(Translated by https://www.hiragana.jp/)
権力分立 - Wikipedia コンテンツにスキップ

権力けんりょく分立ぶんりつ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

権力けんりょく分立ぶんりつけんりょくぶんりつけんりょくぶんりゅう、三権分立さんけんぶんりつえい: separation of powers)は、権力けんりょく単一たんいつ機関きかん集中しゅうちゅうすることによる権利けんり濫用らんよう[ちゅう 1]抑止よくしし、権力けんりょく区別くべつ分離ぶんりかく権力けんりょく相互そうごあいだ抑制よくせい均衡きんこうはかることで、人民じんみん権利けんり自由じゆう確保かくほ保障ほしょうしようとするシステム[1][2]である。

なお、権力けんりょく分立ぶんりつ典型てんけいれいとしては立法りっぽう行政ぎょうせい司法しほう三権分立さんけんぶんりつさんけんぶんりつさんけんぶんりゅう)がげられるが[3]地方ちほう自治じちせいなどほかの政治せいじ制度せいどにも権力けんりょく分立ぶんりつ原理げんりはみられる[4][5]#概要がいよう参照さんしょう)。国家こっか全体ぜんたいについては、まず中央ちゅうおう地方ちほうとで権限けんげん分配ぶんぱいがなされ(垂直すいちょくてき分立ぶんりつ)、ついで中央ちゅうおう地方ちほうでそれぞれ水平すいへいてき分配ぶんぱいされることになり(水平すいへいてき分立ぶんりつ)、中央ちゅうおうでは立法りっぽう行政ぎょうせい司法しほう三権さんけん水平すいへいてき分配ぶんぱいされていることになる[5]

概要がいよう

[編集へんしゅう]

権力けんりょく分立ぶんりつせい典型てんけいれいとして、国家こっか権力けんりょくをそれぞれ立法りっぽうけん行政ぎょうせいけん司法しほうけん分割ぶんかつする三権分立さんけんぶんりつがある[3]ただ国家こっか権力けんりょくそのものは単一たんいつ不可分ふかぶんであり、それを分割ぶんかつすることは国家こっかそのものの分割ぶんかつ意味いみすることになるため、権力けんりょく分立ぶんりつとは国家こっか権力けんりょくそのものの分割ぶんかつ意味いみするのではなく、国家こっか権力けんりょく現実げんじつ行使こうしする機関きかんにおける権限けんげん分立ぶんりつ意味いみする[6]

権力けんりょく分立ぶんりつ近代きんだい国家こっか共通きょうつう普遍ふへんてき憲法けんぽううえ基本きほん原理げんりであり、1789ねんフランス人権じんけん宣言せんげんだい16じょう憲法けんぽうには権利けんり保障ほしょう権力けんりょく分立ぶんりつ必要ひつよう不可欠ふかけつ要素ようそであるとのかんがかた明確めいかくにしている[7][8][9]今日きょうではおおくのくに制度せいど採用さいようされており、ヨーロッパ諸国しょこくアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく日本にっぽんなどでも採用さいようされている。日本にっぽんにおいては、国家こっか立法りっぽうけん国会こっかい行政ぎょうせいけん内閣ないかく司法しほうけん裁判所さいばんしょがそれぞれ行使こうししている。

なお、中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん)では「いん分立ぶんりつ」(行政ぎょうせいいん立法院りっぽういん司法しほういん考試こうしいん監察かんさついん。つまり、三権さんけんほか公務員こうむいん採用さいよう目付めつけがそれぞれ分立ぶんりつ)としている。

歴史れきし

[編集へんしゅう]

権力けんりょく分立ぶんりつ思想しそう歴史れきしてき形成けいせいされてきたもので、時代じだいくにによってその内容ないようことなる[10]権力けんりょく分立ぶんりつ源流げんりゅうをたどると、古代こだいギリシャにおけるプラトンアリストテレスポリュビオスひとし混合こんごう政体せいたいろんにまでさかのぼることができる[11]

近代きんだいてき権力けんりょく分立ぶんりつ思想しそうてき淵源えんげんは、17世紀せいきイギリスジェームズ・ハリントンジョン・ロックフランスシャルル・ド・モンテスキュー(『ほう精神せいしん』)などによる政体せいたいろん端緒たんしょとする[12]

権力けんりょく分立ぶんりつ基本きほん原理げんり

[編集へんしゅう]

権力けんりょく分立ぶんりつ基本きほんてき要素ようそは、だいいち権力けんりょく区別くべつ分離ぶんりだい権力けんりょく相互そうご抑制よくせい均衡きんこうである[1]

権力けんりょく区別くべつ分離ぶんり

[編集へんしゅう]

権力けんりょく分離ぶんりには権限けんげん分離ぶんりひと分離ぶんりふくまれ、前者ぜんしゃかく権力けんりょく原則げんそくとして権力けんりょく干渉かんしょうしたりみずからの権力けんりょく放棄ほうきすることはゆるされないことを、後者こうしゃどう一人物いちじんぶつことなる権力けんりょく構成こうせいいんであることを排除はいじょするものである[13]

立法りっぽう行政ぎょうせい司法しほう

[編集へんしゅう]

モンテスキューは『ほう精神せいしん』において、国家こっか権力けんりょく立法りっぽうけんまん民法みんぽうかんする事項じこう執行しっこうけん国家こっか行政ぎょうせいけん執行しっこうけん)、市民しみんほうかんする事項じこう執行しっこうけん司法しほうけん裁判さいばんけん)のみっつに区別くべつした[6]。このかんがかた現代げんだいいたるまでがれており、主要しゅよう国家こっかでは一般いっぱんてき国家こっか権力けんりょく立法りっぽうけん行政ぎょうせいけん司法しほうけん三権さんけん分類ぶんるいしている。それぞれ、立法りっぽうけん立法府りっぽうふ議会ぎかい)に、行政ぎょうせいけん行政府ぎょうせいふ大統領だいとうりょうあるいは内閣ないかく)に、司法しほうけん司法しほう裁判所さいばんしょ)にになわせる。

これらの三権さんけんは、ほうとの関係かんけい着目ちゃくもくして、簡単かんたんつぎのように説明せつめいされる。

立法りっぽうけん
法律ほうりつ制定せいていする権力けんりょく
行政ぎょうせいけん
法律ほうりつ執行しっこうする権力けんりょく
司法しほうけん
憲法けんぽうならびに各種かくしゅ法規ほうき裁定さいていする権力けんりょく

立法府りっぽうふ一般いっぱんてき抽象ちゅうしょうてきほう規範きはん定立ていりつし、行政府ぎょうせいふ個別こべつてきかつ具体ぐたいてき事件じけんほう適用てきよう執行しっこうする。ここで「執行しっこう」と「適用てきよう」はもともと一体いったいのものであるてん注意ちゅういようする。行政ぎょうせいけんほう執行しっこうするさいには当然とうぜんほうを「適用てきよう」しなければならず、司法しほうほう適用てきようして裁定さいていするほか、みずから「執行しっこう」もする(司法しほう行政ぎょうせい)。そのため行政ぎょうせい司法しほうちがいは、司法しほうけんほう適用てきようし「終局しゅうきょくてき裁定さいていする」ことをその顕著けんちょちがいとかいすべきである。

また行政ぎょうせいは、立法りっぽう司法しほうくらべて定義ていぎづけしにくい。そのため、行政ぎょうせい定義ていぎについては、国家こっか作用さようから立法りっぽう司法しほう控除こうじょしたものとして消極しょうきょくてき定義ていぎする見解けんかい控除こうじょせつ)が通説つうせつとされる。これは当初とうしょ、すべての権力けんりょく君主くんしゅ集中しゅうちゅうしており、そこから立法りっぽうけん議会ぎかいに、司法しほうけん裁判所さいばんしょにそれぞれ移譲いじょうされた歴史れきしながれにも沿うものである。

大統領だいとうりょうせい議院ぎいんないかくせい

[編集へんしゅう]

権限けんげん分離ぶんりされていてもかく権力けんりょくにな構成こうせいいんおなじであれば権力けんりょく分立ぶんりつ意味いみをなさない。そのため、権力けんりょく分離ぶんり要素ようそとしてひと分離ぶんり、つまり兼職けんしょく禁止きんしげられる[14]

ただ立法りっぽう行政ぎょうせい関係かんけいについて、アメリカがた大統領だいとうりょうせいにおいては相互そうご抑制よくせい均衡きんこう重視じゅうし厳格げんかく分立ぶんりつをとるのにたいし、議院ぎいんないかくせいにおいては相互そうごきょうはたらけ関係かんけい重視じゅうしするためゆるやかな分立ぶんりつにとどまる[15]

アメリカがた大統領だいとうりょうせいは、立法りっぽうけん行政ぎょうせいけん厳格げんかく独立どくりつさせるもので、行政ぎょうせいけんにな大統領だいとうりょう立法りっぽうけんにな議員ぎいんをそれぞれ個別こべつ選出せんしゅつする政治せいじ制度せいどっている[16][17][18]厳格げんかく分立ぶんりつした議員ぎいんしょく政府せいふ役職やくしょくとは兼務けんむできず、政府せいふ職員しょくいん原則げんそくとして議会ぎかい出席しゅっせきして発言はつげんする権利けんり義務ぎむもないことなどを特徴とくちょうとしている[15][19][20]大統領だいとうりょう任期にんき途中とちゅう議会ぎかいによる不信任ふしんにんにより辞職じしょくすることもなく、ぎゃく大統領だいとうりょうによって議会ぎかい解散かいさんされることもない[15]

これにたいして議院ぎいんないかくせいでは、議会ぎかい選出せんしゅつした首相しゅしょう組閣そかくして、内閣ないかく行政ぎょうせいけんにない、内閣ないかく議会ぎかいたいして政治せいじ責任せきにんい、間接かんせつてき国民こくみんたいしても政治せいじ責任せきにんう。議院ぎいんないかくせいでは行政ぎょうせいけんにな内閣ないかく立法りっぽうけんにな議会ぎかい一応いちおう分立ぶんりつしているものの、民主みんしゅ主義しゅぎてき要請ようせいから権力けんりょく分立ぶんりつゆるやかなものとなっている[21]。つまり、内閣ないかく首班しゅはん首相しゅしょう)は議会ぎかいから選出せんしゅつされ、内閣ないかく議会ぎかいとく下院かいん)の信任しんにん基礎きそとして存立そんりつすることとして行政ぎょうせいけん民主みんしゅてきコントロールをおこな[21][22]内閣ないかく構成こうせいいんたる大臣だいじんはそのおおくが議員ぎいんであり、内閣ないかくには法案ほうあん提出ていしゅつけんみとめられ、大臣だいじん議会ぎかい出席しゅっせきする権利けんり義務ぎむゆうすることなどを特徴とくちょうとする[15][22]

アメリカにおいても20世紀せいき行政ぎょうせい国家こっかともなって大統領だいとうりょう立法りっぽう主導しゅどうし、司法しほうたいしても一定いってい影響えいきょうあたえているとされ、厳格げんかく三権分立さんけんぶんりつゆるやかなものとなっている[23]。しかし、大統領だいとうりょう所属しょぞく政党せいとう上院じょういんあるいは下院かいん支配しはい政党せいとうことなる分割ぶんかつ政府せいふ状態じょうたいしょうじた場合ばあいにはやはり厳格げんかく権力けんりょく分立ぶんりつ顕在けんざいすることになるが、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく政治せいじ制度せいどは、なが歴史れきしてき経過けいかてこの分割ぶんかつ政府せいふ常態じょうたい前提ぜんていとしつつ、政治せいじ運営うんえい立法りっぽう活動かつどう複雑ふくざつきのしたおこなわれ、さかんな利益りえき集団しゅうだん活動かつどう背景はいけいとして大統領だいとうりょう連邦れんぽう議会ぎかい議員ぎいん利害りがい調整ちょうせいおこなっていくというてん特質とくしつつにいたったものとかんがえられている[23]

立法りっぽう行政ぎょうせい関係かんけいについて、大統領だいとうりょうせいしたでは大統領だいとうりょう議会ぎかいとは別々べつべつ選出せんしゅつされるため民意みんい二元にげんてき代表だいひょうされるのにたいし(二元にげん代表だいひょうせい)、議院ぎいんないかくせいでは議会ぎかいのみが選挙せんきょにより選出せんしゅつされて内閣ないかくはそれを基盤きばんとして成立せいりつするため民意みんい一元いちげんてき代表だいひょうされる(一元いちげん代表だいひょうせい[24]。このてんから議院ぎいんないかくせいのほうが権限けんげん委任いにん関係かんけい明白めいはくとなるため、立法りっぽう行政ぎょうせいとの関係かんけい円滑えんかつ処理しょりするというてんにおいては、より簡単かんたん政治せいじモデルであるとされる[25]

なお、立法りっぽう行政ぎょうせい司法しほうあいだ三権分立さんけんぶんりつとはことなるが、両院りょういんせいにおける両院りょういん議員ぎいん兼職けんしょく禁止きんし権力けんりょく分立ぶんりつにおけるひと分離ぶんりとして理解りかいすることができるとされる[14]

権力けんりょく抑制よくせい均衡きんこう

[編集へんしゅう]

立法りっぽうけん行政ぎょうせいけん関係かんけい

[編集へんしゅう]

行政府ぎょうせいふから立法府りっぽうふへの抑制よくせい手段しゅだんれいとしては、政府せいふ独自どくじ立法りっぽうけん法律ほうりつ裁可さいかけん法律ほうりつ発案はつあんけん法案ほうあん拒否きょひけんなどがげられる[26]。このほか議院ぎいんないかくせいにおいて重要じゅうようなものに議会ぎかい解散かいさんけんがある[22]ただしこのうちの如何いかなる抑制よくせい手段しゅだんみとめるかは、くに時代じだいによりことなる。

  • 政府せいふ独自どくじ立法りっぽうけん

行政府ぎょうせいふ一定いってい独自どくじ立法りっぽうけんみとめられている場合ばあいには、立法府りっぽうふへの抑制よくせい手段しゅだんとなる。大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうにおいては、議会ぎかい関与かんよしない立法りっぽうとして緊急きんきゅうみことのりれい大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい8じょう)と独立どくりつ命令めいれい大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい9じょう)がみとめられていた。これにたいして日本国にっぽんこく憲法けんぽうでは、国会こっかいくに唯一ゆいいつ立法りっぽう機関きかんであると規定きていされている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい41じょう)。内閣ないかくには政令せいれい制定せいていけんみとめられているが(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい73じょう6ごう)、法律ほうりつ前提ぜんていとしない独立どくりつ命令めいれい法律ほうりつはんする代行だいこう命令めいれい禁止きんしされており、法律ほうりつ執行しっこうするための執行しっこう命令めいれい法律ほうりつにより委任いにんけた委任いにん命令めいれいかぎられている[27]。これは行政ぎょうせい立法りっぽう一種いっしゅではあるが、国会こっかいへの抑制よくせい手段しゅだんとまではえない。

  • 法律ほうりつ裁可さいかけん

大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうにおいては、天皇てんのう法律ほうりつ裁可さいかけんみとめていた(大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい5じょう)。これにたいして日本国にっぽんこく憲法けんぽうでは、行政府ぎょうせいふによる法律ほうりつ裁可さいかけんみとめず国会こっかいくに唯一ゆいいつ立法りっぽう機関きかんとし(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい41じょう)、原則げんそくとして国会こっかい議決ぎけつのみによって法律ほうりつ成立せいりつするとしている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい59じょう1こう)。

  • 法律ほうりつ発案はつあんけん

議院ぎいんないかくせいしたでは首相しゅしょう法律ほうりつあん提出ていしゅつけんみとめられている[28]。これにたいして、大統領だいとうりょうせいしたでは大統領だいとうりょう法律ほうりつ発案はつあんけんみとめられていない(教書きょうしょ送付そうふまる)。

  • 法案ほうあん拒否きょひけん

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく憲法けんぽう採用さいようされている(だい1じょうだい7せつだい2こう)。すべての法律ほうりつあん合衆国がっしゅうこく大統領だいとうりょう送付そうふされ、その法案ほうあんへの署名しょめいをもって法律ほうりつとなる。大統領だいとうりょう承認しょうにんしない場合ばあいには、署名しょめいわりに拒否きょひ理由りゆうえて議院ぎいんもどすことができる。この場合ばあいかく議院ぎいんはそれぞれ3ぶんの2以上いじょう賛成さんせいさい可決かけつ承認しょうにんすれば法律ほうりつとなるとしている。

  • 議会ぎかい解散かいさんけん

議院ぎいんないかくせいしたでは首相しゅしょう議会ぎかい解散かいさんけんみとめられている。日本にっぽんでは内閣ないかく衆議院しゅうぎいん解散かいさん権限けんげんみとめられている(実質じっしつてき根拠こんきょについてあらそいがある)。これにたいして、大統領だいとうりょうせいしたでは一般いっぱん大統領だいとうりょう議会ぎかい解散かいさんけんあたえられていない[20]


立法府りっぽうふから行政府ぎょうせいふへの抑制よくせい手段しゅだんれいとしては、行政ぎょうせい組織そしき権限けんげんかんする立法りっぽうけん条約じょうやく批准ひじゅんけん国政こくせい調査ちょうさけん質問しつもんけん質疑しつぎけん報告ほうこく受理じゅりけんなどがあり[26]、このほか議院ぎいんないかくせいにおいては内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめい内閣ないかく不信任ふしんにん決議けつぎがある[22]。このうちの如何いかなる抑制よくせい手段しゅだんみとめるかは、行政府ぎょうせいふから立法府りっぽうふへの抑制よくせい手段しゅだん場合ばあい同様どうようくに時代じだいによりことなる。

  • 行政ぎょうせい組織そしき権限けんげんかんする立法りっぽうけん

立法府りっぽうふ行政ぎょうせい組織そしき権限けんげんかんする立法りっぽうおこなうことは、それ自体じたい行政府ぎょうせいふへの抑制よくせい手段しゅだんとなる[26]

  • 条約じょうやく批准ひじゅんけん

日本国にっぽんこく憲法けんぽうにおいては、条約じょうやく締結ていけつけん内閣ないかく権限けんげんとする一方いっぽう事前じぜんまたは事後じご国会こっかいでの承認しょうにん必要ひつようとしている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい73じょう3ごう)。なお国際こくさいほうじょう基本きほんてき重要じゅうようせいゆうする国内こくないほう規則きそく違反いはんして締結ていけつしたことが明白めいはく条約じょうやく無効むこうにできる(条約じょうやくほうかんするウィーン条約じょうやくだい46ごうだい1こうただしき)。

  • 国政こくせい調査ちょうさけん

日本国にっぽんこく憲法けんぽうにおいては、りょう議院ぎいん国政こくせい調査ちょうさけんみとめている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい62じょう前段ぜんだん)。

  • 質問しつもんけん

日本にっぽんでは国会こっかいほうにより、国会こっかい議員ぎいん内閣ないかく質問しつもんすることができるとする。質問しつもん議題ぎだいとはかかわりなく内閣ないかくたいして説明せつめいもとめたり、所見しょけんただしたりするものである[29]

  • 質疑しつぎけん

日本にっぽんでは衆議院しゅうぎいん規則きそくおよ参議院さんぎいん規則きそくにより、国会こっかい議員ぎいん議題ぎだい案件あんけんについて疑義ぎぎをただすことができるとする[29]

  • 報告ほうこく受理じゅりけん

日本にっぽんでは一般いっぱん国務こくむおよび外交がいこう関係かんけい日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい72じょう)、くに収入しゅうにゅう支出ししゅつ決算けっさん日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい90じょう)、くに財政ざいせい状況じょうきょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい91じょう)について憲法けんぽう規定きていがある。

  • 内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめいけん

議院ぎいんないかくせいしたでの内閣ないかく総理そうり大臣だいじん選出せんしゅつ方法ほうほうについて、イギリスではだい政党せいとうせいした下院かいんだいいちとう党首とうしゅ首相しゅしょう任命にんめいされるのが慣行かんこうとなっているのにたいし、日本にっぽんやドイツでは議会ぎかい首相しゅしょう指名しめい選挙せんきょおこなわれる[30]

  • 内閣ないかく不信任ふしんにん決議けつぎけん

議院ぎいんないかくせいしたでは議会ぎかいには内閣ないかくたいする不信任ふしんにん決議けつぎ一方いっぽう内閣ないかくには議会ぎかい解散かいさんけんみとめられているため、両者りょうしゃ意思いし対立たいりつがあれば、解散かいさん議会ぎかい選挙せんきょつうじて国民こくみんがその問題もんだい決着けっちゃくをつけることになる[31]日本にっぽんでは内閣ないかく国会こっかいたいして連帯れんたいして責任せきにんうとされ(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい66じょう3こう)、衆議院しゅうぎいん内閣ないかく不信任ふしんにん決議けつぎみとめており、衆議院しゅうぎいん内閣ないかく不信任ふしんにん決議けつぎ可決かけつされたときは内閣ないかく10日とおか以内いないそう辞職じしょく衆議院しゅうぎいん解散かいさんそう選挙せんきょえらばなければならない(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい69じょう)。

司法しほうけんとの関係かんけい

[編集へんしゅう]

元来がんらい司法しほうけん政治せいじてき作用さようではなく法律ほうりつ維持いじ擁護ようご目的もくてきとする法的ほうてき作用さようであり、政治せいじ闘争とうそう圏外けんがいにあって特別とくべつ地位ちいみとめられてきた[32]裁判さいばん公正こうせい個人こじんてき尊厳そんげん自由じゆう確保かくほにとって不可欠ふかけつであり、権力けんりょくからの干渉かんしょう圧力あつりょく排除はいじょするための司法しほうけん独立どくりつとく重視じゅうしされ、今日きょうでは諸国しょこく憲法けんぽうにおいて一般いっぱんてき採用さいようされている原理げんりである[33]。その一方いっぽうで、今日きょうでは司法しほうけんによる行政ぎょうせい訴訟そしょう違憲いけん審査しんさせいなどが重要じゅうよう役割やくわりたしており、現代げんだいてき変容へんようげている[34]

立法府りっぽうふ行政府ぎょうせいふから司法しほうへの抑制よくせい手段しゅだんれいとしては、裁判官さいばんかん指名しめい任命にんめいけん司法しほう制度せいどかんする立法りっぽうけん弾劾だんがい裁判さいばんなどがある。

  • 裁判官さいばんかん指名しめい任命にんめいけん

スイスのように議会ぎかいによる選任せんにんによる場合ばあいには立法府りっぽうふから司法しほうへの抑制よくせいとなり、アメリカのように大統領だいとうりょうによる任命にんめい上院じょういんによる同意どういさだめられている場合ばあいには、行政府ぎょうせいふによる抑制よくせい立法府りっぽうふによる抑制よくせいとが重複じゅうふくすることとなる[26]

  • 司法しほう制度せいどかんする立法りっぽうけん

議会ぎかいによる裁判所さいばんしょ組織そしき権限けんげん訴訟そしょう手続てつづきかんする立法りっぽうは、立法府りっぽうふから司法しほうへの抑制よくせいとなる。しかし、えいべいほうでは裁判所さいばんしょ自身じしん規則きそく制定せいていけんみとめる制度せいど発達はったつしてきた[35]日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい77じょう1こうでも、司法しほうけん独立どくりつ観点かんてんから最高さいこう裁判所さいばんしょ訴訟そしょうかんする手続てつづき弁護士べんごし裁判所さいばんしょ内部ないぶ規律きりつおよび司法しほう事務じむ処理しょりかんする事項じこうについて規則きそくさだめる権限けんげんみとめている。最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく法律ほうりつ形式けいしきてき効力こうりょくについては規則きそく優位ゆういするとみるせつもあるが、多数たすうせつ法律ほうりつ優位ゆういするとみている[35]

  • 弾劾だんがい裁判さいばん

日本国にっぽんこく憲法けんぽうにおいては、国会こっかい裁判官さいばんかん弾劾だんがい権限けんげんみとめる一方いっぽう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい64じょう日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい78じょう前段ぜんだん)、司法しほうけん独立どくりつ観点かんてんから行政ぎょうせい機関きかんによる裁判官さいばんかん懲戒ちょうかい処分しょぶんきんじる(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい78じょう後段こうだん)。


司法しほうから行政府ぎょうせいふへの抑制よくせい手段しゅだんれいとしては行政ぎょうせい処分しょぶん違憲いけん審査しんさ行政ぎょうせい訴訟そしょうけん司法しほうから立法府りっぽうふへの抑制よくせい手段しゅだんれいとしては違憲いけん立法りっぽう審査しんさがある[26]

  • 行政ぎょうせい処分しょぶん違憲いけん審査しんさ

行政ぎょうせい命令めいれい規則きそく処分しょぶんなどが憲法けんぽう違反いはんしているかかを審査しんさする。おな抑制よくせい手段しゅだんとして、行政ぎょうせい処分しょぶん違法いほう審査しんさもある。

  • 行政ぎょうせい訴訟そしょうけん

司法しほうから行政府ぎょうせいふへの抑制よくせい手段しゅだんとしては行政ぎょうせい訴訟そしょうけんがある[26]ただえいべいほうけい大陸たいりくほうけいとでは、行政ぎょうせいけんたいする司法しほうけんかかわりかたおおきなちがいがある。えいべいほうけい諸国しょこくでは行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ制度せいどをとらず、行政ぎょうせい事件じけん通常つうじょう裁判所さいばんしょ審理しんりする。イギリス・アメリカのほか、アメリカほう影響えいきょうつよけた日本国にっぽんこく憲法けんぽう日本にっぽんも、行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ設置せっちみとめない。大陸たいりくほうけい諸国しょこくでは、行政ぎょうせいけん司法しほうけんからの独立どくりつ強調きょうちょうされ、行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ制度せいどつ。行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ行政ぎょうせい事件じけんせんもん審理しんりする行政ぎょうせいない特別とくべつ裁判所さいばんしょで、通常つうじょう裁判所さいばんしょ系統けいとうから独立どくりつした機関きかんである。大陸たいりくほうけいくにであるフランスやドイツで採用さいようされている。大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうしたでは、日本にっぽんでも行政ぎょうせい裁判所さいばんしょかれていた。

  • 違憲いけん立法りっぽう審査しんさ

司法しほうから立法府りっぽうふへの抑制よくせい手段しゅだんとしては違憲いけん立法りっぽう審査しんさけんがある[26]

権力けんりょく分立ぶんりつ特性とくせい

[編集へんしゅう]

権力けんりょく分立ぶんりつ特性とくせいについて自由じゆう主義しゅぎてき特性とくせい消極しょうきょくてき特性とくせい懐疑かいぎてき特性とくせい政治せいじてき中立ちゅうりつせいなどがげられている[36]

自由じゆう主義しゅぎてき特性とくせい
権力けんりょく分立ぶんりつせい国家こっか権力けんりょく濫用らんようから国民こくみん権利けんり自由じゆうまもるという自由じゆう主義しゅぎてき政治せいじ組織そしき原理げんりである[2][36]
消極しょうきょくてき特性とくせい
ルイス・ブランダイスによれば、権力けんりょく分立ぶんりつ不可避ふかひてき権力けんりょくあいだ摩擦まさつによって国民こくみん自由じゆう確保かくほ専制せんせい政治せいじからまも政治せいじ原理げんりであるとされる[36]
懐疑かいぎてき特性とくせい
権力けんりょく分立ぶんりつ思想しそうてきには国家こっか権力けんりょくおよびそれを行使こうしするものたいする懐疑かいぎてき悲観ひかんてき見方みかたから出発しゅっぱつしているとされる[36]
政治せいじてき中立ちゅうりつせい
権力けんりょく分立ぶんりつせいそのものは元来がんらい民主みんしゅてきでも専制せんせいてきでもないとされる(ただし、原理げんりてき実際じっさいてきには民主みんしゅせいにより親和しんわてきであるとほぐされている)[36]。モンテスキューの権力けんりょく分立ぶんりつろんはそもそも従来じゅうらい君主くんしゅせいたいするものであったが、そのような従来じゅうらい君主くんしゅせい否定ひていされたのちも権力けんりょく分立ぶんりつせい権利けんり保障ほしょうのための重要じゅうよう原理げんりかんがえられている[3]

現代げんだいてき変容へんよう

[編集へんしゅう]

今日きょう権力けんりょく分立ぶんりつせい行政ぎょうせい国家こっか政党せいとう国家こっか司法しほう国家こっかという現代げんだいてき変容へんようしょうじているとされる[37]

行政ぎょうせい国家こっか
20世紀せいきはい行政ぎょうせい国家こっか社会しゃかい国家こっか要請ようせいから行政ぎょうせい部門ぶもん飛躍ひやくてき増大ぞうだいし、行政ぎょうせいけん事実じじつじょう中心ちゅうしんてき役割やくわりになうようになっている[37]行政ぎょうせい国家こっか現象げんしょう)。
政党せいとう国家こっか
政党せいとう国家こっか意思いし形成けいせいにおいて主導しゅどうてき役割やくわりたすようになり、従来じゅうらい議会ぎかい政府せいふとの対抗たいこう関係かんけいではなく、政府せいふ与党よとう野党やとうとの対抗たいこう関係かんけいへと変化へんかした[37]
  • 司法しほう国家こっか

日本にっぽんにおける権力けんりょく分立ぶんりつ

[編集へんしゅう]

権力けんりょく分立ぶんりつ前史ぜんし

[編集へんしゅう]

ふるくから、中国ちゅうごく日本にっぽんふくめたその周辺しゅうへん諸国しょこくではすべての権力けんりょく君主くんしゅあるいはその時々ときどき政権せいけん集中しゅうちゅうさせていた。このため、明治めいじ以前いぜん日本にっぽんでは、立法りっぽうけん行政ぎょうせいけん司法しほうけんはほぼおな機関きかんになった。江戸えど幕府ばくふ役職やくしょくである町奉行まちぶぎょう江戸えどまち奉行ぶぎょう)が、江戸えどちゅうほどこせかれるほう定立ていりつし、行政ぎょうせい活動かつどうおこない、民事みんじ刑事けいじ裁判さいばんおこなっていたことは、その典型てんけいである。

こうした性格せいかく実際じっさい裁判さいばんにも影響えいきょうあたえた。すなわち、中国ちゅうごく伝統でんとうてき民事みんじ裁判さいばんにおいては、みんかんたいして請願せいがんおこない、それにたいしてかん請願せいがん是非ぜひ判断はんだんする裁許さいきょというかたち一種いっしゅ行政ぎょうせい処分しょぶんおこなう「父母ちちははかんがた訴訟そしょう」とばれる権力けんりょくしゃ徳治とくじ思想しそうもとづいた世話焼せわやき・恩恵おんけい行為こういぎなかった。さらにその制度せいどれた古代こだい日本にっぽん民事みんじ裁判さいばんでは中国ちゅうごくのような徳治とくじ思想しそう希薄きはくで、被告ひこく直属ちょくぞくするかん組織そしきとの日常にちじょうてき支配しはい関係かんけい依拠いきょして提起ていきされることがおおく、被告ひこくから上位じょういしゃにあたる裁許さいきょしゃ提訴ていそけたことによってかたち裁許さいきょおこなったとされ、中世ちゅうせいはいっても領主りょうしゅ警察けいさつ刑事けいじ裁判さいばん相当そうとうするけんだんけん確保かくほには積極せっきょくてきであってもそれ以外いがい裁判さいばんたいする関心かんしんひくく、もっぱら原告げんこく被告ひこく双方そうほうえんたよかたちでの提訴ていそ訴訟そしょう展開てんかいされていた。日本にっぽん中国ちゅうごくにおいては裁許さいきょしゃもとめられたのは、強制きょうせいりょくつ「判決はんけつ」をすことではなく、請願せいがん是非ぜひを「裁許さいきょ」のかたちくだ当事とうじしゃあいだ交渉こうしょううながすことにあった[38]

日本にっぽん近代きんだいてき権力けんりょく分立ぶんりつ思想しそうはいってきたのは幕末ばくまつである[39]

1868ねん明治めいじ元年がんねん)、箇条かじょう誓文せいもん実行じっこうするためにされた政体せいたいしょには「天下てんか権力けんりょくすべてこれを太政官だじょうかんす、のり政令せいれい二途にとるの患無らしむ。太政官だじょうかん権力けんりょくわかつて行法ぎょうほう立法りっぽう司法しほう三権さんけんとす、のり偏重へんちょうの患無らしむるなり」として、三権分立さんけんぶんりつ主義しゅぎをとることが明記めいきされた。

しかし当時とうじは、裁判さいばんこそが行政ぎょうせい最大さいだい役割やくわりであるとかんがえられており、1872ねん明治めいじ5ねん)に司法しほうきょう江藤えとう新平しんぺい欧米おうべいならって、行政ぎょうせいけん司法しほうけん分離ぶんりさせる制度せいど構築こうちくはかったところ、とく地方ちほう行政ぎょうせいになである地方ちほうかんからもう反発はんぱつきた。たとえば、京都きょうとからは「おおせ地方ちほうかんとして人民じんみんの訴をくことのうはず、人民じんみんごくだんずるをのうはず、なにもっ人民じんみん教育きょういくし、かたほどこさる哉」(地方ちほうかん民事みんじ訴訟そしょうをしてはいけない、刑事けいじ裁判さいばんをやってはいけないとうが、ではどうやって人々ひとびと教育きょういくして地方ちほうおさめろというのか)と抗議こうぎ明治めいじ5ねん10がつ21にちづけ京都きょうととどけ)がおこなわれ、しょ府県ふけんからも同様どうよう抗議こうぎ殺到さっとうしたという[40]

また、1875ねん明治めいじ8ねん)に終審しゅうしん裁判所さいばんしょである大審院だいしんいん設置せっちされたあとも、大審院だいしんいん判決はんけつ司法しほうきょう異議いぎもうてをする権利けんり保留ほりゅうする(江藤えとうはすでに佐賀さがらん処刑しょけいされている)など問題もんだいおおく、のちの自由じゆう民権みんけん運動うんどうでも国会こっかい開設かいせつ問題もんだい立法りっぽうけん政府せいふからの分離ぶんり要求ようきゅう)とならんで政府せいふ批判ひはん材料ざいりょうとされた。

大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう権力けんりょく分立ぶんりつ

[編集へんしゅう]

1890ねん明治めいじ23ねん)、大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう施行しこうされ、帝国ていこく議会ぎかい成立せいりつ裁判所さいばんしょ構成こうせいほう制定せいていにより、日本にっぽん権力けんりょく分立ぶんりつ体制たいせいととのう。すべての権力けんりょく統治とうちけん)は天皇てんのう総攬そうらんし(大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい4じょう)、立法りっぽうけん帝国ていこく議会ぎかい協賛きょうさんをもって天皇てんのう行使こうしし(大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい37じょう)、司法しほうけん天皇てんのうにおいて裁判所さいばんしょ行使こうしし(大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい57じょう)、行政ぎょうせいけん国務大臣こくむだいじん輔弼ほひつにより天皇てんのう行使こうしする(大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい55じょう)、という権力けんりょく分立ぶんりつせいだった[よう出典しゅってん]

立法りっぽうけんは、帝国ていこく議会ぎかい協賛きょうさんずとも、緊急きんきゅう命令めいれい大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい8じょう)と独立どくりつ命令めいれい大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうだい9じょう)によっても行使こうしされた。後年こうねんには軍部ぐんぶ統帥とうすいけん軍部ぐんぶ大臣だいじん現役げんえき武官ぶかんせい梃子てこに、ほかの三権さんけんから遊離ゆうりして増長ぞうちょうし、暴走ぼうそうする事態じたいともなった。

大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽう司法しほうけん独立どくりつについては、制度せいどじょう実際じっさいじょう比較的ひかくてき実現じつげんされていた[41]

なお、大日本帝国だいにっぽんていこく憲法けんぽうにおいては、行政ぎょうせいちょう処分しょぶん違法いほうせいあらそ裁判さいばん行政ぎょうせい裁判さいばん)の管轄かんかつ司法しほう裁判所さいばんしょにはなく、行政ぎょうせいちょう系列けいれつにある行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ管轄かんかつぞくしていた。この根拠こんきょについては、伊藤いとう博文ひろぶみちょの『憲法けんぽうかい』によると、「行政ぎょうせいけんもまた司法しほうけんからの独立どくりつようする」ことにもとづくとされている。これにたいして、江藤えとう新平しんぺい明治めいじ初頭しょとうに「司法しほうけんもまた行政ぎょうせいけんからの独立どくりつようする」もので、行政ぎょうせい裁判さいばんといえども行政ぎょうせい裁判さいばんかかわるのは司法しほうけん独立どくりつたいする侵害しんがいであるという論理ろんり主張しゅちょうしている。

日本国にっぽんこく憲法けんぽう権力けんりょく分立ぶんりつ

[編集へんしゅう]
日本国にっぽんこく憲法けんぽうした権力けんりょく分立ぶんりつ

1947ねん昭和しょうわ22ねん)に施行しこうされた日本国にっぽんこく憲法けんぽうは、アメリカにならった厳格げんかく三権分立さんけんぶんりつと、イギリス大正たいしょうデモクラシー議院ぎいんないかくせい折衷せっちゅうした三権分立さんけんぶんりつせいをとっている。また、天皇てんのうは「日本にっぽんこく象徴しょうちょうであり日本にっぽん国民こくみん統合とうごう象徴しょうちょう」(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい1じょう)とされ、「国政こくせいかんする権能けんのうゆうしない」(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい4じょう1こう)ものとされた。天皇てんのうの「国事こくじ」にかんするすべての行為こうい国事こくじ行為こうい)には、内閣ないかくの「助言じょげん承認しょうにん」を必要ひつようとし、内閣ないかくがその責任せきにんうこととされた(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい3じょう)。一方いっぽうで、日本国にっぽんこく憲法けんぽう三権分立さんけんぶんりつ規定きていしていないという解釈かいしゃくつというのが通説つうせつとなっており、その場合ばあいは「国権こっけん最高さいこう機関きかん」である立法りっぽうけん優位ゆういったうえで、だいえい帝国ていこく議会ぎかい主権しゅけんせいきゅうソ連それん民主みんしゅ集中しゅうちゅうせいにもつうじる一元いちげんてき構造こうぞう理解りかいされる。

三権さんけん帰属きぞく

[編集へんしゅう]

国会こっかいは、「国権こっけん最高さいこう機関きかん」であって、「唯一ゆいいつ立法りっぽう機関きかん」とされている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい41じょう)。また、「唯一ゆいいつ立法りっぽう機関きかん」とさだめられたことから、国会こっかい中心ちゅうしん立法りっぽう原則げんそく国会こっかい単独たんどく立法りっぽう原則げんそくみちびかれる。国会こっかい中心ちゅうしん立法りっぽう原則げんそくとは、国会こっかいによる立法りっぽう以外いがい実質じっしつてき意味いみ立法りっぽうは、憲法けんぽう特別とくべつさだめがある場合ばあいのぞき、ゆるされないという原則げんそくである。その例外れいがいには、議院ぎいん規則きそく制定せいていけん日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい58じょう2こう)や最高さいこう裁判所さいばんしょ規則きそく制定せいていけん日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい77じょう)がある。内閣ないかくさだめる政令せいれいは、個別こべつ具体ぐたいてき委任いにんによる立法りっぽうのみがゆるされる。

国会こっかい単独たんどく立法りっぽう原則げんそくとは、国会こっかいによる立法りっぽうは、国会こっかい以外いがい機関きかん参与さんよ必要ひつようとせずに成立せいりつする原則げんそくをいう。その例外れいがいとしては、日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい95じょう地方ちほう自治じち特別とくべつほうがある。内閣ないかく法案ほうあん提出ていしゅつけんは、国会こっかい審議しんぎ採決さいけつさまたげず、また、72じょう議案ぎあん提出ていしゅつけんさだめられているため、ゆるされるとほぐされる。

行政ぎょうせいけんは、内閣ないかくぞくする」(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい65じょう)。ほかのけんが、「唯一ゆいいつの」(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい41じょう)あるいは「すべての」(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい76じょう)とされているのにたいし、たんに「ぞくする」とさだめられたことは、三権分立さんけんぶんりつ行政ぎょうせいけんにとっては抑制よくせい原理げんり(ほかのけんにとっては防衛ぼうえい原理げんり)とされていることを意味いみするとほぐされる。内閣ないかくは、「首長しゅちょうたる内閣ないかく総理そうり大臣だいじんおよびその国務大臣こくむだいじん」で組織そしきされる(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい66じょう1こう)。内閣ないかく総理そうり大臣だいじんは、「国会こっかい議員ぎいんなかから国会こっかい議決ぎけつで、これを指名しめい(内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめい選挙せんきょ)」(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい67じょう1こう)され、天皇てんのう任命にんめいされる[ちゅう 2]国務大臣こくむだいじんは、内閣ないかく総理そうり大臣だいじんによって指名しめい任命にんめいされ、天皇てんのう認証にんしょうする。国務大臣こくむだいじん過半数かはんすうは、国会こっかい議員ぎいんなかから任命にんめいされる。このように、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん国会こっかい議員ぎいんなかから国会こっかい指名しめいし、内閣ないかく行政ぎょうせいけん行使こうしについて「国会こっかいたい連帯れんたいして責任せきにん」をう(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい66じょう3こう)ことから、議院ぎいんないかくせいがとられているものとほぐされる。

すべての司法しほうけんは、最高裁判所さいこうさいばんしょ下級かきゅう裁判所さいばんしょからなる裁判所さいばんしょぞくすることとされ、最高裁判所さいこうさいばんしょ終審しゅうしん裁判所さいばんしょとされる(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい76じょう1こう)。特別とくべつ裁判所さいばんしょ憲法けんぽう裁判所さいばんしょ軍法ぐんぽう会議かいぎ行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ皇室こうしつ裁判所さいばんしょなど)の設置せっち禁止きんしされ、行政ぎょうせい機関きかん終審しゅうしんとして裁判さいばんおこなうことはできない(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい76じょう2こう)。司法しほうけん行政ぎょうせいけんからの独立どくりつ確立かくりつするため、司法しほう行政ぎょうせいけん司法しほうけん一部いちぶとして裁判所さいばんしょ帰属きぞくすることになった。また、行政ぎょうせい裁判所さいばんしょ廃止はいしされ、通常つうじょう裁判所さいばんしょ行政ぎょうせい事件じけん管轄かんかつする。さらに、最高裁判所さいこうさいばんしょは「一切いっさい法律ほうりつ命令めいれい規則きそくまた処分しょぶん憲法けんぽう適合てきごうするかしないかを決定けっていする権限けんげんゆうする終審しゅうしん裁判所さいばんしょ」とされた(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい81じょう)。これは、最高さいこう裁判所さいばんしょおよび下級かきゅう裁判所さいばんしょが、違憲いけん立法りっぽう審査しんさけんゆうすることを意味いみするとほぐされている。

三権さんけん関係かんけい

[編集へんしゅう]

内閣ないかく国会こっかい関係かんけい議院ぎいんないかくせいがとられる。内閣ないかく総理そうり大臣だいじん国会こっかい議員ぎいんなかから国会こっかい議決ぎけつ指名しめいする(内閣ないかく総理そうり大臣だいじん指名しめい選挙せんきょ首班しゅはん指名しめいともばれる)(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい67じょう1こう)。また、内閣ないかく総理そうり大臣だいじん国務大臣こくむだいじん任命にんめいするが、その過半数かはんすう国会こっかい議員ぎいんなかからえらばれなければならない(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい68じょう1こう)。内閣ないかく総理そうり大臣だいじんその国務大臣こくむだいじんには議院ぎいん出席しゅっせき権利けんり義務ぎむみとめられている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい63じょう)。

内閣ないかく行政ぎょうせいけん行使こうしについて国会こっかいたい連帯れんたいして責任せきにんい(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい66じょう3こう)、衆議院しゅうぎいん内閣ないかく不信任ふしんにん決議けつぎ可決かけつ(あるいは信任しんにん決議けつぎ否決ひけつ)されたときは内閣ないかく10日とおか以内いないそう辞職じしょく衆議院しゅうぎいん解散かいさんそう選挙せんきょえらばなければならない(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい69じょう)。一方いっぽう内閣ないかく衆議院しゅうぎいん解散かいさんする権限けんげんゆうしているとほぐされている(なお、解散かいさんけん実質じっしつてき根拠こんきょについてはあらそいがある)。内閣ないかく総理そうり大臣だいじんけたとき、または衆議院しゅうぎいん議員ぎいんそう選挙せんきょのちはじめて国会こっかい召集しょうしゅうがあったときは、内閣ないかくそう辞職じしょくをしなければならない(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい70じょう)。

このほか国会こっかいりょう議院ぎいんには国政こくせい調査ちょうさけん付与ふよされ(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい62じょう)、この権限けんげん適切てきせつ行使こうしすることにより、国会こっかいには内閣ないかく行動こうどう監視かんし監督かんとくする機能きのう期待きたいされている。

一方いっぽう国会こっかい内閣ないかく裁判所さいばんしょとの関係かんけいにおいては日本にっぽんでも司法しほうけん独立どくりつ原理げんり採用さいようされる[33]。すべて裁判官さいばんかんはその良心りょうしんしたが独立どくりつしてその職権しょっけんおこない、憲法けんぽうおよび法律ほうりつのみに拘束こうそくされると規定きていされている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい76じょう3こう)。

国会こっかいから裁判所さいばんしょたいする抑制よくせいとしては弾劾だんがい裁判さいばんがあり、いちじるしい職務しょくむじょう義務ぎむ違反いはん非行ひこうなどのあった裁判官さいばんかんは、国会こっかい議員ぎいん構成こうせいされる裁判官さいばんかん弾劾だんがい裁判所さいばんしょ弾劾だんがいする(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい64じょう)。一方いっぽう裁判所さいばんしょ国会こっかい制定せいていした一切いっさい法律ほうりつ憲法けんぽう適合てきごうせい審査しんさする違憲いけん立法りっぽう審査しんさけんゆうするとされている(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい81じょう)。

内閣ないかくから裁判所さいばんしょたいする抑制よくせいとしては、裁判官さいばんかん任命にんめいけん最高裁判所さいこうさいばんしょ長官ちょうかんについては指名しめいけん)がある。最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん天皇てんのう内閣ないかく指名しめいもとづいて任命にんめいし(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい6じょう2こう)、最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん以外いがい裁判官さいばんかん内閣ないかくでこれを任命にんめいする(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい79じょう1こう)。最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかん任命にんめいについては、その発足ほっそく当初とうしょ裁判官さいばんかん任命にんめい諮問しもん委員いいんかい答申とうしんもとづいて任命にんめいおこなわれていたが、内閣ないかく責任せきにん不明ふめいかくにするものとの批判ひはんがあったとして廃止はいしされた経緯けいいがある[42]。このてんについては常設じょうせつてき委員いいんかい設置せっち憲法けんぽう趣旨しゅしはんするとみる学説がくせつもあるが、公平こうへい党派とうはてき選考せんこう委員いいんかい実質じっしつてき任命にんめいおこなうような制度せいどにすべきとの学説がくせつ対立たいりつ議論ぎろんがある[42]。なお、現在げんざいは、最高さいこう裁判所さいばんしょ事務じむ総局そうきょく最高さいこう検察庁けんさつちょう日本にっぽん弁護士べんごし連合れんごうかいなどが最高さいこう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかん候補者こうほしゃ推薦すいせんし、内閣ないかくがこれを追認ついにんするかたち任命にんめいおこなわれている。また、最高裁判所さいこうさいばんしょ長官ちょうかんについては前任ぜんにん最高さいこう裁判所さいばんしょ長官ちょうかん推薦すいせんもとづいて任命にんめいおこなわれている。

下級かきゅう裁判所さいばんしょ裁判官さいばんかんは、最高さいこう裁判所さいばんしょ指名しめいしたもの名簿めいぼによって内閣ないかく任命にんめいする(日本国にっぽんこく憲法けんぽうだい80じょう1こう前段ぜんだん)。憲法けんぽう解釈かいしゃくじょうは、明白めいはく任命にんめい資格しかく要件ようけん欠如けつじょ場合ばあいのぞいて内閣ないかく任命にんめい拒否きょひできないとほぐされている[43]実務じつむじょう裁判官さいばんかん空席くうせきかず形式けいしきてき一人ひとりくわえた名簿めいぼ作成さくせいされて任命にんめいおこなわれており、また実質じっしつてき指名しめいされたもの任命にんめい拒否きょひされたれいはないとされている[43]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 濫用らんよう」にかえて「乱用らんよう」のもちいられることがある(憲法けんぽうがく文献ぶんけんとしては芦部あしべ信喜しきちょ高橋たかはし和之かずゆきてい憲法けんぽう だい5はん』2011ねん岩波書店いわなみしょてん、p.277など)。『改訂かいてい 新潮しんちょう国語こくご辞典じてん現代げんだい古語こごー』(株式会社かぶしきがいしゃ 新潮社しんちょうしゃ監修かんしゅうしゃ久松ひさまつ潜一せんいち編集へんしゅうしゃ山田やまだ俊雄としお築島つきしまひろし小林こばやしかおるぶんまわし昭和しょうわ53ねん10月30にち 改訂かいていだい6さつ発行はっこう)p 2083に、「ラン ヨウ【*濫用らんよう乱用らんよう】みだりにもちいること。」と記載きさいされている。なお「*」は、この国語こくご辞典じてんの「記号きごう略語りゃくごひょう」によれば「当用漢字とうようかんじひょう補正ほせい試案しあんにあるで、当用漢字とうようかんじひょうくわえられる、または、けずられる」という意味いみである。
  2. ^ 指名しめいしゃがどんなに問題もんだいのある人物じんぶつだったとしても、天皇てんのう任命にんめい要求ようきゅう拒否きょひ出来できない。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 91-92.
  2. ^ a b 芦部あしべ信喜しき & 高橋たかはし和之かずゆき 2011, p. 277.
  3. ^ a b c 浦部うらべほう 2006, p. 13.
  4. ^ 大石おおいし 2004, p. 215.
  5. ^ a b 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 4-5.
  6. ^ a b 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 92.
  7. ^ 大石おおいし 2004, p. 20.
  8. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 89.
  9. ^ 山内やまうち敏弘としひろ 2004, p. 46.
  10. ^ 芦部あしべ信喜しき & 高橋たかはし和之かずゆき 2011, p. 278.
  11. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 97.
  12. ^ 大石おおいし 2004, p. 21.
  13. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 94-95.
  14. ^ a b 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 95.
  15. ^ a b c d 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 162.
  16. ^ 芦部あしべ信喜しき & 高橋たかはし和之かずゆき 2011, p. 320.
  17. ^ 小林こばやし直樹なおき 1981, p. 232.
  18. ^ 大石おおいし 2004, p. 85.
  19. ^ 小林こばやし直樹なおき 1981, p. 233.
  20. ^ a b 毛利もうりとおる et al. 2011, p. 231.
  21. ^ a b 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 100.
  22. ^ a b c d 小林こばやし直樹なおき 1981, pp. 233–235.
  23. ^ a b 飯尾いいおじゅん 2007, p. 146-147.
  24. ^ 飯尾いいおじゅん 2007, p. 18.
  25. ^ 飯尾いいおじゅん 2007, p. 155.
  26. ^ a b c d e f g 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 96.
  27. ^ 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 202.
  28. ^ 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 74.
  29. ^ a b 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 106.
  30. ^ 橋本はしもと五郎ごろう, 飯田いいだ政之まさゆき & 加藤かとう秀治しゅうじろう 2006, p. 31,70.
  31. ^ 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 164.
  32. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 96、102.
  33. ^ a b 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 229.
  34. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 102.
  35. ^ a b 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 407.
  36. ^ a b c d e 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 90.
  37. ^ a b c 芦部あしべ信喜しき & 高橋たかはし和之かずゆき 2011, p. 279.
  38. ^ 佐藤さとう雄基ゆうき日本にっぽん中世ちゅうせい初期しょき文書ぶんしょ訴訟そしょう』(山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ、2012ねんISBN 978-4-634-52348-7)P184-185・281-282
  39. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 104.
  40. ^ 横山よこやま晃一郎こういちろう刑罰けいばつ治安ちあん機構きこう整備せいび」(所収しょしゅう:福島ふくしま正夫まさお へん日本にっぽん近代きんだいほう体制たいせい形成けいせい上巻じょうかん日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、1981ねんISBN 978-4-535-57112-9)P310
  41. ^ 清宮きよみや四郎しろう 1979, p. 42.
  42. ^ a b 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 239.
  43. ^ a b 野中のなか俊彦としひこ et al. 2006, p. 247.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 芦部あしべ信喜しき高橋たかはし和之かずゆき憲法けんぽう』(だい5はん岩波書店いわなみしょてん、2011ねんISBN 9784000227810 
  • 浦部うらべほう憲法けんぽうがく教室きょうしつ』(ぜんていだい2はん日本にっぽん評論ひょうろんしゃ、2006ねんISBN 4535515190 
  • 大石おおいししん憲法けんぽう講義こうぎI』有斐閣ゆうひかく、2004ねんISBN 9784641129566 
  • 清宮きよみや四郎しろう憲法けんぽうI』(だい3はん有斐閣ゆうひかく、1979ねんISBN 9784641007031 
  • 小林こばやし直樹なおき憲法けんぽう講義こうぎ下巻げかん新版しんぱん)、東京とうきょう大学だいがく出版しゅっぱんかい、1981ねんISBN 4130320572 
  • 橋本はしもと五郎ごろう飯田いいだ政之まさゆき加藤かとう秀治しゅうじろう『Q&A日本にっぽん政治せいじハンドブック : 政治せいじニュースがよくわかる!』一藝いちげいしゃ、2006ねんISBN 4901253794 
  • 野中のなか俊彦としひこ中村なかむら睦男むつお高橋たかはし和之かずゆき高見たかみ勝利かつとし憲法けんぽうII』(だい4はん有斐閣ゆうひかく、2006ねんISBN 978-4641130005 
  • 毛利もうりとおる小泉こいずみ良幸よしゆき淺野あさのひろしせん松本まつもと哲治てつじ統治とうち』(5はん有斐閣ゆうひかく〈LEGAL QUEST, . 憲法けんぽう 1〉、2011ねんISBN 9784641179134 
  • 山内やまうち敏弘としひろ憲法けんぽうI』法律文化社ほうりつぶんかしゃ、2004ねんISBN 4589027461 
  • 飯尾いいおじゅん日本にっぽん統治とうち構造こうぞう官僚かんりょうないかくせいから議院ぎいんないかくせいへ』中央公論ちゅうおうこうろんしんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ)、2007ねんISBN 9784641049772 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]