福井ふくいべん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
さんこくしきアクセントから転送てんそう
「いいよ福井ふくい」を意味いみする福井ふくいべん

福井ふくいべん(ふくいべん)は、福井ふくいけんみねきた地方ちほう敦賀つるがのぞきゅう越前えちぜんこく)ではなされる日本語にほんご方言ほうげんで、北陸ほくりく方言ほうげん一種いっしゅ福井ふくいけんみねみなみ地方ちほう敦賀つるが若狭わかさこく)の方言ほうげんについてはみねみなみ方言ほうげん参照さんしょう

概要がいよう[編集へんしゅう]

福井ふくいけんはかつての越前えちぜんこく若狭わかさこくからなるが、福井ふくい県内けんないとうかたりせんおおくはきゅう国境こっきょうではなく山中峠やまなかとうげ木ノ芽峠きのめとうげ栃ノ木峠とちのきとうげはしっている。みねきたみねみなみでは音声おんせい語彙ごい文法ぶんぽうのいずれのめんでもちがいがおおく、みねきた北陸ほくりく方言ほうげん分類ぶんるいされるのにたいし、みねみなみ通常つうじょう近畿きんき方言ほうげん分類ぶんるいされる。

みねきたみねみなみ方言ほうげんちがいのれい[1]
みねきた みねみなみ
アクセント 平野へいやアクセント、その多種たしゅ多様たよう 京阪けいはんしきアクセントおよび垂井たるいしきアクセント
母音ぼいん無声むせい こりやすい あまり目立めだたない(とくみね南西なんせい
氷柱つらら たるき つらら、なんりょー
おんな め(ー)ろ おなご
塩辛しおから くどい からい
動詞どうし -ん -ん、-へん、-しぇん
動詞どうし進行しんこう結果けっか -てる -とる

みねきた地方ちほう内部ないぶ方言ほうげんると、各種かくしゅアクセントが混在こんざいして複雑ふくざつ様相ようそうていするほか、一部いちぶ語彙ごい地域ちいきがある[1]みねきた方言ほうげん下位かい分類ぶんるいについては、以下いかのような区分くぶん提唱ていしょうされている[2]

若者わかものあいだでは福井ふくいべんよりも共通きょうつう使つか傾向けいこうつよまっている。加藤かとう和夫かずおらの調査ちょうさによると、「のくてえ(=あほ)」「だんね(=大丈夫だいじょうぶ)」「むだかる(=からまる)」など、関西かんさいべん共通きょうつうでいいかえができる言葉ことば世代せだいひくくなるにつれて使用しようっており、北陸ほくりく3けん福井ふくいけんもっと共通きょうつうすすんでいるという。一方いっぽう、しつけで多用たようされる「おちょきん」や、共通きょうつうでいいかえられない「かぜねつ」などは根強ねづよ使つかわれている。加藤かとうは、福井ふくいべん平板へいばんなアクセントはけん出身しゅっしんしゃから「なまっている」と指摘してきされやすく、方言ほうげんコンプレックスや共通きょうつう志向しこう一因いちいんになっていると分析ぶんせきしている[3]。なお、ここで指摘してきされている共通きょうつう語彙ごい共通きょうつうであり、アクセントは福井ふくいべん特有とくゆうのものが根強ねづよたもたれている。

発音はつおん[編集へんしゅう]

  • 北陸ほくりく方言ほうげん特有とくゆうあいだとうイントネーションがあり、文節ぶんせつまつ文末ぶんまつがうねるようなイントネーションになる[1]
  • 母音ぼいん発音はつおん共通きょうつうとほぼおなじだが、イにかんしては語頭ごとうでエと混同こんどうされることがあるほか、「いた(きた)」のようなアにのちせっするイは、エとのなかあいだてき発音はつおんになる傾向けいこうがある[1]
  • 北陸ほくりく関西かんさいおよびその周辺しゅうへん共通きょうつうする特徴とくちょうとして、1はく名詞めいしは「え」「え」のようにながばして発音はつおんするが、若年じゃくねんそう(1990年代ねんだい)では衰退すいたいしている[1]
  • れん母音ぼいん融合ゆうごうには「エイ→エー」(共通きょうつうおなじ)と「アイ・オイ→エー」があり、後者こうしゃは「いかい→いけー(おおきい)」や「おそい→おせー」など形容詞けいようしこりやすい[1]
  • かたりちゅうのガぎょうおん鼻濁音びだくおん発音はつおんされるが(みね北西ほくせいでは鼻音びおん[4]若年じゃくねんそう(1990年代ねんだい)では破裂はれつおん傾向けいこうがある[1]
  • みねきた北部ほくぶでは一部いちぶ単語たんごでカぎょう・タぎょうゆうこえられ、大野おおのではカぎょうゆうこえ規則きそくてきあらわれるとされる[1]
  • 指示しじふくまれる「そ」は「ほ」になることがおお[1]。「そんなもの→ほんなもん、んなもん」「その→ほの」「それで→ほれで」「そして→ほして」「そこ→ほこ」「そっち→ほっち」など。あいづちの言葉ことばとして「そうや(=そうだ)」からてんじた「ほや」が多用たようされる(れい:ほやのー、ほやって、ほやざ)。「ほやほや」や「ほやほやほや」と2〜3かいかさねてうことがおおいのが福井ふくいべん特徴とくちょうである[4]。また「そうか」も「ほうか」となり、みちたずねておしえてもらったさいに「あー、ほうか(あー、そうか)」とって、「阿呆あほうか」に間違まちがわれてけんがいひとおこられることもある。指示しじ以外いがいにも「なな→ひち」「しつこい→ひつこい」など一部いちぶ単語たんごでハぎょうおとられる[1]
  • 老年ろうねんそうでは、ふる日本語にほんご発音はつおんであるシェ・ジェが現在げんざいのこっている[4]。「先生せんせい」を「しぇんしぇー」、「せんえんさつ」を「しぇんえんさつ」、「全部ぜんぶ」を「じぇんぶ」、「全然ぜんぜん」を「じぇんじぇん」など。ただし、「におい→くせー」「おそい→おせー」など、れん母音ぼいん融合ゆうごうによってしょうじた「せ」「ぜ」は「しぇ」「じぇ」とは発音はつおんされない(×くしぇー、おしぇー)[4]
  • やぶおと「つぁ」「つぉ」が「おっつぁ(父親ちちおや卑称ひしょう)」「ごっつぉさん(ご馳走様ちそうさま)」など特定とくてい単語たんごあらわれる[1]おくえつでは「1えん→いっちぇん」「50えん→ごっじぇん」「100えん→ひゃっけん」のように発音はつおんすることがある。「勝山かつやま」を「かっちゃま」と発音はつおんするひと相当そうとうおお[5]
  • まれにダぎょうとラぎょう混同こんどうこる(れい:ラジオ→ダジオ、来年らいねん→だいねん)[1]

じゅう子音しいん[編集へんしゅう]

三国みくにまち安島あじま方言ほうげんには、20世紀せいき初頭しょとう前後ぜんこうから20世紀せいきなかばにかけてこった音韻おんいん変化へんかにより(一部いちぶはそれ以前いぜんからか)、本土ほんど方言ほうげんではめずらしい以下いかのようなじゅう子音しいんがある(括弧かっこきは実例じつれいくもの)[6]

アクセント[編集へんしゅう]

福井ふくい越前えちぜんきゅう今立いまだちまちきゅう武生たけお)・鯖江さばえなどのみねきた地方ちほう中心ちゅうしん[7]は、アクセントかたり区別くべつおこなわないアクセント地帯ちたいである(範囲はんいは、さらにひろ坂井さかいあわらふくむともいわれる[8])。アクセントは、「はしきょうはし」などの同音どうおん異義いぎすべおな高低こうてい発音はつおんするもので、北陸ほくりく地方ちほうのなかでは異質いしつなアクセントである。アクセントの話者わしゃはアクセント知覚ちかくがない(アクセントの区別くべつができない)とされるが、地名ちめいの「福井ふくい」は平板へいばんがたでしか発音はつおんせず、福井ふくい以外いがいひとが「福井ふくい」をあたまだかがた中高なかだかがた発音はつおんするとつよ反発はんぱつするという、アクセント知覚ちかくがあると判断はんだんできる事例じれいもある[9]

アクセント地帯ちたいかこむようにして、坂井さかい三国みくにまちなどには「さんこくしきアクセント」とばれるアクセントがある[7][10]三国みくにしきアクセントは、おとがり有無うむだけを区別くべつするアクセントであり、はくすうかかわらずアクセントのかた(パターン)が2種類しゅるいあるがたアクセントである[11][12]はく名詞めいしでいうと、「ふう」「かた」「あめ」などのいちよんるいがりち、助詞じょしなしでは「ぜ」、助詞じょしきでは「かが」(または「かぜが」)になる。また、「かわ」「はな」などのさんるいがりがなく、助詞じょしなしでは「か」(または「かわ」)、助詞じょしきでは「かわが」(または「かわ」「かわが」)になる。ただし、さんこくしきアクセントはかた区別くべつ曖昧あいまいで、発音はつおん安定あんていせずれのあるアクセントである。福井ふくい市内しないでもさんこくしきアクセントが報告ほうこくされているが[10]一方いっぽうで、福井ふくい三国みくにまちともに調査ちょうさしゃ全員ぜんいんアクセントと判定はんていされたこともある[13]最近さいきん調査ちょうさでは、あわらでは、これまで報告ほうこくのなかった新種しんしゅふく多様たようなアクセント体系たいけい複雑ふくざつ分布ぶんぷすることがわかった[14]

またきゅう今庄いまじょうまちげんみなみ越前えちぜんまち一部いちぶ付近ふきんには、またべつ体系たいけいのアクセントがある。はく名詞めいしでいうといちさんるいふうかわはななど)があたまだかがたぜが)、よんるいかたあめなど)が平板へいばんがた(あめが)というアクセントである[7][15]

大野おおの勝山かちやまには明瞭めいりょう垂井たるいしきアクセント分布ぶんぷする。垂井たるいしきアクセントとは、京阪けいはんしきアクセントと東京とうきょうしきアクセントの中間ちゅうかんのアクセントで、近畿きんき周縁しゅうえん北陸ほくりく美濃みの西部せいぶなどに分布ぶんぷする。大野おおの東部とうぶきゅう和泉いずみむら地区ちく内輪うちわ東京とうきょうしきアクセントである。

文法ぶんぽう[編集へんしゅう]

文法ぶんぽうはおおむね西日本にしにほん方言ほうげん特徴とくちょうゆうしている。

断定だんてい
「じゃ」と「や」がもちいられ、高年こうねんそうでは「じゃ」、中年ちゅうねん若年じゃくねんそうでは「や」が優勢ゆうせいで、形容動詞けいようどうし活用かつよう語尾ごび同様どうようである[1]。「しずかじゃ/や」をれいると、しずかじゃろー/やろー(しずかだろう)、しずかじゃったら/やったら(しずかだったら)、しずかでねー(しずかでない)、しずかんなる(しずかになる)、しずかなひと(しずかなひと)、しずかなら(しずかなら)、しずかなりゃこそ(しずかなればこそ)のように活用かつようする[1]
動詞どうし音便おんびん
だん動詞どうし連用形れんようけい過去かこ「た」および中止ちゅうし「て」がつづさい音便おんびんこるが、共通きょうつうことなるものとして「こーた(った)」「もろた(もらった)」のようなウ音便うおんびんと「ほいた(した)」「おといた(とした)」のようなサぎょうイ音便いおんびんがある[1]。ただし、サぎょうだん動詞どうしであっても「す・す・す・す・す・ためす」などはイ音便いおんびんしない[1]
動詞どうし否定ひていがた
「ん」をもちいる[1]。「かかん(かない)」「おきん(きない)」「やめん(やめない)」「しぇん(しない)」「こん(ない)」など[1]
動詞どうし意志いしがた
長音ちょうおんがたよりもばさないかたち一般いっぱんてき[1]。「かこ(こう)」「おきよ(きよう)」「やめよ(やめよう)」「しよ/しょ(しよう)」「こ(よう)」など[1]
動詞どうし仮定かていがた
けば」のような「ば」よりも「いたら」のような「たら」がよくもちいられる[1]
動詞どうし命令めいれいがた
「かけ(け)」「みよ(ろ)」「ねよ(ろ)」「しぇー(しろ)」「こい(い)」などのかたちくわえ、女性じょせい中心ちゅうしんやわらかな表現ひょうげんとして「連用形れんようけい+ね(ー)」「連用形れんようけい+ねま」をもちいることがおお[1]。「なさい」が変化へんかしたもので、たとえば「しなさい」は「しね」、「なさい」は「きね」、「きなさい」は「きね」、「べなさい」は「べね」、「おくれ」は「おくんね」などとなる。否定ひていがた場合ばあいは「ねばん」と使つかう(おくえつ)。「する」の命令めいれい表現ひょうげん「しね」はけんがいものには「ね」とこえるため時折ときおりトラブルになるが、「ぬ」の命令めいれい表現ひょうげんは「にね」。
存在そんざい動詞どうし・アスペクト
北陸ほくりくでは存在そんざい動詞どうしに「おる」、アスペクトに「とる」をもちいる方言ほうげんおおいが、福井ふくいべんでは「いる」と「てる」をもちいる。共通きょうつうおなじく、進行しんこうわざ結果けっかたい区別くべつをしない[1]。「いない」という意味いみでは「いん」の変形へんけい「えん」が使つかわれ、「-ていない」という補助ほじょ動詞どうし用法ようほうも「-てえん」となる[4]
  • れいだれもえんのか?(だれもいないのか?)
  • れい)まだ宿題しゅくだいやってえんのやって(まだ宿題しゅくだいやっていないんだよ)
完了かんりょう
「-てしまった」「-ちゃった」に相当そうとうする表現ひょうげんには関西かんさいおなじく「-てしも(ー)た」や「-ても(ー)た」が使つかわれるが、福井ふくいべんでは「-ても(ー)た」が「-とぅんた」「-てんた」「-つんた」などと変化へんかして使つかわれることがある。
  • れい)やってしも(ー)た/やっても(ー)た/やっとぅんた/やってんた/やっつんた(やっちゃった)
形容詞けいようし
あかい」をれいると、いいきりのかたちには「あかい」のような融合ゆうごうがたと「あけー」のような融合ゆうごうがたがあり(#発音はつおんふし参照さんしょう)、連用形れんようけいは「あこねー(あかくない)」や「あこなる(あかくなる)」のようにウ音便うおんびんがたとなり、仮定かていがたは「あかけりゃ」または「あかかったら」となる[1]。「面白おもしろい」には「おもっしぇー(いいきがた)」や「おもっしょなる(面白おもしろくなる)」、「うれしい」には「うれっしゃ(いいきがた)」のようなかたちもある[1]
敬語けいご
尊敬そんけいには「なさる」「なはる」「なる」がひろ分布ぶんぷする[1]丁寧ていねいには「です」のほか「ごぜんす」がある[1]。また、「-てください」に相当そうとうする表現ひょうげんには「-とくんなさい」や「-とくんなせー」がある[1]
  • れい)どこきなさるんですか(どこにいらっしゃるんですか)[1]
  • れい上手じょうずきなはったねー(上手じょうずにおきになりましたねえ)[1]
  • れい)まだかいんならん(まだおかえりにならない)[1]
  • れい)ありがとごぜんす(ありがとうございます)[1]
  • れい)まっとくんなさい/まっとくんなせー(ってください)[1]
文末ぶんまつ表現ひょうげん
自分じぶんっている情報じょうほうをききてつたえるさい表現ひょうげんとして、「やって」「ですって」というかたち使つかわれる。「天気てんき予報よほううてたけどー、明日あしたあめなんやって」のような伝聞でんぶん表現ひょうげんおな語形ごけいだが、伝聞でんぶん表現ひょうげんの「やって」「ですって」は「て」でアクセントががるのにたいして、こちらは「て」でアクセントががる[4]。そのほか、特徴とくちょうてき文末ぶんまつ表現ひょうげんとして「だよ」にちか意味いみの「とこと」または「とこといや」がある[1]
  • れい)「昨日きのう風邪かぜやすんだの?」「ほーなんやって(そうなんだよ)」
  • れい)ほやとこと/ほやとこといや(そうだよ)[1]

助詞じょし[編集へんしゅう]

  • かく助詞じょし「を」や目的もくてきあらわす「に」は省略しょうりゃくされることがおお[1]。「が」はまえ名詞めいし融合ゆうごうしたり、省略しょうりゃくされたりすることがあり、「は」もまえ名詞めいし融合ゆうごうすることがおお[1]
  • じゅんからだ助詞じょしは「の」または「ん」であり、金沢かなざわべん富山とやまべん使つかわれる「が」「がん」などは使つかわれない。
  • 「から」「ので」を意味いみする接続せつぞく助詞じょしには「さかい」およびその変形へんけい「さけ(ー)(に)」や「で」「し」が使つかわれる。「さかい」「さけ(ー)(に)」は関西かんさい北陸ほくりく各地かくち共通きょうつうし、「で」は東海とうかい地方ちほう滋賀しがけん共通きょうつうする。かつては「さかい」「さけ(ー)」が優勢ゆうせいだったが、現在げんざい(1990年代ねんだい)では若年じゃくねんそう中心ちゅうしんに「で」のほうさかんで、共通きょうつう影響えいきょうで「から」も使つかわれる[1]
  • 逆接ぎゃくせつ接続せつぞく助詞じょしに「けど」、逆接ぎゃくせつ条件じょうけん接続せつぞく助詞じょしに「かって」をもちいる[1]
    • れいあたまいてーけど我慢がまんしてがっこった(あたまいたいけれど我慢がまんして学校がっこうった)[1]
    • れい)ほんなことゆーたかってあかん(そんなことってもだめだ)[1]
    • れい)あのひとやかってきたかったんや(あのひとだってきたかったんだ)[1]
  • 共通きょうつうの「ね」や「な」に相当そうとうするあいだとう助詞じょしとして、「の」が多用たようされる。表現ひょうげんやわらかくするほか、相手あいてへのびかけにも使つかわれる。
  • 福井ふくいべん特徴とくちょうてきおわり助詞じょしとしては、相手あいてさそう「っさ」「っせ」、相手あいてへの主張しゅちょうつよめる「ざ」、共通きょうつうの「じゃないか」に相当そうとうする「が」(男性だんせいは「げ」ともう)、女性じょせい中心ちゅうしん命令めいれい表現ひょうげんやさしく強調きょうちょうする「ま」(石川いしかわ富山とやま共通きょうつう)、疑問ぎもん「け」(石川いしかわ富山とやまでは男女だんじょ共用きょうようだが、福井ふくいではおも男性だんせい使用しよう)などがある。
    • れい)あおっさ/あおっせ(おうよ)
    • れい)ほんなことしたらあかんざ(そんなことをしてはいけないよ)[1]
    • れい)ほんなことねーざ(そんなことないよ)[1]
    • れい)はよいきねま(はやきなさいよ)[1]

語彙ごい表現ひょうげん[編集へんしゅう]

たん福井ふくいべんっても、平野ひらの山間さんかん沿岸えんがんなどのかく地域ちいき若年じゃくねんそう・ミドルそう高齢こうれいそうといったかく世代せだいによって、使つかわれる語彙ごい差異さいがある。そのため、双方そうほうおな福井ふくい県民けんみんでも、おたがいにつうじないいいまわ表現ひょうげん存在そんざいする。また、福井ふくいべん独特どくとく単語たんごばかりでなく、福井ふくいけん以外いがい地方ちほう方言ほうげん共通きょうつうする語彙ごいおおい。なかには、標準ひょうじゅん地方ちほうとの共通きょうつう方言ほうげん似通にかよっている言葉ことばがあったり、おな言葉ことばでも意味いみことなる語彙ごいもいくつかある。この項目こうもくでは、福井ふくいべん特有とくゆうのものや、そうでなくてもみねきた地方ちほうでもよく使用しようされる代表だいひょうてき言葉ことばについてげる。

くだり[編集へんしゅう]

  • あいの - 平日へいじつ
  • あおたん - あざ。
  • あかん【連語れんご】 - いけない、駄目だめひらかない、かない、という意味いみ場合ばあいも。
  • あける【どう】 - (みずなどを)こぼす。類義語るいぎご:「かやす」
  • あたる【どう】 - もらう。「ボーナスあたったけぇ?(ボーナスもらったの?)」
  • あっぱ【】 - くそ偶然ぐうぜんであるが、南部なんぶべん岩手いわてけん)や下北しもきたべん青森あおもりけん)で「あっぱ」というと「おかあさん」、仙台せんだいべんで「あっぱ」というと「おし」を意味いみする。
  • あっぺ【】- きたないもの よごれてる 「あっぺやでさわんな」など あっぺっぺとやしてうことも。
  • あっちゃこっちゃ - あちこち、あっちこっち。
  • あなんぼ  - あな
  • あばば - おぼれる。
  • あばさける【どう】 ― ふざける。はしゃぐ。
  • あや - あやかる(アヤカリ) バカ、アホ
  • あやまち【】 ― 怪我けが。「あやまちしたんけ?(ケガしたの?)」
  • あんじる - 心配しんぱいする。「かえってこなんだで、なんかあったんでねんかとあんじたざ」(かえってこなかったから、なにかあったんじゃないかとおもって心配しんぱいしたよ)
  • あんじょう - 完全かんぜんに。「あじく」の変形へんけい
  • あんまし - あまり。否定ひていがたとともにもちいられる。「あんまし使つかえなんだわ」(=あんまり使つかえなかったよ)
  • いけえ【かたち】 ― おおきい。「いっけぇ」「えけぇ」「えっけぇ」なども。
  • いこる - (粉末ふんまつとう容器ようきそこに)よどんでいる。
  • いしな【】 ― いし
  • いっちょらい  - 一張羅いっちょうらおも県内けんない開催かいさいされる例年れいねん恒例こうれい行事ぎょうじ福井ふくいフェニックスまつり」とうでは、どう方言ほうげんれた福井ふくい音頭おんど「イッチョライぶし」(よさこいイッチョライ)がある。
  • いっぷく - 休憩きゅうけい。「ちょっといっぷくしよっさ」(=休憩きゅうけいしましょう)など。タバコを一服いっぷくする場合ばあいにも使用しようされる。
  • いっぺん - 1かい類義語るいぎごとして「もっぺん」も。「もっぺんやってみ」(=もう1かいやってみて)
  • いもけ -  ずかしがり思案じあん消極しょうきょくてきなさま。「えもけ」とも。「あのいもけやで、よう一人ひとりあそんでるわ」(あのずかしがりだから、よく一人ひとりあそんでるよ)
  • いらんこと -  余計よけいなこと。「いらんことゆうなま」(=余計よけいなことうなよ)
  • いらちか - パンツなどのゴムひも。
  • うそうそ -  薄汚うすぎたない、小汚こぎたない。「このふくうそうそんなってんた」(=このふく、なんだか薄汚うすぎたなくなっちゃったよ)
  • うてえ【かたち】 - のくてえと同意どうい
  • うとい - にぶい、わるい。「うとなってもた」(=わるくなってしまった)
  • うら【人名じんめい代名詞だいめいし】 ― ぼくおれ複数ふくすうがたは「うらら」。おも男性だんせい使つかう。「うらのはたけ」とわれると「いえうら」なのか「自分じぶんの」なのかからないが、後者こうしゃ意味いみ場合ばあいおおい。
  • うらかしま - ぎゃく反対はんたい裏返うらがえし。「さかしま」とも。
  • えがむ -  いがむ。「いがむ」とも。
  • えれえ【かたち】 - とても。つらい。「えらいながいのう(すごくながいなあ)」「今日きょう身体しんたいえらいんやってえ(今日きょう具合ぐあいわるいのだよ)」
  • えん - いない。応用おうようがたとして、たとえば「してえん」(=していない)という補助ほじょ動詞どうしとしての表現ひょうげん方法ほうほうもよくもちいられる。
  • えんめ【】 - いぬおとしめてった「いぬめ」の変形へんけい
  • おいや - そうだ。最近さいきんは「ほや」「ほーや」が主流しゅりゅう
  • おえ【感動かんどう】 - おいおい(不満ふまん)。おい(びかけ)。うわー(おどろき)。
  • おうきんのう - ありがとうね。
  • お(お)ごっちゃ - 大変たいへんだ。「入院にゅういんしたんやってか?ほりゃ、おごっちゃのう」(=入院にゅういんしたんだって?それは大変たいへんだったね)
  • おぞい【かたち】 - 「おぜぇ」ともう。ぼろぼろである。しつわるい。ふるい。岐阜ぎふでも共通きょうつうして使つかわれる。
  • おつけ - 味噌汁みそしる。「おつゆ」とも。
  • おっかあ - おかあさん。おくさんのことを場合ばあいも。
  • おっつあ - おとうさん。旦那だんなさんのことを場合ばあいも。
  • おっけ - ください。「ほののどあめひとつおっけの」(=そののどあめひとください) 活用かつようがたとして「〜しとっけ」(=〜してください)や「〜しとっけた」(〜してくれた)などの表現ひょうげん方法ほうほうがある。
  • おくんね - 上記じょうき「おっけ」とおな意味いみ活用かつようがたとして「〜しとくんなった」などの表現ひょうげん方法ほうほうもあるが、意味いみ上記じょうき「〜しとっけた」とほぼおなじ。
  • おちょきん【】 - 正座せいざ関西かんさいの「ちんとする(しっかりすわる→正座せいざ)」から変化へんかしたもの。「おちょきんしねま(正座せいざしなさい)」
  • った - ちた。「ほこにってるざ」(=そこにちてるよ)
  • おっぱなし - やりっぱなし。放置ほうち状態じょうたいあらわす。
  • おとましい【かたち】 - もったいない。
  • おとろっしゃ、お(っ)とろしい【かたち】 - おそろしい。こまったものだ(心配しんぱい要素ようそふくむ)。
  • おぼこい【かたち】 - 純粋じゅんすい無垢むく子供こどもっぽいという皮肉ひにくにも使つかわれる。
  • おぼてえ - おもたい。「おぼたい」とも。
  • おもっしぇえ【かたち】 - 面白おもしろい、わけからない。おかしい。「おもっせえ」と発音はつおんすることもある。
  • おもいでな - かった、たのしかった、しあわせな。「温泉おんせん旅行りょこうおもいでなかったのう」(=温泉おんせん旅行りょこうたのしかったね)
  • おめえ【人名じんめい代名詞だいめいし】 - おまえ同格どうかく以下いか相手あいて男性だんせい
  • おんちゃん【だいめい】 - おじさん。したしみのこもったかた
  • おんさん【だいめい】 - おっさん。関西かんさいの「おっちゃん」にちかい。

こう[編集へんしゅう]

  • かいらしい - 可愛かわいらしい。
  • かくし - ポケット。
  • かざ - くさい。
  • かしく【どう】 - べいぐ。「べいかしいだでの(べいみがいたからね)」。語源ごげん調理ちょうり意味いみする古語こごの「かしく」。「かしぐ」や「かせぐ」という語形ごけいもある。加賀かがべん共通きょうつう
  • かぜねつ【】 - 口内こうないえん一種いっしゅ。「かざねつ」とも。 風邪かぜ疲労ひろうなど体調たいちょう不良ふりょうのとき、口元くちもと出来できあか発疹はっしんいたみがある。標準ひょうじゅんには対応たいおうする語彙ごい存在そんざいしない。北陸ほくりく各地かくち使つかわれる。「かぜ」も「ねつ」も一般いっぱんてき語彙ごいのため、「かぜねつ」は共通きょうつうだと誤解ごかいされていることがおおい。
  • 〜がた… ‐ 〇〇よりも〜のほうが…だ。〇〇と〜を比較ひかくする表現ひょうげん。「東京とうきょうより福井ふくいがたみやすいがの?」(=東京とうきょうよりも福井ふくいのほうがみやすいよね?)
  • かたい【かたち】 - 元気げんき健康けんこうであるさま。「かたいけの?(元気げんきでいるか?)」「かたいもん(いい)」
  • かたがる【どう】 - (ものが)かたむく。
  • がていかん - 「がてかん」などともう。不思議ふしぎだ、理解りかいできない。標準ひょうじゅんの「合点がてんがいかない」がなまったもの。
  • かど【】 - いえ建物たてものそと。「かく」の意味いみにあたる言葉ことばは、「かくっこ」「つのぐんとこ」(かくのところ)があるため、混同こんどうしない。福井ふくいきゅう美山みやままち一部いちぶおも使つかわれている。
  • がぼる【どう】 - (ゆきどろなかあしが)はまる。「ごぼる」と地区ちくもある。
  • かやす【どう】 - ひっくりかえす、たおす。(容器ようきたおして)内容ないようぶつ散乱さんらんさせる。「あやまって」という過失かしつ意味合いみあいがつよい。
  • から【】 - 身体しんたい
  • からげる【どう】 - むすぶ。
  • かる【どう】 - りる。「りた」は「かった」となる。ぎゃくかえすときは「なす」という。れい―このほん、ないといて。(このほんかえしておいて。)
  • かわおび - ズボンのベルト。「バンド」ともう。
  • がんど【】 - のこぎり
  • 汽車きしゃ】 - JR(きゅう国鉄こくてつ)。いまでは北陸本線ほくりくほんせんはし気動車きどうしゃ(ディーゼル)はないが、永年えいねん名残なごりでそうぶ。越美北線えつみほくせん電化でんかのため、現在げんざい気動車きどうしゃ私鉄してつは「電車でんしゃ」。
  • ぎっちょさん【】 - 左利ひだりききのひとたんに「ぎっちょ」とも。
  • ぎっとな【かたち】 - 義理堅ぎりがたい。
  • きのどくな - ありがとう。もうわけない(感謝かんしゃ意味いみで)すみません。どくつかわせた)から変化へんかしたものとおもわれる。好意こうい便宜べんぎけたとき、相手あいて負担ふたんおもいやる言葉ことば石川いしかわとも共通きょうつう
    • 「こんなにしてもろて、きのどくな(こんなにしていただいて、本当ほんとう大変たいへんだったでしょう)」
  • ぎりぎり【】-あたまのつむじ。
  • きんの【】 - 昨日きのう
  • くどい - 【かたち】しつこい、ぎる。そこから「しおくどい」となってその短縮形たんしゅくけい塩辛しおからい。ぎゃく塩辛しおからいではつうじないことがある。
  • 〜くさい - 「うつくさい」(=うつくしい)、「だらくさい」(=だらしない)など。さらに「〜くせえ」と転訛てんかすることもある。
  • けってな - へんなの。おかしい。
  • けなるい【かたち】 - うらやましい。
  • ける【どう】 - ぬすむ。万引まんびきをする。「けってきた」
  • ごえんさん【】 - 寺院じいん住職じゅうしょく
  • こうか(こう)【】 - 校区こうくおも小学校しょうがっこう範囲はんいもちいられる。
  • こさえる - (料理りょうりとうを)調理ちょうりする、つくる。「こっしぇる」とも。
  • こざにくい【かたち】 - 生意気なまいきな。
  • ごしんさん【】 - 住職じゅうしょくつま
  • こべんたま【】 - ひたい。おでこ。きゅう清水しみずまちげん福井ふくい)でおこなわれていた「こべんたまつり」(合併がっぺい廃止はいし)の由来ゆらいとなった言葉ことば
  • こしょばい【かたち】 - くすぐったい。「こそばい」ともう。「こしょばす」「こそばす」は動詞どうしがたで「くすぐる」の
  • ごっつぉ【】 - ご馳走ちそう。ご馳走様ちそうさまは「ごっつぉさん」
  • こっぺな【かたち】 - (無理むり大人おとなぶっていて)生意気なまいきな。
  • こっぺこっぺと【どう】 - 生意気なまいきに。
  • こんか【】 - 米糠こめぬか
  • こんじょよし - お人好ひとよし。わる意味いみ使つかう。「こんじょし」「こんじょよしまつ」などと転訛てんかすることもある。
  • こんじょわる - 性格せいかくわるい。
  • ごんばこ【】 - ごみばこ
  • こんだ - 今度こんど
  • こわい - (しょくかんなどが)かたい。

ぎょう[編集へんしゅう]

  • 〜さ… - 意味いみ不定ふていとく老年ろうねんそう会話かいわなかで、たとえば「東京とうきょうさ」など、地名ちめいのちわれる表現ひょうげんとして、時折ときおり使つかわれることがある。
  • ざいご【】 - 田舎いなか在郷ざいきょうてんじて実家じっかすこともある。「ざいごのもん」は「田舎いなかしゃ」。
  • 〜(や)さけ(に)… - 「〜だから…」の理由りゆうあらわす。語尾ごびの「に」は、しばしば省略しょうりゃくされる。使つかひとによっては、言葉ことば最初さいしょに「ほやさけんてに〜」など変形へんけいされた表現ひょうげん使つかわれることもある。「あめってっさけ、かささんならん」(=あめってるから、かささなきゃいけない)など。おな意味いみ理由りゆうあらわ接続詞せつぞくしとして、ほかには「〜(や)で…」「〜(や)し…」が代表だいひょうてきである。
  • ざっぱな - 大雑把おおざっぱおおまかな。適当てきとうなさま。
  • しかえる【どう】 - える、着替きがえる。
  • しなあっと【擬態ぎたい】 - ゆっくり、そーっと、慎重しんちょうに。あるいは、さりげなくの
  • 〜しなんな - 〜しないで、〜するな、やめてください。「やだしなんなって」(=いたずらしないで)
  • 〜しま - 〜の途中とちゅうで、〜までのあいだに。「〜しな」の転訛てんか。「しまにみもんんだら、はよおしっこきとなってまうざ」(=るまでのあいだものんだら、はやくおしっこきたくなっちゃうよ)
  • しまう - 片付かたづける。
  • しめだる【】 - 結納ゆいのう
  • じゃけらくせえ【かたち】 - 子供こどもっぽい。幼稚ようちおこないをさとさい使つか場合ばあいおおい。「わらびしい」とも。
  • しゃっぱこき - うそつき。「しゃっぱこく」で(=うそをつく)の意味いみ。「しゃっぱこいてんなま!」(=うそをつくんじゃないよ!)
  • しゃば - 世間せけん
  • しゃべりばち - おしゃべりなひとくちかるい。「あのひとひってしゃべりばちやで、どもならんわ」(=あのひとすごくおしゃべりだから、どうしようもないよ)
  • じゃみじゃみ【擬態語ぎたいご】 - テレビの砂嵐すなあらし。もともと方言ほうげんで「つかれてしょぼしょぼしたり、かすんでえたりする様子ようす」をさした擬態語ぎたいご「じゃみじゃみ」が、テレビの普及ふきゅう画面がめん砂嵐すなあらし状態じょうたいして使つかわれるようになった。英語えいごJamming妨害ぼうがい電波でんぱ)に由来ゆらいするとのせつ俗説ぞくせつぎない。
  • じょうずな - わっているさま。面白おもしろおかしい。器用きようだ。「なんたじょうずなんにゃ」(=なんて器用きようなんだ)
  • じょろにしる【どう】 - はなししにする。はじめにもどす(きゅう清水しみずまちとくふる三方みかたむら世代せだい使用しよう)。
  • じょろ【】 - あぐら。「じょろかく」(あぐらをかく)」、「ねまる」とも。
  • ズック - 綿めんあさつくられたゴムそこ運動うんどうくつ上履うわばきのこと。うちきをうちズック、そときをそとズックとう。学校がっこう運動会うんどうかいとうのお便たより(ものらんなど)にも記載きさいされており、一般いっぱんてき方言ほうげんらずに日常にちじょうてき使用しようし、けんひと指摘してきされて気付きづくケースもおおい。オランダ由来ゆらいで、東北とうほく地方ちほう秋田あきた青森あおもり岩手いわてなど)でもわれるが、全国ぜんこくてきには使用しよう地域ちいきかぎられる。
  • すまし【】 - 醤油じょうゆ
  • すらえる【どう】 - れる。
  • せわしねえ【かたち】 - きがい。
  • ぜん、じぇん - おかね。「ぜに」の変形へんけい

こう[編集へんしゅう]

  • たいげえ【】 - ほどほど。大概たいがい
  • たく【どう】 - る。べい以外いがいにも、ることを「く」と表現ひょうげんすることがおおい。「おでんをく」「さかなく」など。
  • たいたの【】 - 煮物にもの。「たの」ともう。「大根だいこんいたの(大根だいこん煮物にもの)」「たくあんのたの福井ふくい郷土きょうど料理りょうり)」など。
  • だいどこ - 台所だいどころ。「おかって」のこと。
  • だたねえ【かたち】 - だらしない、きたない、みにくい。
  • だちゃかん【かたち】 - 駄目だめだ。「らちがあかん」がなまったもの。
  • たな、~(ん)たな【連体れんたい】 - ~みたいな。「この機械きかいこわれたんたなやな。(この機械きかいこわれたみたいだな。」
  • だら、だわ【かたち】 - なまけている様子ようす。「だわもん」でなまものす。あわらなどでは馬鹿ばかげ阿呆あほう意味いみでも使つかわれる。
  • 〜たるく - 〜てあるく、〜でまわる。ゆうんだるく(=あそあるく)、んだるく(=んであるく)、「ほうたるく」(=うろつく)など。
  • だんねえ - べつにかまわない。にしなくてい。京都きょうとべんの「だんない」の変化へんかがた丹南たんなん地区ちく福井ふくい殿下でんか清水しみず地区ちくなどをふくむ)でもちいられる。殿下でんか地区ちくでは「だんのね」ともう。
  • だんべ - 男性だんせい
  • たんまで【かたち】 - 全然ぜんぜんまったく。
  • ちかっぺ【かたち】 - 力一杯ちからいっぱい。とっても。「ちゃらっぺ」ともう。
  • ちっくりさす【どう】 - (爪楊枝つまようじなど棒状ぼうじょうのものを)す。
  • ちぇえ【かたち】 - ちいさい。「ちんちぇー」ともう。
  • ちぶてえ - つめたい。「ちぶたい」「ちびてえ」などと転訛てんかすることもある。
  • ちゃう - ちがう。近畿きんき地方ちほう共通きょうつう
  • ちゃがちゃが - めちゃくちゃ。らかっている様子ようす
  • ちゃまる【どう】 - (警察けいさつなどに)つかまる。能動のうどうの「つかまえる」の場合ばあいは「ちゃまえる」「ちゃめる」などとう。
  • 〜ちゃる - 〜てやる、〜してあげる。よりやわらかい表現ひょうげんうと「〜たげる」となる。「ほのほんうらかい(こ)うちゃるぞ」(=そのほんおれってやるよ)
  • ちゃんぺ【】 - 女性じょせい性交せいこう
  • チューブ【】 - ゴム
  • ちゅんちゅん【かたち】 - もの高温こうおんになっているさま。みずがかかると「チュン」とおとてて蒸発じょうはつする「いしみず状態じょうたいす。「メカがチュンチュンでやばい(機械きかい異状いじょう高温こうおんでまずい)」
  • ちょうだる - いただく。過去かこがたは「ちょうだった」(=いただいた)  類義語るいぎご「(う)んだる、(う)んだった」とほぼおな意味いみだが、類義語るいぎごたいして、こちらは謙譲けんじょうとして使用しよう
  • ちょっきり【かたち】 - ちょうど。
  • ちょっこし【かたち】 - すこし。「ちょっこり」ともう。
  • つかがる【どう】 - (すりや、ひとうでなどに)つかまる。
  • つばき【】 - つば
  • つまる【どう】 - おもにノートなどを使つかってしまった場合ばあい使つかわれる。
  • つるつるいっぱい【かたち】 - コップやおわんなどに液体えきたい並々なみなみとそそがれた様子ようす液体えきたい表面張力ひょうめんちょうりょくによりうつわからがって、あふれる寸前すんぜん状態じょうたいす。北陸ほくりくひろ使用しようされており、方言ほうげんだとらずに使用しようしている場合ばあいおおい。
  • つんつん【かたち】 - 鉛筆えんぴつけずったばかりでとがっているさま。
  • (や)っちゃ - あえてうならば「〜だよ」「〜だってば」の意味いみちかいが、標準ひょうじゅんへのいいかえがむずかしい表現ひょうげんひとつで、正確せいかく意味いみ不定ふてい語尾ごびく。おこっているときなどの不満ふまんげな場面ばめんや、つたえたいことを強調きょうちょうしたり、なか友人ゆうじん同士どうしさくな会話かいわなどで、無意識むいしき使用しようする場合ばあいがある。使用しようするひとかぎられており、比較的ひかくてき若年じゃくねんそう男性だんせい使用しようするが、女性じょせい全般ぜんぱん高齢こうれいそう男性だんせいふくむ)の使用しようは、あまりられない。「なんでやっちゃ!」(=なんでだよ!)、「はよせえっちゃ!」(=はやくしろよ!)など。
  • 〜っぺ… - 意味いみ不定ふてい単語たんご単語たんごあいだかれ、あえてうならば、場所ばしょなどをあらわ助詞じょしの「〇〇へく」「××にく」の“へ”“に”が該当がいとうする。「トイレっぺってくるわ」(=トイレにってくるね)など。よく発音はつおん字面じめん見聞みききすると、福井ふくいべんである「いっぺん」(=1かい)にもており、「トイレに1かいおこなってくるね」という言葉ことばのニュアンスにちかいようにもかんじる。
  • てっくりかえる - ひっくりかえる。
  • てきねえ【かたち】 - 病気びょうきからだ調子ちょうしわるいこと。「てきない」ともう。「てきねぇんけ?(具合ぐあいわるいの?)」
    • 怪我けが場合ばあいいたみ、四肢しし不自由ふじゆうなど)には使用しようしないが、怪我けが付随ふずいする発熱はつねつやだるさなど、やまい共通きょうつうする体調たいちょう不良ふりょうには使用しようする。怪我けが場合ばあいは「えらい」を使つかうことがおおい。
  • てな、~(ん)てな【連体れんたい】 - ~みたいな。
  • 〜でねんか - 標準ひょうじゅんでは「〜ではないのか」にたる言葉ことば語尾ごびは「け」に変化へんかすることもある。「あこにあるんでねんけ?」(=あそこにあるんじゃないの?)など。
  • 〜でのうて… - 標準ひょうじゅんでは「〜ではなくて…」の文中ぶんちゅうもちいて「AでのうてBじゃ」(=AじゃなくてBだ)などと、Aを否定ひていしてBを肯定こうていする表現ひょうげんである。いささかふる表現ひょうげんのため、現代げんだいではたんに「〜でなくて…」と場合ばあいおおい。
  • てなわん【かたち】 - がきつい。やんちゃな。い。えない。性格せいかくわるい。嫌味いやみな。
  • でんしんぼ - 電柱でんちゅう
  • 〜てんでの - 〜てください。依頼いらい表現ひょうげん。「うらのぶんかい(こ)うてんでの」(=わたしぶんってくださいよ)
  • とっしょり - お年寄としより。
  • どぼすずく【かたち】 - (しずくちるくらいに)れている。ずぶれ。みず大量たいりょうにどっぷりようをドボドボとう。すずくは「しずく(しずく)」のこと。
  • どんけつ - 一番いちばん最後さいご、ビリ。
  • どんこ - 普通ふつう列車れっしゃ各駅かくえき停車ていしゃあらわす。標準ひょうじゅんの「鈍行どんこう」からているとかんがえられる。
  • どんならん【かたち】 - どうにもならん、どうしようもない。「てなわん」の類義語るいぎご。「どーんならん」とばしたり、「どんなん」とりゃくしたりすることもある。「どもならん」「どむならん」などともう。れい 「どんならんやっちゃな」(どうしようもないやつだな)

くだり[編集へんしゅう]

  • なおす - 片付かたづける。
  • ながたん【】 - 包丁ほうちょう。「さいがたな」の変形へんけい
  • なきみそ - むしおもどもにたいして使つかう。
  • なげる【どう】 - てる。標準ひょうじゅんおなじ「(ものを)げる」という意味いみでも使用しようする。
  • なぶる - (ものなどに)さわる。「みずなぶりしたらあかんざ」(=水遊みずあそびしてはいけませんよ)のように「水遊みずあそび」という意味いみもちいられることもある。人間にんげん動物どうぶつなどものたいしては使つかわれない。
  • なも - かさねて使つかうこともおおい。かさねない場合ばあいは「なぁも」とばし気味ぎみになることがおおい。英語えいごの 「you are welcome」や「なにも~ない」、「べつに~ない」 に相当そうとうするかたり。「わるいのう」「なもなも。だんねってぇ(べつにいいよ、にしないで)」
  • ~なる - 「~なさる・なはる」が変形へんけいした尊敬そんけい表現ひょうげんれい「てんしゃばのあんさんらいなったざあ」
  • 〜なろ - 〜なさい。かる命令めいれい表現ひょうげん。「はよしなろ〜」(=はやくしなさい)  るい表現ひょうげんとして「〜ね」もある。
  • なんきん【】 - かぼちゃ。南京なんきん
  • なんた - なんて。たとえば、しばらくないうちに、成長せいちょうしてびたまご容姿ようして、祖母そぼが「なんた、いこなったんやろ〜」(=なんておおきくなったんでしょう!)などと、ある状態じょうたいたいして、意外いがいだったことを言葉ことばにするとき使用しようされることがおおい。
  • 〜なんだ - 〜なかった。過去かこ表現ひょうげん。「らなんだ」(=らなかった)、「おもわなんだ」(=おもわなかった)など。近年きんねんでは、おな意味いみで「〜んかった」のかたちってわりつつあり、とく若年じゃくねんそうでは「らんかった」「おもわんかった」などと表現ひょうげんすることがおおい。
  • なんちゃらかんちゃら - なんだかんだ。「なんやかんや」とも。
  • なんぼ - どれだけ、どれほど。
  • なんにゃ~よう(か)【反語はんご】 - 嫌味いやみじりの完全かんぜん否定ひてい。「なにが~あろうか(しようか)」れい「なんにゃ役所やくしょがほんないたことしようか」
  • にんならん - かまわない。関係かんけいない。「ほんねにせんときね。うら、なあもにんならんのやで」(=そんなににしないでおきなさい。わたしべつかまわないのだから)
  • ぬれんざ【どう】 - れないよ。れないかさ【ヌレンザ(福井ふくい洋傘ようがさ)】はここからている。
  • ねころばる - ころがる。
  • ねぶてえ - ねむい。「ねぶたい」が原形げんけい
  • ねまる - (ベンチや地面じめんなどに)すわる、腰掛こしかける。
  • ねんね【】- あかぼうおさなどもを
  • のくてえ【かたち】 - おろかなさま。トロい。馬鹿ばかだ。「ぬくい(ぬくとい)」の音便おんびんがた。「のくてえのう(バカだなあ)」「のくてえやっちゃ(馬鹿ばかなヤツだ)」
  • のうなる【どう】 - (ものが)くなる。(ひとが)くなる。
  • のうのう - 相手あいてへの表現ひょうげん標準ひょうじゅん関西かんさいべんの「ねえねえ」「なあなあ」にたる。英語えいごの「no, no」と勘違かんちがいされるケースも。相手あいて同意どういもとめる表現ひょうげんとして、みじかく「のう?」(=ねえ?)と場合ばあいもある。
  • のんのさん【】 - 仏様ほとけさま。「なんなさん」、「なんなんさん(ちゃん)」とも。語源ごげんは「南無なむ」から。

こう[編集へんしゅう]

  • ばい【】 - ぼう
  • はえめ・はいめ【】 - はえ
  • はぐし【】 - つっかえがはずされてガクっとするさま。「はぐしをくらう」「(ひざカックンをされ)はぐしこく」。
  • はしかい - かゆい。違和感いわかんがある。イガイガする。「風邪かぜひいてのどはしけーんにゃ」(=風邪かぜひいて、のどイガイガするよ)
  • 羽二重はぶたえもち】 - 福井ふくい銘菓めいか。やわらかいもの、木目もくめこまかいものたとえによくもちいられる。羽二重はぶたえは、うすくて上質じょうしつ絹織物きぬおりもののこと。正絹しょうけんなかでも最上級さいじょうきゅうとされる。かつての繊維せんい王国おうこく福井ふくいならではの表現ひょうげん
  • ばっちくそ - 罰当ばちあたり。相手あいてたいして「ざまあみろ」というようなニュアンスがふくまれている。
  • はなんたま - 鼻先はなさきはなとんがあたりをす。
  • ばんげ ‐ よるばん
  • びい ‐ 女子じょし
  • ひっで(もんに)【副詞ふくし】 - とても。はなはだしく。ひどく。【形容詞けいようしすさまじい。ひどい。「しってぇ」「ひってもん」と発音はつおんする場合ばあいもある。
  • ひにしばら【動詞どうし】 - やっかみ
  • ひとこっぱ【ふく】 - いちまとまり。おもいっきり。たくさん。
  • ぶたじる - とんじる。豚汁とんじる
  • へくさんぼ【】 - カメムシのこと。おもみねきた地方ちほう越前えちぜんこく)でもちいられる。
  • べさ【】 - 「おんな」の蔑称べっしょう貞操ていそうかんやモラルがない女性じょせいを「どすべさ」と表現ひょうげんする。
  • へしこ - あおぎょしおって塩漬しおづにし、さらに糠漬ぬかづにした郷土きょうど料理りょうり(若狭わかさきょう丹後たんご)で越冬えっとう保存ほぞんしょく
  • へず菓子かし】 - 駄菓子だがし
  • べと【】 - どろ。「べとに ばいをちっくりさす」という表現ひょうげんは「ぼうす」という意味いみである。
  • へんもねえ - たいしたことない。物足ものたりない。ちない。
  • ぼう - 男子だんし
  • ほんに - そんなに、それほど。

くだり[編集へんしゅう]

  • まんぽ【】 - トンネル。
  • まいど - いつも。「まいどおおきに」で「いつもありがとう」になる。
  • まんま - 幼児ようじで「ごはん」のこと。
  • まんまんちゃん【】 - 仏様ほとけさまてんじて仏壇ぶつだんはかおも福井ふくいきゅう清水しみずまち使つかわれる。「まんまんさん」とも。
  • むだかる - からまる。「電源でんげんコードむだかってるざ」(=電源でんげんコードがからまってるよ)
  • むたくた - (部屋へやなかなどが)らかっている様子ようす。その程度ていどはなはだしいさま。
  • めもらい - ものもらい。
  • めんぽ【】 - カワハギ(魚類ぎょるい)。
  • ももた(ももたん)【】 - 太股ふともも
  • もつけねえ 【かたち】 - かわいそうな。相手あいてへの同情どうじょうしめ間投詞かんとうしとしてももちいられる。語呂ごろでのおぼかたは「もつけねえのはかわいそう」。
  • ~もてら - ~ごと。「はこもてらってきて(=はこごとってきて)」
  • ものごい【かたち】 - 精神せいしんてき苦痛くつうかんじること。おおきな不安ふあんかんじていること。やまいによる身体しんたいてき苦痛くつう場合ばあいは「てきない」になる。
  • 〜もん - もの、ものひともの。すべて「もん」と表現ひょうげんする。「福井ふくいのもん」(=福井ふくいじん)、「べもん」(=もの)など。

こう・らぎょう[編集へんしゅう]

  • やだ【】 - いいがかり。悪意あくいのあるいやがらせ。「やだをする」は「いやがらせをする。無理むり難題なんだいける」、「やだをう」は「イチャモンをつける。いいがかりをつける」という意味いみ
  • やっぱし - やはり。
  • 〜やろいや - 〜でしょうが。語尾ごびく。「ほやでゆうたやろいや!」(=だからっただろうが!)
  • ゆうちゃん【】 - Uチャン。県内けんない唯一ゆいいつUHF放送ほうそうおこな福井ふくいテレビジョン放送ほうそうのこと。
  • よう【ふく】 - よく。
  • ようけ【かたち】 - たくさん。大阪おおさかべんの「ようけ」とおなじ。「いっぺえ」「ぎょうさん」ともう。
  • よさ・よさり【】 - 夜中よなかのこと。夜更よふけ(ヨフケ)。古語こごの「よるさらなり(ヨルサラナリ)」がつまったもの。「よんべ」ともう。
  • よしかかる【どう】 - よりかかること。「よっかかる」とも。
  • よだがり【】 - ばん御飯ごはん
  • よばれる - ご馳走ちそうになる。
  • よぼる - ぶ。「よばる」とも。
  • よわみそ - 弱虫よわむし。こちらもおもどもにたいして使つかわれる。
  • よわる - つかれる。「ようあるいたで、よわってもた」(=よくあるいたから、つかれちゃった)
  • 〜らしい - 「うざくらしい」(=うっとうしい)、「あつくらしい」(=あつそうな)など。

こう・ん[編集へんしゅう]

  • わかいしゅ【】 - 若者わかもの。「わかしゅ」のこと。
  • わけなし - 馬鹿ばかげ、あほ、幼稚ようち。「ききわけのない」が語源ごげんか。
  • わせる - わすれる。「わっしぇる」ともう。
  • わめ【】 - わたし自分じぶんおも女性じょせい使つかう。
  • わやくそ - らかって収集しゅうしゅうがつかない状態じょうたい
  • わらびしい【かたち】 - 幼稚ようちな。わる意味いみおさない。田舎いなかしゃ語源ごげんは「わらわしい(ワラベシイ)」。反対はんたいは「大人おとなしい」になるが、意味いみてきには「大人おとなびた」{(幼稚ようち行為こういなどせず)しずかな」「成熟せいじゅくした」あたりになる。
  • んだる、うんだる【どう】 - くれる、くださる。「このほんだれが(う)んだったの?(このほん、だれがくれたの?)」
  • 〜んならん - 〜なければならない。さらに転訛てんかして「〜んなん」とも。世代せだいあいだ地域ちいきによってちがいはあるが、近年きんねんではおな意味いみの「〜な(あ)かん」といういいかたのほうが優勢ゆうせいである。「宿題しゅくだいせんな(ら)ん」→「宿題しゅくだいせな(あ)かん」(=宿題しゅくだいしなければならない)
  • 〜(なん)じゃ - 〜(なの)だ。語尾ごびく。いいきかたちで、自己じこ主張しゅちょうつよめたいとき言葉ことばあらげるときなどに使つかうことがある。場面ばめんによっては、若年じゃくねんそう普通ふつう使用しようする。「いまのクラスが一番いちばんじゃ!」(=いまのクラスが一番いちばんだ!)
  • 〜んにゃ - 〜のだ。福井ふくい特有とくゆうのいいまわしのひとつでもある。活用かつようがたとしては「〜んにゃけど」「〜んにゃって」「〜んにゃわ」などいくつかある。かつてはさかんに使つかわれていたが、現代げんだいでは衰退すいたいしつつある。ただ、おも高齢こうれいそう中心ちゅうしん依然いぜんとして使つかっている世代せだいおおい。「かたいたかったんにゃけど、マッサージしてもろたらたのしんなったんにゃ〜」(=かたいたかったんだけど、マッサージしてもらったららくになったんだ)
  • んもねえ - まずい。「うもうない」の転訛てんか
  • 〜んやと - 〜んだって。伝聞でんぶん表現ひょうげんとして、福井ふくいべんの「〜んやって」とよく併用へいようされる。「あのひといえ火事かじんなっつんたんやと。もつけねえのう…」(=あのひといえ火事かじになっちゃったんだってさ。かわいそうに…)など。標準ひょうじゅんの「〜なんだよ」は、福井ふくいべんでは「〜んやって」に該当がいとうするが、発音はつおんさいのアクセントをのぞいて、伝聞でんぶん場合ばあいでも字面じめんではおな表現ひょうげんにしかえないことから、混同こんどうけるために、自然しぜん使つかけているネイティブ福井ふくいじんおおい。

使用しようれい[編集へんしゅう]

会話かいわ[編集へんしゅう]

  • 会話かいわれい1
    • A「のー、この靴下くつしたあ、おぞなってもたんやけどー」
      わけ】「ねえ、この靴下くつした、ぼろぼろになっちゃったんだけど」
    • B「あらあ、はよからおもっしぇとこにあないてもてえ。どもならんで、もうなげてまいねのう。もつけねえ……」
      わけ】「あら、こんなにはやくからへんところあなひらいちゃって。どうにもならないから、もうてちゃったら?」(文末ぶんまつの「もつけねぇ」は社交しゃこう辞令じれいてき感情かんじょうべるだけのはたらき)
  • 会話かいわれい2
    • まご「おじいちゃん、おそいんやって!はよしねま!」
      わけ】「おじいちゃん、おそいよ!はやくしなよ!」
    • じい「ほんなこというなま。いまくで、もうちょっこしてや」
      わけ】「そんなことうなよ。いまくから、もうすこてよ」
  • 会話かいわれい3[4]
    • A「まいどー。おとうさん、いなるけのー?」
      わけ】「こんにちは。ご主人しゅじん、いらっしゃるかね?」
    • B「あー、えんのやって。よんべ、きゅうねついてー、こん医者いしゃってるんにゃわのー。さっきまでいたんにゃけど、病院びょういんっぺってくるっちゅーて、おこなったんにゃわの」
      わけ】「あー、いないんですよ。ゆうべ、きゅうねつして、こん医者いしゃってるんだよ。さっきまでいたんだけど、病院びょういんでもってくるとって、おこなったんだよ」
    • A「ほーか。ほりゃ、おごっちゃのー。かえりんなったら、いっぺん、電話でんわしてんでのーって、うてんで」
      わけ】「そうか。それはおおごとだね。かえられたら、一度いちど電話でんわしてくださいねって、ってください」

メディア・固有名詞こゆうめいしにおいて[編集へんしゅう]

福井ふくいべん関連かんれんした作品さくひんなど[編集へんしゅう]

その[編集へんしゅう]

  • 福井ふくいべんもちいた英単語えいたんごおぼかた「どっちでも『いいざあ(either:どちらも~)』」「どっちでも『ねえざあ(neither:どちらも~ない)』がある。
  • 文章ぶんしょう音節おんせつ区切くぎるとき、福井ふくいべんのように「の」(発音はつおんは「のー」)をつけるとけやすいという。共通きょうつうの「ね」にたる。
    • 例文れいぶん:「今日きょうわたしいえ数学すうがく勉強べんきょうをした。」→「今日きょうわたしいえ数学すうがく勉強べんきょうした。」

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as 加藤かとう(1992)
  2. ^ 飯豊いいとよほかへん(1983)、373ぺーじ
  3. ^ だんね、のくてー―は死語しご? みねきた若者わかもの福井ふくいべんより共通きょうつう福井ふくい新聞しんぶん、2011ねん10がつ5にち配信はいしん閲覧えつらん
  4. ^ a b c d e f g 新田にった (2003)
  5. ^ 飯豊いいとよほかへん(1983)、377ぺーじ
  6. ^ 新田にった哲夫てつお福井ふくいけん三国みくにまち安島やすじま方言ほうげんにおけるmaffa《まくらとうじゅう子音しいんについて」『音声おんせい研究けんきゅうだい15かんだい1ごう日本にっぽん音声おんせい学会がっかい、2011ねん、6-15ぺーじdoi:10.24467/onseikenkyu.15.1_6ISSN 1342-8675NAID 110008712313 
  7. ^ a b c 金田一きんだいち(1977)。
  8. ^ 飯豊いいとよほかへん(1983)、377ぺーじ
  9. ^ 飯豊いいとよほかへん(1983)、378ぺーじ
  10. ^ a b 佐藤さとう亮一りょういち(1983)。
  11. ^ 杉藤すぎとう美代子みよこ監修かんしゅう佐藤さとう亮一りょういちほかへん(1997)『日本語にほんご音声おんせい1 しょ方言ほうげんのアクセントとイントネーション』三省堂さんせいどう、86ぺーじ
  12. ^ 上野うえの善道ぜんどう日本語にほんごのアクセント」杉藤すぎとう美代子みよこへん(1989)『講座こうざ日本語にほんご日本語にほんご教育きょういく2 日本語にほんご音声おんせい音韻おんいん明治めいじ書院しょいん
  13. ^ 山口やまぐち幸洋ゆきひろじゅんがたアクセントについて」山口やまぐち幸洋ゆきひろ(2003)『日本語にほんご東京とうきょうアクセントの成立せいりつみなとひと
  14. ^ 松倉まつくらのぼるひらめ福井ふくいけんあわらのアクセント分布ぶんぷ」『東京大学とうきょうだいがく言語げんごがく論集ろんしゅうだい35かんTULIP、東京大学とうきょうだいがく大学院だいがくいん人文じんぶん社会しゃかいけい研究けんきゅう文学部ぶんがくぶ言語げんごがく研究けんきゅうしつ、2014ねん9がつ、141-154ぺーじdoi:10.15083/00027471ISSN 13458663NAID 120005525792 
  15. ^ 平山ひらやま(1953-1954)。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]