(Translated by https://www.hiragana.jp/)
松本清張のケルト紀行 - Wikipedia コンテンツにスキップ

松本まつもと清張せいちょうのケルト紀行きこう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ストーンヘンジ
ウェスト・ケネット長丘ながおかはか

松本まつもと清張せいちょうのケルト紀行きこう』(まつもとせいちょうのケルトきこう)は、小説しょうせつ松本まつもと清張せいちょう考古こうこ学者がくしゃ佐原さはらしんによる著作ちょさく清張せいちょうぼつの2000ねん3がつ日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいから刊行かんこうされた。編集へんしゅう日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいによる。

1985ねん9 - 10月におこなわれたスコットランドなどの巨石きょせき文化ぶんか踏査とうさ記録きろくであり、清張せいちょう生前せいぜん構想こうそうされていた著作ちょさく『スコットランドから日本にっぽんへ』に関連かんれんする取材しゅざい記録きろく編集へんしゅうした作品さくひんである[1]前半ぜんはん取材しゅざい過程かてい写真しゃしんしゅう撮影さつえいは1985ねん9がつ17にち - 28にち)、後半こうはん清張せいちょう取材しゅざいノートと、清張せいちょう佐原さわららの会話かいわ記録きろくから構成こうせいされている。

内容ないよう[編集へんしゅう]

  • 以下いかしょうて・項目こうもくめい基本きほんてき編者へんしゃる。
  1. ケルト文明ぶんめい起源きげんもとめて - スコットランド・シェトランドとうオークニーとう
  2. カントリーサイドをゆく - 中部ちゅうぶイングランドのたび
  3. ストーンヘンジ巨石きょせき - イギリス南部なんぶ環状かんじょう列石れっせき
  4. カルナックの列石れっせきぐん南仏なんふつ巨石きょせき - フランスの巨石きょせき記念きねんぶつ
  5. ドキュメント・ノベルのたび - ボヘミアから南仏なんふつ
ケルト、巨石きょせき聖徒せいとたび
  • 清張せいちょう取材しゅざいノート(いちきゅうはちねんきゅうがつじゅうにち) - きゅうがつじゅうななにちかね))[2]
イングランドへ / 機上きじょうにて / ロンドンのパブ / シェトランドとうへ / ヤールショフ遺跡いせきへ / モウサの石塔せきとう / ルナ・ハウスのろう婦人ふじん / オークニーとうへ / スティンネスの立石たていしぐん / ドルメン文化ぶんか / ストーンサークル環状かんじょう列石れっせき石室いしむろ / エディンバラじょうへ / ニューキャッスルの途上とじょうにて / ハドリアヌスの城壁じょうへき遺跡いせき / スコットランドの石造せきぞうぶつブロッホのことなど / エイヴァリーにて / ストラトフォード・アポン・エーボン / グリン・ダニエル博士はかせともに / ケルトじん・ケルト文化ぶんかのこと / ストーンサークル・ストーンヘンジこう / 「神殿しんでん」か「墓所はかしょ」か / 巨石きょせき聖徒せいとのケルトじん
スコットランド 巨石きょせき文明ぶんめいたび会話かいわへん
  • 清張せいちょう佐原さはら、ジーナ・リー・バーンズ(当時とうじケンブリッジ大学けんぶりっじだいがく勤務きんむ)・アラン・サヴィール(当時とうじチェルテンハイム博物館はくぶつかん勤務きんむ)による会話かいわのテープこし。佐原さはら構成こうせい補注ほちゅうしている。
いしむら - スカラ・ブレー / いしはかしつ - メース・ホウにて / ウェスト・ケネット長丘ながおかはか / 環状かんじょう列石れっせき - エイヴベリーとストーンヘンジ

脚注きゃくちゅう出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 取材しゅざい同行どうこうした日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいの(当時とうじ道川みちかわ文夫ふみお説明せつめいる。道川みちかわ松本まつもと清張せいちょう先生せんせいの「たびあきら」」(『松本まつもと清張せいちょう研究けんきゅうだい9ごう(2008ねん北九州きたきゅうしゅう市立しりつ松本まつもと清張せいちょう記念きねんかん収録しゅうろく参照さんしょう
  2. ^ この部分ぶぶん本文ほんぶんは、『松本まつもと清張せいちょう全集ぜんしゅう だい65かん』(1996ねん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう)の『清張せいちょう日記にっき』のこうにも収録しゅうろくされている(『清張せいちょう日記にっき日本にっぽん放送ほうそう出版しゅっぱん協会きょうかいばん(1984ねん)・朝日あさひ文庫ぶんこばん(1989ねん)は収録しゅうろく)。