(Translated by https://www.hiragana.jp/)
暗い血の旋舞 - Wikipedia コンテンツにスキップ

くらの旋舞

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

くらの旋舞』(くらいちのせんぶ)は、松本まつもと清張せいちょう長編ちょうへん小説しょうせつ1987ねん4がつ日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいからろし刊行かんこうされた。のち電子でんし書籍しょせきはん発売はつばいされている。

概要がいよう[編集へんしゅう]

クーデンホーフ光子こうし

オーストリア=ハンガリー帝国ていこく貴族きぞくとついだクーデンホーフ光子こうし実像じつぞう推理すいりし、ハプスブルク帝国ていこくいち側面そくめんにスポットをてたドキュメンタリー小説しょうせつ小説しょうせつ形式けいしきかれているが、内容ないよう紀行きこうてきノンフィクションである。

NHK特集とくしゅう『ミツコ ふたつの世紀せいきまつ』と並行へいこうする作品さくひんとして発表はっぴょうされた。

あらすじ[編集へんしゅう]

欧州おうしゅう連合れんごう先駆せんくてき提唱ていしょうしゃリヒャルト・クーデンホーフ=カレルギーはは日本にっぽん女性じょせい青山あおやまみつであった。青山あおやまみつ(=クーデンホーフ光子こうし)の次男じなん・リヒャルトのいた『回想かいそうろく』『くに』によれば、光子こうし社交しゃこうかい人気にんき花形はながた夫人ふじんであったとつたえられる。クーデンホーフ資料しりょうもとめて、ウィーンおとずれた杉田すぎた省吉しょうきちは、リヒャルトの著書ちょしょには傍証ぼうしょう参考さんこう文献ぶんけんえられていないことがにかかり、その記述きじゅつには誇張こちょうふくまれているのではとかんじていた。

ウィーン市庁しちょう史料しりょう保存ほぞんしょにはクーデンホーフ関連かんれん文書ぶんしょのこされていなかったが、プラハ史料しりょう所在しょざいする可能かのうせいがある、とガイドのマキ・バウアーは杉田すぎたつたえる。またフランツ・フェルディナント大公たいこうゾフィー・ホテク家系かけいについて示唆しさけた杉田すぎたは、チェコボヘミア地方ちほうび、その足跡あしあとをたどるたびつづける。

おも登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

クーデンホーフ青山あおやま家系かけい一部いちぶ省略しょうりゃく)               ホテク・ハプスブルク家系かけい一部いちぶ省略しょうりゃく)

      青山あおやま喜八きはち
        ┃
        ┣━━━━青山あおやまみつ                           ┏━━ボブスラウ━━ゾフィー
        ┃ (クーデンホーフ光子こうし)┏━━ハンス                 ┃          ┃
       禰      ┃     ┃                      ┃          ┃
               ┃     ┣━━リヒャルト        カレル━━━━┫          ┃        
               ┣━━━━━┫                      ┃          ┃
               ┃     ┣━━ゲオルフ━━ミヒャエル         ┃          ┃
    フランツ・カール   ┃     ┃                      ┗━━アントニーン  ┃
        ┃      ┃     ┣━━オルガ                            ┃
        ┣━━━━ハインリヒ   ┃                                 ┃  
        ┃            ┣━━イーダ             ┏フランツ・ヨーゼフいちせい   ┃
       マリー           ┃                  ┃    ┃         ┃
   (カレルギス出身しゅっしん)        ┗━━カルル             ┃    ┣━━━ルドルフ  ┃                
                                        ┃    ┃         ┃
                                        ┃  エリザベート      ┃
                                        ┃              ┃
                                        ┗カール・ルートヴィヒ━━━フランツ・フェルディナント
杉田すぎた省吉しょうきち
クーデンホーフ光子こうし小説しょうせつかんがえ、たびをしながらそのプランをっている。
マキ・バウアー
オーストリア観光かんこう局員きょくいん杉田すぎた通訳つうやくけんガイド。
ヴェレミーナ
チェコ・日本にっぽん交易こうえき協会きょうかい会員かいいん杉田すぎた通訳つうやく

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

作品さくひん舞台ぶたい[編集へんしゅう]

プラハきゅう市街しがい
ヴェルトゥルスィーかん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

NHK特集とくしゅう『ミツコ ふたつの世紀せいきまつ[編集へんしゅう]

  • ほんさく単行本たんこうぼん発売はつばい並行へいこうするかたちで、NHK特集とくしゅう(20:00-20:45)『ミツコ ふたつの世紀せいきまつ』が、1987ねん5月4にちから6月1にちまで、5かいにわたり放映ほうえいされた。吉永よしなが小百合さゆり案内あんないじんつとめ、光子こうしよんなん・カルルや、光子こうし三男さんなん・ゲオルフのまごにあたるソフィアなどに取材しゅざいしている。なお、光子こうしかんするドキュメンタリー番組ばんぐみは、これ以前いぜんにもNHK特集とくしゅう国境こっきょうのない伝記でんき―クーデンホーフひとびと』(1973ねん)があるほか、映像えいぞう追加ついかしたほん番組ばんぐみさい放送ほうそうばんが、2002ねん4がつ29にちから5月1にちまで、3かいにわたり放映ほうえいされている。なお、この番組ばんぐみ一部いちぶには、当時とうじ開発かいはつされていたハイビジョンで収録しゅうろくおこなっており、NTSCシステムに変換へんかんうえ、レターボックス方式ほうしき放送ほうそうされた。
キャスト
スタッフ
  • ディレクター:吉田よしだ直哉なおや
  • 音楽おんがく冨田とみたいさお
  • 撮影さつえい戸田とだかつらふとし
  • 技術ぎじゅつ大嶋おおしま一郎いちろう
  • 編集へんしゅう高室たかむろあきら三郎さぶろう
  • 効果こうか益子ましこ保男やすお
  • 制作せいさくNHK
サブタイトル
各回かくかい 放送ほうそう サブタイトル
だい1かい 1987ねん5がつ4にち 麻布まふ青山あおやま・ウィーン・ボヘミア
だい2かい 1987ねん5がつ11にち 解体かいたいのおののき
だい3かい 1987ねん5がつ18にち 民族みんぞくのゆくえ
だい4かい 1987ねん5がつ25にち ゆめ傷心しょうしん現実げんじつ
だい5かい 1987ねん6がつ1にち おわり あるいははじまり

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]