(Translated by https://www.hiragana.jp/)
埼玉県選定重要遺跡 - Wikipedia コンテンツにスキップ

埼玉さいたまけん選定せんてい重要じゅうよう遺跡いせき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
埼玉さいたまけん選定せんてい重要じゅうよう遺跡いせきNo.149の神明しんめい貝塚かいづか春日部かすかべ)。くに史跡しせきにも指定していされている。

埼玉さいたまけん選定せんてい重要じゅうよう遺跡いせき(さいたまけんせんていじゅうよういせき)は、日本にっぽん埼玉さいたまけん教育きょういく委員いいんかいが、歴史れきしじょうまたは学術がくじゅつじょう価値かちたかいものとして選定せんていした、埼玉さいたま県内けんない遺跡いせき周知しゅうち埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい包蔵ほうぞう)である。1969ねん昭和しょうわ44ねん)10がつ1にちと1976ねん昭和しょうわ51ねん)10がつ1にちの2かい選定せんていにより、けい161遺跡いせきえらばれている[1][2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

対象たいしょうとなるものは考古学こうこがくにおける遺跡いせき集落しゅうらくあと貝塚かいづか古墳こふん城跡じょうせきなど)であり、文化財ぶんかざいとしての種別しゅべつは、文化財ぶんかざい保護ほごほうおよび埼玉さいたまけん文化財ぶんかざい保護ほご条例じょうれいさだめる埋蔵まいぞう文化財ぶんかざい土地とち埋蔵まいぞうされた文化財ぶんかざい)にあたる。そのなか埼玉さいたまけん教育きょういく委員いいんかいとく重要じゅうよう評価ひょうかしたものを選定せんていし「重要じゅうよう遺跡いせき」として呼称こしょう把握はあくした、けん独自どくじ保護ほご制度せいどである[3]

そのため、くにけんかく市町村しちょうそん指定してい(あるいは登録とうろく選定せんてい選択せんたく認定にんてい)した種別しゅべつ文化財ぶんかざい記念きねんぶつ史跡しせき旧跡きゅうせきなど)と重複じゅうふくして選定せんていされているものも存在そんざいする(れい:選定せんてい重要じゅうよう遺跡いせきNo.1大久保おおくぼ古墳こふんぐん9→うち5さいたま指定してい史跡しせき選定せんてい重要じゅうよう遺跡いせきNo.113西別府にしべっぷ祭祀さいし遺跡いせき一部いちぶくに史跡しせき選定せんてい重要じゅうよう遺跡いせきNo.145えい明寺あけてら古墳こふん埼玉さいたまけん指定してい史跡しせきなど)[1]

1976ねん昭和しょうわ51ねん)のだい2選定せんてい以降いこうあらたな選定せんていおこなわれていないが、『埼玉さいたまけん文化財ぶんかざい目録もくろく要約ようやくらんには、だい2選定せんてい以降いこう調査ちょうさによる知見ちけん反映はんえいされるようになっている[4]

一覧いちらん[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]