ウィクショナリーに
雨 あめ 部 ぶ の
項目 こうもく があります。
雨 あめ 部 ぶ ( うぶ ) は、漢字 かんじ を部首 ぶしゅ により分類 ぶんるい したグループの一 ひと つ。
康 かん 熙字典 じてん 214部首 ぶしゅ では173番目 ばんめ に置 お かれる(8画 かく の7番目 ばんめ 、戌 いぬ 集 しゅう の7番目 ばんめ )。
「雨 あめ 」字 じ は空 そら から地上 ちじょう へと降 ふ ってくる水滴 すいてき である雨 あめ を意味 いみ する。天 てん にある雲 くも の間 あいだ から水 みず が落 お ちてくる様子 ようす に象 かたど る。
また動詞 どうし として雨 あめ などが降 ふ ることを意味 いみ する(字音 じおん は声調 せいちょう が去声 きょしょう となる)。
偏旁 へんぼう の意 い 符 ふ としては気象 きしょう や天候 てんこう に関 かか わることを示 しめ す。多 おお くは冠 かんむり の位置 いち に置 お かれ、上下 じょうげ 構造 こうぞう を作 つく る。また「雨 あめ 」を意 い 符 ふ とする漢字 かんじ 以外 いがい に、靉・靆など、「雲 くも 」を意 い 符 ふ とする漢字 かんじ なども収 おさ められている。
雨 あめ 部 ぶ はこのような意 い 符 ふ を構成 こうせい 要素 ようそ に持 も つ漢字 かんじ を収 おさ める。
「雨 あめ 」のなかの水滴 すいてき を表 あらわ す4つの筆画 ひっかく には差異 さい が見 み られる。
印刷 いんさつ 書体 しょたい (明朝体 みんちょうたい )において『康 かん 熙字典 じてん 』は、単体 たんたい の「雨 あめ 」は4つの点 てん 、冠 かんむり の「雨 あめ 」は篆書 てんしょ の字形 じけい に基 もと づき「雪 ゆき 」のように4つの短 みじか い横 よこ 画 が を採用 さいよう している。日本 にっぽん および中国 ちゅうごく ではこれに従 したが っている[ 1] 。
一方 いっぽう 、台湾 たいわん の国字 こくじ 標準 ひょうじゅん 字体 じたい ・香港 ほんこん の常 つね 用字 ようじ 字形 じけい 表 ひょう は楷書 かいしょ の字形 じけい に基 もと づき、短 みじか い点 てん ・撥 は ね・左 ひだり 払 ばら い・右 みぎ 払 ばら いの形 かたち (「摂 と 」「渋 しぶ 」や「氺 」などの4点 てん に似 に る)を採用 さいよう している(ただし、コンピュータ上 じょう でWindows が装備 そうび するフォント細 ほそ 明 あかり 體 たい ・新 しん 細 ほそ 明 あかり 體 たい (PMingLiU・MingLiU) は5.03版 はん (Windows Vista 標準 ひょうじゅん 装備 そうび )以降 いこう でないとこれに対応 たいおう しておらず、それ以前 いぜん の版 はん では康 かん 熙字典 じてん 体 たい で表 あらわ される)。
日本 にっぽん :あめかんむり・あまかんむり
中国 ちゅうごく :雨 あめ 字 じ 頭 あたま
韓国 かんこく :비우부 (bi u bu、あめの雨 あめ 部 ぶ )
英 えい 米 べい :Radical rain
雨 あめ
甲 かぶと 骨 こつ 文 ぶん
金文 きんぶん
大篆 だいてん
小篆 しょうてん
^ 明朝体 みんちょうたい によっては冠 かんむり の下 した 2つの横 よこ 画 が が上 うえ 2つの横 よこ 画 が に比 くら べて僅 わず かに長 なが くなる。また、ゴシック体 たい のように三角形 さんかっけい のうろこが全 まった く無 な いデザインもある。