サービス科学かがく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

サービス科学かがく (サービスかがく、サービス・サイエンスえい: service science) とは、経営けいえい工学こうがく社会しゃかい工学こうがくシステム科学かがく生産せいさん管理かんり、サービス・マーケティング、マーケティング・サイエンス法律ほうりつがく経営けいえい戦略せんりゃくなどをはじめとする様々さまざま学術がくじゅつ分野ぶんや融合ゆうごうし、サービスについての研究けんきゅうおこなあたらしい領域りょういき学問がくもんである。

概要がいよう[編集へんしゅう]

サービス・サイエンス(SSME[1])という言葉ことばは、IBMによって提唱ていしょうされた概念がいねんである。学問がくもん垣根かきねえてサービス・システムを推進すいしんし、人々ひとびと知恵ちえ技術ぎじゅつ駆使くしし、他者たしゃ価値かち提供ていきょうする複雑ふくざつシステム仕様しようすることである。より正確せいかくべるなら、サービス・サイエンスとは、科学かがく経営けいえい工学こうがく応用おうようてき領域りょういきであり、企業きぎょうなど組織そしき他者たしゃ一体いったいとなり利益りえき価値かち)をすことである。

また、今日きょう先進せんしんこくだけでなく、急速きゅうそく発展はってんすす開発途上国かいはつとじょうこくにおいても、サービス産業さんぎょう経済けいざいてきもっとおおきい割合わりあいめており、これらサービス産業さんぎょうが、よりシステム工学こうがくてきイノベーションおこなうことに、学術がくじゅつかい産業さんぎょうかい政府せいふらは注目ちゅうもくしている。サービス科学かがくは、いままでの学術がくじゅつ領域りょういき再編さいへんというわけではなく、おおくの学術がくじゅつ領域りょういきをまたがって、サービスにかんする知恵ちえあつめ、あらたな学術がくじゅつ領域りょういき研究けんきゅう分野ぶんやとして確立かくりつされることがのぞまれている。

サービスとは[編集へんしゅう]

産業さんぎょう分類ぶんるいにおいて、サービス産業さんぎょうとは、農林のうりん水産すいさんぎょうまたは工業こうぎょうのいずれにもてはまらないものを意味いみする。(だいさん産業さんぎょう

一般いっぱんてきにサービスとは、一連いちれん行為こういやパフォーマンス、経験けいけんなどを個人こじんあるいは組織そしき提供ていきょうし、他者たしゃへの利益りえきをもたらすものである。たとえば、スーツをオーダーメイドすること、夕食ゆうしょく注文ちゅうもんすること、リムジンること、くに防衛ぼうえいすること、れたほねなおすこと、学校がっこう教育きょういくけること、企業きぎょうのITシステムを稼動かどうさせることなどがあげられる。これらすべてにおいて、サービスは、技能ぎのう知識ちしき開発かいはつすること、企業きぎょうにない優位ゆういせいをもつことで利益りえきばすこと、個人こじん単位たんい提供ていきょうされる場合ばあいもあり顧客こきゃくおうじてカスタマイズできる仕事しごとであること、顧客こきゃくからなんらかの情報じょうほう提供ていきょう必要ひつようであること(れい: レストランにおいてステーキのこのみの加減かげんをウェイターに注文ちゅうもんする)が特徴とくちょうである。

サービス・システム[編集へんしゅう]

サービス・システムとは、サービス・マネジメント、サービス・オペレーション、サービス・マーケティング、サービス・デザイン、そしてサービス工学こうがく分野ぶんやにおいて使つかわれる用語ようごである。

サービス科学かがくにおけるサービスとは、サービス提供ていきょうしゃとサービス顧客こきゃく両方りょうほう一体いったいとなり、価値かちつくげる(きょうそう)だといえる。たとえば、医療いりょう分野ぶんやにおいては、医師いし患者かんじゃ質問しつもんし、検査けんさし、くすり処方しょほうする。このとき患者かんじゃ質問しつもん回答かいとうし、検査けんさ協力きょうりょくすることで、適切てきせつくすりることができる。医師いし患者かんじゃ、またそれ以外いがい医療いりょう従事じゅうじしゃ、さらに技術ぎじゅつとが一体いったいとなり、価値かち(このれいでは健康けんこう)をつくげる。

サービス科学かがく特徴とくちょう[編集へんしゅう]

サービスにかんする学術がくじゅつてき産業さんぎょうてきなが歴史れきしアダム・スミスによってはじめられ、現在げんざいいたる。かつて、おおくの関心かんしんはマーケティングや経営けいえい経済けいざい焦点しょうてんてたものであったが、技術ぎじゅつ革新かくしんにより技術ぎじゅつもちいたサービスがつづけ、おおくの伝統でんとうてき製造せいぞうぎょうはよりおおくの収入しゅうにゅうるためにサービス事業じぎょうはじめるようになった。いまでは、産業さんぎょうかいにおいてサービス・イノベーションは技術ぎじゅつ革新かくしんよりも重要じゅうようだと認識にんしきされている。ただし、サービス・イノベーションについては、一般いっぱんてき解釈かいしゃくはまだなされていない。

サービス・サイエンスのを説明せつめいするじょうもっと重要じゅうようことは、複数ふくすう領域りょういきあいだ相互そうご作用さようせいである。ただたんに、あるサービスのひとひとつの特徴とくちょうつけることではなく、人々ひとびと技術ぎじゅつ、ビジネスロジックがたがいにむすびついたひとつのシステムとしてサービスをかんがえることにある。サービス・サイエンスは、複数ふくすう既存きそん領域りょういき知恵ちえもとに、あらたなアイデアがつくりだされる。たとえば、情報じょうほう工学こうがく認知にんち科学かがく経済けいざいがく組織そしき行動こうどうろん人事じんじ、マーケティング、オペレーションズ・リサーチなどの分野ぶんやが1つのチームにまとまることを目指めざしている。

IBMでは、実際じっさいに、サービス・サイエンスを重要じゅうよう戦略せんりゃくとして位置いちづけ、成果せいかとしている。HPでも同様どうよう理由りゆうで、サービス・サイエンス・システムセンターを設立せつりつした。オラクルは、IBMと共同きょうどうで、サービス・リサーチ・イノベーション・イニシアティブのコンソーシアムを設立せつりつした。 EUでは、NESSI[2]グループが、サービス・サイエンスのワーキング・グループを設立せつりつした。

サービス・サイエンスの定義ていぎには誤解ごかいまね可能かのうせいもあるが、コンピュータ・サイエンスからの類推るいすいだとすることができる。コンピュータ・サイエンスの成果せいかには、基礎きそ科学かがくたとえば、物理ぶつりがく化学かがく)だけでなく、それ以上いじょう数学すうがく電子でんし工学こうがく心理しんりがく分野ぶんやあつまって融合ゆうごうすることによって共通きょうつう目的もくてきたしたことによるものがおおきい。サービス・サイエンスも同様どうようで、ただしコンピュータサイエンスより分野ぶんや幅広はばひろい。経済けいざい学者がくしゃ社会しゃかい科学かがくしゃ数学すうがくしゃ、コンピュータ科学かがくしゃ、そして議員ぎいんらが協力きょうりょくしあい、おおきなゴールにかって、分析ぶんせきし、戦略せんりゃく立案りつあんし、経営けいえいし、いままでにつくられてきた複雑ふくざつなシステムを進化しんかさせることを目標もくひょうとしている。

大学だいがくにおいても、サービス科学かがく社会しゃかいてき需要じゅようたいしてうごきはじめている。たとえば、カリフォルニア大学だいがくバークレーこうでは、SSMEプログラムを創設そうせつした。ノースカロライナ州立しゅうりつ大学だいがくでは、コンピュータ・サイエンスの学位がくい同様どうようにサービスのためのMBAコースを創設そうせつした。両方りょうほうのケースにおいても、大学だいがく幅広はばひろくの分野ぶんや相互そうご協力きょうりょくすることを認識にんしきしている。大学だいがくにおいても、カーネギーメロン大学だいがくメリーランド大学だいがくカレッジパークこうアリゾナ州立しゅうりつ大学だいがくきたイリノイ大学だいがくアアルト大学だいがくきゅう:ヘルシンキ工科こうか大学だいがく)、シドニしどに大学だいがくシンガポール国立こくりつ大学だいがくなどでサービス科学かがく学際がくさいてきコースが創設そうせつされている。

学術がくじゅつ雑誌ざっしにおいても、サービス科学かがくかんする論文ろんぶんあらわれるようになった。たとえば、ACMCommunications of the ACM focused entirely on service scienceIEEESteps Toward a Science of Service Systems などでることができる。

日本にっぽんにおけるサービス科学かがく[編集へんしゅう]

イノベーション25戦略せんりゃく会議かいぎ[編集へんしゅう]

安倍あべ内閣ないかくにおけるイノベーション25戦略せんりゃく会議かいぎでは、2025ねんまでにくに目指めざすイノベーション政策せいさくあきらかにし、長期ちょうき戦略せんりゃくとして位置いちづけた。2007ねんなかあいだとりまとめでは、クロネコヤマトアートコーポレーションフェデックスアマゾングーグルひとしを「サービス・イノベーション」のれいとしてげた。

サービス・イノベーション人材じんざい育成いくせい推進すいしんプログラム[編集へんしゅう]

文部もんぶ科学かがくしょうでは、サービス産業さんぎょう重要じゅうようせいたかいものの生産せいさんせいひく日本にっぽんのサービス産業さんぎょう競争きょうそうりょく強化きょうかするため、2008ねんから「サービス・イノベーション人材じんざい育成いくせい推進すいしんプログラム」の事業じぎょう開始かいしした。 東京工業大学とうきょうこうぎょうだいがく京都大学きょうとだいがく東北大学とうほくだいがく筑波大学つくばだいがくなど6つの大学だいがく人材じんざい育成いくせいプログラムが開始かいしされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ えい: service science, management and engineering
  2. ^ えい: Networked European Software and Services Initiative

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]