フレッチャロッサ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
イタリア高速こうそくしんせんもう

フレッチャロッサFrecciarossa/略称りゃくしょうFR)は、イタリア鉄道てつどう会社かいしゃトレニタリア運行うんこうする高速こうそく列車れっしゃ名称めいしょうETR500もちさい高速度こうそくど300km/hで走行そうこうする列車れっしゃとして2008ねん12月にはじめて設定せっていされた。2012ねん6がつには、それまで高速こうそく鉄道てつどうサービスとして展開てんかいしていたユーロスター・イタリア廃止はいしし、フレッチャロッサフレッチャルジェント(Frecciargento)の2つのカテゴリーに完全かんぜんけた。2015ねん6月14にちからは、新型しんがた車両しゃりょうETR400使用しようしたフレッチャロッサ1000Frecciarossa1000)が運行うんこう開始かいしした。

フレッチャロッサは『あか』、フレッチャルジェントは『ぎん』という意味いみ造語ぞうごである。

2014ねんふゆダイヤでは、ローマ・テルミニえきミラノ中央ちゅうおうえきをノンストップでむす幹線かんせん系統けいとうに1あいだに1ほん(1にち19ほん)の列車れっしゃ運行うんこうされ、その一部いちぶトリノナポリまで延長えんちょう運転うんてんされている列車れっしゃもある。また、途中とちゅう停車ていしゃありでミラノ中央ちゅうおうえきナポリ中央ちゅうおうえきむす幹線かんせん系統けいとうも1あいだに1ほん運行うんこうされ、この列車れっしゃ途中とちゅうボローニャフィレンツェローマ・ティブルティーナえき停車ていしゃする[1]

2014ねんふゆダイヤにおける各駅かくえきあいだ所要しょよう時間じかんれいとして、途中とちゅう停車ていしゃしないタイプである9614列車れっしゃローマ・テルミニえきミラノ中央ちゅうおうえきあいだ所要しょよう時間じかんは2あいだ55ふんである[2]

車両しゃりょう[編集へんしゅう]

ETR500がた電車でんしゃ[編集へんしゅう]

ETR500(初代しょだいフレッチャロッサ車両しゃりょう

フレッチャロッサ運行うんこう開始かいしから使用しようされている車両しゃりょうで、最高さいこう速度そくどは300km/h。11りょう編成へんせい運行うんこうされている。

座席ざせきは4つのクラスが導入どうにゅうされており、上位じょういよりエクゼクティブ、ビジネス、プレミアム、スタンダードである。エクゼクティブクラスの乗客じょうきゃくには、もの食事しょくじ新聞しんぶん雑誌ざっし無料むりょう提供ていきょうされ、ビジネス、プレミアムのかくクラスの乗客じょうきゃくにはウエルカム・ドリンク(もの菓子かし)と新聞しんぶん(13まで)が無料むりょう提供ていきょうされる。また、食堂しょくどうしゃ連結れんけつされている[1]

ETR400がた電車でんしゃ[編集へんしゅう]

ETR400/1000(代目だいめフレッチャロッサ車両しゃりょう

2015ねんから運行うんこう開始かいしした車両しゃりょうで、フレッチャロッサ1000ETR1000ともばれる。営業えいぎょう最高さいこう速度そくどはETR500とおなじく300km/hだが、将来しょうらいは360km/hでの運行うんこう視野しやれている。8りょう固定こてい編成へんせいとなっているが、2編成へんせいつなげ16りょう編成へんせい運行うんこうする場合ばあいもある。

座席ざせきはETR500とおなじ4クラスせいである。

運行うんこう区間くかん[編集へんしゅう]

2022ねん現在げんざい以下いか区間くかん運行うんこうしている[3]

  • トリノ - ミラノ - レッジョ・エミリア - ボローニャ - フィレンツェ - ローマ - ナポリ - サレルノ
  • トリノ - ミラノ - ブレシア - ヴェローナ - パドヴァ - ヴェネツィア - トリエステ
  • ベルガモ - ブレシア - ヴェローナ - ボローニャ - フィレンツェ - ローマ
  • トリノ - ミラノ - ブレシア - ヴェローナ - パドヴァ - ヴェネツィア - トレヴィーゾ - ウーディネ
  • ジェノヴァ - パヴィーア - ミラノ - ブレシア - ヴェローナ - パドヴァ - ヴェネツィア
  • ヴェネツィア - パドヴァ - ボローニャ - フィレンツェ - ローマ - ナポリ - サレルノ
  • ヴェネツィア - パドヴァ - ボローニャ - フィレンツェ - ローマ - フィウミチーノ空港くうこう
  • トリノ - ミラノ - レッジョ・エミリア - ボローニャ - フィレンツェ - ローマ - ナポリ - サレルノ - ターラント
  • トリノ - ミラノ - レッジョ・エミリア - ボローニャ - リミニ - ペーザロ - アンコーナ - ペスカーラ - バーリ - ブリンディジ - レッチェ
  • ペルージャ - アレッツォ - フィレンツェ - ボローニャ - レッジョ・エミリア - ミラノ - トリノ
  • ヴェネツィア - パドヴァ - ボローニャ - フィレンツェ - ローマ - ナポリ - サレルノ - サプリ
  • ナポリ - ローマ - フィレンツェ - ボローニャ - ミラノ - ブレシア
  • ミラノ - トリノ - リヨン(フランス) - パリ(フランス)
  • リヨン(フランス) - パリ(フランス)

事故じこ[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b イタリア鉄道てつどうオフィシャルページ Frecciargento http://www.trenitalia.com/cms/v/index.jsp?vgnextoid=89ddbd6bc1abf310VgnVCM1000008916f90aRCRD英語えいご
  2. ^ トレニタリア 列車れっしゃ検索けんさくによる http://www.trenitalia.com
  3. ^ Collegamenti e servizi Frecciarossa”. 2019ねん12月5にち閲覧えつらん
  4. ^ “イタリア「高速こうそく列車れっしゃ脱線だっせん早期そうき回復かいふくのカラクリ”. 東洋とうよう経済けいざいオンライン. (2020ねん2がつ13にち). https://toyokeizai.net/articles/-/329956 2020ねん10がつ31にち閲覧えつらん