(Translated by https://www.hiragana.jp/)
初風 (駆逐艦) - Wikipedia コンテンツにスキップ

はつかぜ (駆逐くちくかん)

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
はつかぜ
基本きほん情報じょうほう
建造けんぞうしょ 神戸こうべ川崎かわさき造船ぞうせんしょ
運用うんようしゃ  大日本帝国だいにっぽんていこく海軍かいぐん
かんしゅ 駆逐くちくかん
きゅうめい 陽炎かげろうがた駆逐くちくかん
かんれき
発注はっちゅう 1937ねん計画けいかく
起工きこう 1937ねん12月3にち
進水しんすい 1939ねん1がつ24にち
竣工しゅんこう 1940ねん2がつ15にち
最期さいご 1943ねん11月2にち戦没せんぼつ
除籍じょせき 1944ねん1がつ5にち
要目ようもく
基準きじゅん排水はいすいりょう 2,033トン
全長ぜんちょう 118.5 m
最大さいだいはば 10.8 m
吃水きっすい 3.8 m
しゅかん ごうかん本式ほんしきかん3
おも かん本式ほんしき衝動しょうどうタービン22じく
出力しゅつりょく 52,000馬力ばりき
速力そくりょく 35.0ノット
航続こうぞく距離きょり 18ノットで5,000かいり
乗員じょういん 239にん
へいそう 50口径こうけいさんねんしき12.7センチほう連装れんそう×3
25mm機銃きじゅう連装れんそう×2
61cm魚雷ぎょらい発射はっしゃかん4連装れんそう×2
爆雷ばくらい16
テンプレートを表示ひょうじ

はつかぜ(はつかぜ)は、日本にっぽん海軍かいぐん駆逐くちくかん[1]一等いっとう駆逐くちくかん陽炎かげろうがたの7ばんかんである[2]1943ねん昭和しょうわ18ねん)11がつ上旬じょうじゅんブーゲンビルとうおき海戦かいせん戦没せんぼつした。

かんれき[編集へんしゅう]

陽炎かげろうがた駆逐くちくかんぜん19せきのうち、神戸こうべ川崎かわさき造船ぞうせんしょ建造けんぞうされたのははつふう1せきである[3]1937ねん昭和しょうわ12ねん)12月3にち起工きこう[4]1938ねん昭和しょうわ13ねん)9がつ20日はつかはつかぜ姉妹しまいかん2せき親潮おやしおなつうしお)ととも命名めいめいされた[1]同日どうじつで、かくかん親潮おやしおなつうしおはつふうごうだいじゅうはち潜水せんすいかんごうだいじゅう潜水せんすいかんごうだいじゅう潜水せんすいかんだいじゅういちごう掃海そうかいていだいじゅうごう掃海そうかいてい)は、それぞれ艦艇かんてい類別るいべつ等級とうきゅうひょう登録とうろく[5]1939ねん昭和しょうわ14ねん)1がつ24にち進水しんすい[4]同年どうねん11がつ15にち高橋たかはしひさし四郎しろう中佐ちゅうさ吹雪ふぶきがた駆逐くちくかんあけぼの駆逐くちく艦長かんちょう)ははつふう艤装ぎそういんちょう任命にんめいされた[6]。11月20にちはつふう艤装ぎそういん事務所じむしょ設置せっち[7]

1940ねん昭和しょうわ15ねん)1がつ20日はつか姉妹しまいかんゆきふう竣工しゅんこうとも佐世保させぼからくれ回航かいこうされる[8]。 1月27にちだい16駆逐くちくたい司令しれい島崎しまざき利雄としお大佐たいさ)が編制へんせいされた[9]初代しょだい司令しれい駆逐くちくかんゆきふう[10]はつかぜは2がつ15にち竣工しゅんこうした[4][11]同日どうじつ高橋たかはし中佐ちゅうさほんかん初代しょだい駆逐くちく艦長かんちょうとなる[12]鎮守ちんじゅせき神戸こうべから移動いどうしてゆきふう合流ごうりゅうした。また黒潮くろしおは2がつ24にちになり、大阪おおさかから回航かいこうされている[13]当初とうしょだい16駆逐くちくたいは、陽炎かげろうがた3ばんかん黒潮くろしお陽炎かげろうがた8ばんかんゆきふう陽炎かげろうがた9ばんかんはつかぜ編制へんせいされ、だい水雷すいらい戦隊せんたい所属しょぞく[14]。10月11にち実施じっしされた紀元きげんせんろくひゃくねん記念きねん行事ぎょうじともな紀元きげんせんろくひゃくねん特別とくべつ観艦式かんかんしきでは、はつかぜだい16駆逐くちくたい司令しれい駆逐くちくかんとして式典しきてんのぞんだ[15]。11月15にち黒潮くろしおだい15駆逐くちくたい編入へんにゅうされて16はなれたが、陽炎かげろうがた9ばんかん天津てんしんふう陽炎かげろうがた10ばんかん時津風ときつかぜ漸次ぜんじ16編入へんにゅうされる[16]

1941ねん昭和しょうわ16ねん)7がつ25にち島崎しまざき司令しれいけいじゅん川内かわうち艦長かんちょう転任てんにん渋谷しぶやむらさきろう大佐たいさぜんしょくだい7駆逐くちくたい司令しれい)がだい16駆逐くちくたいしん司令しれいとして着任ちゃくにんした[17]だい16駆逐くちくたい渋谷しぶや司令しれい指揮しきのもと、陽炎かげろうがた4せきはつふうゆきふう天津てんしんふう時津風ときつかぜ編成へんせい開戦かいせんむかえた。だい水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん田中たなかよりゆきさん少将しょうしょう旗艦きかん神通じんずう所属しょぞくどう水雷すいらい戦隊せんたいだい8駆逐くちくたいあさしおあらうしお大潮おおしお満潮まんちょう)、だい15駆逐くちくたい親潮おやしお黒潮くろしおしおなつうしお)、だい16駆逐くちくたいだい18駆逐くちくたい陽炎かげろう不知火しらぬひ、《あさしおがた駆逐くちくかんかすみ》)から編制へんせいされており、15・16・18陽炎かげろうがた主力しゅりょくとしていた[18]。だがだい18駆逐くちくたいだいいち水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん大森おおもりせん太郎たろう少将しょうしょう旗艦きかん阿武隈あぶくま)の指揮しきぞくして南雲なぐも機動きどう部隊ぶたい警戒けいかいたいとなり、真珠湾しんじゅわん攻撃こうげき参加さんか。16以下いか二水にすいせんかくかんとはべつ行動こうどうであった。

太平洋戦争たいへいようせんそう[編集へんしゅう]

太平洋戦争たいへいようせんそう開戦かいせんだい16駆逐くちくたいは、だい1小隊しょうたいゆきふう駆逐くちくたい司令しれいかん〕、時津風ときつかぜ)と、だい2小隊しょうたいはつふう天津てんしんふう)に分離ぶんりして行動こうどうしていた。開戦かいせん劈頭へきとう、3せき神通じんずうはつふう天津てんしんふう)はだいよん航空こうくう戦隊せんたい空母くうぼりゅう航空こうくうたいのダバオ空襲くうしゅう支援しえんした。その、164せき南方みなかた作戦さくせん従事じゅうじしてフィリピン〜東南とうなんアジアを行動こうどうする。レガスビー攻略こうりゃく作戦さくせんダバオ、メナド、ケンダリーアンボン、クーパンのかく攻略こうりゃく作戦さくせん参加さんかする。1942ねん昭和しょうわ17ねん)2がつ27にちスラバヤおき海戦かいせん参加さんからんしるし作戦さくせん終了しゅうりょう内地ないちもどった。

6がつ上旬じょうじゅんミッドウェー海戦かいせんでは攻略こうりゃく部隊ぶたいせた輸送ゆそうせん護衛ごえいたった。7月14にち艦隊かんたい再編さいへんにともない、だい16駆逐くちくたいだいさん艦隊かんたい司令しれい長官ちょうかん南雲なぐも忠一ただかず中将ちゅうじょう麾下きかだいじゅう戦隊せんたい所属しょぞくする[19]当時とうじ戦力せんりょく以下いかとおり。

8がつ1にちだい16駆逐くちくたい司令しれい渋谷しぶや大佐たいさ(9がつ20日はつかよりけい巡洋艦じゅんようかん阿武隈あぶくま艦長かんちょう[20])から、荘司しょうじ喜一郎きいちろう大佐たいさ(7がつ15にちまでだい11駆逐くちくたい司令しれい[21])に交代こうたいした[22]だいじゅう戦隊せんたい所属しょぞくかくたいかくかんは8がつ上旬じょうじゅんよりソロモン方面ほうめん進出しんしゅつガダルカナルとうたたか参戦さんせんした。はつかぜだいソロモン海戦かいせん南太平洋みなみたいへいよう海戦かいせん参加さんか。10月26にち戦闘せんとう南雲なぐも機動きどう部隊ぶたい空母くうぼ2せきしょうづる瑞鳳ずいほう)が被弾ひだん損傷そんしょうすると、2せきはつふうまいふう)は空母くうぼ2せき護衛ごえいして避退(指揮しきかん瑞鳳ずいほう艦長かんちょう[23]。28にち15、トラック泊地はくち到着とうちゃくした[23]。 11月4にちだい16駆逐くちくたいはつふう時津風ときつかぜ)は大型おおがたかん2せきみずづるみょうだか)を護衛ごえいして内地ないち帰投きとうすることになった[24]。9にちみずづるたいみずづるはつかぜ)は豊後水道ぶんごすいどうにて佐世保させぼかうみょうだかたいみょうだか時津風ときつかぜ)と分離ぶんり到着とうちゃくした[25]。このためだい16駆逐くちくたいだい1小隊しょうたいゆきふう天津てんしんふう)が活躍かつやくした11月中旬ちゅうじゅんだいさんソロモン海戦かいせんに、162小隊しょうたいはつふう時津風ときつかぜ)は参加さんかしていない。

帰港きこうはつかぜ工廠こうしょう修理しゅうりたった。12月12にち日本にっぽん陸軍りくぐんきゅうきゅうしきそうけい爆撃ばくげき輸送ゆそうちゅう空母くうぼりゅうおおとりと16僚艦りょうかん時津風ときつかぜべい潜水せんすいかんから襲撃しゅうげきされ、かみなりしたりゅうおおとりなかやぶした[26]。そこでりゅうおおとり輸送ゆそうするはずだったきゅうきゅうしきそうけいばく空母くうぼみずづるうつする[26]。 12月15にちはつふう駆逐くちく艦長かんちょう高橋たかはし中佐ちゅうさ後日ごじつだい4駆逐くちくたい司令しれいとして駆逐くちくかん満潮まんちょう沈没ちんぼつ戦死せんし)から岡三おかさん知夫ともお中佐ちゅうさ交代こうたいする[27]。 12月28にち高橋たかはし中佐ちゅうさほんかん初代しょだい駆逐くちく艦長かんちょう)はだい6駆逐くちくたいかみなりでんひびき司令しれい転出てんしゅつ[28]はつふう駆逐くちく艦長かんちょうおか中佐ちゅうさから、前月ぜんげつまで陽炎かげろうがた16ばんかんあらし駆逐くちく艦長かんちょう[29]つとめていた渡邉わたなべ保正やすまさ中佐ちゅうさ交代こうたいした[28]。 12月31にち、4せきみずづる秋月あきづきはつふう時津風ときつかぜ)は横須賀よこすか出港しゅっこう、1943ねん昭和しょうわ18ねん)1がつ4にちトラック進出しんしゅつした[30]同地どうち駆逐くちくかん3せき秋月しゅうげつはつふう時津風ときつかぜ)は前進ぜんしん部隊ぶたい編入へんにゅう[31]。1月6にちには修理しゅうりようする駆逐くちくかん長波ちょうは親潮おやしお陽炎かげろう涼風すずかぜ)のだいかんとして南東なんとう方面ほうめん部隊ぶたい編入へんにゅうされ、かくかん順次じゅんじショートランド泊地はくち移動いどうした[32]

1943ねん昭和しょうわ18ねん)1がつ10-11にちはつかぜだいろくガダルカナルとう輸送ゆそう作戦さくせんねずみ輸送ゆそう)に参加さんかする。駆逐くちくかん8せき黒潮くろしお旗艦きかん》、まきなみこうふうあらし大潮おおしおあらうしおはつふう時津風ときつかぜ)は、警戒けいかいたい4せき黒潮くろしおこうふうはつふう時津風ときつかぜ)と輸送ゆそうたい4せきあらしまきなみ大潮おおしおあらうしお)、泊地はくち待機たいきたい長波ちょうは)に区分くぶん[32]輸送ゆそうたいしょう発動はつどうてい2せき曳航えいこうドラム缶どらむかん150んでいた[33]指揮しきかんだい水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん小柳こやなぎとみ少将しょうしょうで、だい15駆逐くちくたい黒潮くろしお旗艦きかんとした[34]警戒けいかいたいこうふう黒潮くろしおはつふう時津風ときつかぜ)と輸送ゆそうたいあらしまきなみ大潮おおしおあらうしお)は、それぞれがたん縦陣じゅうじん形成けいせいしていた[35]午後ごご10以降いこう、ガダルカナルとうエスペランスみさき周辺しゅうへん海域かいいき時津風ときつかぜあらうしおともにアメリカぐん魚雷ぎょらいてい交戦こうせんちゅうはつかぜは2247ふん魚雷ぎょらい1ほん左舷さげん艦橋かんきょう附近ふきんかみなり戦死せんししゃ8めい負傷ふしょうしゃ12めいして大破たいはした[36]通信つうしん装置そうち操舵そうだ装置そうち故障こしょう[37]小柳こやなぎ司令しれいかんはつふう自沈じちんあるいはガダルカナルとうへの擱座かくざ検討けんとうしていたが、あらしだい4駆逐くちくたい司令しれい有賀ありが幸作こうさく大佐たいさ)とやりとりした結果けっか離脱りだつ命令めいれい[38]はつかぜ駆逐くちくかん3せきあらしこうふう時津風ときつかぜ)に護衛ごえいされてやく16ノットで退避たいひ[32]れいしき艦上かんじょう戦闘せんとう7れいしき水上すいじょう観測かんそく11掩護えんごされつつ、11にち夕刻ゆうこくショートランド泊地はくち到着とうちゃくした[39][32]。4せきはつふうあらしこうふう時津風ときつかぜ)の帰還きかん小柳こやなぎ司令しれいかんおおきな感銘かんめいをあたえ、かくかん乗組のりくみいん司令しれいを『功績こうせききわめて顕著けんちょなり』と賞賛しょうさんしている[40][41]はつふう大破たいは代償だいしょうとした輸送ゆそうりょうは301トンであった[42]

3月3にちビスマルクうみ海戦かいせん輸送ゆそう船団せんだん護衛ごえい部隊ぶたいはくゆきだいさん水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん木村きむら昌福まさとみ少将しょうしょう〕、うらあさくもあさしおあらうしお時津風ときつかぜゆきふう)にくわわっていた時津風ときつかぜがアメリカ軍機ぐんき空襲くうしゅう撃沈げきちんされ、だい16駆逐くちくたい陽炎かげろうがた3せきはつふうゆきふう天津てんしんふう)になった[43][44]。 4がつ上旬じょうじゅん練習れんしゅう巡洋艦じゅんようかん鹿島かしまだいよん艦隊かんたい旗艦きかん)の修理しゅうり必要ひつようとなり[45]はつかぜ鹿島かしまとも帰投きとう[46]。7月12にちまで修理しゅうりたった[47]。 5月1にちだい16駆逐くちくたい司令しれい荘司しょうじ大佐たいさ(5がつ20日はつかけい巡洋艦じゅんようかん川内かわうち艦長かんちょう)から島居しまいたけし大佐たいさ交代こうたいした[48]修理しゅうり完成かんせい直前ちょくぜんの7がつ1にちはつふう駆逐くちく艦長かんちょうあし田部たなべはじめ中佐ちゅうさ睦月むつきがた駆逐くちくかん長月ながつき艦長かんちょう[49]吹雪ふぶきがた駆逐くちくかんてんきり艦長かんちょう[50]ひとし)に交代こうたいした[51]

7がつ31にち大和やまとがた戦艦せんかん2ばんかん武蔵むさし連合れんごう艦隊かんたい旗艦きかん古賀こがみねいち司令しれい長官ちょうかん座乗ざじょう)、だい戦隊せんたいみょうだか羽黒はぐろ)、駆逐くちくかん3せき野分のわけ白露しらつゆはつかぜ)という編制へんせい内地ないち出発しゅっぱつ[52][53]。8月1にち横須賀よこすかはつの3せきけい巡洋艦じゅんようかん長良ながら空母くうぼくもたか駆逐くちくかんあけぼの)と途中とちゅう合流ごうりゅうする[54]合流ごうりゅう長良ながら座乗ざじょうだい水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん高間たかまかん少将しょうしょう警戒けいかいたい指揮しきかんとなった[55]。8月4にち深夜しんやべい潜水せんすいかんスティールヘッドは「戦艦せんかん3せき」をふく日本にっぽん艦隊かんたい発見はっけん翌日よくじつ未明みめいけい10ほん魚雷ぎょらい発射はっしゃしたがいずれも命中めいちゅうしなかった[56]。8月5にちトラック[57]はつかぜ一旦いったん内地ないちもどった。

8がつ17にち主力しゅりょく部隊ぶたい戦艦せんかん3せき大和やまと長門ながと扶桑ふそう》、空母くうぼ大鷹おおたか[58]巡洋艦じゅんようかん3せき愛宕あたご高雄たかお能代のしろ》、駆逐くちくかん部隊ぶたい涼風すずかぜ海風かいふうあきくもゆうくも若月わかつき天津てんしんふうはつかぜ》)として出撃しゅつげきし、23にちトラック進出しんしゅつ[3][59][60]以降いこうはトラック泊地はくち中心ちゅうしん各地かくちへの船団せんだん護衛ごえい従事じゅうじする。

10月6にち給油きゅうゆかん風早かざはやがアメリカ潜水せんすいかんスティールヘッドティノサ襲撃しゅうげきされ、1630ふん沈没ちんぼつした[61][62]はつふう白露しらつゆがた駆逐くちくかん7ばんかん海風かいふう急遽きゅうきょだいじゅうよん戦隊せんたい司令しれいかん伊藤いとう賢三けんぞう少将しょうしょう指揮しきはい[63]どう戦隊せんたいはトラック泊地はくち輸送ゆそう作戦さくせん準備じゅんび従事じゅうじしていたが、伊藤いとう司令しれいかん旗艦きかんけい巡洋艦じゅんようかん那珂なかからけい巡洋艦じゅんようかん五十鈴いすず変更へんこう[61]。まず海風かいふう先行せんこうし、はつかぜ五十鈴いすずとも風早かざはや遭難そうなん現場げんばかった[61]。3せき五十鈴いすず海風かいふうはつかぜ)は10月7にち早朝そうちょう風早かざはや遭難そうなん現場げんば到着とうちゃくしたが同艦どうかんはすでに沈没ちんぼつしており、海風かいふう風早かざはや乗組のりくみいん154めいはつかぜは98めい救助きゅうじょした[64]。 10月30にちラバウル物件ぶっけん輸送ゆそう[65]。11月1にち、『ごう作戦さくせん』に参加さんかするだいいち航空こうくう戦隊せんたいみずづるしょうづる瑞鳳ずいほう航空こうくうたい基地きち人員じんいん物件ぶっけん搭載とうさいしただいじゅう戦隊せんたいだい水雷すいらい戦隊せんたいかくかんはラバウルおよびカビエンに到着とうちゃくした[66]

沈没ちんぼつ[編集へんしゅう]

11月2にちはつかぜけい巡洋艦じゅんようかん/だいじゅう戦隊せんたい旗艦きかん阿賀あが指揮しきブーゲンビルとうおき海戦かいせん参加さんかじゅう巡洋艦じゅんようかんみょうだか衝突しょうとつし、べい艦隊かんたい集中しゅうちゅう砲火ほうかけて沈没ちんぼつした[3]経過けいか以下いかとおり。

11月1にち連合れんごう艦隊かんたいだい戦隊せんたい司令しれいかん大森おおもりせん太郎たろう少将しょうしょう指揮しきかんとする連合れんごう襲撃しゅうげきたい編制へんせいし、本隊ほんたい大森おおもり少将しょうしょうじきりつだい戦隊せんたいみょうだか羽黒はぐろ》)、だいいち警戒けいかいたいだいさん水雷すいらい戦隊せんたい司令しれいかん伊集院いじゅういん松治まつじ少将しょうしょう川内かわうち旗艦きかん〕、だい27駆逐くちくたい時雨しぐれ五月雨さみだれ白露しらつゆ》)、だい警戒けいかいたいじゅう戦隊せんたい司令しれいかん大杉おおすぎ守一しゅいち少将しょうしょう阿賀あが旗艦きかん〕、駆逐くちくかん長波ちょうははつかぜ若月わかつき》)、輸送ゆそうたい指揮しきかん山代やましろ勝守かつもり大佐たいさ駆逐くちくかんてんきり文月ふづき卯月うづき夕凪ゆうなぎ水無月みなづき》)という戦力せんりょくそろえる[67]連合れんごう襲撃しゅうげきたいブーゲンビルとうタロキナみさき上陸じょうりくしたアメリカぐんたいし、ぎゃく上陸じょうりく計画けいかく企図きとしていた[67]。だが輸送ゆそうたい準備じゅんびおくれたこと、アメリカ軍機ぐんき触接しょくせつけたことからぎゃく上陸じょうりく作戦さくせん中止ちゅうしされ、輸送ゆそうたいはラバウルへ避退した[67]連合れんごう襲撃しゅうげきたいそのものは、アメリカぐん輸送ゆそう船団せんだん撃滅げきめつすべく進撃しんげきつづけた[68]一方いっぽうのアメリカぐん日本にっぽん艦隊かんたい接近せっきんると、輸送ゆそう船団せんだんまもるためアーロン・S・メリル少将しょうしょうひきいる巡洋艦じゅんようかん4せき駆逐くちくかん8せき艦隊かんたい派遣はけんした[69]

11月2にち0045ふん時雨しぐれてき艦隊かんたい発見はっけん報告ほうこくをきっかけにやく2あいだにおよぶ夜戦やせんがはじまった。当時とうじ隊形たいけいは、おもたいみょうだか羽黒はぐろ)が中央ちゅうおうだいいち警戒けいかいたい川内かわうち時雨しぐれ白露しらつゆ五月雨さみだれ)がおもたいひだり前方ぜんぽうだい警戒けいかいたいは(阿賀あが長波ちょうははつふう若月わかつき)の順番じゅんばんおもたいみぎ前方ぜんぽう航行こうこうしていた[69]最初さいしょべい艦隊かんたい交戦こうせんしたのはだいいち警戒けいかいたいで、おもたいだい警戒けいかいたい回避かいひ行動こうどう専念せんねんし、みょうだかかんうしなったはつふう衝突しょうとつまねいた[70]みょうだかはつふう衝突しょうとつ時間じかん午前ごぜん17ふん[70][69]。 そのおもたいみょうだか羽黒はぐろ)は午前ごぜん116ふん射撃しゃげき開始かいししたが、時雨しぐれ報告ほうこくから26ふん経過けいかしており、おもたいだい警戒けいかいたい阿賀あが長波ちょうは若月わかつき)は戦局せんきょくにまったく貢献こうけんできなかった[70]午前ごぜん134ふん大森おおもり司令しれいかんは『明日あしたてき来襲らいしゅう顧慮こりょシ、ぜんぐんたいシ315方向ほうこうニ避退スベキ』をでんれいして戦場せんじょうからの離脱りだつをはかり、べい艦隊かんたい敗走はいそうする日本にっぽん艦隊かんたい追撃ついげきする[69]かんくびうしない、戦場せんじょうのこされていたはつかぜはアメリカぐん駆逐くちくたい集中しゅうちゅう砲火ほうか[71]午前ごぜん257ふん南緯なんい0600ふん 東経とうけい15358ふん / 南緯なんい6.000 東経とうけい153.967 / -6.000; 153.967地点ちてん沈没ちんぼつした[69]艦長かんちょう以下いか164めい戦死せんしした。川内せんだい漂流ひょうりゅうしたのち、午前ごぜん530ふん沈没ちんぼつした[72]翌朝よくあさじゅうじゅん羽黒はぐろからは僚艦りょうかんみょうだか前部ぜんぶ左舷さげんはつふう甲板かんぱんがぶらさがっている光景こうけいられたという[73]目撃もくげきした羽黒はぐろ下士官かしかんは「はつふうがくかわ」という表現ひょうげん使つかっている[73]

ほん海戦かいせんは2せき川内かわうちはつかぜ)を喪失そうしつしたうえに、アメリカぐん輸送ゆそう船団せんだん撃破げきは失敗しっぱいした日本にっぽん艦隊かんたい完敗かんぱいわり[70]阿賀あが以下いか日本にっぽん艦隊かんたいは11月2にち午前ごぜん9以降いこう順次じゅんじラバウルへ帰投きとうした[72]。 12月6にちだい16駆逐くちくたい司令しれい島居しまい大佐たいさから古川ふるかわぶん大佐たいさ[74]交代こうたいする(島居しまいは12月22にちよりけいじゅん龍田たつた艦長かんちょう[75]龍田たつた沈没ちんぼつまで同職どうしょく)。 駆逐くちくかんはつかぜ1944ねん昭和しょうわ19ねん)1がつ5にち不知火しらぬいがた駆逐くちくかん[76]帝国ていこく駆逐くちくかんせき[77]だい16駆逐くちくたい[78] のそれぞれから除籍じょせきされた。

歴代れきだい艦長かんちょう[編集へんしゅう]

艤装ぎそういんちょう
  1. 高橋たかはしひさし四郎しろう 中佐ちゅうさ:1939ねん11月15にち[6] - 1940ねん2がつ15にち[12]
駆逐くちく艦長かんちょう
  1. 高橋たかはしひさし四郎しろう 中佐ちゅうさ:1940ねん2がつ15にち[12] - 1942ねん12月15にち[27]
  2. 岡三おかさん知夫ともお 中佐ちゅうさ:1942ねん12月15にち[27] - 1942ねん12月28にち[28]
  3. 渡邉わたなべ保正やすまさ 中佐ちゅうさ:1942ねん12月28にち[28] - 1943ねん7がつ1にち[51]
  4. あし田部たなべはじめ 中佐ちゅうさ:1943ねん7がつ1にち[51] - 1944ねん1がつ5にち[79](1943ねん11月2にち 戦死せんし同日どうじつづけにん海軍かいぐん大佐たいさ[80]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b #たち昭和しょうわ13ねん9がつ(2)pp.15-16『いたるだいひゃくよんじゅうごう 艦艇かんてい製造せいぞうヲ以テ昭和しょうわじゅう年度ねんど昭和しょうわじゅうさん年度ねんどニ於テ建造けんぞう着手ちゃくしゅ驅逐くちくかん三隻潜水艦三隻掃海艇二隻及驅潜艇四隻ニひだりつう命名めいめいス|昭和しょうわじゅうさんねんきゅうがつじゅうにち 海軍かいぐん大臣だいじん 米内よない光政みつまさ舞鶴まいづる海軍かいぐん工廠こうしょうニ於テ建造けんぞう 驅逐くちくかん 親潮おやしお(オヤシホ)/株式會社かぶしきがいしゃ藤永ふじなが造船ぞうせんしょニ於テ建造けんぞう 驅逐くちくかん なつうしお(ナツシホ)/株式會社かぶしきがいしゃ川崎かわさき造船ぞうせんしょニ於テ建造けんぞう 驅逐くちくかん はつかぜ(ハツカゼ)|佐世保させぼ海軍かいぐん工廠こうしょうニ於テ建造けんぞう ごうだいじゅうはち潜水せんすいかん/三菱重工業みつびしじゅうこうぎょう株式會社かぶしきがいしゃ神戸造船所こうべぞうせんしょニ於テ建造けんぞう ごうだいじゅう潜水せんすいかん/株式會社かぶしきがいしゃ川崎かわさき造船ぞうせんしょニ於テ建造けんぞう ごうだいじゅう潜水せんすいかん(以下いかりゃく)』
  2. ^ #艦艇かんてい類別るいべつ等級とうきゅうひょう(昭和しょうわ16ねん12月31にち)p.8『駆逐くちくかん|一等いっとう|陽炎かげろうがた|陽炎かげろう不知火しらぬひ黒潮くろしお親潮おやしおはやしおなつうしおはつふうゆきふう天津てんしんふう時津風ときつかぜうらふういそふう濱風はまかぜ谷風たにかぜ野分のわけあらしはぎふうまいふうあきくも
  3. ^ a b c #陽炎かげろうがた(2014)306ぺーじ
  4. ^ a b c #昭和しょうわ16ねん6がつ30にち現在げんざい艦船かんせん要目ようもく公表こうひょう範囲はんいp.20『かんめいはつふう|かんしゅ一等いっとう駆逐くちくかん|(性能せいのうりゃく)|製造せいぞうしょ川崎かわさき造船ぞうせんしょ|起工きこう年月日ねんがっぴ12-12-3|進水しんすい年月日ねんがっぴ14-1-24|竣工しゅんこう年月日ねんがっぴ15-2-15|(へいそうりゃく)』
  5. ^ #海軍かいぐん制度せいど沿革えんかく(まき8、1940)p.70『昭和しょうわじゅうさんねんきゅうがつじゅうにち(うちれいはち)艦艇かんてい類別るいべつ等級とうきゅうべつひょうちゅうひだりつう改正かいせいス 驅逐くちくかん一等いっとうちゅう陽炎かげろうがたこう中黒なかぐろうしおしもニ「、親潮おやしおなつうしおはつかぜ」ヲフ|潜水せんすいかん一等いっとういちろくがたこう中伊なかいごうだいじゅうろくしたニ「、ごうだいじゅうはちごうだいじゅうだいじゅう」ヲフ|掃海そうかいていだいななごうがたこうちゅうだいじゅうごうしもニ「、だいじゅういちごうだいじゅうごう」ヲフ』
  6. ^ a b 昭和しょうわ14ねん11月15にち(発令はつれい11がつ15にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい402ごう p.46」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072076700 
  7. ^ 昭和しょうわ14ねん11月27にち 海軍かいぐん公報こうほう(部内ぶないげん)だい3369ごう p.44」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C12070382000 『○艤装ぎそういん事務所じむしょ設置せっち 驅逐くちくかんはつふう艤装ぎそういん事務所じむしょ神戸こうべ兵庫ひょうご東出とうでまち神戸こうべ海軍かいぐん監督かんとくかん事務所じむしょない設置せっちじゅういちがつじゅうにち事務じむ開始かいしセリ』
  8. ^ 昭和しょうわ15ねん1がつ22にち 海軍かいぐん公報こうほう(部内ぶないげん)だい3409ごう p.18」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C12070386200 【航海こうかいちゅうゆきふう(二十日はつか佐世保させぼはつ-くれへ)
  9. ^ 昭和しょうわ15ねん1がつ27にち(発令はつれい1がつ27にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい434ごう p.34」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072077600 
  10. ^ 昭和しょうわ15ねん2がつ2にち 海軍かいぐん公報こうほう(部内ぶないげん)だい3419ごう p.8」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C12070386400 『○司令しれい驅逐くちくかん指定してい だいじゅうろく驅逐くちくたい司令しれいいちがつじゅうななにち司令しれい驅逐くちくかんゆきふう指定していセリ』
  11. ^ 昭和しょうわ15ねん2がつ19にち 海軍かいぐん公報こうほう(部内ぶないげん)だい3433ごう p.11」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C12070386600 『○事務所じむしょ撤去てっきょ はつふう艤装ぎそういん事務所じむしょがつじゅうにち撤去てっきょセリ』
  12. ^ a b c 昭和しょうわ15ねん2がつ16にち(発令はつれい2がつ15にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい440ごう p.18」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072077700 
  13. ^ 昭和しょうわ15ねん2がつ24にち 海軍かいぐん公報こうほう(部内ぶないげん)だい3438ごう p.7」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C12070386700 【航海こうかいちゅう黒潮くろしお(じゅうよんにち大阪おおさかはつ-くれへ)』
  14. ^ #陽炎かげろうがた(2014)115ぺーじ
  15. ^ #紀元きげんせんろくひゃくねん特別とくべつ観艦式かんかんしきだいしょうpp.14,32、#紀元きげんせんろくひゃくねん特別とくべつ観艦式かんかんしきだいさんしょうp.1
  16. ^ #昭和しょうわ15ねん12月まき1追録ついろく/だい2るい編制へんせいp.1『だいるい 編制へんせい 駆逐くちくたい編制へんせい駆逐くちくたい編制へんせいひだりつう改定かいていセラル』
  17. ^ 昭和しょうわ16ねん7がつ25にち(発令はつれい7がつ25にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい678ごう pp.41-42」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072081600 
  18. ^ #陽炎かげろうがた(2014)122ぺーじ
  19. ^ #戦隊せんたい行動こうどう調書ちょうしょp.10『なな.いちよん.3Fニ編入へんにゅう|はたはた長良ながら、10dg、17dg、16dg(ゆきふう時津風ときつかぜ天津てんしんふうはつかぜ)、4dg(あらしまいふう野分のわけはぎふう)』
  20. ^ 昭和しょうわ17ねん9がつ21にち(発令はつれい9がつ20にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい946ごう p.33」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072086900 
  21. ^ 昭和しょうわ17ねん7がつ15にち(発令はつれい7がつ15にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい900ごう p.11」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072086300 
  22. ^ 昭和しょうわ17ねん8がつ1にち(発令はつれい8がつ1にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい910ごう pp.2-3」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072086500 
  23. ^ a b #戦史せんし叢書そうしょ83ガとうせん301ぺーじ『「しょうづる瑞鳳ずいほう」の戦場せんじょう離脱りだつこうせん作戦さくせん
  24. ^ #S1706戦隊せんたい日誌にっし(5)p.9『5S(羽黒はぐろかけ)ハ「トラツク」ニ於テ警戒けいかい待機たいきちゅうしょいのち修理しゅうり整備せいびため11がつ4にち3F(みずつる時津風ときつかぜはつかぜ)トどもニ「トラツク」はつ9にち豊後水道ぶんごすいどうニ於テみずづるはつふう分離ぶんり(以下いかりゃく)』
  25. ^ #S1706戦隊せんたい日誌にっし(5)p.16『11月9にち/0900 豊後水道ぶんごすいどう通過つうか1sfト分離ぶんり 時津風ときつかぜ警戒けいかいかんス1430下関しものせき海峡かいきょう通過つうか1800時津風ときつかぜかいれつ1900佐世保させぼ掃海そうかい水道すいどうにゅうル』
  26. ^ a b #戦史せんし叢書そうしょ83ガとうせん410ぺーじ
  27. ^ a b c 昭和しょうわ17ねん12月15にち(発令はつれい12がつ15にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1013ごう p.9」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072088600 
  28. ^ a b c d 昭和しょうわ17ねん12月31にち(発令はつれい12がつ28にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1022ごう p.11」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072088700 
  29. ^ 昭和しょうわ17ねん11月16にち(発令はつれい11がつ15にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい988ごう p.12」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072088200 
  30. ^ #戦史せんし叢書そうしょ83ガとうせん410、507ぺーじ
  31. ^ #戦史せんし叢書そうしょ83ガとうせん507ぺーじ
  32. ^ a b c d #戦史せんし叢書そうしょ83ガとうせん512-513ぺーじいちがつじゅうにち
  33. ^ #S1709はち艦隊かんたい日誌にっし(4)p.25『こうふう黒潮くろしおあらしまきなみ大潮おおしおあらうしお長波ちょうははつふう時津風ときつかぜ|1-10|かくかん「ドラム」かん150、しょうはつ2せき「エスペランス」揚陸ようりく実施じっしス 2300作業さぎょう終了しゅうりょうス 戦果せんか魚雷ぎょらいてい3せき撃沈げきちん飛行ひこうてい1撃墜げきつい
  34. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(1)p.8『だいろく「ガ」しま輸送ゆそう10日とおか11にち|2sd司令しれい黒潮くろしおまき24dg(こうふう)4dg(あらし)8dg(大潮おおしおあらうしお)16dg(はつふう時津風ときつかぜ)|はつふう魚雷ぎょらいてい雷撃らいげきヲ受ケ大破たいは
  35. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(1)pp.29-30『1がつ10日とおか合戦かっせん 天候てんこうくもり 視界しかい3乃至ないし4きろめーとる 月出つきで2010 月齢げつれい3.5』
  36. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(1)p.17『さん.2240どうみぎ「エスペランス」ちゃく魚雷ぎょらいてい7せき飛行ひこうてい2交戦こうせん魚雷ぎょらいてい3せき撃沈げきちん(時津風ときつかぜ2、あらし1)どう1撃破げきは(あらうしお)PBY飛行ひこうてい1撃墜げきつい(時津風ときつかぜ)|2247はつふう魚雷ぎょらい1命中めいちゅう大破たいは戦死せんし8戦傷せんしょう12』
  37. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(2)p.57『16dg司令しれい11にち1132/はつふう10にち2247サボとうノ1907.5かいりニ於テてき魚雷ぎょらいてい2せき襲撃しゅうげきヲ受ケ魚雷ぎょらい1士官しかんしつ下方かほう命中めいちゅう、2・4浸水しんすい操舵そうだ装置そうちてん羅針儀らしんぎ通信つうしん装置そうち全部ぜんぶ方位ほういばん故障こしょうなお損害そんがい調査ちょうさちゅう目下もっか(あらしこうふう時津風ときつかぜ護衛ごえい)速力そくりょく18せつニテショートランドニこう航行こうこうちゅう味方みかた上空じょうくうニアリ、戦死せんししゃ8めい重傷じゅうしょうしゃ3めい軽傷けいしょうしゃ士官しかん以下いか8めい
  38. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(2)pp.35-36『2247/はつふう士官しかんしつ下方かほう左舷さげんヨリ魚雷ぎょらい1命中めいちゅう(かみなりあと視認しにんとくタリ)|2324(時津風ときつかぜ司令しれいかん)はつふう艦橋かんきょう魚雷ぎょらい命中めいちゅう通信つうしん装置そうち全部ぜんぶ故障こしょう』-『2355(司令しれいかんあらし)はつふう自力じりき航行こうこう不可能ふかのうナラバ乗員じょういん救助きゅうじょ処分しょぶんセヨ』-『1がつ11にち0001(あらし)はつふう自力じりき航行こうこう可能かのう速力そくりょく12せつ』-『0006(司令しれいかん)はつふう速力そくりょく10せつ以上いじょうとく見込みこみナケレバエスペランスニ擱座かくざセヨ』-『0027(あらし)はつふうとく速力そくりょく18せつ如何いかニスベキヤ』-『0029(司令しれいかん)極力きょくりょく離脱りだつつとむメヨ』-『0037(あらし)はつ風速ふうそくりょく18せつ離脱りだつスルカ擱座かくざスルカあらためメテ命令めいれいサレ』-『0040(司令しれいかん極力きょくりょく離脱りだつつとむメヨ)』
  39. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(2)p.18『.2310揚陸ようりく作業さぎょう終了しゅうりょう(「ドラム」かん600投入とうにゅう)黒潮くろしおがい3せき先行せんこうあらしこうふう時津風ときつかぜ護衛ごえいそくやく16せつニテ「ショートランド」ニこうフ』-『11にち/ろく.1830あらしふうはつふう時津風ときつかぜ「ショートランド」皈着』
  40. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(2)p.40『輸送ゆそう部隊ぶたいとおてき制空権せいくうけん進出しんしゅつてき水上すいじょう部隊ぶたい出現しゅつげん厳戒げんかいシツツすんで泊地はくち潜入せんにゅう待機たいきちゅう魚雷ぎょらいてい7せき哨戒しょうかい2交戦こうせん混戦こんせんちゅう輸送ゆそう強行きょうこうシテ前記ぜんきノ如キ成果せいかおさむメ其ノ功績こうせき顕著けんちょナリ。とくあらし(つかさ4dg)、こうふう(つかさ24dg)時津風ときつかぜ損傷そんしょうかんはつふう護衛ごえい友軍ゆうぐん協力きょうりょくしょう俟ッテ長途ちょうと離脱りだつ成功せいこう功績こうせきごくメテ顕著けんちょナリトみとめム』
  41. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(2)p.41『はつふうてきニ於テ重大じゅうだい被害ひがいこうむリ而モかつ危地きちだつシテ長途ちょうと帰還きかんとくタルハ天佑てんゆうしも同艦どうかん護衛ごえいかん奮闘ふんとう努力どりょく直衛なおえ戦闘せんとう観測かんそく積極せっきょくてき協力きょうりょくルモノニシテふか感銘かんめいきょ次第しだいナリ』、p.61『11にち増援ぞうえん部隊ぶたい指揮しきかんあらしこうふう時津風ときつかぜはつふう/はつふうてき離脱りだつどう護衛ごえいなん作業さぎょう完遂かんすいシタル司令しれい駆逐くちく艦長かんちょう以下いか乗員じょういん一同いちどうろうふかトシ戦没せんぼつ勇士ゆうし英霊えいれいたいシ謹ミテ弔意ちょういおもてス』
  42. ^ #S1801二水にすいせん日誌にっし(2)p.39『いち.輸送ゆそう成績せいせき 輸送ゆそう物件ぶっけん全部ぜんぶ(ドラム缶どらむかん600其他若干じゃっかん)投入とうにゅうドラム缶どらむかんあげおさむ籔250弾薬だんやく其他若干じゃっかん』、p.61『藤村ふじむら参謀さんぼう→12にち2120増援ぞうえん部隊ぶたい指揮しきかん/10日とおか駆逐くちくかん揚陸ようりく成果せいかひだりどおりドラム缶どらむかん250がい弾薬だんやく15手榴弾しゅりゅうだん2味噌みそ8ひたぶる衛生えいせい材料ざいりょう11ひたぶる兵器へいきしゅにゅうあぶら4かんけい301とみ
  43. ^ #豊田とよだゆきふう(文庫ぶんこ)209-214ぺーじ
  44. ^ #うちれい昭和しょうわ18ねん4がつ(1)p.26『うちれいだいひゃくななじゅうきゅうごう 驅逐くちくたい編制へんせいちゅうひだりつう改定かいていセラル 昭和しょうわじゅうはちねんよんがついちにち 海軍かいぐん大臣だいじん 嶋田しまだ繁太郎しげたろうだい驅逐くちくたいこうちゅう村雨むらさめ、」ヲそぎル|だいきゅう驅逐くちくたいこうちゅうあさくもみねくも」ヲ「あさくもうすくも白雲しらくも」ニあらためム|だいじゅういち驅逐くちくたいこうちゅうはくゆき、」ヲそぎル|だいじゅうろく驅逐くちくたいこうちゅう「、時津風ときつかぜ」ヲそぎル|だいはち驅逐くちくたいだいじゅうきゅう驅逐くちくたい及第きゅうだいさんじゅうよん驅逐くちくたい各項かくこうそぎル』
  45. ^ #S1612よん艦隊かんたい日誌にっし(3)p.32『はち(天候てんこうりゃく)はたはた陸上りくじょうかり廰舎うつりあげ 鹿島かしま修理しゅうりノタメ…ニこうケPTはつ
  46. ^ #S1804佐伯さえき防備ぼうびたい日誌にっし(2)p.11『よんがつじゅうにちいちよん防戰ぼうせん司令しれいかん|豊後ぶんご防備ぼうび部隊ぶたいはく司令しれい 長官ちょうかん 鹿嶋かしま艦長かんちょう はつふう艦長かんちょう〕|でんれいさくだいいちよんさんごう いち.鹿島かしまはつふうよんがつじゅうさんにちいちきゅうさん〇ノ位置いち九度四六分北一三四度一二分東冲島ニこうじつ速力そくりょくじゅうせつ(以下いかりゃく)』
  47. ^ 写真しゃしん 日本にっぽん軍艦ぐんかん だい11かん 駆逐くちくかんII』によると7がつ20日はつか修理しゅうり完成かんせい
  48. ^ 昭和しょうわ18ねん5がつ1にち(発令はつれい5がつ1にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1005ごう pp.31-32」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072090800 
  49. ^ 昭和しょうわ15ねん9がつ2にち(発令はつれい9がつ1にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい521ごう p.2」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072078800 
  50. ^ 昭和しょうわ18ねん5がつ25にち(発令はつれい5がつ25にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1124ごう p.3」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072091100 
  51. ^ a b c 昭和しょうわ18ねん7がつ1にち(発令はつれい7がつ1にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1162ごう pp.3-4」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072092000 
  52. ^ #武藏むさしじょう156ぺーじ
  53. ^ #S1712戦隊せんたい日誌にっし(2)p.31『…なながつさんじゅうにちくれはつ長濱ながはまおき假泊かはくうえよくさんじゅういちにち假泊かはくはつ「トラツク」ニこうフ「トラツク」進出しんしゅつちゅう軍隊ぐんたい區分くぶんひだりつう
  54. ^ #S1806二水にすいせん日誌にっし(1)p.81『さんいち(天候てんこうりゃく)いち.2sd(長良ながら)くもたか7dg(あけぼの)〇ななさん〇「トラツク」ニこう横須賀よこすかはつ(りゃく)いち.2sd司令しれいかん長良ながらくもたか7dg(あけぼの)ヲ指揮しきシGfでんれいさくだいろくよんはちごう任務にんむ従事じゅうじ横須賀よこすかはつ
  55. ^ #S1806二水にすいせん日誌にっし(2)p.3『(いち)2sd司令しれいかんくもたか7dg(あけぼの)ヲ指揮しき千鳥ちどり眞鶴まなづる區處くしょなながつさんじゅういちにち横須賀よこすかはつはちがついちにちGFしゅたい合同ごうどう警戒けいかいたい指揮しきかんトナリどうにち「トラツク」ちゃく同日どうじつ2sd(長良ながら白露しらつゆ)KdB本隊ほんたい編入へんにゅうセラル』
  56. ^ #武藏むさしじょう162ぺーじ
  57. ^ #S1712戦隊せんたい日誌にっし(2)p.39『(いち)だい戰隊せんたいぬしたい前衛ぜんえいトシテなながつさんじゅうにちくれはつ「トラツク」ニ進出しんしゅつ はちがつにち同日どうじつ機動きどう部隊ぶたい編入へんにゅうセラレだいさん艦隊かんたい長官ちょうかん指揮しきにゅうル』
  58. ^ #S1806二水にすいせん日誌にっし(2)p.51『いちななにちろく〇〇(長官ちょうかん)2F(あてりゃく)2F機密きみつだいいちろくさんいちばんでん 「トラツク」回航かいこうせきスル機密きみつAdB命令めいれい要旨ようし いち.だい軍隊ぐんたい區分くぶん(主力しゅりょく部隊ぶたい合同ごうどう)區分くぶん指揮しきかん兵力へいりょくじゅん しゅたいじきりつ4S(摩耶まやかけ)大鷹おおたか警戒けいかいたい(司令しれいかん)2sd 2sd(能代のしろ)24dg(涼風すずかぜ海風かいふう)あきくも(以下いかりゃく)』
  59. ^ #S1806二水にすいせん日誌にっし(2)p.4『(さん)2sd(能代のしろ)ハじゅうろくにち主力しゅりょく部隊ぶたい(長官ちょうかん1Fちょくりつ)ノ指揮しきにゅう主力しゅりょく部隊ぶたい警戒けいかいたい(司令しれいかん2sd、2sd(能代のしろ)はつかぜ天津てんしんふう)トナリじゅうろくにち出撃しゅつげきはちとう假泊かはく(海風かいふう合同ごうどう鎮五とく便乗びんじょうしゃ一部いちぶうつ)じゅうななにち假泊かはくはつじゅうはちにちいちいち〇〇(長官ちょうかん)2Fちょくりつ部隊ぶたい(24dg(涼風すずかぜ)ヲ含ム)ト合同ごうどう(指揮しきかん)YBノ麾下きか(YB警戒けいかいたい)トナリじゅうさんにち「トラツク」
  60. ^ #S1806二水にすいせん日誌にっし(2)p.60『さんにちいちいち(長官ちょうかん)1F(あてりゃく)1F機密きみつだいさんいちいちきゅうばんでん 大和やまと長門ながと扶桑ふそう愛宕あたご高雄たかお能代のしろ24dg(涼風すずかぜ海風かいふう)11dg(あきくもゆうくも)天津てんしんふう若月わかつきはつふうりつヒ「トラツク」ちゃくさんにちななよん
  61. ^ a b c #S1804じゅうよん戦隊せんたい日誌にっし(4)pp.4-5『(ロ)Tよんごう輸送ゆそう部隊ぶたい編成へんせいGFしんじれいだいいちななななごう(GFキデ〇ろくいちさん(じゅうがつ))ニとうたい(五十鈴いすず)はつふう海風かいふう指揮しきじゅうがつろくにちいちよん〇.いちさんふんきた.いちよんろくさんななふんひがしニ於テてきせん雷撃らいげきヲ受ケ損傷そんしょうセル風早かざはや救難きゅうなんにんズ 風早かざはやろくにちいちよん以後いごろくかいわたるてき潜水せんすいかん交戰こうせん損傷そんしょうかんニテほう爆雷ばくらい攻撃こうげきとう苦戦くせんかつつとむメシモ同日どうじついちろくさんとげ沈没ちんぼつセリ 海風かいふうろくにちいちさん〇PTはつ風早かざはや遭難そうなん現場げんば先行せんこう(速力そくりょくきゅうせつ)〇四五遭難推定地点着尓後極力捜索中七日〇〇〇風早かざはや内火艇ないかてい及人いん漂流ひょうりゅうちゅう発見はっけんセリ(推定すいてい位置いちヨリさん方向ほうこうやくきゅうかいりへん) とうたい(五十鈴いすず)(ろくにちいちさんしょういち五十鈴いすずうつりあげス)はつふうりつろくにちいちろく〇〇PTきた水道すいどう出撃しゅつげき現場げんば急行きゅうこうス(速力そくりょくよんせつ)ななにち〇〇さんきゅうふんきたいちふんひがしニ於テなな変針へんしん風早かざはや捜索そうさくシツツ西進せいしんさんさん海風かいふう発見はっけんろく〇〇合同ごうどうセリ漂流ひょうりゅう人員じんいん収容しゅうよう(海風かいふういちよんはつふうきゅうはち)五十鈴いすず風早かざはや内火艇ないかていいち収容しゅうようはちさん救難きゅうなん作業さぎょう終了しゅうりょう歸途きとニ就ク GFキデ〇なないちよんはち(はやニPTニ歸投きとう出撃しゅつげき準備じゅんび完成かんせいセヨ)及14Sしんじでんれいだいごう(14Sキデ〇なないちろくさん)ニ海風かいふうはつふうハPTニさき先行せんこうセシムとうたい(五十鈴いすず)ななにちさんよんPT
  62. ^ #S1806二水にすいせん日誌にっし(4)pp.7-8『(3)だいじゅうよん驅逐くちくたい(海風かいふう)「トラツク」ニざいリテ待機たいきさんにち海風かいふうはたはたあげ掲礁がい出動しゅつどう訓練くんれん中伊なかい一六潜敵潜探知長波及10S驅逐くちくかんども相当そうとう攻撃こうげきよんにち歸着きちゃくろくにち風早かざはや雷撃らいげきため出撃しゅつげき救援きゅうえんななにち歸着きちゃくじゅうななにち以降いこう「ブラウン」大島おおしまとう方面ほうめん行動こうどう大波おおなみどうさんじゅういちにちよん(海風かいふう涼風すずかぜ)伊勢いせがいせき護衛ごえいこうケ「トラツク」はつ/涼風すずかぜ「トラツク」ニざいリテ待機たいきじゅういちにち5S直衛なおえトシテ「トラツク」はついちさんにち「ラバウル」ちゃく即日そくじつはつじゅうにち歸着きちゃくじゅうななにち以降いこう「ブラウン」大鳥おおどりとう方面ほうめん行動こうどう大波おおなみどうさんじゅういちにち海風かいふうども伊勢いせがいせき護衛ごえいこうケ「トラツク」はつ/満潮まんちょう さんじゅういちにち二水にすいせん よん編入へんにゅう
  63. ^ #S1804じゅうよん戦隊せんたい日誌にっし(3)p.15『(イ)(1)とうたい(五十鈴いすず)ハGFしんじでんれいだいいちななななごうはつふう海風かいふうヲ併セ風早かざはや救援きゅうえん任務にんむ従事じゅうじろくにちいちさん〇「トラック」はつななにちさんよん「トラック」
  64. ^ #S1804じゅうよん戦隊せんたい日誌にっし(3)pp.24-25『ろく(天候てんこうりゃく)海風かいふういちさん〇PTはつ/とうたい(五十鈴いすず)はつふういちろく〇〇PTはつ|はつふう海風かいふう指揮しきにゅうル/風早かざはや救援きゅうえんはたはたいち五十鈴いすずうつりあげ』-『なな(天候てんこうりゃく)|風早かざはや救援きゅうえん任務にんむ(GFしんれいいちななななごう)|さんよんPT|風早かざはや乗員じょういん漂流ひょうりゅうちゅう収容しゅうよう(海風かいふういちよん.はつふうきゅうはち)|海風かいふうはつふう指揮しきかいク/海上かいじょう機動きどう兵団へいだん編成へんせい ぐり田丸たまる朝凪あさなぎかぶと支隊したい指揮しきにゅうル』
  65. ^ 写真しゃしん 日本にっぽん軍艦ぐんかん だい11かん 駆逐くちくかんII』によると10がつ30にちトラック出港しゅっこう
  66. ^ #戦史せんし叢書そうしょ96ガとう撤収てっしゅう384ぺーじだいいち航空こうくう戦隊せんたい飛行機ひこうきたい進出しんしゅつ戦闘せんとう加入かにゅう
  67. ^ a b c #戦史せんし叢書そうしょ96ガとう撤収てっしゅう390-391ぺーじだいかい出撃しゅつげき-輸送ゆそうたい反転はんてん帰投きとう
  68. ^ #ニミッツの太平洋たいへいよう海戦かいせん177ぺーじ
  69. ^ a b c d e #戦史せんし叢書そうしょ96ガとう撤収てっしゅう391-394ぺーじ『ボーゲンビルとうおき海戦かいせん・そのいち
  70. ^ a b c d #図説ずせつ太平洋たいへいよう海戦かいせんだい3かん66-67ぺーじ
  71. ^ #ニミッツの太平洋たいへいよう海戦かいせん184ぺーじ
  72. ^ a b #戦史せんし叢書そうしょ96ガとう撤収てっしゅう394-395ぺーじ『ボーゲンビルとうおき海戦かいせん・その
  73. ^ a b #じゅう巡洋艦じゅんようかん戦記せんき(2010)157-159ぺーじ『ぶざまな僚艦りょうかんみょうだか姿すがた
  74. ^ 昭和しょうわ18ねん12月8にち(発令はつれい12がつ6にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1276ごう p.1」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072094800 
  75. ^ 昭和しょうわ18ねん12月22にち(発令はつれい12がつ22にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1286ごう p.22」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072094900 
  76. ^ #うちれい昭和しょうわ19ねん1がつ(1)p.47『うちれいだいよんじゅうさんごう 艦艇かんてい類別るいべつ等級とうきゅうひょうちゅうひだりつう改正かいせいス 昭和しょうわじゅうきゅうねんいちがつにち 海軍かいぐん大臣だいじん 嶋田しまだ繁太郎しげたろう軍艦ぐんかん巡洋艦じゅんようかんとう川内せんだいがたこうちゅう川内かわうち、」ヲそぎル|驅逐くちくかん一等いっとう卯月うづきがたこうちゅう「、望月もちづき」ヲ、どう不知火しらぬいがたこうちゅう「、はつかぜ」ヲ、ゆうくもがたこうちゅう「、りょう」ヲ、どうとう若竹わかたけがたこうちゅう「、早苗さなえ」ヲそぎル|潜水せんすいかん一等いっとうじゅうなながたこうちゅう「、ごうだいさんじゅうよん」ヲそぎル|海防かいぼうかんうらないもりがたこうちゅう「、若宮わかみや」ヲそぎル』
  77. ^ #うちれい昭和しょうわ19ねん1がつ(2)p.1『うちれいだいよんじゅうきゅうごう 佐世保させぼ鎮守ちんじゅ在籍ざいせき 軍艦ぐんかん 川内せんだい みぎ帝國ていこく軍艦ぐんかんせきヨリじょカル|鎮守ちんじゅ在籍ざいせき 驅逐くちくかん はつふう 驅逐くちくかん 早苗さなえ/佐世保させぼ鎮守ちんじゅ在籍ざいせき 驅逐くちくかん 望月もちづき/舞鶴まいづる鎮守ちんじゅ在籍ざいせき 驅逐くちくかん りょう みぎ帝國ていこく驅逐くちくかんせきヨリじょカル(りゃく)昭和しょうわじゅうきゅうねんいちがつにち 海軍かいぐん大臣だいじん 嶋田しまだ繁太郎しげたろう
  78. ^ #うちれい昭和しょうわ19ねん1がつ(2)p.14『うちれいだいろくじゅうごう 驅逐くちくたい編制へんせいちゅうひだりつう改定かいていセラル 昭和しょうわじゅうきゅうねんいちがつにち 海軍かいぐん大臣だいじん 嶋田しまだ繁太郎しげたろうだいじゅうろく驅逐くちくたいこうちゅうはつふう、」ヲそぎル|だいさんじゅう驅逐くちくたいこうちゅう望月もちづき、」ヲそぎル|だいさんじゅう驅逐くちくたいこうちゅうりょう、」ヲそぎル』
  79. ^ 昭和しょうわ19ねん3がつ2にち(発令はつれい1がつ5にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほう(部内ぶないげん)だい1354ごう p.7」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072096400 
  80. ^ 昭和しょうわ19ねん7がつ19にち(発令はつれい昭和しょうわ18ねん11月2にちづけ)海軍かいぐん辞令じれい公報こうほうかぶと(部内ぶないげん)だい1539ごう p.41」 アジア歴史れきし資料しりょうセンター Ref.C13072100000 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • アジア歴史れきし資料しりょうセンター(公式こうしき防衛ぼうえいしょう防衛ぼうえい研究所けんきゅうじょ
    • Ref.A10110010100『だいはち輯 観兵かんぺいしき観艦式かんかんしき だいへん 紀元きげんせんろくひゃくねん特別とくべつ観艦式かんかんしき だいしょう 実施じっし』。 
    • Ref.A10110010200『だいはち輯 観兵かんぺいしき観艦式かんかんしき だいへん 紀元きげんせんろくひゃくねん特別とくべつ観艦式かんかんしき だいさんしょう 実施じっし』。 
    • Ref.C13071991800『昭和しょうわ15ねん12月25にち現在げんざい10はんないれい提要ていよう追録ついろくだい8ごう原稿げんこう(まき1追録ついろく/だい2るい編制へんせい)』。 
    • Ref.C13071997700『昭和しょうわ16ねん6がつ30にち現在げんざい10はんないれい提要ていよう追録ついろくだい9ごう(うえ)原稿げんこうまき1追録ついろく/だい6るい機密きみつ保護ほご』。 
    • Ref.C13072003500『昭和しょうわ16ねん12月31にち現在げんざい10はんないれい提要ていよう追録ついろくだい10ごう原稿げんこうまき2.3/まき3追録ついろく/だい13るい艦船かんせん(1)』。 
    • Ref.C08051772000『昭和しょうわ16ねん昭和しょうわ20ねん 戦隊せんたい みずせん輸送ゆそう戦隊せんたい 行動こうどう調書ちょうしょ』。 
    • Ref.C08030044300『昭和しょうわ17ねん6がつ1にち昭和しょうわ17ねん11月30にち だい5戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(5)』。 
    • Ref.C08030022800『昭和しょうわ17ねん9がつ14にち昭和しょうわ18ねん8がつ15にちだい8艦隊かんたい戦時せんじ日誌にっし(4)』。 
    • Ref.C08030100200『昭和しょうわ18ねん1がつ1にち昭和しょうわ18ねん5がつ31にち だい2水雷すいらい戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(1)』。 
    • Ref.C08030100300『昭和しょうわ18ねん1がつ1にち昭和しょうわ18ねん5がつ31にち だい2水雷すいらい戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(2)』。 
    • Ref.C08030404800『昭和しょうわ18ねん4がつ1にち昭和しょうわ18ねん4がつ30にち 佐伯さえき防備ぼうびたい戦時せんじ日誌にっし(2)』。 
    • Ref.C08030018400『昭和しょうわ16ねん12月1にち昭和しょうわ19ねん8がつ31にち だい4艦隊かんたい戦時せんじ日誌にっし(3)』。 
    • Ref.C08030044800『昭和しょうわ17ねん12月1にち昭和しょうわ18ねん11月2にち だい5戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(2)』。 
    • Ref.C08030101000『昭和しょうわ18ねん6がつ14にち昭和しょうわ18ねん11月11にち だい2水雷すいらい戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(1)』。 
    • Ref.C08030101100『昭和しょうわ18ねん6がつ14にち昭和しょうわ18ねん11月11にち だい2水雷すいらい戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(2)』。 
    • Ref.C08030101300『昭和しょうわ18ねん6がつ14にち昭和しょうわ18ねん11月11にち だい2水雷すいらい戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(4)』。 
    • Ref.C08030052400『昭和しょうわ18ねん4がつ1にち昭和しょうわ18ねん11月15にち だい14戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(3)』。 
    • Ref.C08030052500『昭和しょうわ18ねん4がつ1にち昭和しょうわ18ねん11月15にち だい14戦隊せんたい戦時せんじ日誌にっし戦闘せんとう詳報しょうほう(4)』。 
    • Ref.C12070104300『昭和しょうわ13ねん いたる かん/9月(2)』。 
    • Ref.C12070176200『昭和しょうわ18ねん1がつ~4がつ ないれい1かん/うちれい昭和しょうわ18ねん4がつ(1)』。 
    • Ref.C12070193800『昭和しょうわ19ねん1がついたり昭和しょうわ19ねん7がつないれい/昭和しょうわ19ねん1がつ(1)』。 
    • Ref.C12070193900『昭和しょうわ19ねん1がついたり昭和しょうわ19ねん7がつないれい/昭和しょうわ19ねん1がつ(2)』。 
    • Ref.C12070196900『昭和しょうわ19ねん1がつ~7がつ うちれい/昭和しょうわ19ねん3がつ(5)』。 
  • 外山とやま三郎さぶろう図説ずせつ 太平洋たいへいよう海戦かいせん だい3かん 写真しゃしん図説ずせつ日米にちべい戦争せんそう光人みつひとしゃ、1995ねん9がつISBN 4-7698-0711-2 
  • 手塚てづかただしおのれ軍艦ぐんかん武藏むさし 上巻じょうかん新潮しんちょう文庫ぶんこ、2009ねんISBN 978-4-10-127771-4 
  • 豊田とよだみのるゆきふうハ沈マズ つようん駆逐くちくかん 栄光えいこう生涯しょうがい光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ、2004ねん原著げんちょ1983ねん)。ISBN 978-4-7698-2027-7 
  • チェスター・ニミッツ、E・B・ポッター、実松さねまつゆずる富永とみなが謙吾けんごやく『ニミッツの太平洋たいへいよう海戦かいせん恒文社こうぶんしゃ、1962ねん12月。 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ62 中部ちゅうぶ太平洋たいへいよう方面ほうめん海軍かいぐん作戦さくせん(2) 昭和しょうわじゅうななねんろくがつ以降いこうちょうくも新聞しんぶんしゃ、1973ねん2がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ83 南東なんとう方面ほうめん海軍かいぐん作戦さくせん(2) とう撤収てっしゅうまでちょうくも新聞しんぶんしゃ、1975ねん8がつ 
  • 防衛庁ぼうえいちょう防衛ぼうえい研修けんしゅうしょ戦史せんししつ戦史せんし叢書そうしょ96 南東なんとう方面ほうめん海軍かいぐん作戦さくせん(3) とう撤収てっしゅうちょうくも新聞しんぶんしゃ、1976ねん8がつ 
  • 雑誌ざっしまる編集へんしゅう写真しゃしん 日本にっぽん軍艦ぐんかん だい11かん 駆逐くちくかんII光人みつひとしゃ、1990ねん ISBN 4-7698-0461-X
  • 雑誌ざっしまる編集へんしゅうハンディばん日本にっぽん海軍かいぐん艦艇かんてい写真しゃしんしゅう 17 駆逐くちくかん 春雨はるさめがた白露しらつゆがたあさしおがた陽炎かげろうがたゆうくもがたしまふう光人みつひとしゃ、1997ねん10がつISBN 4-7698-0818-6 
  • まる編集へんしゅうへんじゅう巡洋艦じゅんようかん戦記せんき わたし決定的けっていてき瞬間しゅんかんをこのた!光人みつひとしゃ、2010ねん11月。ISBN 978-4-7698-1485-6 
    • 当時とうじ羽黒はぐろ信管しんかんしゅ海軍かいぐんとう兵曹へいそう井上いのうえ司郎しろう戦隊せんたい羽黒はぐろ」ブーゲンビルとうおき海戦かいせん
  • 重本しげもと俊一しゅんいちほか『陽炎かげろうがた駆逐くちくかん 水雷すいらい戦隊せんたい中核ちゅうかくとなった精鋭せいえいたちの実力じつりょく奮戦ふんせんしお書房しょぼう光人みつひとしゃ、2014ねん10がつISBN 978-4-7698-1577-8 
    • 戦史せんし研究けんきゅう落合おちあい康夫やすお駆逐くちくたいべつ陽炎かげろうがた駆逐くちくかんぜん作戦さくせん行動こうどうダイアリィ だいよんだいじゅうだいじゅうろくだいじゅうななだいじゅうはち駆逐くちくたい 太平洋たいへいよう奮迅ふんじんろく
  • 門司もじおやとくだい4しょう 新設しんせつだいいち航空こうくうたいうつる」『そらうみの涯で―だいいち航空こうくう艦隊かんたい副官ふっかん回想かいそう光人みつひとしゃ、2012ねん原著げんちょ1978ねん)。ISBN 978-4-7698-2098-7 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]