(Translated by https://www.hiragana.jp/)
社会福祉の年表 - Wikipedia コンテンツにスキップ

社会しゃかい福祉ふくし年表ねんぴょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

社会しゃかい福祉ふくし年表ねんぴょう(しゃかいふくしのねんぴょう)では、社会しゃかい福祉ふくし年表ねんぴょうあつかう。

法律ほうりつについてとく記述きじゅつのない場合ばあい制定せいていねんあらわす。

16世紀せいき以前いぜん[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
紀元前きげんぜん
85
87
  • こうかんあきらみかど養老ようろうかんするみことのりれい[9]
5世紀せいきまつころ
521
585
593
701 - 704
723
730
845
960 - 1279
  • そう広恵ひろえくら設置せっちされる。被災ひさいしゃ貧困ひんこんしゃ救済きゅうさい[5]
  • そうきょくら設置せっちされる。貧困ひんこん家庭かてい子育こそだての支援しえん[5]
  • そう福田ふくだいん設置せっちされる。悲田院ひでんいん後継こうけい[5]
  • そう民間みんかん施設しせつとして、きょやしなえいん身寄みよりのないものなど困窮こんきゅうしゃ収容しゅうよう施設しせつ)、あんわたるぼう病人びょうにん収容しゅうよう施設しせつ)、やしなえずみいんきょやしなえいんあんわたるぼう機能きのう施設しせつ)、めぐみみん薬局やっきょくくすり販売はんばいしょ)、さわえん貧民ひんみんよう公設こうせつ墓地ぼち)が設置せっちされる。[5]
  • そう:1069ねん青苗あおなえほう施行しこうつねひらくら広恵ひろえくら備蓄びちくされた穀物こくもつもとにした金銭きんせん貸付かしつけ制度せいど
  • みなみそうただし中国語ちゅうごくごばん救荒きゅうこうかつみんしょ』。過去かこ救荒きゅうこう政策せいさくをまとめ、自身じしん考案こうあんした政策せいさく提唱ていしょう[16][4]
1130年代ねんだい
1250ねんごろ
1271
  • もとクビライ鰥寡孤独こどくもの障害しょうがい生活せいかつできないもの収容しゅうよう食料しょくりょうとう支給しきゅうする命令めいれいくだす。[17] それらの人々ひとびとやしなえずみいん収容しゅうようされた。[18][19]
1279
  • もと全国ぜんこく安楽あんらくどう設置せっちされる。病人びょうにん医療いりょうを、飢餓きがしゃ食料しょくりょう提供ていきょうし、死者ししゃ埋葬まいそうした。[20]
1230ねんごろ
1370
  • あきらめぐみみん薬局やっきょく設置せっちされる。[21]
1374
  • あきらやしなえずみいんさわえん設置せっちされる。[22]
1386
  • あきらしゅもとあきら養老ようろうせい制定せいてい長寿ちょうじゅしゃへの食糧しょくりょう生活せいかつ用品ようひん支給しきゅう制度せいど[19]
1389
  • あきら:『大明だいめいりつちょくかい』。鰥寡孤独こどくもの政府せいふ収容しゅうよう養護ようごすると規定きてい[19]
1531
  • イギリス:ヘンリー8せい救貧きゅうひんれい労働ろうどう不能ふのう貧民ひんみんには物乞ものごいの許可きょかあたえ、労働ろうどう可能かのうなのにはたらかない貧民ひんみんには鞭打むちうけいあたえる。
1536
1557ねん
1575
  • イギリス:ブライドウェル懲治じょう設置せっちし、労働ろうどう可能かのう貧民ひんみん強制きょうせい労働ろうどうさせる[23]
1590
  • あきら:楊東あかりおそれぐすくけんどうぜんかい創設そうせつ地方ちほう名士めいしによる民間みんかん福祉ふくし組織そしき以後いご中国ちゅうごく各地かくちどうぜんかい創設そうせつされる。
1597
  • イギリス:1597ねん救貧きゅうひんほう。ワークハウス(授産じゅさん施設しせつがた救貧きゅうひんいん)の起源きげん[24]
1600ころ
  • あきらぜんかいぜんどう民間みんかん運営うんえい慈善じぜん団体だんたいとその施設しせつ)による「ぜんきょ」がはじまる。[5][25]

17世紀せいき[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
1601
  • イギリス:エリザベス救貧きゅうひんほう国家こっか単位たんいでの救貧きゅうひん制度せいど近代きんだい社会しゃかい福祉ふくし制度せいどのはじまり。救貧きゅうひんぜい財源ざいげんとし、労働ろうどう意欲いよくのない労働ろうどう可能かのう貧民ひんみんは懲治いん強制きょうせい労働ろうどうさせ、労働ろうどう意欲いよくのある労働ろうどう可能かのう貧民ひんみん労働ろうどう不能ふのう貧民ひんみん救貧きゅうひんいん収容しゅうよう
1662
  • きよし北京ぺきんそだて嬰堂が創設そうせつされる。養育よういく事業じぎょう実施じっし
1663ねん
  • 会津あいづはん保科ほしな正之まさゆき領内りょうないにおいて、領民りょうみん対象たいしょうとなる現代げんだいにおける老齢ろうれい年金ねんきん制度せいどちか制度せいど創設そうせつした。
1693ねん

18世紀せいき[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
1722
  • イギリス:ワークハウス・テストほう英語えいごばん(ナッチブルほう)。貧民ひんみん救済きゅうさい申請しんせい抑制よくせいするためワークハウスでの労働ろうどう意欲いよくテストを貧民ひんみんし、テストを拒否きょひするもの救済きゅうさいせず。
1776
1782
  • イギリス:ギルバートほう救貧きゅうひんいんには老人ろうじん病人びょうにんのみを収容しゅうようし、健常けんじょう貧民ひんみん院外いんがい就労しゅうろうさせ、労働ろうどう意志いしのないものは懲治いん収容しゅうようすることとした。救貧きゅうひんほう人道じんどう主義しゅぎ[26]
1789
1790
  • 江戸えど石川いしかわとう犯罪はんざいしゃ自立じりつ支援しえん施設しせつとして人足ひとあし寄場よせば設置せっちされる。
1792
1793
  • イギリス:ローズほう労働ろうどうしゃ互助ごじょによる民間みんかん保険ほけん友愛ゆうあい組合くみあい」の設立せつりつ奨励しょうれい
1795
  • イギリス:スピーナムランド制度せいどはじまる。賃金ちんぎん収入しゅうにゅう基本きほん生活せいかつたない貧民ひんみん差額さがく補填ほてんした。
1798
  • イギリス:マルサス人口じんこうろん』。人口じんこう抑制よくせいによる貧困ひんこん対策たいさくろん影響えいきょうあたえる。

19世紀せいき[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
1800
  • イギリス:貧民ひんみん学校がっこう自然しぜん発生はっせいてきまれる[27]
1802ねん
1819
1821
  • アメリカ:クインシー・レポート。救貧きゅうひん対策たいさく実態じったい報告ほうこく[29]
1824
  • アメリカ:イェーツ・レポート。救貧きゅうひん対策たいさく実態じったい報告ほうこく救貧きゅうひんいんによる院内いんない救済きゅうさい中心ちゅうしんとする救貧きゅうひん対策たいさく提起ていき[29][30]
1833
1834
  • イギリス:しん救貧きゅうひんほう労働ろうどう可能かのう貧民ひんみん院外いんがい救済きゅうさい禁止きんししワークハウスに収容しゅうよう院内いんないでの処遇しょぐう最下さいかきゅう労働ろうどうしゃ以下いかとした(劣等れっとう処遇しょぐう原則げんそく[31]
1838ねん
1837
1844
1845
1848
1852
  • ドイツ:エルバーフェルトにおいて、エルバーフェルト制度せいど制定せいていされる。ボランティアの委員いいん配置はいち貧困ひんこんしゃ訪問ほうもん調査ちょうさ救済きゅうさいおこなった[34]
  • アメリカ:マサチューセッツしゅう義務ぎむ教育きょういくほう制定せいてい
1858ねん
  • 緒方おがた洪庵こうあんオットー・モーニッケ輸入ゆにゅうして京都きょうとつたわっていた痘苗とうびょう、1849ねん古手ふるてまちげん大阪おおさか中央ちゅうおう道修どしょうまち4丁目ちょうめ)に「じょ痘館」をひらき、牛痘ぎゅうとう種痘しゅとうほうによるきり痘をはじめた。1858ねん洪庵こうあん天然痘てんねんとう予防よぼう活動かつどう江戸えど幕府ばくふ公認こうにんし、牛痘ぎゅうとう種痘しゅとう免許めんきょせいとした。
1865
1865
1869
1870
1872
1873
  • 小野おの太三郎たさぶろう金沢かなざわ小野おのすくいやしなえしょ(のちの小野おの慈善じぜんいん社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじんふうえん)を設立せつりつ
  • アメリカ:セントルイスにアメリカはつ公立こうりつ幼稚園ようちえん設置せっちされる[37]
1874
1875
  • 海軍かいぐん退すさかくれれい[40]
  • 陸軍りくぐん武官ぶかん傷痍しょうい扶助ふじょ及ヒ死亡しぼうしゃさいしとぎなみニ其家族かぞく扶助ふじょがいそく[41]
1876
1877
  • アメリカ:バッファローにアメリカはつ慈善じぜん組織そしき協会きょうかい(COS)が設立せつりつされる。[43]
1878
1880
  • 備荒びこうもうか蓄法。組織そしきてき被災ひさいしゃ救済きゅうさい制度せいど[44]
1882
  • 文部省もんぶしょう従来じゅうらい幼稚園ようちえんとは別種べっしゅ貧民ひんみんそう幼児ようじけの保育ほいく施設しせつとして、簡易かんい幼稚園ようちえん設置せっち奨励しょうれい[42][45]
1883
  • 文官ぶんかん恩給おんきゅうれい
  • ドイツ:疾病しっぺい保険ほけんほう世界せかいはつ社会しゃかい保険ほけん制度せいど公的こうてき医療いりょう保険ほけん制度せいど。ビスマルク政権せいけんによるあめむち政策せいさく[46]
1884
  • イギリス:フェビアン協会きょうかい設立せつりつされる。
  • イギリス:サミュエル・バーネットがアーノルド・トインビー遺志いしぎロンドンにトインビー・ホールを設立せつりつ世界せかい最初さいしょセツルメント
  • ドイツ:災害さいがい保険ほけんほう世界せかいはつ労災ろうさい保険ほけん
1886
1887
1889
1890
1891
1892
  • 女子じょし高等こうとう師範しはん学校がっこう附属ふぞく幼稚園ようちえん保育ほいくりょう無料むりょう分室ぶんしつ設置せっちされる。簡易かんい幼稚園ようちえん普及ふきゅうのためのモデルケース[48]
  • 瓜生うりゅう岩子いわこ福島ふくしま瓜生うりゅうかい設立せつりつした。これがのちの福島ふくしま育児いくじいんとなる。
1895
  • イギリス:ロンドンのロイヤル・フリー・ホスピタル(王立おうりつ施療せりょう病院びょういん)にアーモナーが配置はいちされる。医療いりょうソーシャルワーカー起源きげん
1897
  • メアリー・リッチモンド全米ぜんべい慈善じぜん矯正きょうせい会議かいぎにおいて「応用おうよう博愛はくあい事業じぎょう学校がっこう必要ひつようせい」を講演こうえん[49]
1898
  • ニューヨーク慈善じぜん組織そしき協会きょうかいがソーシャルワーク夏期かき講習こうしゅう開始かいし
1899
  • イギリス:シーボーム・ラウントリーがヨーク貧困ひんこん調査ちょうさはじめる。のちに『貧困ひんこん都市とし生活せいかつ研究けんきゅう』を刊行かんこう
1900

20世紀せいき[編集へんしゅう]

だい世界せかい大戦たいせんまえ[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
1902
  • イギリス:チャールズ・ブース『ロンドン民衆みんしゅう生活せいかつ労働ろうどう』。ロンドン市民しみんやく30%が貧困ひんこんせん以下いかにあることをあきらかにし、貧困ひんこん原因げんいん個人こじん習慣しゅうかんではなく雇用こよう環境かんきょうにあることをしめした[51]
1903
  • のう商務省しょうむしょう職工しょっこう事情じじょう』。
1904
  • アメリカ:ニューヨーク博愛はくあい事業じぎょう学校がっこう設立せつりつ。アメリカはつのソーシャルワークの学校がっこう。(のちのColumbia University School of Social Work
1905
  • 鐘紡かねぼう共済きょうさい組合くみあい設立せつりつされる。日本にっぽん最初さいしょ被用者ひようしゃ保険ほけん
  • アメリカ:医師いしリチャード・キャボットがマサチューセッツ総合そうごう病院びょういん医療いりょうソーシャルワークを提唱ていしょうし、ボランティアスタッフとともに事業じぎょう開始かいし翌年よくねんどう病院びょういんにソーシャルワーク部門ぶもん創設そうせつされる。
1908
  • つちのえさる詔書しょうしょ渙発かんぱつされる。これを契機けいき地方ちほう改良かいりょう事業じぎょう本格ほんかくする[52]
  • 中央ちゅうおう慈善じぜん協会きょうかい設立せつりつされる。のちの全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい
1909
  • アメリカ:だい1かいホワイトハウス会議かいぎ児童じどう福祉ふくし白亜はくあかん会議かいぎ)。
1911
  • イギリス:国民こくみん保険ほけんほう健康けんこう保険ほけん失業しつぎょう保険ほけん制定せいてい世界せかい最初さいしょ失業しつぎょう保険ほけん制度せいど
1914
1915
  • アメリカ:エブラハム・フレックスナーが講演こうえん「ソーシャルワークは専門せんもんしょくか?」をおこない、専門せんもんしょくの6つの基準きじゅん提示ていじ。ソーシャルワークはいま専門せんもんしょくではないとした。[53]
1916
1917
1918
1919
  • 精神せいしん病院びょういんほう
  • 長谷川はせがわ良信よしのぶがマハヤナ学園がくえん設立せつりつ。『社会しゃかい事業じぎょうとはぞや』を刊行かんこう
  • 大阪おおさか鶴町つるまちだいいち託児たくじしょさくらみや託児たくじしょ開設かいせつ日本にっぽんはつ公立こうりつ託児たくじしょ[55]
1920
  • 賀川かがわ豊彦とよひこ死線しせんえて』。
  • このころ、神戸こうべ生協せいきょうでは女性じょせいによる「家庭かていかい」がひらかれはじめている。永谷ながたに晴子はるこはこのうごきを拡大かくだいし、のちには家事かじ代行だいこうサービスのグループ 「四ツ葉よつばかい」 や経済けいざいてき自立じりつ目指めざ女性じょせいたちが結成けっせいした「婦人ふじん共栄きょうえいかい」のげを主導しゅどうした。
1921
  • 職業しょくぎょう紹介しょうかいほう[56]
1922
  • イギリス児童じどう救済きゅうさい基金ききんが「世界せかい児童じどう憲章けんしょうあん発表はっぴょう[58]
  • アメリカ:メアリー・リッチモンド『ソーシャル・ケースワークとはなにか』。
1923
  • アメリカ:ミルフォード会議かいぎ(1928ねんまで毎年まいとし開催かいさい)。
1924
1925
1926
1929
  • アメリカ:ミルフォード会議かいぎ報告ほうこくしょ『ソーシャルワーク――ジェネリックとスペシフィック』。
  • デンマーク:断種だんしゅかんするほう。ヨーロッパはつ断種だんしゅほう[60]
  • 世界せかい恐慌きょうこう
1930
  • アメリカ:アメリカ児童じどう憲章けんしょう
1931
1932
  • 救護きゅうごほう施行しこう(1がつ)。
1933
  • 少年しょうねん教護きょうごほう感化かんかほうからの改正かいせい)。
  • 児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうしほうきゅう)。14さい以下いか児童じどう対象たいしょう
  • ドイツ:断種だんしゅほう
1934
  • スウェーデン:特定とくてい精神病せいしんびょう患者かんじゃ精神せいしん薄弱はくじゃくしゃ、その精神せいしんてき無能力むのうりょくしゃにんかんする法律ほうりつ精神せいしん障害しょうがいしゃ知的ちてき障害しょうがいしゃたいして強制きょうせいにん手術しゅじゅつ可能かのうになる[61]
1935
  • アメリカ:社会しゃかい保障ほしょうほう(2種類しゅるい社会しゃかい保険ほけん年金ねんきん保険ほけん失業しつぎょう保険ほけん)、3種類しゅるい公的こうてき扶助ふじょ高齢こうれいしゃ扶助ふじょ視覚しかく障害しょうがいしゃ扶助ふじょよう扶養ふよう児童じどう家庭かてい扶助ふじょ)、肢体したい不自由ふじゆう福祉ふくしサービス、児童じどう福祉ふくしサービスが創設そうせつ[62][63]
1936
  • 方面ほうめん委員いいんれい方面ほうめん委員いいん制度せいど全国ぜんこく統一とういつ[64]
  • 退職たいしょく積立つみたてきん退職たいしょく手当てあてほう[65]
1937
  • にちちゅう戦争せんそう勃発ぼっぱつ
  • 軍事ぐんじ扶助ふじょほう軍事ぐんじ救護きゅうごほうから扶助ふじょ対象たいしょうしゃ範囲はんい拡大かくだい[66]
  • 母子ぼし保護ほごほう。13さい以下いか貧困ひんこん母子ぼし家庭かてい扶助ふじょ
  • 保健所ほけんじょほうきゅう)。
1938
  • 厚生省こうせいしょう創設そうせつ
  • 国民こくみん健康けんこう保険ほけんほうきゅう)。市町村しちょうそん職業しょくぎょう単位たんい任意にんい設立せつりつされ任意にんい加入かにゅうできる保険ほけん組合くみあい形式けいしき公的こうてき医療いりょう保険ほけん健康けんこう保険ほけんほう対象たいしょうがいであった農民のうみんそう救済きゅうさい企図きと
  • 社会しゃかい事業じぎょうほう
  • ニュージーランド:社会しゃかい保障ほしょうほう。アメリカ社会しゃかい保障ほしょうほうとはことなり医療いりょう保険ほけん制度せいど無料むりょう)がふくまれ、実質じっしつてき世界せかい最初さいしょ包括ほうかつてき社会しゃかい保障ほしょう制度せいど
1939
  • 船員せんいん保険ほけんほう船員せんいん医療いりょう保険ほけん年金ねんきん保険ほけん社会しゃかい保険ほけん方式ほうしきによる日本にっぽんはつ公的こうてき年金ねんきん制度せいど
  • 職員しょくいん健康けんこう保険ほけんほう
1940
1941
  • 太平洋戦争たいへいようせんそう勃発ぼっぱつ
  • 労働ろうどうしゃ年金ねんきん保険ほけんほう健康けんこう保険ほけんほう適用てきようされる被用者ひようしゃけの公的こうてき年金ねんきん制度せいど
  • 医療いりょう保護ほごほう貧困ひんこんしゃへの医療いりょう扶助ふじょ
1942
1944
  • 厚生こうせい年金ねんきん保険ほけんほう労働ろうどうしゃ年金ねんきん保険ほけんほう改正かいせい)。

だい世界せかい大戦たいせん[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
1945
1946
  • GHQSCAPIN-775「社会しゃかい救済きゅうさいかんする覚書おぼえがき」を指令しれい公的こうてき扶助ふじょ4原則げんそく差別さべつ平等びょうどう公私こうし分離ぶんり救済きゅうさい国家こっか責任せきにん必要ひつよう救済きゅうさい充足じゅうそく)をしめす。
  • 生活せいかつ保護ほごほうきゅう)。扶助ふじょは5種類しゅるい素行そこう不良ふりょうしゃとう保護ほごみとめないという欠格けっかく事項じこう存在そんざい国民こくみん保護ほご請求せいきゅうけんみとめず[70]
  • 民生みんせい委員いいんれい方面ほうめん委員いいんから民生みんせい委員いいんへ。
  • 日本国にっぽんこく憲法けんぽう制定せいてい
  • 糸賀いとが一雄かずおらが知的ちてき障害しょうがい入所にゅうしょ教育きょういく施設しせつ近江学園おうみがくえん設立せつりつ
  • イギリス:国民こくみん保険ほけんほう国民こくみん保健ほけんサービスほう
  • スウェーデン:スウェーデン社会しゃかいちょう報告ほうこくしょでノーマライゼーションの原理げんりしめされる[71]
1947
1948
  • 沢田さわだ美喜みきエリザベス・サンダースホーム神奈川かながわけん設立せつりつ日本人にっぽんじん女性じょせい連合れんごう国軍こくぐん兵士へいしとのあいだ混血こんけつ孤児こじのための孤児こじいん
  • 優生ゆうせい保護ほごほう遺伝いでんせい疾患しっかんくわえて、ハンセン病はんせんびょう患者かんじゃや、遺伝いでんせい以外いがい精神病せいしんびょう患者かんじゃ知的ちてき障害しょうがいしゃ強制きょうせいてき不妊ふにん手術しゅじゅつみとめられた。
  • 医療いりょうほう
  • 民生みんせい委員いいんほう
  • 大阪おおさか日本にっぽんはつのボランティアセンター「大阪おおさか社会しゃかい事業じぎょうボランティーア協会きょうかい」が設立せつりつされる[72]
  • GHQ影響えいきょうのもと、杉並すぎなみ保健所ほけんじょ医療いりょう社会しゃかい事業じぎょうがかりとして専任せんにん医療いりょうソーシャルワーカーがかれる。(その全国ぜんこくのモデル保健所ほけんじょかれるが、日本にっぽん独立どくりつ回復かいふくとともに定着ていちゃくせず。)[73][74]
  • 茨城いばらきけん下館しもだてまち下館しもだてまち公安こうあん条例じょうれい制定せいてい。18さい未満みまんもの外出がいしゅつ保護ほごしゃ同伴どうはん義務付ぎむづけ。青少年保護育成条例せいしょうねんほごいくせいじょうれい起源きげん[75]
1949
  • 身体しんたい障害しょうがいしゃ福祉ふくしほう福祉ふくしさんほう体制たいせい確立かくりつ
  • 社会しゃかい保障ほしょう制度せいど審議しんぎかいが「生活せいかつ保護ほご制度せいど改善かいぜん強化きょうかかんする勧告かんこく」を提出ていしゅつ
  • GHQが「社会しゃかい福祉ふくし行政ぎょうせいかんする6項目こうもく」(6項目こうもく提案ていあん)をしめす。そのうちのひとつ「自発じはつてきおこなわれる社会しゃかい福祉ふくし活動かつどうかんする協議きょうぎかい設置せっち」がのちに社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい設立せつりつつながる。
  • 保良ぼらせき厚生省こうせいしょう看護かんご課長かちょう就任しゅうにん
1950
  • 精神せいしん衛生えいせいほう私宅したくかんおけ制度せいど廃止はいし
  • 生活せいかつ保護ほごほうしん)。
  • 社会しゃかい保障ほしょう制度せいど審議しんぎかいが「社会しゃかい保障ほしょう制度せいどかんする勧告かんこく」を提出ていしゅつ国家こっか責任せきにんによる社会しゃかい保障ほしょう制度せいど確立かくりつ必要ひつようせい指摘してきされるとともに、日本にっぽん社会しゃかい保障ほしょう制度せいど制度せいどべつ分類ぶんるい原型げんけい規定きていされた。[76]
1951
  • 児童じどう憲章けんしょう制定せいてい
  • 社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょうほう
  • 国民こくみん健康けんこう保険ほけんぜい創設そうせつ
  • 日本にっぽん社会しゃかい事業じぎょう協会きょうかい全日本ぜんにほん民生みんせい委員いいん連盟れんめい同胞どうほう援護えんごかいさんしゃ合併がっぺいにより中央ちゅうおう社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい設立せつりつされる。のちの全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかいぜん社協しゃきょう)。ここからトップダウンしき都道府県とどうふけん社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい市町村しちょうそん社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい順次じゅんじ設立せつりつされてゆく。
  • 公営こうえい住宅じゅうたくほう
1953
  • らい予防よぼうほうハンセン病はんせんびょう予防よぼう患者かんじゃ強制きょうせい隔離かくり政策せいさく強化きょうか
1955
  • アメリカ:7団体だんたい合併がっぺいにより全米ぜんべいソーシャルワーカー協会きょうかい発足ほっそく[77]
1956
  • 長野ながのけん家庭かてい養護ようご派遣はけん事業じぎょうはじまる。日本にっぽんにおけるホームヘルパーの起源きげん[78]
  • 売春ばいしゅん防止ぼうしほう制定せいてい
  • 世界せかい保健ほけん機関きかんからグエドリン・ベックマンが派遣はけんされ、日本にっぽん医療いりょうソーシャルワークを視察しさつ。「日本にっぽんにおける医療いりょう社会しゃかい事業じぎょう視察しさつ計画けいかくかんする報告ほうこくしょ」にまとめる。
1957
  • アーネスト・グリーンウッド「専門せんもんしょく属性ぞくせい」。「ソーシャルワークはすでに専門せんもんしょくである」と結論けつろんづける。
  • フェリックス・ポール・バイステック『ケースワークの原則げんそく』。「バイステックの7原則げんそく」を提示ていじ
1958
1959
  • 国際こくさい連合れんごう児童じどう権利けんりかんする宣言せんげん採択さいたく
  • デンマーク:1959ねんほう。ニルス・エーリック・バンク=ミケルセンの尽力じんりょくにより、「ノーマライゼーション」の理念りねんまれた世界せかいはつ法律ほうりつ
1960
1961
  • 精神せいしん衛生えいせいほう改正かいせい措置そち入院にゅういん強化きょうか拡大かくだい措置そち入院にゅういん患者かんじゃすうが1957ねんの4ばい急上昇きゅうじょうしょう
  • 国民こくみんみな保険ほけん国民こくみんみな年金ねんきん体制たいせい確立かくりつ
1962
  • アメリカ:マイケル・ハリントン英語えいごばんもうひとつのアメリカ英語えいごばん』。貧困ひんこんさい発見はっけん[80]
  • アメリカ:カリフォルニア大学だいがくバークレーこう障害しょうがいしゃ自立じりつ生活せいかつ運動うんどうこる。
  • フランス:ラロック委員いいんかい報告ほうこく高齢こうれいしゃ対策たいさくとして、高齢こうれいしゃ社会しゃかい参加さんか推進すいしん、ホームヘルプサービス利用りよう一般いっぱん社会しゃかい扶助ふじょ社会しゃかい保険ほけんの2本立ほんだ体制たいせい提言ていげん[81]
1963
  • 老人ろうじん福祉ふくしほう特別とくべつ養護ようご老人ろうじんホームが制度せいどされ、ホームヘルパーが「老人ろうじん家庭かてい奉仕ほうしいん」として制度せいどされた。
1964
  • アメリカ:リンドン・ジョンソン大統領だいとうりょうが「貧困ひんこんとのたたかい」を宣言せんげん
  • アメリカ:1964ねんフードスタンプほうてい所得しょとくしゃへの食糧しょくりょう補助ほじょ制度せいど
  • 世界せかい医師いしかいヘルシンキ宣言せんげん採択さいたく
1965
  • 精神せいしん衛生えいせいほう改正かいせい社会しゃかい防衛ぼうえいのための精神病せいしんびょう患者かんじゃ隔離かくり強化きょうか
  • 大阪おおさかで「ボランティア協会きょうかい大阪おおさかビューロー」が設立せつりつされる。のちの大阪おおさかボランティア協会きょうかい日本にっぽんはつのボランティアスクールを開講かいこう
  • 国際こくさい連合れんごう人種じんしゅ差別さべつ撤廃てっぱい条約じょうやく採択さいたく
  • アメリカ:社会しゃかい保障ほしょうほう改正かいせい。メディケアおよびメディケイド(一定いってい条件じょうけんたすてい所得しょとくしゃへの公的こうてき医療いりょう扶助ふじょ制度せいど)が創設そうせつされる。
  • アメリカ:ヘッドスタート開始かいしてい所得しょとくしゃそう児童じどうへの教育きょういくプログラム。
  • イギリス:ピーター・タウンゼントとブライアン・エイベル=スミス『貧困ひんこんしゃ極貧ごくひんしゃ』。
1966
  • 福祉ふくし活動かつどう専門せんもんいん国家こっか補助ほじょ
1967
  • 身体しんたい障害しょうがいしゃ家庭かてい奉仕ほうしいん派遣はけん事業じぎょう創設そうせつ[82]
  • 朝日あさひ訴訟そしょう最高裁さいこうさい判決はんけつ憲法けんぽう25じょう法的ほうてき性格せいかくについて判示はんじ
  • ヘレン・ハリス・パールマンが「ケースワークはんだ」を発表はっぴょう
  • シシリー・ソンダースひじりクリストファー病院びょういんホスピス病棟びょうとう開設かいせつ緩和かんわケア基礎きそとした近代きんだいホスピスをつくる。
1968
  • 全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかいが「ボランティア活動かつどう育成いくせいするために―ボランティア活動かつどう育成いくせい基本きほん要項ようこう―」を発表はっぴょう
  • クラーク勧告かんこく世界せかい保健ほけん機関きかんから派遣はけんされたD. H. クラークが日本にっぽん精神せいしん医療いりょう調査ちょうさし、精神せいしん医療いりょう精神せいしん障害しょうがいしゃ支援しえん体制たいせい刷新さっしんもとめた。(しかし厚生省こうせいしょうしたがわず。)[83]
  • イギリス:シーボーム報告ほうこく自治体じちたいにおける対人たいじん福祉ふくしサービスの強化きょうかもとめる。
1969
  • 職業しょくぎょう能力のうりょく開発かいはつ促進そくしんほう
  • ねたきり老人ろうじん家庭かてい奉仕ほうしいん事業じぎょう創設そうせつ
  • 同和どうわ対策たいさく事業じぎょう特別とくべつ措置そちほう国策こくさくによる同和どうわ対策たいさく事業じぎょうのはじまり。
  • 大和川やまとがわ病院びょういん事件じけん入院にゅういんしている精神せいしん障害しょうがいしゃ劣悪れつあく処遇しょぐうあきらかになるが存続そんぞくし、1980ねんだい事件じけん、1993ねんだいさん事件じけん発覚はっかくしながら摘発てきはつはいいんいたるまでやく30ねんようした。[84]
  • 美濃部みのべ亮吉りょうきち都政とせい東京とうきょうが、てい所得しょとくの70さい以上いじょう老人ろうじん医療いりょう無料むりょう[85]
1970
  • 脳性のうせい麻痺まひ母親ははおや殺害さつがいした事件じけんへの減刑げんけい嘆願たんがん運動うんどうたいし、障害しょうがい当事とうじしゃ団体だんたいであるあおしばかい厳正げんせい裁判さいばん要求ようきゅう[86]
  • 心身しんしん障害しょうがいしゃ対策たいさく基本きほんほう
  • 心身しんしん障害しょうがい家庭かてい奉仕ほうしいん派遣はけん事業じぎょう創設そうせつ
  • 高齢こうれいりつが7%をえ、高齢こうれい社会しゃかい突入とつにゅう
  • 中央ちゅうおう社会しゃかい福祉ふくし審議しんぎかいが「社会しゃかい福祉ふくし施設しせつ緊急きんきゅう整備せいびについて」を発表はっぴょう[87]
  • 大熊おおくま一夫かずおが「ルポ・精神病せいしんびょうとう」を朝日新聞あさひしんぶん連載れんさい精神せいしん病院びょういん内情ないじょう告発こくはつ
  • イギリス:地方自治体ちほうじちたい社会しゃかいサービスほう
  • アメリカ:ジュディ・ヒューマンがニューヨークで障害しょうがい当事とうじしゃ団体だんたい行動こうどうする障害しょうがいしゃ」(DIA)を設立せつりつ[88]
1971
  • こう年齢ねんれいしゃ雇用こよう安定あんていほう
  • 児童じどう手当てあてほう
  • 中央ちゅうおう社会しゃかい福祉ふくし審議しんぎかいが「コミュニティ形成けいせい社会しゃかい福祉ふくし」を答申とうしん[89]
  • 全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい福祉ふくし教育きょういく研究けんきゅう委員いいんかいが「福祉ふくし教育きょういく概念がいねん福祉ふくし教育きょういくかんする中間ちゅうかん答申とうしん」を発表はっぴょう福祉ふくし教育きょういく定義ていぎおこなう。
  • 福祉ふくし施設しせつ緊急きんきゅう整備せいび5ヵ年かねん計画けいかく策定さくていされる。
  • 国際こくさい連合れんごうが「知的ちてき障害しょうがいしゃ権利けんり宣言せんげん」を採択さいたく
1972
  • アメリカ:ヴォルフェンスペルガー『ノーマリゼーション―社会しゃかい福祉ふくしサービスの本質ほんしつ』。ノーマライゼーション概念がいねん普及ふきゅう発展はってん
  • アメリカ:エド・ロバーツがバークレーに自立じりつ生活せいかつセンター(CIL)を設立せつりつ[88]
1973
  • 福祉ふくし元年がんねん[90]
    • 医療いりょう保険ほけん家族かぞくに7わり給付きゅうふ
    • 高額こうがく療養りょうよう制度せいど
    • 厚生こうせい年金ねんきん保険ほけん給付きゅうふがくげて5まんえん年金ねんきん実現じつげん
    • 年金ねんきん支給しきゅうがく物価ぶっかスライドせい導入どうにゅう
  • だい1オイルショック高度こうど経済けいざい成長せいちょう時代じだい終焉しゅうえん
  • 淀川よどがわキリスト教きりすときょう病院びょういんでホスピス・ケアの提供ていきょうはじまる。
  • かく都道府県とどうふけんのボランティアセンターが国庫こっこ補助ほじょ
1974
  • 経済けいざい成長せいちょうりつ戦後せんごはじめてマイナスになる。
  • 特別とくべつ児童じどう扶養ふよう手当てあてほう重度じゅうど精神せいしん薄弱はくじゃく扶養ふよう手当てあてほう改正かいせい)。
  • 雇用こよう保険ほけんほう失業しつぎょう保険ほけんほうわるもの。
  • 甲山こうざん事件じけん知的ちてき障害しょうがい入所にゅうしょ施設しせつ発生はっせいした死亡しぼう事故じこ職員しょくいんによる殺人さつじんとされ、無罪むざい確定かくていまで25ねんようした冤罪えんざい事件じけん
  • 米津よねつ知子ともこによるモナ・リザスプレー事件じけんきる。
  • アメリカ:補足ほそくてき保障ほしょう所得しょとく(SSI)実施じっし[91]
1975
  • 国庫こっこ補助ほじょによる「社会しゃかい奉仕ほうし活動かつどう育成いくせい事業じぎょう」がはじまる。[92]
  • 全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい中央ちゅうおうボランティアセンターが設立せつりつされる。
  • 朝日新聞あさひしんぶん社説しゃせつまった東京とうきょう財政ざいせい」を掲載けいさい人件じんけん先導せんどうてき福祉ふくし行政ぎょうせい予算よさん乱費らんぴにより財政ざいせい危機ききまねいたと批判ひはん革新かくしん自治体じちたいおこな先導せんどうてき福祉ふくしたいし、批判ひはんつよまる(福祉ふくし見直みなおろん)。[85]
  • 国際こくさい連合れんごうが「障害しょうがいしゃ権利けんり宣言せんげん」を採択さいたく
1976
  • 身体しんたい障害しょうがいしゃ雇用こよう促進そくしんほう改正かいせい身体しんたい障害しょうがいしゃ雇用こよう一定いってい規模きぼ以上いじょう事業じぎょうぬし義務ぎむづける。
1977
  • あおしばかいが「川崎かわさきバス闘争とうそう」をおこなう。車椅子くるまいす利用りようする障害しょうがいしゃ路線ろせんバスで乗車じょうしゃ拒否きょひされることへの抗議こうぎとして、集団しゅうだん乗車じょうしゃ選挙せんきょすることで運行うんこう妨害ぼうがい[93]
  • 国庫こっこ補助ほじょによる「学童がくどう生徒せいとのボランティア活動かつどう普及ふきゅう事業じぎょう」(「ボランティア協力きょうりょくこう制度せいど)がはじまる。
1978
1979
  • 日本にっぽん国際こくさい人権じんけん規約きやく批准ひじゅん
  • 障害しょうがい養護ようご学校がっこうへの就学しゅうがく義務ぎむ
  • しん経済けいざい社会しゃかい7カ年かねん計画けいかく」を閣議かくぎ決定けってい個人こじん自助じじょ努力どりょく家庭かてい地域ちいきでの相互そうご扶助ふじょ基礎きそとした「日本にっぽんがた福祉ふくし社会しゃかい実現じつげん」をうたった。
  • 全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかいが『在宅ざいたく福祉ふくしサービスの戦略せんりゃく』を刊行かんこう
1980
1981
  • だい臨時りんじ行政ぎょうせい調査ちょうさかい設置せっち。「増税ぞうぜいなき財政ざいせい再建さいけん」をかかげる。
  • 母子ぼしおよ寡婦かふ福祉ふくしほう母子ぼし福祉ふくしほうから改正かいせい)。
1982
  • 老人ろうじん保健ほけんほう老人ろうじん医療いりょう社会しゃかい保険ほけん有料ゆうりょう
  • 堀木ほりき訴訟そしょう最高裁さいこうさい判決はんけつ障害しょうがい福祉ふくし年金ねんきん児童じどう扶養ふよう手当てあて併給へいきゅう禁止きんし合憲ごうけんとされた。
  • 地域ちいき改善かいぜん対策たいさく特別とくべつ措置そちほう同和どうわ対策たいさくから名称めいしょう変更へんこう
  • 障害しょうがいしゃ対策たいさくかんする長期ちょうき計画けいかく」(1983年度ねんど-1992年度ねんど)が策定さくていされる。
  • イギリス:バークレー報告ほうこく。コミュニティ・ソーシャルワークの推進すいしん提言ていげん
  • 国際こくさい連合れんごう、「障害しょうがいしゃかんする世界せかい行動こうどう計画けいかく」を決議けつぎ
1983
  • 社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょうほう改正かいせいにより、市町村しちょうそん特別とくべつ社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい法制ほうせいされる。[95]
  • 国際こくさい連合れんごう障害しょうがいしゃじゅうねん
1984
  • 宇都宮うつのみや病院びょういん事件じけん人権じんけん軽視けいしした劣悪れつあく患者かんじゃ処遇しょぐう国際こくさいてき問題もんだいされる。
  • 健康けんこう保険ほけんほう改正かいせい保険ほけんしゃ本人ほんにん医療いりょうに1わり自己じこ負担ふたんす。
  • 退職たいしょくしゃ医療いりょう制度せいど創設そうせつ特定とくてい療養りょうよう制度せいど創設そうせつ
  • 全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい地域ちいき福祉ふくし計画けいかく理論りろん方法ほうほう』を刊行かんこう
1985
  • 男女だんじょ雇用こよう機会きかい均等きんとうほう勤労きんろう婦人ふじん福祉ふくしほうから改正かいせい)。
  • 日本にっぽん女子じょし差別さべつ撤廃てっぱい条約じょうやく批准ひじゅん
  • 年金ねんきん制度せいど改正かいせい
    • 基礎きそ年金ねんきん創設そうせつ民間みんかんサラリーマンとうつま専業せんぎょう主婦しゅふ)にも国民こくみん年金ねんきんへの加入かにゅう義務付ぎむづけ、基礎きそ年金ねんきん保証ほしょう
    • 障害しょうがい基礎きそ年金ねんきん創設そうせつ
  • 医療いりょうほう改正かいせい医療いりょう計画けいかく導入どうにゅう
  • 労働ろうどうしゃ派遣はけんほう
  • 福祉ふくしのまちづくり事業じぎょう(ボラントピア事業じぎょう)がはじまり、社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかいへのボランティアセンターの設置せっち推進すいしんされる。
1986
1987
1988
  • 福祉ふくし関係かんけいさん審議しんぎ会合かいごうどう企画きかく分科ぶんかかいが「今後こんご社会しゃかい福祉ふくしのありかたについて」を答申とうしん市町村しちょうそん役割やくわり重視じゅうし在宅ざいたく福祉ふくし充実じゅうじつ民間みんかん福祉ふくしサービスの健全けんぜん育成いくせいなど、6つの基本きほんてきかんがかたしめした。[96]
  • 重度じゅうど障害しょうがいしゃ当事とうじしゃ組合くみあい全国ぜんこく公的こうてき介護かいご保障ほしょう要求ようきゅうしゃ組合くみあい結成けっせいされた。
  • イギリス:グリフィス報告ほうこく
1989
1990
  • 社会しゃかい福祉ふくし関係かんけいはちほう改正かいせい在宅ざいたく福祉ふくしサービスの推進すいしん福祉ふくしサービスの市町村しちょうそんへの一元化いちげんか市町村しちょうそん都道府県とどうふけん老人ろうじん保健ほけん福祉ふくし計画けいかく策定さくてい義務ぎむおこなわれる。
  • 社会しゃかい福祉ふくし事業じぎょうほう改正かいせいにより、指定してい都市とし社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい法制ほうせいされる。
  • 1989ねん合計ごうけい特殊とくしゅ出生しゅっしょうりつが1966ねん丙午ひのえうま数値すうち1.58を下回したまわる1.57であることがあきらかになり、少子化しょうしか社会しゃかい問題もんだいとして意識いしきされるようになった(1.57ショック)。
  • 守山もりやまそう病院びょういん事件じけん措置そち入院にゅういんちゅう精神せいしん障害しょうがいしゃもと大臣だいじんした。[97]
1991
1992
  • 障害しょうがいしゃ対策たいさくかんするしん長期ちょうき計画けいかく」(1993年度ねんど - 2002年度ねんど)が策定さくていされる。
  • スウェーデン:エーデル改革かいかく地方ちほう分権ぶんけん在宅ざいたく介護かいご在宅ざいたく福祉ふくし医療いりょう高齢こうれいしゃ福祉ふくし削減さくげんはかる。
1993
  • 障害しょうがいしゃ基本きほんほう心身しんしん障害しょうがいしゃ対策たいさく基本きほんほうからの改正かいせい)。日本にっぽんにおいて精神せいしん障害しょうがいしゃはじめて福祉ふくし対象たいしょうとして明確めいかく位置付いちづけられた。
  • 大和川やまとがわ病院びょういん事件じけんだいさん)。
  • 就職しゅうしょく氷河期ひょうがき(1993ねん?2005ねん)。
  • 国際こくさい連合れんごう、アジア太平洋たいへいよう障害しょうがいしゃの10ねん
  • 欧州おうしゅう委員いいんかい「グリーンペーパー:欧州おうしゅう社会しゃかい政策せいさく:EUの選択肢せんたくし」。雇用こようつうじた社会しゃかいてき統合とうごう必要ひつようせい提言ていげん[99]
  • 欧州おうしゅう理事りじかいに「成長せいちょう競争きょうそうりょくおよび雇用こようかんする白書はくしょ―21世紀せいきへの挑戦ちょうせん方途ほうと」(ドロール白書はくしょ)が提出ていしゅつされる。失業しつぎょう給付きゅうふから積極せっきょくてき雇用こよう政策せいさくへの転換てんかん提言ていげん[100]
1994
  • エンゼルプラン
  • しんゴールドプラン
  • ハートビルほう
  • こう年齢ねんれいしゃ雇用こよう安定あんていほう改正かいせい。60さい定年ていねん義務ぎむ
  • 日本にっぽん子供こども権利けんり条約じょうやく批准ひじゅん
  • 地域ちいき保健ほけんほう保健所ほけんじょほうからの改正かいせい)。1997ねんから全面ぜんめん施行しこう
  • 人口じんこうめる65さい以上いじょう割合わりあいが14.5%をえ、高齢こうれい社会しゃかい突入とつにゅう
  • ドイツ:介護かいご保険ほけんほう制定せいてい翌年よくねん施行しこう
  • 欧州おうしゅう委員いいんかい欧州おうしゅう社会しゃかい政策せいさく:EUの進路しんろ - 白書はくしょ」。[101]
1995
1996
  • アメリカ:個人こじん責任せきにんおよ就労しゅうろう機会きかい調整ちょうせいほう。「福祉ふくしから就労しゅうろうへ」の福祉ふくし改革かいかくとしてよう扶養ふよう児童じどう家庭かてい扶助ふじょ(AFDC)が廃止はいしされ、わって貧困ひんこん家庭かていいち扶助ふじょ(TANF)が創設そうせつされた[103]
1997
  • 精神せいしん保健ほけん福祉ふくしほう
  • 介護かいご保険ほけんほう制定せいてい
  • 障害しょうがいしゃ雇用こよう促進そくしんほう改正かいせい知的ちてき障害しょうがいしゃ雇用こよう一定いってい規模きぼ以上いじょう事業じぎょうぬし義務付ぎむづける。
  • 教員きょういん免許めんきょ特例とくれいほう小中学校しょうちゅうがっこう教員きょういん免許めんきょ取得しゅとくさいして介護かいご体験たいけん義務付ぎむづける。
  • 安田やすだ系列けいれつ3病院びょういん大和川やまとがわ病院びょういん安田やすだ病院びょういんえんせい病院びょういん摘発てきはつはいいん[84]
1998
1999
  • 地域ちいき福祉ふくし権利けんり擁護ようご事業じぎょうはじまる。
  • 社会しゃかい福祉ふくし構造こうぞう改革かいかく分科ぶんかかいが「社会しゃかい福祉ふくし基礎きそ構造こうぞう改革かいかくについて(中間なかままとめ)」を公表こうひょう
  • 成年せいねん後見こうけん制度せいど制定せいていよく2000ねん介護かいご保険ほけん制度せいどあわせて施行しこう
  • 労働ろうどうしゃ派遣はけんほう改正かいせい製造せいぞうぎょうへの派遣はけんのぞき、労働ろうどうしゃ派遣はけん事業じぎょう原則げんそく自由じゆう
  • 児童じどう買春ばいしゅん児童じどうポルノ禁止きんしほう
  • 高等こうとう学校がっこう学習がくしゅう指導しどう要領ようりょう改訂かいてい新教しんきょう福祉ふくし」が創設そうせつされる。[104]
  • ゴールドプラン21(2000年度ねんど?2004年度ねんど)。
  • しんエンゼルプラン(2000年度ねんど?2004年度ねんど)。
  • 国際こくさい連合れんごう国際こくさい高齢こうれいしゃねん
2000
  • イギリス:ケア基準きじゅんほう介護かいごサービスのしつ確保かくほ企図きと[105]

21世紀せいき[編集へんしゅう]

とし 日本にっぽん 日本にっぽん国外こくがい
2001
2002
  • イギリス:国家こっかだいねんきん
  • スウェーデン:しん社会しゃかいサービスほう
2003
  • ドイツ:ハルツ改革かいかく労働ろうどう法制ほうせい改革かいかく
2004
2005
2006
  • 国際こくさい連合れんごう障害しょうがいしゃ権利けんり条約じょうやく採択さいたく
  • 欧州おうしゅう委員いいんかい「グリーンペーパー - 21世紀せいき課題かだい対処たいしょするために労働ろうどうほう現代げんだいする」。[112] 正規せいき雇用こよう増大ぞうだいによって労働ろうどう市場いちば分断ぶんだんされている状況じょうきょうたいしてなされるべき労働ろうどうほう改革かいかく論点ろんてん提起ていき[113]
2007
  • 年金ねんきん記録きろく問題もんだいあきらかになる。
  • 労働ろうどう契約けいやくほう
  • 更生こうせい保護ほごほう
  • 児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうしほう改正かいせい都道府県とどうふけん知事ちじによる保護ほごしゃたいする接近せっきん禁止きんし命令めいれい制度せいど創設そうせつ児童じどう相談そうだんしょによる強制きょうせい調査ちょうさ可能かのうになるなど。
  • 児童じどう福祉ふくしほう改正かいせい児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうし対策たいさく強化きょうかなど。[114]
  • 地域ちいき福祉ふくし権利けんり擁護ようご事業じぎょう日常にちじょう生活せいかつ自立じりつ支援しえん事業じぎょうになる。
  • 障害しょうがいしゃ基本きほん計画けいかく後期こうきけて、あらたな「重点じゅうてん施策しさく実施じっし5かねん計画けいかく」が策定さくていされる。
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
  • 介護かいご保険ほけんほう改正かいせい
  • 予防よぼう給付きゅうふサービス(訪問ほうもん介護かいご通所つうしょ介護かいご)の介護かいご予防よぼう日常にちじょう生活せいかつ支援しえん総合そうごう事業じぎょうへの移行いこう開始かいし(2018ねん3がつ31にちまで)
  • 認定にんてい介護かいご福祉ふくし制度せいど開始かいし
2016
2017~2022

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ だいじゅうよんへん入國にゅうこく」『かん
  2. ^ れいうん」『れい
  3. ^ 兼愛けんあい」『ぼく
  4. ^ a b ちょうおさむ潯「中国ちゅうごくにおける社会しゃかい保障ほしょう思想しそう生成せいせい歴史れきしてき考察こうさつ」『城西じょうさい経済けいざい学会がっかいだい29かんだい1ごう城西大学じょうさいだいがく経済けいざい学会がっかい、2001ねん7がつ、109-131ぺーじdoi:10.20566/02872072_29(1)_109ISSN 0287-2072NAID 120005518885 
  5. ^ a b c d e f 孟冬もうとう中国ちゅうごくにおける災害さいがい対応たいおう救済きゅうさい福祉ふくし事業じぎょう歴史れきしてき研究けんきゅう」『桃山学院大学ももやまがくいんだいがく環太平洋かんたいへいようけん経営けいえい研究けんきゅうだい14ごう桃山学院大学ももやまがくいんだいがく、2013ねん3がつ、61-83ぺーじISSN 1345-5214NAID 110009899479 
  6. ^ こうみかど」『漢書かんしょ』,かんいち
  7. ^ せんみかどだいはち」『漢書かんしょ』,かんはち
  8. ^ とみたにいたるおうつえじゅう」『東方とうほうがくほうだい64ごう京都きょうと大學だいがく人文じんぶん科學かがく研究所けんきゅうじょ、1992ねん3がつ、61-113ぺーじdoi:10.14989/66735ISSN 0304-2448NAID 110000282407 
  9. ^ a b 「粛宗孝章たかあきみかど」『こう漢書かんしょ』,かんさん
  10. ^ 文恵ふみえ太子たいしでん」『みなみひとししょ』,かんじゅういち列伝れつでんだい
  11. ^ たけみかど」『はりしょ』,かんさん本紀ほんぎだいさん
  12. ^ ちょうまごたいらつたえ」『ずいしょ』,かんよんじゅうろく 列伝れつでんだいじゅういち
  13. ^ a b やまいぼう」『とうかいようまきよんじゅうきゅう
  14. ^ 扶桑ふそう略記りゃっき まきだいろく 元正がんしょう天皇てんのう
  15. ^ 岩本いわもとけん寿ことぶき奈良なら時代じだい施薬せやくいん変遷へんせん」『早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう紀要きよう : だい4分冊ぶんさつだい54かんだい4ごう早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう、2009ねん2がつ、87-100ぺーじCRID 1050282677443652224hdl:2065/32296ISSN 1341-7541 
  16. ^ 梅原うめはらいく<書評しょひょう紹介しょうかい>靑山あおやま博士はかせ古稀こきねんそうだい論叢ろんそう どう論叢ろんそう刊行かんこうかいへん」『東洋とうよう研究けんきゅうだい34かんだい4ごう東洋とうよう研究けんきゅうかい、1976ねん3がつ 
  17. ^ よん」『もと』,かんなな本紀ほんぎだいなな
  18. ^ 刑法けいほう」『もと』,まき百三ひゃくぞうこころざしだいじゅういち
  19. ^ a b c じょしずぶん中国ちゅうごくにおけるターミナルケアの歴史れきし現在げんざい」『メタフュシカ』だい43ごう大阪大学おおさかだいがく大学院だいがくいん文学ぶんがく研究けんきゅう哲学てつがく講座こうざ、2012ねん12月、87-103ぺーじdoi:10.18910/26501ISSN 1342-6508NAID 120005349140 
  20. ^ なな」『もと』,かんじゅう本紀ほんぎだいじゅう
  21. ^ しょくかんさん」『あかり』,かんななじゅうよんこころざしだいじゅう
  22. ^ しょく貨一」『あかり』,かんななじゅうななこころざしだいじゅうさん
  23. ^ 重松しげまつ一義いちぎ少年しょうねん法制ほうせい発展はってん歴史れきしてき考察こうさつ--形式けいしき分岐ぶんきをめぐるしょ問題もんだいとその実態じったい」『中央学院大学ちゅうおうがくいんだいがく人間にんげん自然しぜん論叢ろんそうだい12ごう中央学院大学ちゅうおうがくいんだいがく商学部しょうがくぶ法学部ほうがくぶ、2000ねん8がつ、290-215ぺーじISSN 13409506NAID 110000564303 
  24. ^ 片桐かたぎり由喜ゆきイギリス国民こくみん保健ほけん制度せいど形成けいせい過程かてい--国民こくみん保健ほけんサービスほう(1946ねん)を中心ちゅうしんとして」『北海道大学ほっかいどうだいがく大学院だいがくいん環境かんきょう科学かがく研究けんきゅう邦文ほうぶん紀要きようだい6かん北海道大学ほっかいどうだいがく大学院だいがくいん環境かんきょう科学かがく研究けんきゅう、1993ねん3がつ、75-128ぺーじISSN 09116176NAID 110004665188 
  25. ^ 夫馬ぶますすむ中国ちゅうごくにおける「ぜんきょ」と「慈善じぜん事業じぎょう」」
  26. ^ うえかけ利博としひろT.ギルバ-トの救貧きゅうひんほう改革かいかくろん(1781ねん)について」(PDF)『たていのちかん経済けいざいがくだい35かんだい3ごう立命館大学りつめいかんだいがく経済けいざい学会がっかい、1986ねん8がつ、439-468ぺーじISSN 02880180NAID 40003736364 
  27. ^ 青木あおきけんディケンズと貧民ひんみん学校がっこう : 社会しゃかい活動かつどう作家さっか狭間はざまで (吉田よしだ正治しょうじ塩川しおかわ千尋ちひろりょう教授きょうじゅ退職たいしょく記念きねんごう)」『Seijo English monographs』だい40ごう、Seijo University、2008ねん2がつ、14-35ぺーじNAID 120005526216 
  28. ^ 石田いしだ好治こうじ「トマス・チャーマーズによる救貧きゅうひん思想しそう実践じっせん--グラスゴー、セント・ジョン教区きょうくにおける私的してき慈善じぜんこころみ」『政策せいさく科学かがくだい11かんだい2ごう立命館大学りつめいかんだいがく、2004ねん1がつ、69-80ぺーじISSN 09194851NAID 110001023928 
  29. ^ a b 高島たかしますすむ一番ケ瀬いちばんがせ康子やすこちょ「アメリカ社会しゃかい福祉ふくし発達はったつあきら39ひかりせいかん」『社会しゃかい福祉ふくしがくだい5かん日本にっぽん社会しゃかい福祉ふくし学会がっかい、1964ねん、42-48ぺーじdoi:10.24469/jssw.5.0_42ISSN 0911-0232NAID 110008092844 
  30. ^ 津曲つまがり裕次ゆうじアメリカにおける白痴はくち問題もんだい成立せいりつについてのいち考察こうさつ」『奈良教育大学ならきょういくだいがく紀要きよう 人文じんぶん社会しゃかい科学かがくだい20かんだい1ごう奈良教育大学ならきょういくだいがく、1971ねん10がつ、191-204ぺーじISSN 05472393NAID 120002004349 
  31. ^ ちちはらたかし18~19世紀せいきにおけるロンドンの貧民ひんみんとワークハウス : セント・アンドルー・アンダーシャフト教区きょうく場合ばあい」『京都学園大学きょうとがくえんだいがく経営けいえい学部がくぶ論集ろんしゅうだい21かんだい2ごう京都学園大学きょうとがくえんだいがく経営けいえい学部がくぶ学会がっかい、2012ねん3がつ、1-30ぺーじISSN 0916-734XNAID 110009209457 
  32. ^ 津幡つばたさとし「フレーベルの研究けんきゅうⅠ」『藝術げいじゅつ』20,1997
  33. ^ 津曲つまがり裕次ゆうじアメリカにおける初期しょき白痴はくち学校がっこう成立せいりつ過程かていかんするいち研究けんきゅう」『奈良教育大学ならきょういくだいがく紀要きよう 人文じんぶん社会しゃかい科学かがくだい19かんだい1ごう奈良教育大学ならきょういくだいがく、1970ねん11月、215-236ぺーじISSN 05472393NAID 120002055991 
  34. ^ 加来かくさちおとこエルバ-フェルト制度せいど1853-1861ねん」『經濟けいざいがく研究けんきゅうだい43かんだい4ごう北海道大学ほっかいどうだいがく經濟學部けいざいがくぶ、1994ねん3がつ、461-472ぺーじISSN 04516265NAID 110004464651 
  35. ^ かめもとすぐる「19世紀せいきイギリスの教育きょういく改革かいかく―1870ねん初等しょとう教育きょういくほう中心ちゅうしんに―」[リンク]
  36. ^ 兼田かねだ麗子れいこ留岡とめおかこうすけ大原おおはら孫三郎まごさぶろう社会しゃかい思想しそう -日本にっぽん近代きんだい過程かていにおける社会しゃかい改良かいりょう実践じっせんいち考察こうさつ-』」『ソシオサイエンス』だい13ごう、2007ねん3がつ、321-335ぺーじISSN 1345-8116NAID 120004442833 
  37. ^ 橋川はしかわ喜美代きみよアメリカ無償むしょう幼稚園ようちえん運動うんどうとペスタロッチ・フレーベル・ハウス」『鳴門教育大学なるときょういくだいがく研究けんきゅう紀要きよう 鳴門教育大学なるときょういくだいがく へんだい25かん鳴門教育大学なるときょういくだいがく、2010ねん、38-50ぺーじdoi:10.24727/00027740ISSN 1880-7194NAID 110008284500 
  38. ^ 北場きたばつとむ国民こくみん国家こっか形成けいせい救済きゅうさい : 恤救規則きそく制定せいてい焦点しょうてんをあてて」『日本社会事業大学にほんしゃかいじぎょうだいがく研究けんきゅう紀要きようだい58かん日本社会事業大学にほんしゃかいじぎょうだいがく、2012ねん3がつ、5-29ぺーじISSN 0916-765XNAID 120005297717 
  39. ^ 布田ぬのた奈津子なつこ日本にっぽん子守こもり学校がっこう途上とじょうこくにおける応用おうよう可能かのうせい検討けんとう―」,2012(よう登録とうろく)
  40. ^ 海軍かいぐんしょう海軍かいぐん制度せいど沿革えんかく まき6」,1939
  41. ^ 長崎ながさきけん恩給おんきゅう制度せいど歴史れきし
  42. ^ a b 岡田おかだ正章まさあき明治めいじ10年代ねんだい幼児ようじ保育ほいく機関きかん性格せいかくについての研究けんきゅう」『人文じんぶんがくほうだい47ごう東京都立大学とうきょうとりつだいがく人文学部じんぶんがくぶ、1965ねん3がつ、73-91ぺーじISSN 03868729NAID 110004872965 
  43. ^ Charity Organization Societies: 1877-1893
  44. ^ 八木やぎ寿明としあき被災ひさいしゃ生活せいかつ再建さいけん支援しえんをめぐる論議ろんぎ立法りっぽう経緯けいい」『レファレンス』だい57かんだい11ごう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん調査ちょうさおよ立法りっぽう考査こうさきょく、2007ねん11月、31-48ぺーじISSN 00342912NAID 40015710821 
  45. ^ 文部もんぶ科学かがくしょうだいいちしょう だいせつ 幼稚園ようちえん創設そうせつ」『学制がくせいひゃくねん』,1981
  46. ^ 大陽寺おおひじ順一じゅんいち「オット・フォン・ビスマルク」,1970
  47. ^ 社会しゃかい福祉ふくし法人ほうじんもり扶独幼稚ようち保護ほごかい 赤沢あかさわ保育園ほいくえん赤沢あかざわ保育園ほいくえんについて」
  48. ^ a b 柴崎しばざき正行まさゆき東京とうきょうにおける幼児ようじ教育きょういく施設しせつ設立せつりつ過程かてい(2)」『東京家政大学とうきょうかせいだいがく研究けんきゅう紀要きようだい36かんだい1ごう東京家政大学とうきょうかせいだいがく、1996ねん2がつ、89-97ぺーじISSN 03851206NAID 110000520071 
  49. ^ Richmond, Mary - Social Welfare History Project
  50. ^ 藤野ふじのヤヨイ「くににおける精神せいしん障害しょうがいしゃ処遇しょぐう歴史れきしてき変遷へんせん--ほう制度せいど中心ちゅうしん」『新潟にいがた青陵せいりょう大学だいがく紀要きようだい5ごう新潟にいがた青陵せいりょう大学だいがく、2005ねん、201-215ぺーじdoi:10.32147/00001144ISSN 13461737NAID 110007568931 
  51. ^ 高井たかい哲彦てつひこチャールズ・ブース『ロンドンの民衆みんしゅう生活せいかつ労働ろうどう』の稿こうをめぐって」『三田みた学会がっかい雑誌ざっしだい83かんだい4ごう慶應義塾けいおうぎじゅく経済けいざい学会がっかい、1991ねん1がつ、1003(203)-1017(217)、ISSN 0026-6760NAID 120005354311 
  52. ^ 不破ふわ和彦かずひこ地方ちほう改良かいりょう運動うんどう」と「町村ちょうそん調査ちょうさ」--明治めいじ末期まっき内務ないむ官僚かんりょうによる「模範もはん町村ちょうそん創出そうしゅつをめぐって」『東北大学とうほくだいがく教育きょういく学部がくぶ研究けんきゅう年報ねんぽうだい27ごう東北大学とうほくだいがく教育きょういく学部がくぶ、1979ねん3がつ、79-127ぺーじISSN 04933958NAID 120000787587 
  53. ^ 三島みしま亜紀子あきこ社会しゃかい福祉ふくし学問がくもん専門せんもんしょく」,1999
  54. ^ 小栗おぐり勝也かつや軍事ぐんじ救護きゅうごほう成立せいりつ議会ぎかい : 大正たいしょう前期ぜんき社会しゃかい政策せいさく一齣ひとこま」『法政ほうせい論叢ろんそうだい35かんだい2ごう日本にっぽん法政ほうせい学会がっかい、1999ねん、135-151ぺーじdoi:10.20816/jalps.35.2_135ISSN 0386-5266NAID 110002803499 
  55. ^ 塩崎しおざき美穂みほ1920年代ねんだいにおける東京とうきょう公立こうりつ託児たくじしょ成立せいりつ」『東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん教育きょういくがく研究けんきゅう紀要きようだい42かん東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん教育きょういくがく研究けんきゅう、2002ねん、1-9ぺーじdoi:10.15083/00031465ISSN 1342-1050NAID 110000965466 
  56. ^ さわ邉みさ日本にっぽんにおける職業しょくぎょう紹介しょうかいほう(1921ねん)の成立せいりつ過程かてい : 本格ほんかくてき労働ろうどう市場いちば社会しゃかい政策せいさく登場とうじょう」『三田みた学会がっかい雑誌ざっしだい83かん特別とくべつごう-I、慶應義塾けいおうぎじゅく経済けいざい学会がっかい、1990ねん9がつ、122-137ぺーじISSN 0026-6760NAID 120005352405 
  57. ^ 杉田すぎた菜穂なお戦前せんぜん日本にっぽんにおける感化かんか事業じぎょう到達とうたつてん--少年しょうねん教護きょうごほうをめぐって」『経済けいざいがく雑誌ざっしだい110かんだい2ごう大阪市立大学おおさかいちりつだいがく経済けいざい学会がっかい、2009ねん9がつ、130-152ぺーじISSN 04516281NAID 110007377722 
  58. ^ 喜多きた明人あきと世界せかい児童じどう憲章けんしょう : 教育きょういく福祉ふくし分野ぶんやにおける国際こくさいてき共同きょうどう事業じぎょう : 世界せかい児童じどう憲章けんしょう宣言せんげん史料しりょう」『立正大学りっしょうだいがく人文じんぶん科学かがく研究所けんきゅうじょ年報ねんぽうだい21ごう立正大学りっしょうだいがく人文じんぶん科学かがく研究所けんきゅうじょ、1983ねん、77-90ぺーじISSN 0389-9535NAID 120005420162 
  59. ^ 木村きむら寿ひさし社会しゃかい事業じぎょう史上しじょうにおける生江なまえ孝之たかゆき位置いちについて」『歴史れきし研究けんきゅうだい17ごう大阪教育大学おおさかきょういくだいがく歴史れきしがく研究けんきゅうしつ、1979ねん、35-45ぺーじISSN 03869245NAID 120001060507 
  60. ^ 石田いしだ祥代さちよデンマークにおける断種だんしゅほう制定せいてい過程かていかんする研究けんきゅう」(PDF)『研究けんきゅう紀要きようだい10ごう東京とうきょう成徳しげのり大学だいがく、2003ねん、19-25ぺーじISSN 13403702NAID 110001071400 
  61. ^ 市野川いちのかわようこう福祉ふくし国家こっか優生ゆうせいがく--スウェーデンの強制きょうせいにん手術しゅじゅつ日本にっぽん」『世界せかいだい661ごう岩波書店いわなみしょてん、1999ねん5がつ、167-176ぺーじISSN 05824532NAID 40002109591 
  62. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう「2009~2010ねん海外かいがい情勢じょうせい報告ほうこく
  63. ^ 菊池きくちかおるアメリカにおける社会しゃかい保障ほしょう制度せいど形成けいせい--1935ねん社会しゃかい保障ほしょうほう中心ちゅうしんとして-1-」『北大ほくだい法学ほうがく論集ろんしゅうだい40かんだい3ごう北海道大学ほっかいどうだいがく法学部ほうがくぶ、1990ねん2がつ、689-742ぺーじISSN 03855953NAID 120000958867 
  64. ^ 全国ぜんこく民生みんせい委員いいん児童じどう委員いいん連合れんごうかい民生みんせい委員いいん児童じどう委員いいん制度せいど歴史れきし
  65. ^ 森田もりたまき二郎じろう退職たいしょく積立つみたてきん退職たいしょく手当てあてほう」の歴史れきしてき意義いぎさい検討けんとう--よう保障ほしょう事故じことしての失業しつぎょう概念がいねん成熟せいじゅく日本にっぽんてき特徴とくちょう形成けいせい」『しゃ学研がっけん論集ろんしゅうだい4ごう早稲田大学わせだだいがく大学院だいがくいん 社会しゃかい科学かがく研究けんきゅう、2004ねん、125-139ぺーじISSN 13480790NAID 120002909776 
  66. ^ 田中たなかとしそう軍事ぐんじ扶助ふじょほうについて--地方ちほう考察こうさつ視点してんもとめて」『弘前学院大学ひろさきがくいんだいがく社会福祉学部しゃかいふくしがくぶ研究けんきゅう紀要きようだい3ごう弘前学院大学ひろさきがくいんだいがく社会福祉学部しゃかいふくしがくぶ、2003ねん3がつ、85-93ぺーじISSN 13464655NAID 120006464706 
  67. ^ 宮野みやのあきらナチスドイツの安楽あんらく思想しそう--ヒットラーの安楽あんらく計画けいかく」『法学ほうがく論集ろんしゅうだい4ごう鹿児島大学かごしまだいがく、1968ねん12月、119-151ぺーじISSN 03890813NAID 40003476739 
  68. ^ 近藤こんどう弘美ひろみ優生ゆうせいほうにみられる日本人にっぽんじん倫理りんりかん (だい7かい国際こくさい日本学にほんがくコンソーシアム 文化ぶんか共生きょうせい社会しゃかいけて)」『比較ひかく日本にっぽんがく教育きょういく研究けんきゅうセンター研究けんきゅう年報ねんぽうだい9ごう、おちゃ水女子大学みずじょしだいがく比較ひかく日本にっぽんがく教育きょういく研究けんきゅうセンター、2013ねん3がつ、91-95ぺーじNAID 120005289906 
  69. ^ 加藤かとう智章ともあきフランス社会しゃかい保障ほしょう制度せいど構造こうぞうとその特徴とくちょう--ラロックプランの成立せいりつまで」『北大ほくだい法学ほうがく論集ろんしゅうだい35かんだい3-4ごう北海道大学ほっかいどうだいがく法学部ほうがくぶ、1984ねん、451-513ぺーじISSN 03855953NAID 120000963275 
  70. ^ 内藤ないとう俊介しゅんすけ生活せいかつ保護ほご現状げんじょう課題かだい : より公正こうせい公平こうへい生活せいかつ保護ほご制度せいど構築こうちくけて (特集とくしゅう だい180かい国会こっかい論議ろんぎ焦点しょうてん(1))」『立法りっぽう調査ちょうさだい331ごう参議院さんぎいん事務じむきょく、2012ねん8がつ、78-100ぺーじISSN 0915-1338NAID 40019358897 
  71. ^ 河東田かとうだひろし新説しんせつ1946ねんノーマライゼーションの原理げんり」『コミュニティ福祉ふくし学部がくぶ紀要きようだい7ごう立教大学りっきょうだいがく、2005ねん3がつ、13-23ぺーじISSN 13446096NAID 110001138811 
  72. ^ 岩本いわもと裕子ゆうこ社協しゃきょう民間みんかんボランティアセンターの関係かんけい社協しゃきょうボランティアセンターの課題かだい : 歴史れきしてき経緯けいい設立せつりつ論争ろんそうが,現代げんだいいかけるもの」『人間にんげん福祉ふくしがく研究けんきゅうだい4かんだい1ごう関西学院大学かんせいがくいんだいがく人間にんげん福祉ふくし学部がくぶ研究けんきゅうかい、2011ねん、105-117ぺーじISSN 1883-2741NAID 40019157442 
  73. ^ 竹内たけうち一夫かずお<原著げんちょ>医療いりょうソーシャルワーカーの業務ぎょうむ専門せんもん教育きょういく変遷へんせん : 精神せいしん衛生えいせいほう改正かいせいまえまでの公的こうてき文書ぶんしょ検討けんとうから」『川崎かわさき医療いりょう福祉ふくし学会がっかいだい1かんだい1ごう川崎医療福祉大学かわさきいりょうふくしだいがく、1991ねん10がつ、59-66ぺーじdoi:10.15112/00013277ISSN 0917-4605NAID 110000478769 
  74. ^ 大塚おおつかあや医療いりょうソーシャルワーカーは患者かんじゃ自己じこ決定けってい貢献こうけんできるか」『先端せんたん倫理りんり研究けんきゅう : 熊本大学くまもとだいがく倫理りんりがく研究けんきゅうしつ紀要きようだい7ごう熊本大学くまもとだいがく、2013ねん3がつ、76-93ぺーじISSN 1880-7879NAID 110009556974 
  75. ^ 奥平おくだいら康弘やすひろ青少年せいしょうねん保護ほご条例じょうれい公安こうあん条例じょうれい学陽書房がくようしょぼう 1981ねん ISBN 9784313220072
  76. ^ 加茂かも直樹なおき20世紀せいき後半こうはんにおける日本にっぽん社会しゃかい保障ほしょう制度せいど」『現代げんだい社会しゃかい研究けんきゅうだい11かん京都女子大学きょうとじょしだいがく現代げんだい社会学部しゃかいがくぶ、2008ねん12月、5-28ぺーじISSN 1884-2623NAID 120005303349 
  77. ^ The History of NASW
  78. ^ 渋谷しぶや光美てるみ在宅ざいたく介護かいご福祉ふくし労働ろうどうとしての家庭かてい奉仕ほうしいん制度せいど創設そうせつと、そのにな政策せいさくかんする考察こうさつ」『Core Ethics : コア・エシックス』だい6ごう立命館大学りつめいかんだいがく大学院だいがくいん先端せんたん総合そうごう学術がくじゅつ研究けんきゅう、2010ねん、241-251ぺーじdoi:10.34382/00005469ISSN 1880-0467NAID 110007532541 
  79. ^ 善意ぜんい銀行ぎんこう-徳島とくしまけん社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい
  80. ^ 向井むかい洋子ようこアメリカ福祉ふくし政策せいさく歴史れきし--政策せいさくささえたイデオロギーを中心ちゅうしん」『沖縄おきなわ法政ほうせい研究けんきゅうだい12かん沖縄国際大学おきなわこくさいだいがく沖縄おきなわ法政ほうせい研究所けんきゅうじょ、2009ねん12月、67-87ぺーじISSN 13448242NAID 120006730127 
  81. ^ 松田まつだすすむ哉「フランスにおける医療いりょう介護かいご機能きのう分担ぶんたん連携れんけい (特集とくしゅう:しょ外国がいこくにおける医療いりょう介護かいご機能きのう分担ぶんたん連携れんけい)」『海外かいがい社会しゃかい保障ほしょう研究けんきゅうだい156ごう国立こくりつ社会しゃかい保障ほしょう人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょ、2006ねん、45-58ぺーじISSN 13443062NAID 40007482144 
  82. ^ 渋谷しぶや光美てるみ日本にっぽんのホームヘルパー制度せいど変遷へんせんつうじた障害しょうがいしゃ施策しさくいち考察こうさつ ──創設そうせつ長野ながのけん東京とうきょう中心ちゅうしんに」
  83. ^ 篠原しのはら由利子ゆりこ戦後せんご精神せいしん医療いりょう状況じょうきょうとWHOクラーク勧告かんこく」『社会福祉学部しゃかいふくしがくぶ論集ろんしゅうだい16ごう佛教大学ぶっきょうだいがく社会福祉学部しゃかいふくしがくぶ、2020ねん3がつ、39-63ぺーじISSN 1349-3922NAID 120006813511 
  84. ^ a b なかアサヨ「精神せいしん病院びょういん不祥ふしょう事件じけんかた入院にゅういん医療いりょう背景はいけい実態じったい大和川やまとがわ病院びょういん事件じけんとおしてかんがえる」『生存せいぞんがく研究けんきゅうセンター報告ほうこくだい11かん立命館大学りつめいかんだいがく生存せいぞんがく研究けんきゅうセンター、2010ねん2がつ、167-195ぺーじISSN 1882-6539 
  85. ^ a b 新川しんかわ敏光としみつ日本にっぽんがた福祉ふくし」と保守ほしゅ支配しはい体制たいせい再編さいへん強化きょうか-2-」『法政ほうせい理論りろんだい25かんだい2ごう新潟大学にいがただいがくほう学会がっかい、1992ねん11月、83-148ぺーじISSN 02861577NAID 110004466063 
  86. ^ 野崎のさき泰伸やすのぶあおしばかい分配ぶんぱいてき正義まさよし : だれのための、なにのための正義せいぎ」『医療いりょう生命せいめい倫理りんり社会しゃかいだい5かんだい1-2ごう大阪大学おおさかだいがく大学院だいがくいん医学いがくけい研究けんきゅう 倫理りんりがく教室きょうしつ、2006ねん3がつ、124-135ぺーじdoi:10.18910/12241ISSN 1348-303XNAID 120004846426 
  87. ^ 中央ちゅうおう社会しゃかい福祉ふくし審議しんぎかい社会しゃかい福祉ふくし施設しせつ緊急きんきゅう整備せいびについて」,1970
  88. ^ a b 大塚おおつか健志たけし「「ダスキン障害しょうがいしゃリーダー育成いくせい海外かいがい研修けんしゅう派遣はけん事業じぎょう」と自立じりつ生活せいかつ運動うんどう
  89. ^ 中央ちゅうおう社会しゃかい福祉ふくし審議しんぎかい「コミュニティ形成けいせい社会しゃかい福祉ふくし答申とうしん)」
  90. ^ 平成へいせい23年度ねんどばん 厚生こうせい労働ろうどう白書はくしょ」,2011
  91. ^ 野田のだ博也ひろやアメリカの補足ほそくてき保障ほしょう所得しょとく(SSI)の展開てんかい--就労しゅうろう自活じかつ困難こんなん人々ひとびとたいする扶助ふじょかたをめぐって」『海外かいがい社会しゃかい保障ほしょう研究けんきゅうだい160ごう国立こくりつ社会しゃかい保障ほしょう人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょ、2007ねん、130-135ぺーじISSN 13443062NAID 40015655786 
  92. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう社会しゃかい援護えんごきょく地域ちいき福祉ふくし「ボランティアについて」
  93. ^ ていふじ邦子くにこ大阪おおさかにおける障害しょうがいしゃ自立じりつ生活せいかつ運動うんどう -1970年代ねんだい大阪おおさかあおしばかい運動うんどう中心ちゅうしん」『Core Ethics : コア・エシックス』だい3ごう立命館大学りつめいかんだいがく大学院だいがくいん先端せんたん総合そうごう学術がくじゅつ研究けんきゅう、2007ねん、183-196ぺーじdoi:10.34382/00005346ISSN 1880-0467NAID 110006245973 
  94. ^ OECD, The Welfare State in Crisis, Paris: OECD, 1981
  95. ^ 全国ぜんこく社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかいしん社会しゃかい福祉ふくし協議きょうぎかい基本きほん要項ようこう」,1992
  96. ^ 今後こんご社会しゃかい福祉ふくしのありかたについて(意見いけん具申ぐしん)-すこやかな長寿ちょうじゅ福祉ふくし社会しゃかい実現じつげんするための提言ていげん-」
  97. ^ 中島なかじまただし精神せいしん障害しょうがいしゃ触法しょくほう行為こういをめぐる日本にっぽん精神せいしん神経しんけい学会がっかい議論ぎろん
  98. ^ 「ふれあいのまちづくり事業じぎょう実施じっしについて
  99. ^ Green Paper - European Social Policy - Options for the Union,1993
  100. ^ 岩渕いわぶちゆたか欧州おうしゅう連合れんごう社会しゃかい保障ほしょう政策せいさく――ドロール体制たいせいでの取組とりくみ――」,『海外かいがい社会しゃかい保障ほしょう情報じょうほうだい112ごう,pp.47-58,1995
  101. ^ European Social Policy - A Way Forward for the Union - A White Paper,1994
  102. ^ 森川もりかわ晴子はるこマスメディアによる法律ほうりつへの影響えいきょう(調査ちょうさ研究けんきゅう) : 恩寵おんちょうえん事件じけんとマスメディアにおける総合そうごうてき検証けんしょう : 新聞しんぶん、テレビ、インターネットはどのように児童じどう福祉ふくしほう改正かいせいさせたか」『研究けんきゅう報告ほうこくだい25ごうだいいち工業こうぎょう大学だいがく、2013ねん3がつ、107-115ぺーじISSN 2187-0462NAID 40019800761 
  103. ^ 尾澤おざわめぐみ米国べいこくにおける96ねん福祉ふくし改革かいかくとその (特集とくしゅう 米国べいこく80年代ねんだい以降いこうしょ改革かいかく--日本にっぽん構造こうぞう改革かいかくへの示唆しさ)」『レファレンス』だい53かんだい12ごう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん調査ちょうさおよ立法りっぽう考査こうさきょく、2003ねん12月、72-87ぺーじISSN 00342912NAID 40006037611 
  104. ^ 藤岡ふじおか秀樹ひでき高等こうとう学校がっこうにおける教科きょうか福祉ふくし」と「総合そうごうてき学習がくしゅう」--現状げんじょう課題かだい」『教育きょういく実践じっせん研究けんきゅう紀要きようだい7ごう京都教育大学きょうときょういくだいがく附属ふぞく教育きょういく実践じっせん総合そうごうセンター、2007ねん3がつ、79-84ぺーじISSN 13464604NAID 110006484928 
  105. ^ 三富みとみ道子みちこイギリスのケア基準きじゅんほう2000と介護かいご職業しょくぎょう資格しかく : 1984ねん施設しせつケアの実践じっせん綱領こうりょう』とケア基準きじゅんほう比較ひかくから」『静岡県立大学短期大学部しずおかけんりつだいがくたんきだいがくぶ研究けんきゅう紀要きよう』20-W、静岡県立大学短期大学部しずおかけんりつだいがくたんきだいがくぶ、2006ねん、1-10ぺーじISSN 13447971NAID 110006866136 
  106. ^ 内閣ないかく男女だんじょ共同きょうどう参画さんかくきょく仕事しごと子育こそだての両立りょうりつ支援しえんさく方針ほうしんについて」
  107. ^ 有森ありもり美木みき先進せんしん各国かっこく公的こうてき年金ねんきん制度せいど高齢こうれいてい所得しょとくしゃ対策たいさく (特集とくしゅう 先進せんしん各国かっこく年金ねんきん改革かいかく視点してん)」『海外かいがい社会しゃかい保障ほしょう研究けんきゅうだい158ごう国立こくりつ社会しゃかい保障ほしょう人口じんこう問題もんだい研究所けんきゅうじょ、2007ねん、45-59ぺーじISSN 13443062NAID 40015421292 
  108. ^ まつはしかつぶんグループホームの総合そうごうてき研究けんきゅう(3)障害しょうがいしゃ福祉ふくしにおける福祉ふくし計画けいかく策定さくてい地域ちいき生活せいかつ移行いこう」『桃山学院大学ももやまがくいんだいがく総合そうごう研究所けんきゅうじょ紀要きようだい35かんだい3ごう桃山学院大学ももやまがくいんだいがく総合そうごう研究所けんきゅうじょ、2010ねん3がつ、93-108ぺーじISSN 1346048XNAID 110007569870 
  109. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう少子化しょうしか対策たいさくプラスワン―少子化しょうしか対策たいさく一層いっそう充実じゅうじつかんする提案ていあん―」
  110. ^ 岡村おかむら美保子みほこ労働ろうどうしゃ派遣はけんほう改正かいせい問題もんだい」『レファレンス』だい59かんだい10ごう国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん調査ちょうさおよ立法りっぽう考査こうさきょく、2009ねん10がつ、119-139ぺーじISSN 00342912NAID 40016864667 
  111. ^ 児童じどう虐待ぎゃくたい防止ぼうしほう制度せいどども虐待ぎゃくたいについて|オレンジリボン運動うんどう
  112. ^ Green Paper - Modernising labour law to meet the challenges of the 21st century
  113. ^ 濱口はまぐち桂一郎けいいちろう「EUの労働ろうどうほうグリーンペーパーが提起ていきする問題もんだい海外かいがい労働ろうどう事情じじょう(53)『労働ろうどう法律ほうりつ旬報じゅんぽう』No.1639+40 1がつ合併がっぺいごう,2007
  114. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう児童じどう福祉ふくしほう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ新旧しんきゅう対照たいしょうひょう
  115. ^ 厚生こうせい労働省ろうどうしょう「「しん待機たいき児童じどうゼロ作戦さくせん」について」
  116. ^ 法務省ほうむしょう厚生こうせい労働省ろうどうしょう民法みんぽうとう一部いちぶ改正かいせいする法律ほうりつ(平成へいせい23ねん法律ほうりつだい61ごう)の概要がいよう
  117. ^ はつ認定にんてい社会しゃかい福祉ふくし誕生たんじょう 相談そうだん部門ぶもんのリーダーへ”. 福祉ふくし新聞しんぶん. (2014ねん4がつ7にち). http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/3523 2014ねん12月12にち閲覧えつらん 
  118. ^ 刑務所けいむしょ福祉ふくし専門せんもんかん 再犯さいはん防止ぼうし常勤じょうきんのソーシャルワーカー”. 福祉ふくし新聞しんぶん. (2014ねん5がつ26にち). http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/4272 2014ねん12月12にち閲覧えつらん 
  119. ^ どもの貧困ひんこん大綱たいこう決定けってい 指標しひょう改善かいぜん目標もくひょうしめされず”. 福祉ふくし新聞しんぶん. (2014ねん9がつ8にち). http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/5556 2014ねん12月12にち閲覧えつらん 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]