STS-103

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
STS-103
RSUを交換こうかんするスミスとグランスフェルド
任務にんむ種別しゅべつハッブルサービス
運用うんようしゃNASA
COSPAR ID1999-069A
SATCAT №25996
任務にんむ期間きかん7にち23あいだ11ふん34びょう
飛行ひこう距離きょり5,230,000 km
特性とくせい
宇宙うちゅうディスカバリー
重量じゅうりょう112,493 kg
着陸ちゃくりく重量じゅうりょう95,768 kg
乗員じょういん
乗員じょういんすう7
乗員じょういんカーティス・ブラウン
スコット・ケリー
スティーヴン・スミス
ジャン=フランソワ・クレルボワ
ジョン・グランスフェルド
マイケル・フォール
クロード・ニコリエ
EVA3
EVA期間きかん24あいだ33ふん
任務にんむ開始かいし
1999ねん12がつ20日はつか 00:50:00(UTC)
打上うちあ場所ばしょケネディ宇宙うちゅうセンターだい39発射はっしゃ施設しせつB
任務にんむ終了しゅうりょう
着陸ちゃくりく1999ねん12月28にち 00:01:34(UTC)
着陸ちゃくりく地点ちてんケネディ宇宙うちゅうセンターだい33滑走かっそう
軌道きどう特性とくせい
参照さんしょう座標ざひょう地球ちきゅう周回しゅうかい軌道きどう
体制たいせいてい軌道きどう
きんてん高度こうど563 km
とおてん高度こうど609 km
傾斜けいしゃかく28.45°
軌道きどう周期しゅうき96.4ふん

ひだりから、フォール、ニコリエ、ケリー、ブラウン、クレルボワ、グランスフェルド、スミス
« STS-93
STS-99 »

STS-103は、ディスカバリーもちいておこなわれたハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうのサービスミッションである。1999ねん12月19にちフロリダしゅうケネディ宇宙うちゅうセンターからげられ、同年どうねん12がつ27にち地球ちきゅう帰還きかんした。

乗組のりくみいん[編集へんしゅう]

ふねがい活動かつどう[編集へんしゅう]

1かい

  • スミスとグランスフェルド
  • 開始かいし:1999ねん12月22にち1854ふん(UTC)
  • 終了しゅうりょう:1999ねん12月23にち0309ふん(UTC)
  • 時間じかん:8あいだ15ふん

2かい

  • フォールとニコリエ
  • 開始かいし:1999ねん12月23にち1906ふん(UTC)
  • 終了しゅうりょう:1999ねん12月24にち0316ふん(UTC)
  • 時間じかん:8あいだ10ふん

3かい

  • スミスとグランスフェルド
  • 開始かいし:1999ねん12月24にち1917ふん(UTC)
  • 終了しゅうりょう:1999ねん12月25にち0325ふん(UTC)
  • 時間じかん:8あいだ8ふん

ハイライト[編集へんしゅう]

STS-103のしゅ目的もくてきは、ハッブルサービスミッション3Aであった。STS-103では4ふねがい活動かつどう予定よていされており、4にん乗組のりくみいんがペアをんで交互こうご望遠鏡ぼうえんきょう更新こうしん改修かいしゅうおこなった。

NASA当局とうきょくは、ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうの6つのジャイロスコープのうち3つが故障こしょうしたのちの2000ねん6がつ、サービスミッションの一部いちぶ前倒まえだおしすることを決定けっていした。要求ようきゅうされる非常ひじょう正確せいかく位置いちたもつためには、3つのジャイロスコープが機能きのう維持いじしていなければならなかず、NASAは4つのジャイロスコープが故障こしょうするまえにミッションをおこな必要ひつようがあるとかんがえた。1993ねん12月のSTS-61で4つのジャイロが設置せっちされ、1997ねん2がつSTS-82で6つすべてのジャイロが機能きのうした。それ以降いこう、1997ねんに1つめ、1998ねんに2つめ、1999ねんに3つめのジャイロが故障こしょうした。ハッブルチームは、故障こしょう原因げんいん解明かいめいできるとかんがえていたが、ジャイロが地球ちきゅうもどってくるまで、はっきりした原因げんいんからなかった。修理しゅうりおこな乗組のりくみいん到着とうちゃくするまで望遠鏡ぼうえんきょう軌道きどうじょう安全あんぜんとどまったが、ジャイロスコープが3つ未満みまんになると科学かがくてき観測かんそくさまたげたはずである。

ハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうのジャイロは、気体きたい軸受じくうけまわりを19,200 rpmのじょうそく回転かいてんする。このホイールは、気密きみつシリンダーにおさめられ、液体えきたいなかただよっている。電気でんきは、人間にんげんかみほどのほそいワイヤをとおしてモータにはこばれる。組立くみたてにもちいる圧縮あっしゅく空気くうきちゅう酸素さんそ腐食ふしょく破断はだん原因げんいんになったとかんがえられている。そのためあたらしいジャイロは、酸素さんそわりに窒素ちっそもちいたものであり、それぞれのジャイロスコープはRate Sensorにおさめられた。Rate Sensorは、たいとしてRate Sensor Unit (RSU)におさめられた。STS-103の乗組のりくみいん交換こうかんしたのは、このRSUである。RSUはそれぞれ11.0kgの重量じゅうりょうで、おおきさは325×267×226mmである。

12月のミッションで6つすべてのジャイロスコープを交換こうかんしたのにくわえ、Fine Guidance Sensor (FGS)と宇宙船うちゅうせんのコンピュータも交換こうかんされた。あたらしいコンピュータは、飛行ひこうソフトウェアのメンテナンスの負荷ふからし、費用ひよういちじるしく削減さくげんした。あたらしいコンピュータは、それまで使つかわれていたDF-224コンピュータとくらべ、速度そくどは20ばい、メモリーは6ばいであった。重量じゅうりょうは32.0kgで、おおきさは478×457×330mmである。設置せっちされたFGSは、サービスミッション2で地球ちきゅうもどされ、修理しゅうりわったものであった。重量じゅうりょうは217kgで、おおきさは1.68×1.22×0.61mである。

宇宙船うちゅうせんセーフモードはいったときに、バッテリーの充電じゅうでん過熱かねつから宇宙船うちゅうせんまもるためにvoltage/temperature improvement kit (VIK)も設置せっちされた。VIKは、バッテリーをまもるために、充電じゅうでんのカットオフ電圧でんあつをよりひくいレベルに修正しゅうせいした。VIKの重量じゅうりょうは、やく1.4kgである。

この修理しゅうりミッションでは、あたらしいS-Band Single Access Transmitter (SSAT)も設置せっちされた。ハッブルは2つのあいどうなSSATを搭載とうさいし、1つだけを運用うんようすることができる。SSATはハッブル宇宙うちゅう望遠鏡ぼうえんきょうからNASAのTracking Data Relay Satellite System (TDRSS)をかいして地上ちじょうにデータをおくるもので、1998ねん故障こしょうしたものと交換こうかんされたあたらしい送信そうしんである。SSATの重量じゅうりょうは3.9kgで、おおきさは356×203×70mmである。

大量たいりょうのデータを効率こうりつよく処理しょりするために、予備よび半導体はんどうたいメモリ設置せっちされた。2度目どめのサービスミッションのまえまでは、ハッブルは3つの1970年代ねんだいふうのリールしきテープレコーダもちいていた。2度目どめのサービスミッションで、この機械きかいしきレコーダの1つがデジタルの半導体はんどうたいメモリと交換こうかんされた。このミッションで2つめの機械きかいしきレコーダが2つめの半導体はんどうたいメモリと交換こうかんされた。あたらしいレコーダは、ふるいものとくらやく10ばいのデータを保持ほじすることができた(1.2ギガバイトにたいして12ギガバイト)。レコーダの重量じゅうりょうは、11.3kgで、おおきさは12×9×7インチである。

最後さいごふねがい活動かつどうでは、劣化れっかした望遠鏡ぼうえんきょう外側そとがわ絶縁ぜつえんたい交換こうかんされた。絶縁ぜつえんたいは、ハッブル内部ないぶ温度おんど調整ちょうせいのために必要ひつようである。New Outer Blanket Layer (NOBL)とShell/Shield Replacement Fabric (SSRF)がハッブルを宇宙うちゅうきびしい環境かんきょうからまもっている。これらにより望遠鏡ぼうえんきょうは、90ぶん周期しゅうきごと日向ひなたから日陰ひかげはいさい急激きゅうげき大幅おおはば温度おんど変化へんかからまもられる。

STS-103では、Student Signatures in Space (S3)プログラムの一環いっかんとして、すうじゅうまん生徒せいと署名しょめいはこばれた。このユニークなプロジェクトでは、えらばれた小学校しょうがっこう生徒せいと写真しゃしん撮影さつえいしてポスターがつくられ、ディスクにスキャンされてスペースシャトルに搭載とうさいされた。

また、このミッションでディスカバリーは、スペースシャトル計画けいかく歴史れきしじょう最高さいこう高度こうどで609kmの軌道きどうたっした。これはディスカバリーとして最後さいご単体たんたいでの宇宙うちゅう飛行ひこうとなり、こののちのディスカバリーのミッションはすべ国際こくさい宇宙うちゅうステーションへのミッションとなった。

ミッションスペシャリストの1人ひとりであるジョン・グランスフェルドは、ディスカバリーに「火星かせいはた」をんだ。

火星かせいはた

起床きしょうコール[編集へんしゅう]

NASAは、ジェミニ計画けいかくときから伝統でんとうてき宇宙うちゅう飛行ひこうのために音楽おんがくもちいており、アポロ15ごうときはじめて起床きしょうようもちいた[1]。それぞれのきょくは、しばしばかれらの家族かぞく特別とくべつえらんだものであり、各々おのおの乗組のりくみいんにとって特別とくべつ意味いみがあるか、日々ひび活動かつどうてきしたものである[1][2]

きょく 歌手かしゅ/作曲さっきょく
2にち "Taking Care of Business" バックマン・ターナー・オーヴァードライヴ
3にち "Rendezvous" ブルース・スプリングスティーン
4にち "Hucklebuck" ボー・ジョック
5にち "Only When I Sleep" ザ・コアーズ
6にち "Magic Carpet Ride" ステッペンウルフ
7にち "I'll Be Home for Christmas" ビング・クロスビー
8にち "We're So Good Together" リーバ・マッキンタイア
9にち カップ・オブ・ライフ リッキー・マーティン

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b Fries, Colin (2007ねん6がつ25にち). “Chronology of Wakeup Calls” (PDF). NASA. https://www.nasa.gov/wp-content/uploads/2023/07/wakeup-calls.pdf 2007ねん8がつ13にち閲覧えつらん 
  2. ^ NASA (2009ねん5がつ11にち). “STS-103 Wakeup Calls”. NASA. 2009ねん7がつ31にち閲覧えつらん

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]