(Translated by https://www.hiragana.jp/)
一条実輝 - Wikipedia コンテンツにスキップ

一条いちじょうみのるてる

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
一条いちじょう みのるてる
いちじょう さねてる
一条いちじょうみのるてる(『華族かぞくほう』より)
生年月日せいねんがっぴ 1866ねん10月2にち
慶応けいおう2ねん8がつ24にち
ぼつ年月日ねんがっぴ (1924-07-09) 1924ねん7がつ9にち(57さいぼつ
称号しょうごう せい
大礼たいれい記念きねんあきら
旭日重光章きょくじつじゅうこうしょう
勲一等くんいっとう瑞宝章ずいほうしょう
配偶はいぐうしゃ 一条いちじょう良子りょうこ
一条いちじょう悦子えつこ
子女しじょ 長男ちょうなん一条いちじょう実基さねもと
さんじょ伏見ふしみ朝子あさこ
次男じなん佐野さの常光じょうこう
三男さんなん南部なんぶ利英としひで
よんじょ一条いちじょう直子なおこ
じょ鍋島なべしま圭子けいこ
ろくじょ伊達だて生子いくこ
養子ようし一条いちじょうみのるこう
養子ようし九条くじょうりょう
養女ようじょ一条いちじょう智光ともみつ
養女ようじょ水野みずの信子のぶこ
養女ようじょ静子しずこ
親族しんぞく ちち四条しじょう隆平りゅうへい貴族きぞくいん議員ぎいん
養父ようふ四条しじょうたかし貴族きぞくいん議員ぎいん
養父ようふ一条いちじょうただしさだ貴族きぞくいん議員ぎいん
義兄ぎけい四条しじょう隆英たかひで貴族きぞくいん議員ぎいん
従弟じゅうていよんじょうりゅうあい貴族きぞくいん議員ぎいん
むすめ婿むこ博義ひろよしおう貴族きぞくいん議員ぎいん
むすめ婿むこ閑院みやはる仁王におう貴族きぞくいん議員ぎいん

選挙せんきょ 公爵こうしゃく議員ぎいん
在任ざいにん期間きかん 1891ねん7がつ6にち - 1924ねん7がつ9にち
テンプレートを表示ひょうじ

一条いちじょう みのるてる(いちじょう さねてる、きゅう字体じたい一條いちじょう みのるてる1866ねん10月2にち慶応けいおう2ねん8がつ24にち〉 - 1924ねん大正たいしょう13ねん7がつ9にち)は、日本にっぽん華族かぞく海軍かいぐん軍人ぐんじん海軍かいぐん大佐たいさせい公爵こうしゃくのぼり、東宮とうぐう侍従じじゅうちょうつとめる。陸軍りくぐん中将ちゅうじょう侯爵こうしゃく四条しじょうたかしなななんこう陽成ようぜい天皇てんのう男系だんけいはちせい子孫しそんである。

一条いちじょう藤原ふじわらきた九条くじょう道家どうか三男さんなんじつけい始祖しそとし、五摂家ごせっけひとつにかぞえられる。昭憲皇太后しょうけんこうたいごう義理ぎり叔母おば南部なんぶだい46だい当主とうしゅ南部なんぶ利文としふみ曾孫そうそん醍醐だいごだい7だいならびにだい9だい当主とうしゅ醍醐だいご輝弘てるひろ大伯父おおおじ

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

実父じっぷ四条しじょう隆平りゅうへいだが隆平りゅうへいあに四条しじょうたかしとしてそだつ。じつてるは、自身じしんのはとこにあたる一条いちじょうただしさだあとけ、1883ねん明治めいじ16ねん)9がつ20日はつか家督かとく継承けいしょう[1]1884ねん明治めいじ17ねん7がつ7にち公爵こうしゃく叙爵じょしゃくされる[2]1887ねん明治めいじ20ねん)7がつ25にち海軍兵学校かいぐんへいがっこうだい14[3])を卒業そつぎょう[4]1889ねん明治めいじ22ねんフランス留学りゅうがく[5]1891ねん明治めいじ24ねん)、松島まつしまかん帰国きこくした[6]同年どうねん7がつ6にち貴族きぞくいん公爵こうしゃく議員ぎいん就任しゅうにん[5][7]。その従軍じゅうぐんしたにちしん戦争せんそう、そのにち戦争せんそうこうげる。そのちゅうフランス公使館こうしかん海軍かいぐん武官ぶかんとなる[8]1908ねん明治めいじ41ねん1がつ20日はつか海軍かいぐん大佐たいさ昇進しょうしん予備よびやく編入へんにゅうとなり、当時とうじ皇太子こうたいしよしみじん親王しんのう大正天皇たいしょうてんのう)につかえる東宮とうぐう侍従じじゅうちょうにんじられた[9]

1912ねん大正たいしょう元年がんねん9月21にちてのひらてん次長じちょうにんじられた[10]1913ねん大正たいしょう2ねん8がつ9にち宮中きゅうちゅう顧問こもんかんとなる[11]

1914ねん大正たいしょう3ねん5月24にち昭憲皇太后しょうけんこうたいごう大喪たいそう使さいかんちょうとしてまつり奏上そうじょうした[原文げんぶん 1]同年どうねん8がつ24にち後備こうびやくとなり[12]1919ねん大正たいしょう8ねん)8がつ24にち退役たいえきした[13]

1920ねん大正たいしょう9ねん10月8にち明治めいじ神宮じんぐう初代しょだい宮司ぐうじ就任しゅうにんする[6][14][ちゅう 1]11月11にち大正天皇たいしょうてんのう明治めいじ神宮じんぐうおや謁したさいには、侍従じじゅうかいして玉串たまぐし拝礼はいれいおこない、じつてる神前しんぜん奉奠ほうてんした[15]

1924ねん大正たいしょう13ねん7がつ9にち肋膜炎ろくまくえんのため59さい薨去こうきょした[16]7がつ13にち貴族きぞくいんより弔辞ちょうじおくられた[原文げんぶん 2]7がつ14にち勅使ちょくしとして山縣やまがた辰吉たつきち差遣さしつかわされ、幣帛へいはく下賜かしされた[17]。のちにまつりしとぎりょう2500えんたまわり、大正天皇たいしょうてんのう貞明皇后ていめいこうごうよりさかきつい下賜かしされた[18]

栄典えいてん

[編集へんしゅう]
位階いかい
勲章くんしょう

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

じつてる家族かぞく

[編集へんしゅう]

出典しゅってんがないかぎかすみ会館かいかん 1996a, pp. 149–150を参照さんしょうしている。

皇室こうしつとの関係かんけい

[編集へんしゅう]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こう陽成ようぜい天皇てんのう
 
後水尾天皇ごみずのおてんのう
 
明正めいせい天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こう光明こうみょう天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こう西にし天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
れいもと天皇てんのう
 
東山ひがしやま天皇てんのう
 
中御門天皇なかみかどてんのう
 
さくらまち天皇てんのう
 
桃園ももぞの天皇てんのう
 
こう桃園ももぞの天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちょくじん親王しんのう
 
てんじん親王しんのう
 
ひかりかく天皇てんのう
 
仁孝天皇にんこうてんのう
 
孝明天皇こうめいてんのう
 
明治天皇めいじてんのう
 
大正天皇たいしょうてんのう
 
昭和しょうわ天皇てんのう
 
明仁あきひと上皇じょうこう
 
今上きんじょう天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一条いちじょう昭良あきら
 
一条いちじょうきょう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
醍醐だいごふゆもと
 
醍醐だいごふゆ
 
醍醐だいごけいたね
 
醍醐だいご輝久てるひさ
 
醍醐だいご輝弘てるひろ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
四条しじょう隆生たかお
 
四条しじょうたかし
 
よんじょうりゅうあい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一条いちじょうみのるてる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 同日どうじつけん宮司ぐうじには鈴木すずき松太郎まつたろう任命にんめいされた[14]
  2. ^ 昭憲皇太后しょうけんこうたいごうめいにあたる。

原文げんぶん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 官報かんぽう号外ごうがい大喪たいそう使彙報いほうまつりかんちょうまつり大正たいしょう3ねん5がつ25にち
    葬場そうじょう殿どのなんじこころざしすわたてまつとめ挂卷ははこわ
    昭憲皇太后しょうけんこうたいごう大前おおまえなんじまつりかんちょうしたがえ二位勲三等功五級公爵一條實輝恐よしこわははしろひだりひさ阿波あわれい大前おおまえなみ挂卷ははこわ
    明治天皇めいじてんのう皇后こうごうとめだてきゅうよんじゅうねんあいだせい聞食こころざしきよしひささだこころざししん
    天皇てんのうなんじつかまつたてまつきゅう天下てんか萬民ばんみんははとめおおせれいきゅう仁慈じんじふかひさことなんじろうひさよう久志くしおやひさやまいなんじよし飢寒きかんよしとめ人々ひとびとふかひさあつひさよしいくよしきゅう事業じぎょうすすむべいきゅうすすむきゅう比志ひしばばすめらぎ御國みくにひとなみさるひだりひさははさら奈利外國がいこくじんははひつじさるとくこうひさひろ伎乎おおせたてまつみことたてまつりょうやつひさ先天せんてんすめらぎのぼり遐坐こころざしのちなみ靑山あおやま大宮おおみやなんじすわこころざしだいからだははけんなんじすわばばせんねんひゃくねんよわいおもきゅうなみこと乎乃おもえがかたてまつこころざしなんじよしひさし利奈りなひさははやまいなんじかかりょうきゅう幾許いくばく月日つきひ乎母けいどろ崩御ほうぎょすわこころざしなみこころざしとめははこころざしことごくしかじょゆうとめなんじ
    皇考こうこう天皇てんのう神上かみあげすわこころざしあずかねんしかははみつるやつなんじ今度こんどまたすめらぎ皇太后こうたいごうかくれすわこころざしことふかひさよしきゅう殯宮ひんきゅうなんじすわたてまつつかまつたてまつりょうきゅう比志ひし日數にっすうげんゆうれいばば今日きょう日大にちだい葬儀そうぎつかまつたてまつ山城やましろこく伏見ふしみさと桃山ももやまいわ根深ねぶかひさぞうべいたてまつきゅうなみ牟止ためいまこころざし此御殿どのなんじすわたてまつれいだい幣帛へいはくたてまつだい饌備たてまつだいおや大前おおまえはい万世ばんせいきゅうたてまつきゅうぬのことひらたひさしやすひさし聞食こころざしみち長路ながみち奈久出立しゅったつきゅうばいとめしろこと聞食とめこわよしこわははしろ
  2. ^ 官報かんぽうだい3567ごう帝国ていこく議会ぎかい貴族きぞくいん):議員ぎいん薨去こうきょ及弔大正たいしょう13ねん7がつ14にち
    貴族きぞくいん議員ぎいん華族かぞく世襲せしゅう財産ざいさん審議しんぎ會議かいぎ長宗ながむね秩寮審議しんぎかん宮中きゅうちゅう顧問こもんかんかんぬさ大社たいしゃ明治めいじ神宮じんぐう宮司ぐうじ海軍かいぐん大佐たいさせい二位勲一等功五級公爵一條實輝君ノ長逝ちょうせい追悼ついとうきょうシク弔辭ちょうじてい

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ かすみ会館かいかん 1996a, pp. 149–150.
  2. ^ 官報かんぽうだい307ごう 1884, 「叙任じょにん及辞れい」.
  3. ^ 日本にっぽん海軍かいぐん士官しかん総覧そうらん』 2003, p. 43.
  4. ^ 官報かんぽうだい1224ごう 1887.
  5. ^ a b 衆議院しゅうぎいん & 参議院さんぎいん 1990, p. 7.
  6. ^ a b 神社じんじゃ新報しんぽうしゃ 1986, p. 33.
  7. ^ 貴族きぞくいん事務じむきょく 1947, p. 5.
  8. ^ 武信たけのぶ由太郎よしたろう & 武田たけだ源次郎げんじろう 1906, p. 86.
  9. ^ 官報かんぽうだい7368ごう 1908, 「叙任じょにん及辞れい」.
  10. ^ 官報かんぽうだい45ごう 1912, p. 2, 「叙任じょにん及辞れい」.
  11. ^ 官報かんぽうだい310ごう 1913, p. 3, 「叙任じょにん及辞れい」.
  12. ^ 官報かんぽうだい621ごう 1914.
  13. ^ 官報かんぽうだい2118ごう 1919.
  14. ^ a b 官報かんぽうだい2457ごう 1920, p. 6, 「叙任じょにん及辞れい」.
  15. ^ 大正天皇たいしょうてんのう実録じつろくていばんだい, p. 389, 大正たいしょうきゅうねんじゅういちがつはちにちじょう.
  16. ^ 服部はっとりさとしりょう 2010, p. 4.
  17. ^ 官報かんぽうだい3569ごう 1924, p. 4, 「宮廷きゅうていろくごと勅使ちょくし差遣さけん」.
  18. ^ 大正天皇たいしょうてんのう実録じつろくていばんだいろく, p. 226, 大正たいしょうじゅうさんねんなながつじゅうよんにちじょう.
  19. ^ 官報かんぽうだい4046ごう 1896, 「叙任じょにん及辞れい」.
  20. ^ 官報かんぽうだい5234ごう 1900, 「叙任じょにん及辞れい」.
  21. ^ 官報かんぽうだい7346ごう 1907, p. 4, 「叙任じょにん及辞れい」.
  22. ^ 官報かんぽうだい1024ごう 1915, 「叙任じょにん及辞れい」.
  23. ^ 官報かんぽうだい1310ごう附録ふろく 1916, p. 2, 「辞令じれい」.
  24. ^ 官報かんぽうだい1001ごう 1915, 「叙任じょにん及辞れい」.
  25. ^ 官報かんぽうだい3565ごう 1924, p. 6, 「叙任じょにん及辞れい」.
  26. ^ かすみ会館かいかん 1996a, p. 151.
  27. ^ かすみ会館かいかん 1996a, p. 47.
  28. ^ a b かすみ会館かいかん 1996a, p. 688.
  29. ^ かすみ会館かいかん 1996a, p. 40.
  30. ^ かすみ会館かいかん 1996b, p. 288.
  31. ^ かすみ会館かいかん 1996a, p. 33.
  32. ^ かすみ会館かいかん 1996b, p. 272.
  33. ^ かすみ会館かいかん 1996b, p. 62.
  34. ^ かすみ会館かいかん 1996a, p. 510.
  35. ^ かすみ会館かいかん 1996a, pp. 376–378.
  36. ^ かすみ会館かいかん 1996b, p. 2.
  37. ^ かすみ会館かいかん 1996a, p. 711.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 武信たけのぶ由太郎よしたろう武田たけだ源次郎げんじろうThe Japan Year Book』(増補ぞうほだい2はん日本にっぽん年鑑ねんかん発行はっこうしょ、1906ねんhttps://archive.org/stream/bub_gb_arFPAAAAMAAJ#page/n101/mode/1up 
  • 貴族きぞくいん事務じむきょく貴族きぞくいん要覧ようらんへい)』(昭和しょうわ21ねん12がつぞうてい貴族きぞくいん事務じむきょく、1947ねんdoi:10.11501/1653722 
  • 神道しんとう人名じんめい辞典じてん神社じんじゃ新報しんぽうしゃへん神社じんじゃ新報しんぽうしゃ、1986ねん 
  • 議会ぎかい制度せいどひゃくねん - 貴族きぞくいん参議院さんぎいん議員ぎいん名鑑めいかん衆議院しゅうぎいん参議院さんぎいんへん大蔵省おおくらしょう印刷いんさつきょく、1990ねん 
  • 平成へいせいしんおさむきゅう華族かぞく家系かけい大成たいせい上巻じょうかんかすみ会館かいかんへん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1996ねん 
  • 平成へいせいしんおさむきゅう華族かぞく家系かけい大成たいせい下巻げかんかすみ会館かいかんへん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、1996ねん 
  • 日本にっぽん海軍かいぐん士官しかん総覧そうらん戸高とだか一成いっせい監修かんしゅう海軍かいぐんずみかいへん柏書房かしわしょぼう、2003ねん  - 「海軍かいぐんずみ会員かいいん名簿めいぼ昭和しょうわじゅうななねんなながついちにち調ちょう)」(海軍かいぐんずみかい昭和しょうわ18年刊ねんかん)の復刻ふっこくばん
  • 服部はっとりさとしりょう付録ふろく 近代きんだい有名人ゆうめいじん死因しいん一覧いちらん」『事典じてん有名人ゆうめいじん死亡しぼう診断しんだん近代きんだいへん吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2010ねん 
  • 大正天皇たいしょうてんのう実録じつろくていばんだいみや内省ないせい図書としょりょう編修へんしゅういわかべ義光よしみつていゆまに書房しょぼう、2020ねんISBN 978-4-8433-5043-0 
  • 大正天皇たいしょうてんのう実録じつろくていばんだいろくみや内省ないせい図書としょりょう編修へんしゅういわかべ義光よしみつてい、ゆまに書房しょぼう、2021ねんISBN 978-4-8433-5044-7 

官報かんぽう

[編集へんしゅう]
  • 官報かんぽうだい307ごう、1884ねん7がつ8にち 
  • 官報かんぽうだい1224ごう、1887ねん7がつ28にち 
  • 官報かんぽうだい4046ごう、1896ねん12月22にち 
  • 官報かんぽうだい5234ごう、1900ねん12月11にち 
  • 官報かんぽうだい7346ごう、1907ねん12月21にち 
  • 官報かんぽうだい7368ごう、1908ねん1がつ21にち 
  • 官報かんぽうだい45ごう、1912ねん9がつ24にち 
  • 官報かんぽうだい310ごう、1913ねん8がつ11にち 
  • 官報かんぽうだい621ごう、1914ねん8がつ25にち 
  • 官報かんぽうだい1001ごう、1915ねん12月2にち 
  • 官報かんぽうだい1024ごう、1915ねん12月29にち 
  • 官報かんぽうだい1310ごう、1916ねん12月13にち 
  • 官報かんぽうだい2118ごう、1919ねん8がつ26にち 
  • 官報かんぽうだい2457ごう、1920ねん10がつ9にち 
  • 官報かんぽうだい3565ごう、1924ねん7がつ11にち 
  • 官報かんぽうだい3569ごう、1924ねん7がつ16にち 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
公職こうしょく
先代せんだい
徳川とくがわ慶久よしひさ
日本の旗 華族かぞく世襲せしゅう財産ざいさん審議しんぎかい議長ぎちょう
1922ねん - 1924ねん
次代じだい
九条くじょうみち
先代せんだい
木戸きど孝正たかまさ
日本の旗 東宮とうぐう侍従じじゅうちょう
1908ねん - 1912ねん
次代じだい
波多野はたのたかしただし
先代せんだい
香川かがわ敬三けいぞう
大夫たいふ
日本の旗 皇后こうごうみや大夫たいふ心得こころえ
1912ねん
次代じだい
山内やまうち勝明かつあき
日本にっぽん爵位しゃくい
先代せんだい
叙爵じょしゃく
公爵こうしゃく
一条いちじょう初代しょだい
1884ねん - 1924ねん
次代じだい
一条いちじょうみのるこう