(Translated by https://www.hiragana.jp/)
山海輿地全図 - Wikipedia コンテンツにスキップ

山海さんかい輿地よちぜん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
山海さんかい輿地よちぜん

山海さんかい輿地よちぜん(さんかいよちぜんず、簡体字かんたいじ: 山海さんかい舆地ぜん; 繁体字はんたいじ: 山海さんかい輿地よちぜん; 拼音: shānhǎiyúdìquántú)は、さんさい図会ずえ掲載けいさいされている世界せかい地図ちず。これをした後世こうせい地図ちず題名だいめいも「山海さんかい輿地よちぜん」となっていることがおおい。

内容ないよう[編集へんしゅう]

山海さんかい輿地よちぜんは、マテオ・リッチらによる中国ちゅうごくでのイエズスかい布教ふきょう活動かつどう (Jesuit missions in Chinaとの関係かんけいふか[1]。マテオ・リッチはいくつかの地図ちずに「山海さんかい輿地よちぜん」との表題ひょうだいけている。1584ねん、マテオ・リッチははじめけい山海さんかい輿地よちぜんつくった。1600ねんなかあきら要請ようせい改正かいせいばんされている[2]

ひがしアジア[編集へんしゅう]

ひがしアジア部分ぶぶん

その東シナ海ひがししなかいが「だい明海あけみ」、南西諸島なんせいしょとうこうの太平洋たいへいよう が「しょう東洋とうよう」としるされており、北方ほっぽうではゴビ砂漠ごびさばくが「沙漠さばく」、そのきたが「北極ほっきょくかい」としるされている。

中国ちゅうごく西部せいぶ[編集へんしゅう]

みなみアジア[編集へんしゅう]

みなみアジア部分ぶぶん

つま哇」はジャワであり、「つま哇」「小爪こづめ哇」はジャワ島じゃわとう付近ふきんしまられる。このほかベンガルわんが「つくりかずら臘海」、ペルシアわんが「小西こにしひろし」としるされている[3]

ヨーロッパ[編集へんしゅう]

ヨーロッパ部分ぶぶん

ヨーロッパは「おうともみ」とかれている。

黒海こっかいが「太海ふとみ」とかれているが、大西おおにしひろし地中海ちちゅうかいなどは現代げんだいおなめいいている。

きたアメリカ[編集へんしゅう]

南北なんぼくアメリカは「みなみぼく利加りか」、「きたぼく利加りか」とかれる。くわしい地名ちめいすくなく、同定どうていもされていない。

  • 寒河そうご
  • こうみね
  • がい
  • しょくじんこく

太平洋たいへいようみなみアメリカ沿岸えんがんで「やすしうみ」「白露しらつゆうみ」「ひがし南海なんかい」、きたアメリカ沿岸えんがんで「だい東洋とうよう」などとかれている。

アフリカ[編集へんしゅう]

アフリカ部分ぶぶん

アフリカすべてが「」(リビア)とかれている。アトラス山脈さんみゃく付近ふきんに「天下てんか此山至高しこう」(世界一せかいいちたかやま)との説明せつめいがある。アフリカの周囲しゅういうみは、

南極なんきょく[編集へんしゅう]

南極なんきょくかい南極大陸なんきょくたいりく発見はっけんされるまえ南方なんぽうにはテラ・アウストラリス・インコグニタ(Terra Australis Incognita、未知みち南方なんぽう大陸たいりく)という大陸たいりくがあるという仮説かせつがあった。フェルディナンド・マゼラン南米なんべい大陸たいりくフエゴとうあいだマゼラン海峡かいきょう発見はっけんすると、フエゴとう南方なんぽう大陸たいりく一部いちぶとみなされ、南方みなかた大陸たいりくはマゼランのをとってメガラニカばれるようになった。メガラニカはこの地図ちずでは「ぼくかわら臘泥」とかれている。「此南方地ほうじじんいたりしゃしょう, しん其物」(この南方なんぽうったひとすくなく、よくからない)との注釈ちゅうしゃくがある。

影響えいきょう[編集へんしゅう]

にちかんでこの地図ちずした地図ちずつくられている。1785ねんごろ、長久保ながくぼ赤水あかみずはマテオ・リッチの地図ちず参考さんこう日本にっぽん島々しまじまなどを加筆かひつした『地球ちきゅう万国ばんこく山海さんかい輿地よちぜん図説ずせつ』をつくっており、後世こうせい人々ひとびとはこれを複写ふくしゃ加筆かひつしつつ幕末ばくまつまで使つかった[4]1802ねんひらじゅうせんらが『唐土とうど訓蒙くんもう彙』のなかでこの地図ちず転載てんさいしている[5]1844ねんにはけん長久保ながくぼ赤水あかみずさいこくしている[6]。これらの地図ちずはマテオ・リッチけい世界せかいばれることがある。

これとはべつに、司馬しば江漢こうかんらは18世紀せいきまつからマテオ・リッチけい世界せかいより正確せいかく蘭学らんがくけい世界せかい出版しゅっぱんしているが、一般いっぱんにはマテオ・リッチけい世界せかいけがよかった[7]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Ptak, p.1
  2. ^ 柴田しばたあつし紀要きよう論文ろんぶん>『畸人きじんじゅうへん研究けんきゅう序説じょせつ」『哲学てつがく年報ねんぽうだい65かん九州大学きゅうしゅうだいがく大学院だいがくいん人文じんぶん科学かがく研究けんきゅういん、2006ねん3がつ、35-60ぺーじdoi:10.15017/6487ISSN 04928199NAID 110006263667 
  3. ^ Ptak, 10-12
  4. ^ 神戸大学こうべだいがく 地球ちきゅう万国ばんこく山海さんかい輿地よちぜん図説ずせつ、2009ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  5. ^ 筑波大学つくばだいがく 山海さんかい輿地よちぜん、2009ねん9がつ4にち閲覧えつらん
  6. ^ 筑波大学つくばだいがく 地球ちきゅう萬國ばんこく山海さんかい輿地よちぜん圖説ずせつ 2021ねん12月25にち閲覧えつらん
  7. ^ 明治大学めいじだいがく 4. 地球ちきゅう萬國ばんこく山海さんかい輿地よちぜん圖説ずせつ;山海さんかい輿地よちぜん(ついで) / 常陽じょうよう水府すいふ 赤水あかみず ちょうげんたまじゅつ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • The Sino-European Map (“Shanhai yudi quantu”) in the Encyclopedia Sancai tuhui Roderich Ptak [1], 2005

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]