(Translated by https://www.hiragana.jp/)
十四年式重迫撃砲 - Wikipedia コンテンツにスキップ

じゅうよんねんしきじゅう迫撃はくげきほう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
データ(じゅうよんねんしきじゅう迫撃はくげきほう
重量じゅうりょう 4,044kg(放列ほうれつ砲車ほうしゃ重量じゅうりょう)
口径こうけい 274.4mm
砲身ほうしんちょう 1,356mm(4.7口径こうけい)
ほうこう初速しょそく 166m/s(1ごうそうやく)
最低さいてい射程しゃてい 350m
最大さいだい射程しゃてい 2,400m
高低こうていしゃかい +40~+75
方向ほうこうしゃかい 左右さゆうかく20
弾薬だんやく重量じゅうりょう 134.4kg
製造せいぞうこく 日本にっぽん

じゅうよんねんしきじゅう迫撃はくげきほう(14ねんしきじゅうはくげきほう)とは、大日本帝国だいにっぽんていこく陸軍りくぐん1925ねん大正たいしょう14ねん)に開発かいはつした口径こうけい274mmのおも迫撃はくげきほう野戦やせん重砲じゅうほうどう程度ていど運動うんどうせいゆうするだい威力いりょく火砲かほうとして設計せっけいされ、少数しょうすう製造せいぞうされた。

審査しんさ概要がいよう[編集へんしゅう]

ほんほう大正たいしょう9ねん(1920ねん)7がつ20にちづけさんだい398ごう研究けんきゅう方針ほうしんにより射程しゃてい500~2,000m・砲弾ほうだん炸薬さくやくりょう40kg以上いじょうだいなる破壊はかいりょくゆうし、運動うんどうせい野戦やせん重砲じゅうほう同様どうようじゅう迫撃はくげきほうとして開発かいはつ開始かいしされた。どう研究けんきゅう方針ほうしんもとづき大正たいしょう10ねん(1921ねん)3がつ9にちづけかぶとだい80ごうによりじゅう迫撃はくげきほう設計せっけい要領ようりょうしょ上申じょうしんし、同月どうげつ21にちづけりくひろしだい4142ごうをもって陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶたい試製しせい審査しんさ下命かめいされた。じゅう迫撃はくげきほう設計せっけいたっては以下いかのような目標もくひょうてられた[1]

  • 口径こうけいは274mm。
  • 射程しゃてい最低さいてい500m、最大さいだい2,000m。
  • 砲弾ほうだん重量じゅうりょうやく120kg。
  • 炸薬さくやくりょうは40kg以上いじょう
  • 方向ほうこうしゃかい左右さゆうかく10以上いじょう高低こうていしゃかいは+45~+80
  • 分解ぶんかい各部かくぶ重量じゅうりょうは2,500kg以下いか

ほう各部かくぶ設計せっけい要領ようりょうつぎのようなものである。砲身ほうしんほどこせじょうゆう薬莢やっきょうもちいる。閉鎖へいさにししきとしちゅう退すさ水圧すいあつしきふく発条はつじょうしきとする。ほう簡易かんい高低こうてい照準しょうじゅんゆう射撃しゃげきにはもとめんひろほうゆかもちいる方式ほうしきとする。運動うんどうせい砲身ほうしんほうゆか分割ぶんかつして車輪しゃりんけ、砲身ほうしんしゃおよほうゆかしゃとして運搬うんぱんするものとした。

これにもとづき主要しゅよう設計せっけいし、大正たいしょう10ねん10がつ大阪おおさか砲兵ほうへい工廠こうしょうたい細部さいぶ設計せっけい試作しさくほう注文ちゅうもんおこなわれた。試作しさくほうよく大正たいしょう11ねん(1922ねん)11月に竣工しゅんこうし、同月どうげつ長田野おさだの演習えんしゅうじょう竣工しゅんこう試験しけん実施じっしした。試験しけんもとづく修正しゅうせいくわ大正たいしょう12ねん(1923ねん)4がつ伊良湖いらこ試験場しけんじょうにおいて機能きのう試験しけん実施じっしし、機能きのうおおむ良好りょうこうであるとみとめられた。同年どうねん12がつどう試験場しけんじょうにおいて弾道だんどうせいおよ弾丸だんがん効力こうりょく試験しけん実施じっしし、迫撃はくげきほうとしては鮮度せんどおよ弾道だんどうせい良好りょうこうであるとみとめられた。また弾丸だんがん効力こうりょくについてもベトンたい相当そうとうだいなる効力こうりょくゆうすることがみとめられた。なお試験しけん消費しょうひされた砲弾ほうだんはますなだん250はつはまくすりだん59はつ合計ごうけい309はつであった。大正たいしょう13ねん(1924ねん)12月には陸軍りくぐん重砲じゅうほうへい学校がっこう要員よういんからなる試験しけんたい編成へんせいし、実用じつよう試験しけん実施じっしした。試験しけんでは自動車じどうしゃ牽引けんいんにより浜松はままつから気賀きが三ヶ日さんがにち本坂ほんざかとうげえて豊橋とよはしいたる50kmのみちのりを2にちかけて移動いどうし、高師原たかしはらにおいて塹壕ざんごううち各種かくしゅ運用うんようなど野外やがいにおける実用じつよう試験しけん実施じっしした。試験しけん結果けっか実用じつようせい良好りょうこうみとめられ、これをもって大正たいしょう14ねん8がつかり制式せいしきとして制定せいてい上申じょうしんした[2]

構造こうぞう[編集へんしゅう]

ほんほう運搬うんぱんのため砲身ほうしんしゃほうしゃ分割ぶんかつできる。砲身ほうしんしゃ砲身ほうしんゆらほうちゅう退すさとうからなり、ほうゆかしゃしょうだい照準しょうじゅんとうからなる。砲身ほうしんしゃ全長ぜんちょう4.29m・重量じゅうりょう2,980kg・70kg、ほうゆかしゃ全長ぜんちょう4.35m・重量じゅうりょう1,930kgであり、ホルト5t牽引けんいんしゃによって運行うんこうされる。このように分解ぶんかいして牽引けんいんしゃにより運行うんこうされるため、陸軍りくぐんほんほうを「じゅう迫撃はくげきほう」に分類ぶんるいした。砲身ほうしんたんにくこうせいで、閉鎖へいさ螺子ねじしきである。ほどこせじょうかたぶけかく5みぎまわり64じょうほう腔内ほどこせじょうちょうは1,058mmである。精度せいどちゅう射程しゃてい射距離しゃきょりやく160ぶんの1、最大さいだい射程しゃてい付近ふきんやく60ぶんの1の射程しゃてい公算こうさん躱避をゆうする。装填そうてんのためにはほうみみじくとしてゆらたい砲身ほうしん水平すいへいにする必要ひつようがあり、やや手間てまかるものであった。ゆらはU字形じけい断面だんめんをもち2つの側板そくばんからなり、外側そとがわにそれぞれ1つずつちゅう退すさゆうする。砲身ほうしんゆら内側うちがわ位置いちし、よこざいによってのちふく運動うんどうおこなう。ゆら下端かたんしょう水平すいへいじく連結れんけつし、照準しょうじゅんにしによって俯仰ふぎょう運動うんどうおこなう。しょう垂直すいちょくじくだい連結れんけつし、ゆら方向ほうこう運動うんどう可能かのうにする。だい縦横じゅうおうのIこうからなり、こう面積めんせき地面じめんせっちゅうすきくいによって固定こていされる。方向ほうこう照準しょうじゅんしょう固定こていされたしょうだいぜんはしきざまれたの噛合により作用さようする。あげだんだいたい垂直すいちょく直立ちょくりつし、砲弾ほうだんげて装填そうてんおくる。運行うんこうもちいる車輪しゃりんなかみちは1.23mである。

のちにはほんほうふねしてぜんしゅう射撃しゃげき可能かのうにするため、しょう以上いじょう構造こうぞう搭載とうさいする回転かいてんばんがた試製しせいせんほうゆか開発かいはつされた[3]

砲弾ほうだん[編集へんしゅう]

ほんほう使用しようする弾薬だんやくじゅうよんねんしき榴弾りゅうだんである。ほん砲弾ほうだん全備ぜんびだんりょう134.4kgで、炸薬さくやくは熔製茶せいちゃやく41.5kgをゆうする。信管しんかんじゅうよんねんしき延期えんきだんそこ信管しんかん改修かいしゅう」を使用しようする。くすりとう薬莢やっきょうよんしき薬莢やっきょうばくかんくすりつつみ点火てんかやくつつみ薬莢やっきょうぶたおよわくからなり全備ぜんび重量じゅうりょうやく7kgである。そうやくいちごう方形ほうけいやく使用しようし、そうくすりりょうは1ごう1,270g・2ごう825g・3ごう625g・4ごう500g・5ごう470g・6ごう390gの6種類しゅるいがある。砲弾ほうだん初速しょそくは1ごうそうやくから6ごうそうやくまでそれぞれ166m/びょう・130m/びょう・111m/びょう・98m/びょう・90m/びょう・85.5m/びょうとなっている。最大さいだい射程しゃていは2,400m、最小さいしょう射程しゃていは350mである[4]点火てんかやく小粒こつぶやく15gを使用しようする。たまによりしょうじる漏斗ろうとあなすなしつちゅうみち6.2m・ふかさ1.5m、優良ゆうりょうベトンでちゅうみち2.3m・ふかさ0.47m、鉄筋てっきんベトンでちゅうみち2m、ふかさ0.34mである[5]のちには炸薬さくやくとしてきゅう一式いっしき爆薬ばくやく43kgを使用しようするじゅうよんねんしき榴弾りゅうだんあらためいち開発かいはつされた。ほん砲弾ほうだんしょもと炸薬さくやく種類しゅるいのぞいてじゅうよんねんしき榴弾りゅうだん同一どういつであった[6]。より堅固けんご目標もくひょうたいして使用しようするやぶかぶと榴弾りゅうだんとしては試製しせいやぶかぶと榴弾りゅうだん存在そんざいした。ほん砲弾ほうだん全備ぜんびだんりょう163.2kg、炸薬さくやくは熔製茶せいちゃやく13.06kgをゆうする。信管しんかんねんしきしょうだんそこ信管しんかん改修かいしゅう」を使用しようする。そうくすりりょうは80g~132gまでの5種類しゅるいで、射程しゃていは570m~1,550mであった[7]

実戦じっせん運用うんよう[編集へんしゅう]

ほんほう昭和しょうわ7ねん(1932ねん)のだいいち上海しゃんはい事変じへん海軍かいぐん譲渡ゆずりわたされて使用しようされた。

海軍かいぐん譲渡ゆずりわたされたほんほう後継こうけい火砲かほうとしてきゅうろくしきじゅう迫撃はくげきほう開発かいはつされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ じゅう迫撃はくげきほう試製しせい審査しんさけん」21~22ぺーじ
  2. ^ かぶとだい209ごう
  3. ^ 「14ねんしきじゅう迫撃はくげきほう試製しせいせんほうゆか説明せつめいしょ」。
  4. ^ そうくすりおよ初速しょそく射程しゃていについてはかり制式せいしき上申じょうしんしょかり取扱とりあつかいほう数値すうちことなる。かり制式せいしき上申じょうしんしょではそうやくは490g~1,380gの6しゅ初速しょそくは85m/びょう~168m/びょう射程しゃていは500m~2,400mとなっている。
  5. ^ じゅう迫撃はくげきほう試製しせい審査しんさけん」32ぺーじ
  6. ^ 陸戦りくせん兵器へいき要目ようもく」6ぺーじ。なおほん資料しりょうではじゅうよんねんしき榴弾りゅうだん炸薬さくやくりょうは43kgとしるされている。
  7. ^ うえおなじ。

参考さんこう資料しりょう[編集へんしゅう]

  • 陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶちょう 宮田みやた太郎たろうじゅう迫撃はくげきほう試製しせい審査しんさけん(だい日記にっきおつ昭和しょうわ03ねん)」アジア歴史れきし資料しりょうセンター、Ref.C01006203900。
  • 陸軍りくぐん技術ぎじゅつ本部ほんぶ副官ふっかん 八木やぎ録郎ろくろう「14ねんしきじゅう迫撃はくげきほうかり取扱とりあつかいほう送付そうふけん(昭和しょうわ05ねんひそかだい日記にっきだい3さつつづけ)」アジア歴史れきし資料しりょうセンター、Ref.C01003914900。
  • 「14ねんしきじゅう迫撃はくげきほう試製しせいせんほうゆか説明せつめいしょ」アジア歴史れきし資料しりょうセンター、Ref.A03032123200。
  • 館山たてやま海軍かいぐん砲術ほうじゅつ学校がっこう研究けんきゅう陸戦りくせん兵器へいき要目ようもくひょう(陸戦りくせん参考さんこうだい1ごう陸戦りくせん兵器へいき要目ようもくひょう)」アジア歴史れきし資料しりょうセンター、Ref.A03032103400。
  • 佐山さやま二郎じろう大砲たいほう入門にゅうもん光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ ISBN 978-4769822455

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]