(Translated by https://www.hiragana.jp/)
大津淳一郎 - Wikipedia コンテンツにスキップ

大津おおつあつし一郎いちろう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大津おおつあつし一郎いちろう
大津おおつあつし一郎いちろう

大津おおつ あつし一郎いちろう(おおつ じゅんいちろう、1857ねん1がつ18にち安政あんせい3ねん12月23にち[1] - 1932ねん昭和しょうわ7ねん1がつ29にち[2])は、日本にっぽん衆議院しゅうぎいん議員ぎいん立憲りっけんあらためしんとう進歩しんぽとう憲政けんせいとう憲政けんせいほんとう立憲りっけん同志どうしかい憲政けんせいかい立憲りっけん民政みんせいとう)、貴族きぞくいんみことのりせん議員ぎいん大東だいとう文化ぶんか学院がくいん総長そうちょうだい6だい)などを歴任れきにんした。ぞくせき茨城いばらきけん平民へいみん[1]

経歴けいれき[編集へんしゅう]

常陸ひたちこく多賀たがぐん折笠おりかさむら(のちの茨城いばらきけん多賀たがぐん豊浦とようらまち現在げんざい日立ひたち出身しゅっしん茨城いばらきけん士族しぞく大津おおつ正則まさのり二男じなん[1]1874ねん明治めいじ7ねん)、かれて一家いっか創立そうりつする[1]

水戸みと漢学かんがくおさめたのち江戸えど遊学ゆうがくした。1877ねん明治めいじ10ねん)、小学校しょうがっこう教員きょういんとなるが、まもなく退職たいしょくした。その板垣いたがき退助たいすけ民権みんけんろんにふれ、1879ねん明治めいじ12ねん)から水戸みと政談せいだん演説えんぜつかいひらいて、自由じゆう民権みんけん運動うんどうすすめた。このころ片岡かたおか健吉けんきち河野こうの広中ひろなからと親交しんこうむすび、きょうみん公会こうかいというせいしゃをおこした。翌年よくねん大阪おおさかひらかれた国会こっかい期成きせい同盟どうめい大会たいかい参加さんかし、ついで東京とうきょうひらかれた自由党じゆうとう準備じゅんびかい参加さんかしたが、意見いけんわずに茨城いばらき帰郷ききょうした。

帰郷ききょう茨城いばらきにちにち新聞しんぶん創刊そうかんし、主筆しゅひつとなった。その茨城いばらき県庁けんちょう出仕しゅっしし、さらに1882ねん明治めいじ15ねん)にはけん会議かいぎいん選出せんしゅつされた。やがてけん会議かいぎいんし、1885ねん明治めいじ18ねん)にふたた茨城いばらき県庁けんちょうはいって兵事へいじ課長かちょうつとめた。1890ねん明治めいじ23ねん)、県庁けんちょう退職たいしょくし、東北とうほく物産ぶっさん会社かいしゃ社長しゃちょうとなった[3]

同年どうねんだい1かい衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょ立憲りっけんあらためしんとうから出馬しゅつばし、当選とうせん以後いご、13かい当選とうせんかさねた。そのあいだ大蔵おおくらふく参政さんせいかん文部もんぶ参政さんせいかんつとめた。1927ねん昭和しょうわ2ねん)4がつ18にち貴族きぞくいん議員ぎいんみことのりせんされ[4]立憲りっけん民政みんせいとう相談役そうだんやく[5]顧問こもんつとめた。また1928ねん昭和しょうわ3ねん)には大東だいとう文化ぶんか学院がくいん総長そうちょう就任しゅうにんした。1932ねん昭和しょうわ7ねん)、議員ぎいん総長そうちょう在職ざいしょくちゅう死去しきょ

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

住所じゅうしょ東京とうきょうゆたか多摩たまぐん千駄ヶ谷せんだがやまちさんはち[1]

栄典えいてん[編集へんしゅう]

家族かぞく親族しんぞく[編集へんしゅう]

大津おおつ

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • 日本にっぽん官吏かんり任用にんようろん金港きんこうどう、1880ねん
  • 志士しし心血しんけつ(磊磊どう、1894ねん
  • 帝国ていこく憲政けんせい道義どうぎ同文どうぶんかん、1912ねん
  • はじめこく本義ほんぎ柾木まさき書院しょいん、1915ねん
  • 世界せかい変局へんきょく帝国ていこく外交がいこうすすむぶんかん、1919ねん
  • だい日本にっぽん憲政けんせいたからぶんかん、1928ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k 人事じんじ興信録こうしんろく だい5はんを89ぺーじ国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション)。2019ねん7がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ 官報かんぽうだい1527ごう昭和しょうわ7ねん2がつ4にち
  3. ^ 日本にっぽん帝国ていこく国会こっかい議員ぎいん正伝せいでん』p.435
  4. ^ 官報かんぽうだい89ごう昭和しょうわ2ねん4がつ19にち
  5. ^ 大阪おおさか朝日新聞あさひしんぶん』1927ねん6がつ3にちづけ[1] 神戸大学こうべだいがくデジタルアーカイブ
  6. ^ 官報かんぽうだい1310ごう付録ふろく辞令じれい」1916ねん12月13にち

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 人事じんじ興信所こうしんじょへん人事じんじ興信録こうしんろく だい5はん人事じんじ興信所こうしんじょ、1918ねん 
  • 衆議院しゅうぎいん要覧ようらん下巻げかん 大正たいしょう13ねん12がつ衆議院しゅうぎいん事務じむきょく、1924ねん 
  • 新選しんせん代議士だいぎし列伝れつでん金港きんこうどう、1902ねん 
  • 山崎やまざきけん衆議院しゅうぎいん議員ぎいん列伝れつでん衆議院しゅうぎいん議員ぎいん列伝れつでん発行はっこうしょ、1901ねん 
  • 木戸きどあきら日本にっぽん帝国ていこく国会こっかい議員ぎいん正伝せいでん田中たなかそうさかえどう、1890ねん