(Translated by https://www.hiragana.jp/)
辵部 - Wikipedia

辵部ちゃくぶは、漢字かんじ部首ぶしゅにより分類ぶんるいしたグループのひとつ。 かん字典じてん214部首ぶしゅでは162番目ばんめかれる(7かくの16番目ばんめとりしゅうの16番目ばんめ)。 日本にっぽんではこれし、しんえるにょうけて、しんにょうしんにゅうなどとしょうする。

辵辶辶
かん字典じてん 214 部首ぶしゅ
たつ 辵部 邑部
1 いち 丿 おつ 2 ひと いれ はち
かたな ちから じゅう ぼく
また 3 くち ゆう だい おんな すん しょう
しかばね やま こう おのれ はば 广 ゆみ
4 しん ほこ ささえ ぶん きん ほう
つき かけ とめ もう みず
つめ ちち へん きば うし いぬ 5 げん たま ふり かわら あま せい
よう しろ かわ さら ほこ いし しめせ
あな だて 6 たけ べい いと かん ひつじ はね ろう みみ
にく しん いたり うす した ます ふね うしとら いろ そうこう むし くだり
ころも 7 かく げん たに まめ いのこ かい あか はし あし
くるま からし たつ とり さと 8 きむ なが もん ふるとり
あめ あお 9 めん かわ にら おと ぺーじ ふう しょく くび こう
10 うま ほね こう おに 11 さかな とり 鹿しか むぎ
あさ 12 きび くろ 13 かなえ ねずみ 14 はな ひとし 15
16 りゅう かめ 17

概要がいよう

編集へんしゅう
 

きつまりつしながらすすむこと、あるいはいそいでくことをあらわす。道路どうろあらわす「」のしたあしあらわす「とめ」をみあわせた会意かいい文字もじである。

偏旁へんぼうとしてはみちくこと、あるくこと、みちあしなどにかかわることをしめす。このとき通常つうじょう」のかたちとなってひだりからしたにかけてのにょう位置いちかれ、はん包囲ほうい構造こうぞう形成けいせいする。

日常にちじょうではまずもちいられないが、辵部に所属しょぞくする漢字かんじで「辵」の字形じけいのままもちいられている漢字かんじも、Unicodeでは拡張かくちょう領域りょういきに「𨑔」「𨑡」「𨑢」をはじめ少数しょうすう存在そんざいする。

通称つうしょう問題もんだい

編集へんしゅう

日本にっぽんでは「しんにょう」または「しんにゅう」とび「之繞しんにょう」のてるが、この「これ」の仮名かめいである。1446ねんの『嚢鈔あいのうしょう』に「(りゃくこれずチャク()のよんかくゆえよんにょう」とある。江守えもり賢治けんじは「すすむにょう」であるとする。[1]

いちてん之繞しんにょうてん之繞しんにょう

編集へんしゅう

活字かつじたい

編集へんしゅう

日本にっぽん

編集へんしゅう

之繞しんにょうかぎらず、活字かつじたい規範きはんかん字典じてんからだきゅう字体じたい)であるとされてきたが、1946ねん告示こくじされた当用漢字とうようかんじひょうではさわさわ)やはまはま)などの簡易かんい字体じたいしん字体じたい)が採用さいようされた。かん字典じてんたい之繞しんにょうてんが2つで直角ちょっかくれにヘがたはらいのてん之繞しんにょう)になっている。一方いっぽう、1949ねん告示こくじされた当用漢字とうようかんじ字体じたいひょう之繞しんにょういちてん)になっている。しかし当用漢字とうようかんじひょう附属ふぞくする簡易かんい字体じたい131ひょうには之繞しんにょういちてんてん記載きさいされていない。1981ねん告示こくじされた常用漢字じょうようかんじひょうしめされているきゅう字体じたい357にも之繞しんにょう記載きさいされていない。当用漢字とうようかんじ常用漢字じょうようかんじならい、さらに漢字かんじ全般ぜんぱん簡略かんりゃくすすめ、たとえば「」→「かもめ」のように簡略かんりゃくされた部分ぶぶん字形じけいおもて外字がいじにも適用てきようするJIS X 0208当時とうじはJIS C 6226)が1983ねん改正かいせいされた。その2000ねん1がつJIS X 0213制定せいていされたが、国語こくご審議しんぎかいは2000ねん12月におもて外字がいじについては簡略かんりゃくしないとするひょうがい漢字かんじ字体じたいひょう答申とうしんした。そのためJIS X 0213はどう字体じたいひょうとの整合せいごうせいをとるため2004ねん改正かいせいされた。ひょうがい漢字かんじ字体じたいひょう印刷いんさつ標準ひょうじゅん字体じたい基本きほんてきかん字典じてんたいしたがうものであるが、之繞しんにょうについてはいちてん許容きょようされている(3部首ぶしゅ許容きょよう)。JIS漢字かんじUnicodeいちてんてん包摂ほうせつする(区別くべつしない)としている。

結果けっかとして、一般いっぱんてき漢字かんじいちてん之繞しんにょうてん之繞しんにょう混在こんざいする状況じょうきょうつづいている[2]たとえば「邁進まいしん」の場合ばあい「邁」はてん之繞しんにょう、「すすむ」はいちてん之繞しんにょうである。両者りょうしゃ当用漢字とうようかんじれられた文字もじかどうかであるが、それにより之繞しんにょう字形じけいことなることになる。

おもて外字がいじであっても「はちす」「すすむ」「はるか」「りょう」はひょうがい漢字かんじ字体じたいひょう答申とうしん当時とうじ人名じんめいよう漢字かんじなので、ひょうがい漢字かんじ字体じたいひょうでは「常用漢字じょうようかんじじゅんじてあつかうことが妥当だとうであると判断はんだんした。そのため、人名じんめいよう漢字かんじについても、常用漢字じょうようかんじ同様どうよう対象たいしょうがいとした。」とし、「いちてん之繞しんにょう」を標準ひょうじゅんとしている(ひょうがい漢字かんじ字体じたいひょうでは印刷いんさつ標準ひょうじゅん字体じたいしめさない)。ただし、司馬しばりょう太郎たろうの「りょう」、大杉おおすぎさざなみの「さざなみ」、蓮實はすみしげるの「はちす」などは固有名詞こゆうめいしであるためてん之繞しんにょうもちいられる。ぎゃくつじ希美のぞみのように印刷いんさつ標準ひょうじゅん字体じたいてん之繞しんにょうつじ」だが、名前なまえではいちてん之繞しんにょうつじ」のほう使用しようしている場合ばあいもある。

かつてめいおよび町名ちょうめい蓮田はすだ)でてん之繞しんにょう採用さいようしていた埼玉さいたまけん蓮田はすだは、コンピュータ考慮こうりょし、2011ねん1がつ4にちから「はちす」を一般いっぱんてき表記ひょうきであるいちてん之繞しんにょうあらためたが、蓮田はすだえき変更へんこうにコストがかかるとしててん之繞しんにょうのままとなっている。JR東日本ひがしにっぽんでは逗子ずしえき辻堂つじどうえきてん之繞しんにょうだが、これらは自治体じちたい地名ちめい表記ひょうき逗子ずし藤沢ふじさわ辻堂つじどう)もてん之繞しんにょうである。駅名えきめいとしてはに、はちすえき妙蓮寺みょうれんじえきよもぎ萊駅など。

中国ちゅうごく

編集へんしゅう

中国ちゅうごくしん字形じけいではすべての漢字かんじに「いちてん之繞しんにょう」()を採用さいようしている。

台湾たいわん香港ほんこん

編集へんしゅう

台湾たいわん国字こくじ標準ひょうじゅん字体じたい香港ほんこん標準ひょうじゅん字形じけい明朝体みんちょうたいではいちてんでそのしたを「フフヘ」とする楷書かいしょたい角張かくばらせたかたち)を採用さいようしている(ただし、Windows搭載とうさいしているフォントほそあかりたいしんほそあかりたい (PMingLiU・MingLiU) は5.03はん以降いこうでないとこれに対応たいおうしておらず、それ以前いぜんはんではてん之繞しんにょうあらわされる)。

韓国かんこく

編集へんしゅう

韓国かんこくでは「てん之繞しんにょう」を採用さいようしている。

 

日本にっぽんではJIS X 0208においては部首ぶしゅふくまれていなかったが、2000ねんJIS X 0213さだめられ、だい3水準すいじゅん部首ぶしゅである(JIS X 0213で1-92-51)、だい4水準すいじゅん漢字かんじいちてん之繞しんにょう(JIS X 0213で2-89-73)とてん之繞しんにょう(JIS X 0213で2-89-74)が定義ていぎされた。Unicodeでは、CJK統合とうごう漢字かんじほかにも、かん部首ぶしゅブロックに、3種類しゅるい之繞しんにょうがCJK部首ぶしゅ補助ほじょブロックにもふくまれている。

かん字典じてん
日本にっぽんてん之繞しんにょう
韓国かんこく
台湾たいわん伝統でんとうてき字形じけい
香港ほんこん伝統でんとうてき字形じけい
日本にっぽんいちてん之繞しんにょう
中国ちゅうごく
台湾たいわん教科書きょうかしょたい字形じけい
香港ほんこん教科書きょうかしょたい字形じけい
U+8FB6
異体いたいセレクタ:U+E0100/U+E0102)
U+2ECD
U+8FB6 (U+FA66)
異体いたいセレクタ:U+E0101/U+E0103)
U+2ECC
U+8FB6
異体いたいセレクタ:U+E0104)
U+2ECE

Unicodeのコードポイントは、上段じょうだんがCJK統合とうごう漢字かんじ下段げだんがCJK部首ぶしゅ補助ほじょである。CJK部首ぶしゅ補助ほじょブロックのほう文字もじには名前なまえけられており、U+2ECCのいちてん之繞しんにょうがCJK RADICAL SIMPLIFIED WALK(簡略かんりゃくされた之繞しんにょう)、U+2ECDのてん之繞しんにょうがCJK RADICAL WALK ONE(之繞しんにょう1)U+2ECEのいちてんにフフヘのかたち之繞しんにょうがCJK RADICAL WALK TWO(之繞しんにょう2)となっている。

CJK統合とうごう漢字かんじブロックのほう本来ほんらいはどのかたちもU+8FB6に統合とうごうされているが、ふたつの之繞しんにょうかたちべつ符号ふごうあたえられているJIS X 0213文章ぶんしょう変換へんかんするさいは、U+8FB6にはてん之繞しんにょう対応たいおうさせ、いちてん之繞しんにょうほうは、往復おうふく変換へんかん保証ほしょうのため(可逆かぎゃくせいうしなわないように)互換ごかん専用せんよう領域りょういきであるCJK互換ごかん漢字かんじのU+FA66に対応たいおうさせることとなっている。2007ねんまつには異体いたいセレクタ使用しようして区別くべつする方法ほうほう規定きていされた。統合とうごう漢字かんじブロックのほうのU+8FB6ののちうえひょうしめした異体いたいセレクタU+E01xxをくわえてあらわす。2010ねんには汎用はんよう電子でんしコレクションよう異体いたいセレクタも追加ついかされ、そのなかには、Adobe-Japan1-6には台湾たいわん香港ほんこん使つかわれる字形じけいおないちてんにフフヘのかたちふくまれている。なお、Adobe-Japan1-6と汎用はんよう電子でんしコレクションの両方りょうほうにあるいちてん之繞しんにょうてん之繞しんにょうにはふたつの異体いたいセレクタがあたえられたが、これは出典しゅってんことなれば字形じけいおなじであっても異体いたいセレクタは統合とうごうしない方針ほうしんのためである。コードポイントがわかかた(U+E0100とU+E0101)がAdobe-Japan1-6ようおおきいかた(U+E0102とU+E0103)が汎用はんよう電子でんしコレクションようである。

UnicodeのCJK統合とうごう漢字かんじ、JIS X 0208には、之繞しんにょうふく漢字かんじ之繞しんにょうかたちちがいのみで分離ぶんりされているものは1もない。JIS X 0213では上記じょうき部首ぶしゅしめすための之繞しんにょうのみの(2-89-73、2-89-74)が唯一ゆいいつ分離ぶんりされている。

Unicodeにおける部首ぶしゅない画数かくすう配列はいれつでは、之繞しんにょう字形じけいすべて4かくあつかいとしている。

筆記ひっきではおおく「丶フフヘ」のようないちてん之繞しんにょうかれるが、「丶丶フヘ」のようなもの、「丶丶フフヘ」のようなてん之繞しんにょうものもいる。

いちてん之繞しんにょう

編集へんしゅう
 
みち

筆記ひっき楷書かいしょでは「ろく字書じしょ」でもられるようにてんが1つである。上記じょうきのように之繞しんにょうは「彳」と「とめ」のわせ(「」)であり、楷書かいしょでは「彳」(では「彡」の部分ぶぶん)の1かくてんとし、2かく・3かくつづけてフがたれにくずし、さらに「とめ」のよこの5かく)とたての6かく)をつづけてフヘのようなかたちくずし、これらをなめらかに連続れんぞくさせたかたちである。

印刷いんさつ書体しょたいであるかん字典じてんたいでは彳のしたくずしたフの部分ぶぶんてんとし、「てん之繞しんにょう」のかたちにしたのであり、両者りょうしゃ字体じたい自体じたいことなっている。それゆえ、筆記ひっきする場合ばあいにはすべて1かくだけをてんにすればよいのであるが、印刷いんさつ書体しょたいおもて外字がいじ影響えいきょうけたものか筆記ひっきするさいにもてんを2ついてさらにフフと連続れんぞくさせるひとがおり、混乱こんらんしょうじている。

画数かくすう台湾たいわんの「常用じょうよう国字こくじ標準ひょうじゅん字体じたい筆順ひつじゅん学習がくしゅうもう」(れいみち)では4かくとなっている。1かくからじゅんしめすと「丶」「フ」「フ」「ヘ」である。

てん之繞しんにょう

編集へんしゅう
 
「逕」

筆記ひっき楷書かいしょであっても「丶丶フフヘ」(てん之繞しんにょう)でものもいる。一部いちぶ漢和かんわ辞典じてんでは筆記ひっきであるにもかかわらず、てん之繞しんにょうかかげている。たとえば「漢字かんじげん」(学研がっけん)では人名じんめいよう漢字かんじてん之繞しんにょう筆順ひつじゅん教科書きょうかしょたい)で「丶丶フフヘ」をしめしている。「しん漢語かんごりん」(大修館書店たいしゅうかんしょてん)ではてん之繞しんにょう漢字かんじ一部いちぶ筆順ひつじゅんとして「丶丶フヘ」の教科書きょうかしょたいしめしている。

ただし、改定かいてい常用漢字じょうようかんじひょうでは、「どちらの印刷いんさつ文字もじ字形じけいであっても,手書てが字形じけいとしてはおなじ「」のかたちくことが一般いっぱんてきである,という認識にんしき社会しゃかい全般ぜんぱん普及ふきゅうしていく必要ひつようがある」と規定きていしている。[3]

ひょうがい漢字かんじ字体じたいひょうでは「印刷いんさつ文字もじ字形じけい明朝体みんちょうたい字形じけい)と筆写ひっしゃ楷書かいしょ字形じけいとの関係かんけい」において、「楷書かいしょ字形じけいとしては一般いっぱんてきでないという判断はんだんもとづいたもの」として、いちてん之繞しんにょうのみをしめし「『明朝体みんちょうたい字形じけいならったれい』を省略しょうりゃく」した。


市販しはんのフォントは毛筆もうひつふう手書てがふうのフォントでもおもて外字がいじ之繞しんにょうてんにフフのかたちおおいが、Microsoft OfficeにバンドルされているHGフォントの教科きょうか書体しょたいおよび毛筆もうひつけいのフォントは之繞しんにょういちてん統一とういつされている。

草書そうしょ行書ぎょうしょのように楷書かいしょよりもくずした書体しょたいではいちてん之繞しんにょうでもてん之繞しんにょうでもない之繞しんにょうてんいなど)でかれることがある。

部首ぶしゅ通称つうしょう

編集へんしゅう
  • 日本語にほんご:しんにょう(しんにゅう)(「之繞しんにょう」の発音はつおん「しにょう」が変化へんかしたもの。「これ」のかたちていることから)
  • 中国ちゅうごくはしこれそこ(「はし」は現代げんだい中国語ちゅうごくごで「く」の。また「これ」とかたちることから)
  • 広東かんとん撐艇小舟こぶねぐの。)またてい小舟こぶね部首ぶしゅ小舟こぶねかたちることから)
  • 朝鮮ちょうせん책받침부(chaek batchim bu、にょう)(「」の字音じおん (chak) であるが、착받침という発音はつおん変化へんかして책받침となった。받침は「ささえる」という意味いみにょうにあたる)
  • 英語えいごRadical walk

部首ぶしゅ

編集へんしゅう

日本にっぽん之繞しんにょう常用漢字じょうようかんじ・2000ねんひょうがい漢字かんじ字体じたいひょう告示こくじ時点じてん常用漢字じょうようかんじ人名じんめいよう漢字かんじであったではいちてん之繞しんにょう、それ以外いがいてん之繞しんにょうあらわされる。ただしフォントによってはすべいちてん之繞しんにょうもしくはすべてん之繞しんにょう表示ひょうじされることがある。かん字典じてんすべてん之繞しんにょうであるが、かずおおいためにょう以外いがい偏旁へんぼう筆画ひっかくあらためられたものだけを括弧かっこおさめた。

なお、2019ねん現在げんざいめぐ」にかんしては、辞典じてんによっては「巛部」に収録しゅうろくされているものと、「辵部」に収録しゅうろくされているものの両方りょうほう存在そんざいする。

和製わせい漢字かんじ

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 江守えもり賢治けんじ解説かいせつ字体じたい辞典じてん ISBN 4-385-15034-6
  2. ^ 言葉ことばのQ&A 011 「さかのぼ」や「へりくだ」がてんふたつの「しんにゅう」で追加ついかされた理由りゆう”. 文化庁ぶんかちょう (2017ねん1がつ19にち). 2023ねん10がつ31にち閲覧えつらん
  3. ^ 改定かいてい常用漢字じょうようかんじひょう” (PDF). 文化ぶんか審議しんぎかい (2010ねん6がつ7にち). 2014ねん2がつ16にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク

編集へんしゅう