(Translated by https://www.hiragana.jp/)
X 2000 - Wikipedia コンテンツにスキップ

X 2000

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
SJ2000から転送てんそう
X2000(2005ねん以降いこう現行げんこうぬりしょく

SJ2000旧称きゅうしょうX2000)は、スウェーデン国鉄こくてつ株式会社かぶしきがいしゃ (SJ AB) がおも運行うんこうする高速こうそく鉄道てつどう車両しゃりょうX2使用しようした列車れっしゃブランドである。

歴史れきし車両しゃりょう技術ぎじゅつ車内しゃないサービス[編集へんしゅう]

登場とうじょうぬりしょく

スウェーデン国鉄こくてつ (SJ) を運営うんえいしていた王立おうりつ鉄道てつどう委員いいんかいによって1990ねん9月ストックホルムヨーテボリあいだ運行うんこう開始かいしした。その、ストックホルムを起点きてんに、ヨーテボリのほか、マルメカールスタッドエステルスンドボローススンツヴァルなどへの路線ろせんもう展開てんかいしている。ストックホルムとスウェーデン国外こくがいむす路線ろせんでは、エーレスンド海峡かいきょう横断おうだんするトンネルと鉄道てつどうきょうエーレスンドきょう)の開通かいつうでマルメからさらにデンマーク首都しゅとコペンハーゲン運行うんこう区間くかん延長えんちょうされた。ほかいち、ストックホルムとノルウェー首都しゅとオスロむす列車れっしゃ運行うんこうされていた。

振子ふりこしき列車れっしゃだが、日本にっぽん国鉄こくてつ381けい電車でんしゃJR東日本ひがしにっぽんE351けい電車でんしゃイタリアペンドリーノなどの動力どうりょく分散ぶんさん方式ほうしき電車でんしゃ)とことなり、電気でんき機関きかんしゃ客車きゃくしゃわせたプッシュプル方式ほうしきである(ただ動力どうりょくしゃ編成へんせい片側かたがわのみとなっている)。なお、車体しゃたい傾斜けいしゃ機能きのうゆうするのは客車きゃくしゃのみで機関きかんしゃゆうしない。最高さいこう速度そくど在来ざいらいせんでは200キロメートル毎時まいじ (km/h) だが、ストックホルムちかくの高速こうそくしんせんでは210 km/hにたっする。ストックホルムとヨーテボリのあいだ所要しょよう時間じかんやく3あいだである。

一等いっとうしゃでは食事しょくじサービスのほか、イヤホンをくばってラジオ放送ほうそう音楽おんがくオーディオサービスもおこなっており、これらのサービスは航空機こうくうき意識いしきしたものである。ヨーロッパ高速こうそく列車れっしゃでは、ユーロスタータリス、スペインのAVE類似るいじのサービスをおこなっている。また、座席ざせき電源でんげんプラグそなけられ、車内しゃない公衆こうしゅう無線むせんLANによるインターネット接続せつぞく可能かのうである。ただ食事しょくじのシートサービスはユーロスターとうとはことなりすべての一等いっとうしゃ乗客じょうきゃくかならおこなわれるものではなく、切符きっぷ購入こうにゅうまたは予約よやく食事しょくじ有無うむもう必要ひつようがある。

車椅子くるまいす使用しようする乗客じょうきゃくのための乗降じょうこうようリフト、身体しんたい障害しょうがいしゃ専用せんよう客室きゃくしつそなえ、バリアフリー配慮はいりょした設計せっけいほどこされている。

デンマークにれる車両しゃりょうは SJ の交流こうりゅう15キロボルト (kV)・16 23 ヘルツ (Hz) とデンマーク国鉄こくてつ (DSB) の交流こうりゅう25 kV・50 Hzの、両方りょうほう電源でんげん対応たいおうできる改造かいぞうほどこされている。

車体しゃたい外装がいそうしょくは、登場とうじょうしろベースにあおのストライプ、まどまわりにダークグレイをはいしたカラーリングだったが、2005ねん以降いこうない外装がいそうのリニューアルが実施じっしされ、クールグレイ一色いっしょくのシンプルなカラーリングとなった。また一部いちぶ車両しゃりょう増結ぞうけつ運転うんてんおこなうために、先頭せんとう連結れんけつ常時じょうじ使用しようできるように改造かいぞうされた。

X2000車両しゃりょう北欧ほくおう以外いがいへの展開てんかい[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく東海岸ひがしかいがんで、アムトラックボストンからニューヨークワシントンD.C.いた北東ほくとう回廊かいろう高速こうそく列車れっしゃ採用さいようする車両しゃりょうとして、フランスTGVドイツICE などとともに X2000 も候補こうほがり、試験しけん走行そうこう一時期いちじき営業えいぎょう試運転しうんてんけたが、最終さいしゅうてきTGV基本きほんとする車両しゃりょうアセラ・エクスプレス)が採用さいようされたため、X2000 を基本きほんとする車両しゃりょう本格ほんかくてき営業えいぎょう運転うんてん採用さいようされるにはいたらなかった。

オーストラリア東部とうぶでもX2000車両しゃりょう試験しけん走行そうこうおこなわれたことがある。

中華人民共和国ちゅうかじんみんきょうわこくでは広州こうしゅうきゅうりゅう香港ほんこん)をむすこうふか鉄路てつろ特急とっきゅう列車れっしゃしん時速じそく」に、スウェーデン鉄道てつどうからリースされた車両しゃりょう本格ほんかくてき営業えいぎょう運転うんてん運用うんようされていた。

こうふか鉄路てつろはし列車れっしゃしん時速じそく

LINXとその終焉しゅうえん[編集へんしゅう]

マルメ中央ちゅうおうえき停車ていしゃするリンクス・X2

X2000の外装がいそう変更へんこう内装ないそう改良かいりょうした国際こくさい列車れっしゃ、リンクス (LINX) が2002ねん5月にコペンハーゲンとヨーテボリのあいだ最初さいしょ運行うんこう開始かいしした。その、ストックホルムとオスロのあいだでも従来じゅうらいの X2000 をえるかたちで LINX が運行うんこう開始かいしし、コペンハーゲンとヨーテボリをむすぶ LINX は、ヨーテボリからさらにオスロまで運行うんこう区間くかん延長えんちょうされた。LINX はスウェーデン国鉄こくてつ会社かいしゃノルウェー国鉄こくてつ (NSB) の合弁ごうべん事業じぎょうによる列車れっしゃ運行うんこう会社かいしゃ、リンクスしゃLinx AB)が運行うんこうしていた。

これによって一時いちじは、北欧ほくおう3ヶ国かこく首都しゅと相互そうごあいだが X2000、または X2000 を基本きほんとする車両しゃりょうによる高速こうそく列車れっしゃむすばれていた。

しかし、運賃うんちん比較的ひかくてき高額こうがくであるうえに、所要しょよう時間じかん従来じゅうらいどう区間くかん優等ゆうとう列車れっしゃより短縮たんしゅくされたとはいえ、ストックホルムとオスロのあいだ所要しょよう時間じかんが4あいだ50ふん程度ていどで4あいだるにはいたらなかったなど、所要しょよう時間じかん飛行機ひこうき対抗たいこうできるレベルではなく、格安かくやす航空こうくう会社かいしゃとの競合きょうごうもあり、2004ねん同社どうしゃ列車れっしゃ営業えいぎょう終了しゅうりょうした。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]