納言だいなごんになることをちょくにんといい、じきまかされるいえ中納言ちゅうなごん一度いちどしてから大納言だいなごんになるいえよりかくじょうなされていた)の回数かいすうは8かいなので叙爵じょしゃく内規ないき伯爵はくしゃく基準きじゅんである「大納言だいなごんまでせんにんれいおおきゅう堂上どうじょう」に該当がいとう[3]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 浅見あさみ雅男まさお華族かぞく誕生たんじょう 名誉めいよ体面たいめん明治めいじリブロポート、1994ねん平成へいせい6ねん)。 
  • 小田部おたべ雄次ゆうじ華族かぞく 近代きんだい日本にっぽん貴族きぞく虚像きょぞう実像じつぞう中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ1836〉、2006ねん平成へいせい18ねん)。ISBN 978-4121018366 
  • 華族かぞく大鑑たいかん刊行かんこうかい華族かぞく大鑑たいかん日本にっぽん図書としょセンター日本人にっぽんじんぶつ叢書そうしょ7〉、1990ねん平成へいせい2ねん)。ISBN 978-4820540342 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]