(Translated by https://www.hiragana.jp/)
御伽衆 - Wikipedia コンテンツにスキップ

御伽おとぎしゅ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

御伽おとぎしゅ(おとぎしゅう、迦衆)は、室町むろまち時代ときよ後期こうきから江戸えど時代じだい初期しょきにかけて、将軍しょうぐん大名だいみょう側近そっきんして相手あいてをする職名しょくめいである。雑談ざつだんおうじたり、自己じこ経験けいけんだん書物しょもつ講釈こうしゃくなどをした。咄衆(おはなししゆう)、相伴しょうばんしゅ(そうばんしゅう)などの別称べっしょうもあるが、江戸えど時代じだいになると談判だんぱんしゅ(だんぱんしゅう)、安西あんざいしゅう(あんざいしゅう)ともばれた。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

天文てんもん年間ねんかん1532ねん-1555ねん)の周防すおうの『大内おおうち実録じつろく』にみえるのがはつである[1]。その武田たけだ毛利もうりこう北条ほうじょう織田おだ徳川とくがわなどひろ戦国せんごく大名だいみょうあいだ流行りゅうこうした。『きのえようぐんかん』には武田たけだ信玄しんげんかかえていた12にん御伽おとぎしゅがあり[2]織田おだ信長のぶなが御伽おとぎしゅとして種村たねむらおもんばかときしてかかえていた[3]。また土屋つちや検校けんぎょうのように話術わじゅつかして信玄しんげん信長のぶなが北条ほうじょう氏政うじまさ複数ふくすう戦国せんごく大名だいみょうつかえた盲人もうじんもいた[2]もっとおお御伽おとぎしゅかかえたのは豊臣とよとみ秀吉ひでよしであった[1]

咄(はなし)相手あいておもとしたため咄衆ともいうが、正確せいかくには御伽おとぎしゅなか咄衆がふくまれる[3]御伽おとぎしゅは、かたってかせる特殊とくしゅ技術ぎじゅつのほか、武辺ぶへんだん政談せいだん必要ひつようから相応そうおう豊富ほうふ体験たいけん博学はくがく識、話術わじゅつたくみさが要求ようきゅうされたため、むかしのことをよくっている年老としおいた浪人ろうにん起用きようされることがおおかった[1]。しかし、江戸えどにはしだいに少年しょうねん起用きようされるようになり、たんなる若殿わかとのあそ相手あいてとなっていった[1]

慶長けいちょう年間ねんかん1596ねん - 1615ねん)に御伽おとぎしゅ笑話しょうわ編集へんしゅうした『戯言ざれごとやしなえしゅう』(ぎげんようきしゆう)という書物しょもつ刊行かんこうされたが、御伽おとぎしゅ講釈こうしゃくばなし庶民しょみんひろがって江戸えど時代じだい以降いこう講談こうだん落語らくご源流げんりゅうとなったともわれるので、御伽おとぎしゅ落語らくごでもある[1]

豊臣とよとみ秀吉ひでよし御伽おとぎしゅ

[編集へんしゅう]

豊臣とよとみ秀吉ひでよしきが不得手ふえてであり、それをおぎなうべく耳学問みみがくもんとして御伽おとぎしゅおおそろえた。『はじめあん太閤たいこう』によれば800にんもいたという[4]

秀吉ひでよし御伽おとぎしゅおもものは、富田とみた左近さこん大村おおむらゆかりおのれ佐久間さくま正勝まさかつ金森かなもり法印ほういんちょうこん織田有楽斎おだうらくさいちょうえき小寺こでらきゅうゆめこうとも寺西てらにし正勝まさかつ稲葉いなば重通しげみち猪子いのこ内匠たくみ青木あおきしげるただし新庄しんじょうただしよりゆき木下きのしたゆうけい[5]山岡やまおか道阿弥どうあみ[6]滝川たきがわつよし生駒いこま忠清ただきよ樋口ひぐち石見いわみまもる[7]岩井いわい弥三郎やさぶろう万代よろずよ宗安むねやす(もずやそうあん)[8]住吉すみよしむね[9]今井いまい宗薫そうくん武野むのはじめかわら織田おだつねしん信雄のぶお織田おだ信重のぶしげ宮部みやべ法印ほういんつぎじゅん有馬ありま中務なかつかさ法印ほういんのりよりゆき桑山くわやま法印ほういん西にしえみうけたまわ古田ふるた織部おりべ柘植つげ大炊おおいすけおく平貞能たいらのさだよし中川なかがわそうなかば前波まえばはんいれ[10]いた岡江おかえゆきとき山名やまなぜんだか豊国ほうこく佐々木ささき四郎しろう六角ろっかく義賢よしかた?)、りょとぎ新左衛門しんざえもんともない武田たけだひさしおう[11]足利あしかが義昭よしあき織田おだ信包のぶかね六角ろっかく義賢よしかた六角ろっかく義治よしはる佐々ささしげるせい山名やまな堯熙斯波しばよしぎん赤松あかまつそくぼう細川ほそかわあきらもとなどがげられる。

これら秀吉ひでよし御伽おとぎしゅには、主筋しゅうすじである信長のぶながおとうと子供こども織田おだ旧臣きゅうしんきゅう守護しゅご家出いえで大名だいみょう隠居いんきょした戦国せんごく大名だいみょう旧臣きゅうしんもと将軍しょうぐん豊臣とよとみ政権せいけん大名だいみょう[4]といった、かつての目上めうえものおおく、秀吉ひでよし出自しゅつじひくみずからがいまではくらい人臣じんしんきわめ、由緒ゆいしょある血筋ちすじ家柄いえがらものすらしたがうということを誇示こじする意図いとめていたとわれる。しかし一方いっぽうで、ものみ儒僧、さかいまち茶人ちゃじん町人ちょうにん)、太鼓たいこ名手めいしゅなどの文化ぶんかじんといった[4]芸能げいのう人物じんぶつおおく、多種たしゅ多様たようだった。秀吉ひでよし御伽おとぎしゅとしてもっと有名ゆうめいものは、山名やまなぜんだかりょ新左衛門しんざえもんであろう。ぜんだか名門めいもん山名やまな末裔まつえいであるが、秀吉ひでよし家康いえやすつかえたさいにこの天下てんかじんわした逸話いつわがかなりのこっている。りょは(正体しょうたい不明ふめい人物じんぶつであるが)軽口かるくち頓智とんちみ、狂歌きょうか達人たつじんとして人気にんきしゃだった。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e "御伽おとぎしゅ". 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ). コトバンクより2020ねん7がつ10日とおか閲覧えつらん
  2. ^ a b 中山なかやま太郎たろう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 日本にっぽん盲人もうじん. つづけ昭和しょうわ書房しょぼう、1936ねん、8-10ぺーじhttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1920855/27 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかんデジタルコレクション 
  3. ^ a b 桑田そうでん 1980, p. 321.
  4. ^ a b c 桑田そうでん 1980, p. 322.
  5. ^ 茶人ちゃじん千利休せんのりきゅう宿敵しゅくてき
  6. ^ そうであるが、甲賀こうがしゅうかかわりがあるとかんがえられている人物じんぶつ
  7. ^ 能役者のうやくしゃだいかた樋口ひぐちりゅうだい
  8. ^ 千利休せんのりきゅう女婿じょせい秀吉ひでよしちゃあたま
  9. ^ 松永まつなが久秀ひさひでといわれるさかい商人しょうにん茶人ちゃじん
  10. ^ 前波まえばけいとう
  11. ^ 桑田そうでん 1980, pp. 321–322.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]