(Translated by https://www.hiragana.jp/)
尾張徳川家 - Wikipedia

尾張おわり徳川とくがわ

日本にっぽん氏族しぞく江戸えど時代じだい徳川とくがわ御三家ごさんけひと

尾張おわり徳川とくがわ(おわりとくがわけ)もしくはしゅう徳川とくがわ(びしゅうとくがわけ)は、徳川とくがわ将軍家しょうぐんけ分家ぶんけである御三家ごさんけ筆頭ひっとうであり、江戸えど時代じだいには名古屋なごやはんあるじ世襲せしゅうし、もろ大名だいみょうなか最高さいこう格式かくしき家格かかく)をゆうしたが、当主とうしゅから将軍しょうぐんはでなかった。尾張おわり大納言だいなごんたん尾張おわりしゅうともった。明治維新めいじいしんのちには華族かぞく侯爵こうしゃくいえれつした[2]

尾張おわり徳川とくがわ
家紋
しゅう中納言ちゅうなごんあおい[1]
本姓ほんせい しょう清和せいわはじめ
いえ 徳川とくがわ義直よしなお
種別しゅべつ 武家ぶけ
華族かぞく侯爵こうしゃく
出身しゅっしん 摂津せっつこく
山城やましろこく
おも根拠地こんきょち 尾張おわりこく
東京とうきょう
著名ちょめい人物じんぶつ 徳川とくがわ宗春むねはる
徳川とくがわ慶勝よしかつ
支流しりゅう分家ぶんけ 高須たかす四谷よつや松平まつだいら武家ぶけ子爵ししゃく
徳川とくがわよしじょいえ男爵だんしゃく
凡例はんれい / Category:日本にっぽん氏族しぞく

江戸えど時代じだい

編集へんしゅう

徳川とくがわ家康いえやすきゅうなん徳川とくがわ義直よしなおいえとする。義直よしなお1603ねん慶長けいちょう8ねん)に家康いえやすから甲斐かいこくふうじられるが、甲斐かい統治とうち甲府こうふ城代じょうだい平岩ひらいわちかしきちによってになわれており、義直よしなお自身じしん在国ざいこくせず駿府すんぷじょうざいしろした。元服げんぷく1606ねん慶長けいちょう11ねん)に義直よしなおは、あに松平まつだいら忠吉ただよし遺跡いせきかたち尾張おわりこく清須きよすうつりふうされた。そのさい家臣かしんだん編制へんせいされ、尾張おわり徳川とくがわ江戸えど時代じだいつうじて名古屋なごやはんおさめた。徳川とくがわ将軍家しょうぐんけ後継あとつぎがないときは御三家ごさんけとともに後嗣こうし資格しかくゆうしたが、7だい将軍しょうぐん徳川とくがわ家継いえつぐ没後ぼつご紀伊きい徳川とくがわ出身しゅっしん徳川とくがわ吉宗よしむね尾張おわり徳川とくがわ継友つぐともせいして8だい将軍しょうぐん就任しゅうにんした。そのさんきょう創設そうせつされたり、さんきょう系統けいとう名古屋なごや藩主はんしゅになった影響えいきょうもあって、尾張おわり義直よしなお直系ちょっけい子孫しそんからは結局けっきょく将軍しょうぐんせなかった。はん義直よしなお遺命いめいである「王命おうめいってもよおさるること」を秘伝ひでんはんさとしとして、代々だいだいつたえてきた勤皇きんのういえいえであった。

尾張おわり徳川とくがわささえけい連枝れんし)として、美濃みのこく高須たかすはんおさめた高須たかす松平まつへい四谷よつや松平まつだいら)がある。しかし、とも短命たんめい藩主はんしゅおおく、1799ねん寛政かんせい11ねん)に尾張おわり徳川とくがわ1801ねんとおる元年がんねん)には高須たかす松平まつへいで、義直よしなお男系だんけい子孫しそん断絶だんぜつ[3]19世紀せいき以降いこう尾張おわり養子ようし相続そうぞくかえして現在げんざいいたっている。だい10代・斉朝なりとも[4]からだい13だい慶臧よしつぐまで吉宗よしむねいちきょう徳川とくがわ宗尹むねただ)の血統けっとう養子ようし藩主はんしゅけられたが、これに反発はんぱつした尾張おわりだい14だい慶勝よしかつ[5]高須たかすからむかえることに成功せいこうし、幕府ばくふからの干渉かんしょうよわめた。

慶勝よしかつ1858ねん安政あんせい5ねん)に大老たいろう井伊いい直弼なおすけ対立たいりつして安政あんせい大獄たいごくにより謹慎きんしんめいじられた。井伊いい暗殺あんさつ復権ふっけんしてだいいち長州ちょうしゅう征伐せいばつせいちょう総督そうとくとなったが、ではなくさいせいには反対はんたいした。明治維新めいじいしんのちにはしん政府せいふ議定ぎていつとめた[6]つづ戊辰戦争ぼしんせんそう名古屋なごやはんぐん官軍かんぐんとして従軍じゅうぐんし、戦勝せんしょうの1869ねん明治めいじ2ねん)には軍功ぐんこうにより慶勝よしかつしょうてんろく1まん5000せき永世えいせい下賜かしされた[7]

明治めいじ以降いこう

編集へんしゅう
 
昭和しょうわ9ねん徳川とくがわ義親よしちか侯爵こうしゃく建築けんちく渡辺わたなべひとし東京とうきょう目白めじろ建設けんせつさせたイギリスふうハーフティンバー様式ようしき邸宅ていたく昭和しょうわ43ねん西武百貨店せいぶひゃっかてん取得しゅとくして八ヶ岳やつがたけ高原こうげん移築いちくし、現在げんざいはレストラン「八ヶ岳やつがだけ高原こうげんヒュッテ」となっている[8]

同年どうねん版籍はんせき奉還ほうかんによって、だい16だい義宜よしのり華族かぞくじょせられ名古屋なごやはん知事ちじとなった[9]。また秩禄処分しょぶんやく74まんえんという高額こうがくきむろく公債こうさい証書しょうしょ[10]受領じゅりょうした[9]資産しさんのうちやく43まんえんだい15国立こくりつ銀行ぎんこう出資しゅっしして配当はいとうきんさい投資とうしし、また士族しぞく授産じゅさんのため北海道ほっかいどう遊楽ゆうらく原野げんや土地とち開拓かいたくして八雲やくもまちひらくなどして、維新いしんこうたか政治せいじてき経済けいざいてき地位ちい維持いじした[11]1884ねん明治めいじ17ねん)の華族かぞくれい公布こうふさいだい18だいれい叙爵じょしゃく内規ないき規定きていどおり、きゅう御三家ごさんけ紀伊きい水戸みとりょう徳川とくがわ当主とうしゅとともに侯爵こうしゃくじょせられた。また分家ぶんけ徳川とくがわよしじょちち慶勝よしかつ維新いしん功績こうせきにより男爵だんしゃくじょされた[12]

1871ねん明治めいじ4ねん)の廃藩置県はいはんちけんによりきゅう大名だいみょう東京とうきょう拠点きょてんうつし、旧藩きゅうはん財産ざいさん処分しょぶんするなかよしれい名古屋なごやひがし大曽根おおそね現在げんざい徳川とくがわえん)に本邸ほんていき、1900ねん明治めいじ33ねん)に明倫めいりん中学校ちゅうがっこう開設かいせつ家財かざい保存ほぞんつとめるなどしていたが[13][14]だい19だい義親よしちかのとき、尾張おわり事務所じむしょ1913ねん)と本籍ほんせき1920ねん)を名古屋なごやから東京とうきょう[15]うつし、1910年代ねんだい以降いこう明倫めいりん中学校ちゅうがっこう愛知あいちけん譲渡じょうと什器じゅうき競売きょうばいし、墓地ぼち集約しゅうやくするなどして名古屋なごや施設しせつ什器じゅうきとう整理せいりすすめ、建物たてもの所有しょゆう大々的だいだいてき処分しょぶんした[16]。そのきゅうぞうひん一部いちぶは『徳川とくがわ将軍家しょうぐんけ三家御三卿旧蔵品総覧』(みやたい出版しゅっぱんしゃ)に編集へんしゅう収録しゅうろくされている。義親よしちか1931ねん昭和しょうわ6ねん)に財団ざいだん法人ほうじん尾張おわり徳川とくがわ黎明会れいめいかい設立せつりつし、処分しょぶんした什宝じゅうほう売却ばいきゃくえきとうにより[17]大曽根おおそねれいてい跡地あとち徳川とくがわ美術館びじゅつかん目白めじろよもぎひだり文庫ぶんこ徳川とくがわ生物せいぶつがく研究所けんきゅうじょ開設かいせつした[18]

戦後せんご1946ねん昭和しょうわ21ねん)に義親よしちか戦争せんそう協力きょうりょくしゃとして公職こうしょく追放ついほうにあい、1947ねん昭和しょうわ22ねん)に華族かぞく制度せいど廃止はいしにより爵位しゃくい喪失そうしつ[19]財産ざいさんぜい適用てきようにより資産しさんやく8わり喪失そうしつ[19]保有ほゆうしていたみなみ満州まんしゅう鉄道てつどう株券かぶけん価値かちになり[20]八雲やくもまち徳川とくがわ農場のうじょう農地のうちほう適用てきようけ、一部いちぶ山林さんりんのこして解放かいほうされた[21]

財政難ざいせいなんのため目白めじろ邸宅ていたく西武せいぶ売却ばいきゃくされ[22]よもぎひだり文庫ぶんこ1950ねん昭和しょうわ25ねん)に藩政はんせい資料しりょうなどを徳川とくがわ林政りんせい研究所けんきゅうじょのこして名古屋なごや売却ばいきゃくされ、徳川とくがわ生物せいぶつがく研究所けんきゅうじょ1970ねん昭和しょうわ45ねん)に閉鎖へいさ施設しせつヤクルト売却ばいきゃくされた[23][24][25]

2016ねん平成へいせい28ねん現在げんざい公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん徳川とくがわ黎明会れいめいかい徳川とくがわ美術館びじゅつかん徳川とくがわ林政りんせい研究所けんきゅうじょ運営うんえい[26]株式会社かぶしきがいしゃ八雲やくも産業さんぎょう目白めじろ邸宅ていたく跡地あとち建設けんせつされた外国がいこくじん居留きょりゅうしゃけの賃貸ちんたい住宅じゅうたく八雲やくもまちのこされた山林さんりん運営うんえいしており[27][28][29]尾張おわり当主とうしゅ黎明会れいめいかい会長かいちょう美術館びじゅつかん館長かんちょう八雲やくも産業さんぎょう社長しゃちょう就任しゅうにんしている[30][31]

歴代れきだい当主とうしゅ後嗣こうしたち

編集へんしゅう

尾張おわり徳川とくがわ侯爵こうしゃく

編集へんしゅう

当主とうしゅ

編集へんしゅう

相談そうだんじんかい

編集へんしゅう

尾張おわり徳川とくがわとの旧臣きゅうしん関係かんけいによる家政かせい顧問こもんかい[33]。1908ねんに19だい義親よしちか家督かとく相続そうぞくしたときには田中たなか不二麿ふじまろ相談そうだんじんちょうとし、加藤かとう高明こうめい永井ながい久一郎ひさいちろう成瀬なるせ正雄まさお中村なかむらおさむ横井よこい片桐かたぎり助作すけづくりの6にん相談そうだんじんとなっていた[34][33]。のちに八代やしろ六郎ろくろう渡辺わたなべじょう太郎たろう大角おおすみ岑生みねお松井まついいし陸海りくかいぐん将校しょうこう相談そうだんじんとなった[33]

相談そうだんじんちょう

編集へんしゅう

相談そうだんじん

編集へんしゅう

家職かしょく

編集へんしゅう

1908ねんに19だい義親よしちか家督かとく相続そうぞくしたとき、東京とうきょう別邸べってい)には家扶かふ水野みずの正則まさのり以下いか3にん名古屋なごや大曽根おおそね本邸ほんてい家令かれい海部かいふのぼるぞう以下いか家扶かふ4にんいえしたがえ8めい勤務きんむしていた[42]

  • 水野みずの正則まさのり[42]
  • 五味ごみ末吉すえきち[43]
  • 坂間さかま土肥どいつね太郎たろう

戦後せんご尾張おわり徳川とくがわ宗家そうけ

編集へんしゅう

凡例はんれい太線ふとせん実子じっし破線はせん養子ようし太字ふとじ当主とうしゅ

義直よしなお1
 
 
 
光友みつとも2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
綱誠つななり3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
四谷よつや
松平まつだいら義行よしゆき
 
 
 
大窪おおくぼ
松平まつだいら義昌よしまさ
川田かわたくぼ
松平まつだいらともちょ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吉通よしみち4松平まつだいらどおりあらわ
継友つぐとも
松平まつだいら義孝よしたか松平まつだいらとおるあつし松平まつだいらとおるはる
宗春むねはる
松平まつだいら義孝よしたか松平まつだいらたけみやび松平まつだいら義方よしえ松平まつだいらともあつし
宗勝むねかつ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
五郎太ごろた5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらよしあつし
宗勝むねかつ
 
 
 
松平まつだいらよししん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
継友つぐとも6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらとおるはる
宗春むねはる
 
 
 
宗春むねはる7

宗勝むねかつ宗春むねはる養子ようしにはならず、はんりょう一旦いったんおさむおおやけののち宗勝むねかつくだかたちがとられた。

宗勝むねかつ8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そうあつし9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
四谷よつや
松平まつだいら義敏よしとし
松平まつだいらよしとう竹腰たけこしまさるおこり井上いのうえただしこく内藤ないとうよりゆき内藤ないとうまさしおさむ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きゅうきょうぎょう斉朝なりとも10
 
 
 
松平まつだいらよし
ぎょう
松平まつだいら義裕よしひろ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉温なりはる11
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらよしとう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉荘なりたか12
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらよしきょ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慶臧よしつぐ13
 
 
 
 
 
 
松平まつだいら義和よしかず
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
けいじょ14/慶勝よしかつ17
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらよししつ松平まつだいらよしけん松平まつだいらひろしけい遠藤えんどうたねあきら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
茂徳しげのり15
 
 
 
れい18徳成とくなり
義宜よしのり
じょけいじょ
慶勝よしかつ
松平まつだいらたけしげる松平まつだいらよし
茂徳しげのり
松平まつだいら容保かたもり松平まつだいらじょうけい松平まつだいら義勇よしたけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらよしはしいたるどう義宜よしのり16義親よしちか19義寛よしひろ津軽つがる義孝よしたか義忠よしただよしきょう松平まつだいらよしはし
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
義知よしとも20大給おぎゅうりゅう
 
 
 
 
 
 
松平まつだいら義勇よしたけ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
義宣よしのぶ21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平まつだいら義生よしお
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
よしたかし22
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平まつだいらよしため
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平まつだいら義明よしあき

関連かんれん寺院じいん

編集へんしゅう

尾張おわり徳川とくがわ別荘べっそう

編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ 紋章もんしょう・マーク・シンボル」ばらしゃ
  2. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 323.
  3. ^ 他家たけ養子ようしりした男系だんけい子孫しそんまでたどると、8だい藩主はんしゅ宗勝むねかつ尾張おわりはんづけ家老がろう竹腰たけこし養子ようしはいった竹腰たけこしまさるおこり高岡たかおかはん井上いのうえ櫛羅くじらはん永井ながいへと血統けっとうつらなり、永井ながい血統けっとう現在げんざい存続そんぞくしている。
  4. ^ 斉朝なりとも母方ははかた高祖母こうそぼが4だい吉通よしみち長女ちょうじょしん受院であるため、義直よしなおいている。
  5. ^ もっとも、前述ぜんじゅつとお高須たかす松平まつへいでも義直よしなお男系だんけい子孫しそん断絶だんぜつしており、慶勝よしかつ祖父そふの9だい高須たかす藩主はんしゅ松平まつだいら義和よしかず水戸みと徳川とくがわ出身しゅっしんである。
  6. ^ ブリタニカ国際こくさいだい百科ひゃっか事典じてん しょう項目こうもく事典じてん尾張おわりはん』 - コトバンク
  7. ^ 新田にったかんさん 1984, p. 619.
  8. ^ 八ヶ岳やつがだけ高原こうげんヒュッテ”. 八ヶ岳やつがたけ高原こうげんロッジ. 2023ねん6がつ7にち閲覧えつらん
  9. ^ a b 小田部おたべ 1988, pp. 39–41.
  10. ^ 薩摩さつまとう津家つげ加賀かが前田まえだ長門ながと毛利もうり肥後ひご細川ほそかわだい5高禄こうろくだった(小田部おたべ 1988, p. 39)
  11. ^ 小田部おたべ (1988, pp. 39–41)。1898(明治めいじ31)ねん当時とうじ尾張おわり徳川とくがわ所得しょとくやく11まん6せんえんで、所得しょとく番付ばんづけの12華族かぞくなかだい7だった(どう)。なお、財務ざいむ収支しゅうし改善かいぜんは1890ねんから同家どうけ相談そうだんじんとなった加藤かとう高明こうめいによるところがおおきく、それ以前いぜん収支しゅうしがトントンだったが、加藤かとうによって収支しゅうし大幅おおはば改善かいぜんし、資産しさんが3ばい-10ばいになった、とされている(小田部おたべ 1988, pp. 42–43)。
  12. ^ 小田部おたべ雄次ゆうじ 2006, p. 344.
  13. ^ 香山かやま 2015, p. 30.
  14. ^ 香山かやま 2014, pp. 17–18, 28.
  15. ^ 麻布あざぶ富士見ふじみまち、1932ねんから豊島としま目白めじろ(香山かやま 2016, pp. 124–125)
  16. ^ 香山かやま 2015, pp. 3, 27–28, 30–32.
  17. ^ 香山かやま 2015, p. 36.
  18. ^ 香山かやま 2016, p. 121.
  19. ^ a b 小田部おたべ 1988, pp. 209–210.
  20. ^ 徳川とくがわ 1963, p. 146.
  21. ^ 徳川とくがわ 1963, pp. 110, 146.
  22. ^ a b 小田部おたべ 1988, p. 209.
  23. ^ 科学かがく朝日あさひ ちょ科学かがく朝日あさひ へん殿様とのさま生物せいぶつがく系譜けいふ朝日新聞社あさひしんぶんしゃ、1991ねん、200ぺーじISBN 4022595213 
  24. ^ 中村なかむら, 輝子てるこ増田ますだ, 芳雄よしお山口やまぐち清三郎せいさぶろう博士はかせ戦中せんちゅう日記にっき」『人間にんげん環境かんきょう科学かがくだい5かん帝塚山大学てづかやまだいがく、1996ねん、89ぺーじNAID 110000481506 
  25. ^ 小田部おたべ 1988, p. 29.
  26. ^ 徳川とくがわ黎明会れいめいかい (2016b). “公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん徳川とくがわ黎明会れいめいかい”. 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん徳川とくがわ黎明会れいめいかい総務そうむ). 2016ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  27. ^ 八雲やくも産業さんぎょう (2016ねん). “Tokugawa dormitory トップページ > 徳川とくがわドーミトリーとは”. YAKUMO SANGYO CO.,LTD.. 2016ねん10がつ27にち閲覧えつらん
  28. ^ 八雲やくも産業さんぎょう (2015ねん). “Tokugawa Village トップページ > 徳川とくがわビレッジとは”. Yakumo Sangyo Co., Ltd.. 2016ねん10がつ27にち閲覧えつらん
  29. ^ 小田部おたべ 1988, pp. 40–41.
  30. ^ 八雲やくも産業さんぎょう 2016.
  31. ^ 徳川とくがわ黎明会れいめいかい (4 July 2016). 平成へいせい27年度ねんど事業じぎょう報告ほうこくしょ (PDF) (Report). 公益こうえき財団ざいだん法人ほうじん徳川とくがわ黎明会れいめいかい. 2016ねん9がつ29にち閲覧えつらん
  32. ^ 徳川とくがわ 1963, p. 148.
  33. ^ a b c d e f g h 小田部おたべ 1988, p. 42.
  34. ^ a b c d e 香山かやま 2014, pp. 2–3.
  35. ^ a b 香山かやま 2016, p. 104.
  36. ^ a b 小田部おたべ 1988, pp. 42–43.
  37. ^ a b 香山かやま 2016, p. 122.
  38. ^ 香山かやま 2015, p. 27.
  39. ^ 香山かやま 2014, pp. 2–3, 25.
  40. ^ a b c d 香山かやま 2015, p. 1.
  41. ^ a b 香山かやま 2015, p. 33.
  42. ^ a b 香山かやま 2014, p. 3.
  43. ^ 香山かやま 2016, p. 103.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう

尾張おわり徳川とくがわ侯爵こうしゃく関連かんれん

編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう