(Translated by https://www.hiragana.jp/)
営団08系電車 - Wikipedia コンテンツにスキップ

営団えいだん08けい電車でんしゃ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
営団えいだん地下鉄ちかてつ08けい電車でんしゃ
さき東武とうぶ日光にっこうせんはしる08けい
(2021ねん8がつ 幸手さってえき - みなみ栗橋くりはしえきあいだ
基本きほん情報じょうほう
運用うんようしゃ
製造せいぞうしょ 日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞう
製造せいぞうねん 2002ねん - 2003ねん
製造せいぞうすう 6編成へんせい60りょう
運用うんよう開始かいし 2003ねん1がつ7にち[1]
投入とうにゅうさき 半蔵門線はんぞうもんせん東武とうぶ日光にっこうせん東武動物公園とうぶどうぶつこうえんえきみなみ栗橋くりはしえきあいだ)・東武とうぶ伊勢崎線いせさきせん押上おしあげえき久喜くきえきあいだ)・東急とうきゅう田園都市線でんえんとしせん
主要しゅようしょもと
編成へんせい 10りょう編成へんせい
軌間きかん 1,067 mm(狭軌きょうき
電気でんき方式ほうしき 直流ちょくりゅう1,500 V架空かくう電車でんしゃせん方式ほうしき
最高さいこう運転うんてん速度そくど
  • 80 km/h(半蔵門線はんぞうもんせんない
  • 110 km/h(東急とうきゅうせんない
  • 100 km/h(東武とうぶせんない
設計せっけい最高さいこう速度そくど 120 km/h
起動きどう加速度かそくど 3.3 km/h/s
減速げんそく常用じょうよう 3.5 km/h/s
減速げんそく非常ひじょう 4.5 km/h/s
編成へんせい定員ていいん 1,500(座席ざせき522)にん
車両しゃりょう定員ていいん
  • 先頭せんとうしゃ141(座席ざせき48)にん
  • ちゅうあいだしゃ152(座席ざせき54)にん
  • くるまいすスペースづけちゅうあいだしゃ153(座席ざせき51)にん
自重じちょう 21.5 - 32.1 t
編成へんせい重量じゅうりょう 269.6 t
全長ぜんちょう
  • 20,240 mm(先頭せんとうしゃ
  • 20,000 mm(中間なかましゃ
車体しゃたいはば 2,780 mm
ぜんこう
  • 4,022 mm
  • 4,080 mm(パンタグラフき)
車体しゃたい アルミニウム合金ごうきん
台車だいしゃ モノリンクしきボルスタレス台車だいしゃ
ND-730かたち
しゅ電動でんどう かごがたさんそう誘導ゆうどう電動でんどう
しゅ電動でんどう出力しゅつりょく ていかく出力しゅつりょく 165 kW × 4
駆動くどう方式ほうしき WN駆動くどう方式ほうしき
歯車はぐるま 87:14=6.21
制御せいぎょ方式ほうしき VVVFインバータ制御せいぎょ
制御せいぎょ装置そうち 三菱電機みつびしでんきせいIPM方式ほうしきインバータ(IGBT素子そし
制動せいどう装置そうち TRT-11がた回生かいせいブレーキ併用へいよう電気でんき指令しれいしき空気くうきブレーキ保安ほあんたいゆきブレーキ
保安ほあん装置そうち しんCS-ATCATC-P東武とうぶがたATS
テンプレートを表示ひょうじ

営団えいだん08けい電車でんしゃ(えいだん08けいでんしゃ)は、2002ねん登場とうじょうした[1][2]帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん営団えいだん)の通勤つうきんがた電車でんしゃである。2004ねん平成へいせい16ねん)4がつ営団えいだん民営みんえいにともない、後継こうけい東京とうきょう地下鉄ちかてつ東京とうきょうメトロ)に継承けいしょうされた。

概要がいよう[編集へんしゅう]

2003ねん3がつ19にち半蔵門線はんぞうもんせん水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげあいだ開業かいぎょう東武鉄道とうぶてつどう伊勢崎線いせさきせん日光にっこうせんとの相互そうご直通ちょくつう運転うんてん開始かいしによる必要ひつよう編成へんせいすう増加ぞうかともない、10りょう編成へんせい6ほん(60りょう)が日本車輌製造にっぽんしゃりょうせいぞう製造せいぞうされた。営団えいだん地下鉄ちかてつでは最後さいごしん形式けいしきであり、「0xけい」の系列けいれつめい登場とうじょうした最後さいご車両しゃりょうでもある。

ほん形式けいしきは「ひと環境かんきょう快適かいてきでやさしい車両しゃりょう」をテーマに、さき登場とうじょうした東西線とうざいせんよう05Nけいをベースに設計せっけいされた。また、2000ねん平成へいせい12ねん)3がつ発生はっせいした日比谷線ひびやせん脱線だっせん衝突しょうとつ事故じこまえ、車体しゃたい構造こうぞう見直みなおし、安全あんぜんせい向上こうじょう目的もくてき改良かいりょうくわえたしん設計せっけい台車だいしゃ採用さいようした[3]

外観がいかん[編集へんしゅう]

アルミニウム塗装とそう車体しゃたいに、半蔵門線はんぞうもんせんのラインカラーのむらさきたいく。側面そくめん紫色むらさきいろしろ・ピンクをくわえてソフトなイメージとしている。ゆかめんたかさは車椅子くるまいすでの乗降じょうこう考慮こうりょして8000けいよりも60mmひくい1,140mmとした。

前面ぜんめんは05Nけいたて曲線きょくせんをベースにし、フロントガラスの四隅よすみ形状けいじょう下部かぶぜんあきらとう形状けいじょうなどかくばった直線ちょくせんせい強調きょうちょうしたデザインを採用さいようしている。ぜんあきらとう四角形しかっけいHID尾灯びとう三角形さんかっけいのLEDである[ちゅう 1]スカートは、05Nけいじゅんじた形状けいじょうのものを設置せっちした。また、車外しゃがい案内あんないようとして空調くうちょう装置そうちキセ内部ないぶ車外しゃがいスピーカー搭載とうさいしている[4]

前面ぜんめんガラスにはグリーンの熱線ねっせん吸収きゅうしゅうガラスが使用しようされ、いずれのまど上部じょうぶには遮光しゃこうフィルムがられている。前面ぜんめんには地下鉄ちかてつせんないにおけるプラグドアしき非常ひじょうとびら車内しゃない非常ひじょう階段かいだん設置せっちする。

前述ぜんじゅつした事故じこ教訓きょうくんとして、がわ構体を従来じゅうらいシングルスキン構造こうぞうからダブルスキン構造こうぞう(セミダブルスキン構造こうぞう[5])に変更へんこうし、車体しゃたい強度きょうど向上こうじょうはかった[3]わせてくるまはしがわまど - たいわく下面かめんあいだ)のすみばしら強化きょうか三角形さんかっけい断面だんめん構造こうぞうとし、がわ構体は戸袋とぶくろおよび下部かぶ構造こうぞう(7にん座席ざせきあいだたいわくとの接合せつごう付近ふきんのみ、くるまはしがわまど全体ぜんたい)を中空ちゅうくうがたざいによるじゅう構造こうぞう(ダブルスキン構造こうぞう)とした[6][7]。これらの技術ぎじゅつにより、まんいち衝突しょうとつ事故じこ発生はっせいしたさいには、相手あいて車体しゃたい車体しゃたい侵入しんにゅうすることを防止ぼうしできるほか、衝撃しょうげきによりかく構体が分離ぶんりするのを防止ぼうしすることができ、事故じこ拡大かくだいおさえることができる構造こうぞうとなっている[6][7]。その車体しゃたいがいいた接合せつごう一部いちぶには摩擦まさつ攪拌接合せつごう (FSW) を採用さいようし、外観がいかん見付みつけの向上こうじょうはかった[3]側面そくめん屋根やね屋根やね構造こうぞうとなっている。

各車かくしゃ連結れんけつめん灰色はいいろ転落てんらく防止ぼうしほろ装備そうびする。ただし、4号車ごうしゃつまめんには誘導ゆうどう無線むせんようアンテナがあるためここにはステンレスせいいたく。

車内しゃない設備せつび[編集へんしゅう]

車内しゃない清潔せいけつかんあるしろ基調きちょうとし、ゆかざいはラベンダーしょくとなっている。座席ざせきモケットは、江戸紫えどむらさきをイメージしたいめの紫色むらさきいろとなっている。1人ひとりぶんはばが450mmのかたしきバケットシートで、中間なかましゃ座席ざせき配置はいちは3 - 7 - 7 - 7 - 3にんけであり、7にん座席ざせきは3+4にんにスタンションポールで区切くぎられている。優先ゆうせんせき座席ざせきモケットは青色あおいろであり、この付近ふきんつりかわはオレンジしょくである。車椅子くるまいすスペースは3・9号車ごうしゃ設置せっちする[3]

きゃくようドアは車内しゃない化粧けしょうばん仕上しあげで、ドアガラスはふくそうガラスである。連結れんけつめん各車かくしゃ貫通かんつうとびらがあり、つままど設置せっちしている。がわまどとびらあいだは2れん下降かこうしきのユニットまどくるまはし固定こていまどである[8]カーテンはベージュしょく波線はせんじょう模様もようりで、フリーストップしき採用さいようしている。冷房れいぼう送風そうふうはラインフローファン方式ほうしきで、補助ほじょ送風そうふうであるラインデリアは先頭せんとうしゃ9だい中間なかましゃは10だい設置せっちしている[9]

旅客りょかく案内あんない[編集へんしゅう]

東急とうきゅうせん東武とうぶせん対応たいおうした自動じどう放送ほうそう装置そうち設置せっちされている。この装置そうちはマナーなどの啓発けいはつ放送ほうそうにも対応たいおうしている。かくドア上部じょうぶに2段式だんしきLEDしき案内あんない表示ひょうじドアチャイム設置せっちしており、鴨居かもいにはまれず単体たんたい設置せっちされている[9][ちゅう 2]

運転うんてんだい[編集へんしゅう]

乗務じょうむいんしつ乗務じょうむいん居住きょじゅうせい拡大かくだい乗務じょうむいんしつ機器きき操作性そうさせいわる向上こうじょう車内しゃない信号しんごう視認しにんせい向上こうじょう前方ぜんぽう視野しや拡大かくだい考慮こうりょして設計せっけいされたものである[8]

室内しつないはクリームしょく配色はいしょく運転うんてんだい計器けいきばん灰色はいいろ配色はいしょくとしている。室内しつない乗務じょうむいん居住きょじゅうせい確保かくほのために線路せんろ方向ほうこうに1,900mm確保かくほされている[8]。メインハンドルは8000けい同様どうよう形状けいじょうデッドマン装置そうちきT字形じけいワンハンドルマスコン[ちゅう 3]であり、計器けいきばんには従来じゅうらいのブレーキ指示しじけいわってノッチ位置いち表示ひょうじする設置せっちされている[8]

速度そくどけい白地しろじ最大さいだい120km/h表示ひょうじであり、地下ちかなどでオレンジしょくでんあきらする。この指針ししんは2はりあり、くろはり速度そくどげんしめせようあかはり半蔵門線はんぞうもんせんないにおけるATCはし防護ぼうご信号しんごう (ORP) の制限せいげん速度そくどげんしめせするためのものである。運転うんてんだいまえのフロントガラスのみ日除ひよけカーテンがある[8]車掌しゃしょうスイッチえきかえ操作そうさ不要ふよう間接かんせつ制御せいぎょしき(リレーしき)を採用さいようした[4]

運転うんてんだい右側みぎがわには車両しゃりょう情報じょうほう管理かんり装置そうち (TIS) のモニター画面がめんがある[8]。TISでは制御せいぎょ伝送でんそう機能きのう搭載とうさい機器きき動作どうさ監視かんしほか、サービス機器ききである自動じどう放送ほうそう装置そうち車内しゃない表示ひょうじ行先いきさき表示ひょうじ設定せってい機能きのうなどがある[4]

乗務じょうむいんしつ仕切じきりは、前面ぜんめんおなじような割合わりあいひだりからだいまど仕切じきりとびらまどしょうまどの3かしょまど設置せっちされている。遮光しゃこうまく客室きゃくしつからかって左側ひだりがわ2まい使用しようされる。なお、もっとみぎはししょうまどには遮光しゃこうまくはない。

主要しゅよう機器きき[編集へんしゅう]

編成へんせい構成こうせいMT5M5T、VVVFインバータ制御せいぎょ装置そうちは2レベル方式ほうしき・ベクトル制御せいぎょによる1C4M2ぐん/1ぐん制御せいぎょ[ちゅう 4]である[10]さきにおける高速こうそく性能せいのう向上こうじょうさせるため、従来じゅうらい営団えいだん車両しゃりょう設計せっけい最高さいこう速度そくどである110 km/hから120 km/hに向上こうじょうさせた[11]。このために編成へんせい形態けいたいを5M5Tとし、しゅ電動でんどうは165kWひん採用さいようわせて歯車はぐるまを6.21として高速こうそく性能せいのう向上こうじょうしゅ電動でんどう回転かいてんすうおさえることで車外しゃがい騒音そうおん低減ていげんさせるものとした[10]

補助ほじょ電源でんげん装置そうち東芝とうしばせいのIGBT素子そし使用しようした静止せいしがたインバータ (SIV) (出力しゅつりょく240kVA)を搭載とうさいする[12]直流ちょくりゅう1,500Vを入力にゅうりょく電圧でんあつとして、さんそう交流こうりゅう440V(60Hzへるつ)を出力しゅつりょくするものである[12]空気くうき圧縮あっしゅく (CP) は三菱電機みつびしでんきせいのレシプロしきC-2500LBがた搭載とうさいする[13]じょ湿しめ装置そうちには05Nけい8しゃ以降いこう実績じっせきのある、メンテナンスの容易ようい中空ちゅうくういとまくしきじょ湿しめ装置そうち採用さいようされている[13]パンタグラフ剛体ごうたい架線かせん対応たいおうした新造しんぞう車両しゃりょうでははつのシングルアームしき採用さいようしており、編成へんせいで5搭載とうさいされる。

空調くうちょう装置そうち集中しゅうちゅうしき東芝とうしばせい58.14 kW(50,000kcal/h・形式けいしきRPU-15003かたち)の装置そうち搭載とうさいする[9]空調くうちょう運転うんてんモードは「ぜん自動じどう」・「冷房れいぼう」・「じょ湿しめ」・「暖房だんぼう」と「送風そうふう」(ラインデリア)が可能かのうである[9]暖房だんぼう装置そうちは700W出力しゅつりょく座席ざせきつりしきで、7にん座席ざせきには2だいくるまはしには1だい設置せっちする[9]

台車だいしゃ住友金属工業すみともきんぞくこうぎょうせいのSS台車だいしゃではなく、日本にっぽん車輌しゃりょうせいのND台車だいしゃ装着そうちゃくする[14][15][16]。ただし、どう台車だいしゃ東西線とうざいせん05けい11しゃ以降いこう採用さいようされているSS161タイプのものと同一どういつ設計せっけいひんである[14]じくばこ支持しじはモノリンクしきでボルスタレス方式ほうしき台車だいしゃである[14]基礎きそブレーキはかたしきユニットブレーキ方式ほうしき採用さいようしている[14]

この台車だいしゃ従来じゅうらいのものとくらべ、仕様しよう見直みなおしてきゅう曲線きょくせんにおける低速ていそく走行そうこう安全あんぜんせい向上こうじょう心地ごこち向上こうじょう目的もくてき各種かくしゅ安全あんぜん対策たいさく重点じゅうてんとして製作せいさくしたものである[11]具体ぐたいてきには「あやかたせい空気くうきばね」、「非線形ひせんけいじくばね」、「おう荷重におもあつべん」、「不感帯ふかんたいちいさいたか調整ちょうせいべん」が採用さいようされた[11]。さらにけんおさむにおけるはなわしげる調整ちょうせい作業さぎょう作業さぎょうせい向上こうじょうはかれるようになっている[11][14]。これは従来じゅうらいじくばね、空気くうきばねのライナー調整ちょうせい作業さぎょうには台車だいしゃ分解ぶんかい作業さぎょう必要ひつようであったが、この台車だいしゃでは小形こがたジャッキの使用しようによりざい姿すがた状態じょうたい調整ちょうせい可能かのうとした[14]

機器きき画像がぞう
  • 東京とうきょう地下鉄ちかてつでは左右さゆう側面そくめん呼称こしょう方法ほうほうとして、08-100がた進行しんこう方向ほうこうからて、右側みぎがわを1がわ左側ひだりがわを2がわ呼称こしょうする。

保安ほあん装置そうちとしてのATC装置そうち東京とうきょう地下鉄ちかてつよう東急とうきゅうよう共用きょうようがたで、信号しんごう周波数しゅうはすう機能きのうえて両社りょうしゃ対応たいおうしている[11]。さらに東武とうぶATS装置そうち搭載とうさいし、これらは「ATC/ATS」装置そうちばことしてりょう先頭せんとうしゃ搭載とうさいされる。

編成へんせい[編集へんしゅう]

10りょう編成へんせい6ほん(60りょう)が鷺沼さぎぬま検車けんしゃ在籍ざいせきする。8000けい共通きょうつう運用うんようされている。8000けい19ほんと08けい6ほんけい25ほんのうち、最大さいだい22ほん予備よびは3ほん)が運用うんようされている。 2003ねん入線にゅうせんした編成へんせいふくめ、車内しゃない銘板めいばんすべて「日本にっぽん車輌しゃりょう 平成へいせい14ねん」である。

 
号車ごうしゃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
形式けいしき 08-
100かたち

(CT1)
08-
200かたち

(M1)
08-
300かたち

(M2)
08-
400かたち

(T)
08-
500かたち

(Mc1)
08-
600かたち

(Tc)
08-
700かたち

(T')
08-
800かたち

(M1)
08-
900かたち

(M2)
08-
000かたち

(CT2)
搭載とうさい機器きき   VVVF2 SIV
CP
BT
  VVVF1
CP
BT
    VVVF2 SIV
CP
BT
 
車両しゃりょう重量じゅうりょう (t) 23.7 31.3 32.1 21.6 30.8 21.5 21.5 31.3 32.1 23.7
車両しゃりょう番号ばんごう 08-101

08-106
08-201

08-206
08-301

08-306
08-401

08-406
08-501

08-506
08-601

08-606
08-701

08-706
08-801

08-806
08-901

08-906
08-001

08-006
凡例はんれい
  • VVVF2:制御せいぎょ装置そうち(1C4M2ぐん
  • VVVF1:制御せいぎょ装置そうち(1C4M1ぐん
  • SIV:補助ほじょ電源でんげん装置そうち静止せいしがたインバータ)
  • CP:空気くうき圧縮あっしゅく
  • BT:蓄電池ちくでんち

登場とうじょう変化へんかほか[編集へんしゅう]

  • 行先ゆくさき方向ほうこうまく当初とうしょ3しょくLEDによるものを採用さいようしていたが、2014年度ねんどよりフルカラーLEDしき交換こうかんされた。
  • 室内しつない表記ひょうきるいは2007ねんより10000けい採用さいようされた蓄光せいのシールに交換こうかんしている。
  • 鴨居かもい車内しゃない案内あんない表示ひょうじは2014ねん以降いこうになって順次じゅんじ17インチの液晶えきしょうしき更新こうしんされ、ドアチャイムも変更へんこうされた[ちゅう 5]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 後年こうねんになって、ぜんあきらとうはコイトせい白色はくしょく2とうしきLEDライトに交換こうかんされている
  2. ^ のちふく都心としんせんけに改造かいぞうされた7000けいでも設置せっち
  3. ^ 力行りっこう4ノッチ・常用じょうよう制動せいどう7ノッチ。
  4. ^ 1C4M2ぐん制御せいぎょようがMAP-178-15V108かたち、1C4M1ぐん制御せいぎょようがMAP-174-15V109がた
  5. ^ ほん形式けいしき液晶えきしょう表示ひょうじ東京とうきょうメトロ8000けい更新こうしんしゃことなり、液晶えきしょう表示ひょうじ下部かぶにあるドア開閉かいへい表示ひょうじとういていない。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん、p.626。
  2. ^ ネコ・パブリッシング「レイルマガジン」2003ねん4がつごうNews Scramble 125ぺーじ営団えいだん08けい営業えいぎょう開始かいし!」 同誌どうしによれば当時とうじの69S運用うんようより営業えいぎょう運転うんてん開始かいしした。
  3. ^ a b c d 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」647・653ぺーじ
  4. ^ a b c 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」686 - 687ぺーじ
  5. ^ 『SUBWAY』通巻つうかん231ごう、p.35。
  6. ^ a b 車両しゃりょう衝突しょうとつ安全あんぜんせいかんするこれまでの研究けんきゅう成果せいかのまとめ (PDF) (インターネットアーカイブ)pp.15 - 16。
  7. ^ a b レールアンドテック出版しゅっぱん鉄道てつどう車両しゃりょう技術ぎじゅつ」No.81記事きじ帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん 08けい概要がいよう」。
  8. ^ a b c d e f 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」660 - 663ぺーじ
  9. ^ a b c d e 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」683 - 685ぺーじ
  10. ^ a b 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」672 - 675ぺーじ
  11. ^ a b c d e 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」654 - 657ぺーじ
  12. ^ a b 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」679 - 680ぺーじ
  13. ^ a b 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」689 - 690ぺーじ
  14. ^ a b c d e f 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門線はんぞうもんせん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ)」667 - 671ぺーじ
  15. ^ ND-730 / 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん08けい鉄道てつどうホビダス台車だいしゃ近影きんえい・インターネットアーカイブ)。
  16. ^ ND-730T / 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん08けい鉄道てつどうホビダス台車だいしゃ近影きんえい・インターネットアーカイブ)。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだん東京とうきょう地下鉄ちかてつどう東京とうきょう地下鉄ちかてつどう半蔵門はんぞうもん建設けんせつ水天すいてん宮前みやまえ - 押上おしあげ』- メトロアーカイブアルバム(公益こうえき財団ざいだん法人ほうじんメトロ文化ぶんか財団ざいだん
    • (08けいかんする記事きじ):pp.20・21・647 - 694(車両しゃりょう)・696(車両しゃりょう搬入はんにゅう
  • 帝都ていと高速度こうそくど交通こうつう営団えいだんふみ東京とうきょう地下鉄ちかてつ、2004ねん12月。 
  • 交友こうゆうしゃ鉄道てつどうファン
    • 2003ねん3がつごう 新車しんしゃガイド「営団えいだん地下鉄ちかてつ08けい
  • 鉄道てつどう図書としょ刊行かんこうかい鉄道てつどうピクトリアル
    • 2003ねん4がつごう 新車しんしゃガイド「営団えいだん地下鉄ちかてつ08けい
    • 2003ねん10がつごう増刊ぞうかん 鉄道てつどう車両しゃりょう年鑑ねんかん2003年版ねんばん
    • 2005ねん4がつごう増刊ぞうかん 東京とうきょう地下鉄ちかてつ特集とくしゅう
  • 中村なかむら大樹だいき東京とうきょう地下鉄ちかてつ鉄道てつどう本部ほんぶしゃ両部りょうぶ設計せっけい)「東京とうきょうメトロ半蔵門線はんぞうもんせん18000けい概要がいよう」(PDF)『SUBWAY(日本にっぽん地下鉄ちかてつ協会きょうかいほう)』だい231ごう日本にっぽん地下鉄ちかてつ協会きょうかい、2021ねん11月26にち、35 - 39ぺーじISSN 0289-5668オリジナルの2022ねん1がつ9にち時点じてんにおけるアーカイブ。 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]