霊仙山れいせんざん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
霊仙山れいせんざん
霊仙山れいせんざん西南せいなん西にし沖島おきのしまからのぞ
手前てまえ荒神山あらかみやま
標高ひょうこう 1,094[1][2] m
所在地しょざいち 日本の旗 日本にっぽん
滋賀しがけん犬上いぬかみぐん多賀たがまち米原まいばら
岐阜ぎふけん大垣おおがき上石津かみいしづまち不破ふわぐん関ケ原せきがはらまち
位置いち 北緯ほくい3516ふん45びょう 東経とうけい13622ふん53びょう / 北緯ほくい35.27917 東経とうけい136.38139 / 35.27917; 136.38139[1]
山系さんけい 鈴鹿山脈すずかさんみゃく
種類しゅるい 堆積岩たいせきがん石灰岩せっかいがん[2][3]
霊仙山の位置(日本内)
霊仙山
霊仙山れいせんざん位置いち
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ

霊仙山れいせんざん(りょうぜんざん、りょうぜんやま)は、滋賀しがけん犬上いぬかみぐん多賀たがまち米原まいばらにまたがる鈴鹿山脈すずかさんみゃくさいきた位置いちする標高ひょうこう1,094 mやまやま東山ひがしやまはら岐阜ぎふけん大垣おおがき上石津かみいしづまち不破ふわぐん関ケ原せきがはらまちぞくする。北側きたがわには伊吹山いぶきやま対峙たいじしている。『はな百名山ひゃくめいざん[4]としてはなおおやまであることがられていて[5]、シーズンちゅうおおくの登山とざんしゃおとずれる。

由来ゆらい歴史れきし[編集へんしゅう]

正式せいしきみは「りょうぜんざん」であるが[2][3]、「りょうぜんやま」とまれたり、「霊仙りょうぜん」と略称りゃくしょうされることもおおい。

近江おうみこく坂田さかたぐんげん米原まいばら)を根拠地こんきょちとする地方ちほう豪族ごうぞくいきちょう出身しゅっしんともつたえられる平安へいあん時代じだい前期ぜんき法相ほうしょうむねそうであり、日本にっぽん唯一ゆいいつ三蔵さんぞう法師ほうしである霊仙りょうぜんを、めい(なおや)とする。「霊仙りょうぜん三蔵さんぞうどう」がふもと醒井さめがいようますじょうわき建立こんりゅうされている[6]明治めいじ以前いぜんには「霊山れいざん」とばれていて、祖先そせんれいこめやまであることが山名やまな由来ゆらいであるとするせつもある[2]奈良なら時代じだい山頂さんちょうに「霊仙寺りょうせんじ」が建立こんりゅうされたとつたえられているが、現在げんざいはその痕跡こんせきられない[7]。榑ヶはたけコースの登山とざんこう付近ふきんには、だい世界せかい大戦たいせんにはやく50、160にんの榑ヶはたけ集落しゅうらくがあったが、1957ねん昭和しょうわ32ねん)にはいむらとなった[7]現在げんざいゆるやかなやま斜面しゃめん民家みんか石垣いしがきのこされ、ユキノシタられる[8]経塚山きょうづかやまきた霊仙山れいせんざん)にやく小角おがく修行しゅぎょうしょがあり、宣教せんきょう大師だいし山麓さんろくに7つの寺院じいん建立こんりゅうしたとつたえられていて、松尾寺まつのおでらがそのひとつである[9]

自然しぜん環境かんきょう[編集へんしゅう]

やまたい石灰岩せっかいがんからなり、なだらかなやま上部じょうぶにはカレンフェルトやドリーネなどのカルスト地形ちけいられ[7]、「近江おうみカルスト」の一角いっかくをなしている[10]山頂さんちょうにはくぼみが多数たすうあり、「おとら」はドリーネにたまったいけとみられている。南西なんせい山麓さんろくには河内かわうち風穴かざあな鍾乳洞しょうにゅうどうがある。多賀たがまち北東ほくとう位置いちしている山頂さんちょうからは近江盆地おうみぼんち琵琶湖びわこ一望いちぼうできる。

南西なんせい尾根おね近江おうみ展望てんぼうだいからのぞ霊仙山れいせんざんいただき上部じょうぶ石灰岩せっかいがん散乱さんらんする稜線りょうせんで、フクジュソウヤマシャクヤク群生ぐんせいがある。

スキーじょうなどのだい規模きぼ開発かいはつがほとんどおこなわれていないため、ゆたかな自然しぜんのこっている。比較的ひかくてきのぼりやすいなだらかなやまであり、登山とざんどう整備せいびされているため、登山とざん初心者しょしんしゃはじ登山とざんきゃく人気にんきたかい。山頂さんちょうにあるおとらには霊仙りょうぜん神社じんじゃがある。ふゆには、日本海にほんかいがわ若狭湾わかさわん方面ほうめんからの季節風きせつふう影響えいきょう雪雲ゆきぐもながやす[2]山頂さんちょうは1 mをえる積雪せきせつとなることがおおい。

動物どうぶつ[編集へんしゅう]

山中さんちゅうには、アズマヒキガエルニホンジカニホンリスアカゲライヌワシなどが生息せいそくしている[10]夏場なつば湿度しつどたか時期じきにはヤマビルおお地域ちいきであるため[11]事前じぜん情報じょうほう収集しゅうしゅうやヒル対策たいさく必要ひつようである[12]登山とざんどうでははなを吸蜜するウスバシロチョウキアゲハスジグロシロチョウなどがられる。山頂さんちょう直下ちょっかにある「おとら」では、アキアカネオニヤンマられる[13]

ニホンジカ ヤマビル ウスバシロチョウ アキアカネ

植物しょくぶつ[編集へんしゅう]

山頂さんちょうにはカエデぞくオオイタヤメイゲツクマザサススキなどが分布ぶんぷしている[10]中腹ちゅうふく下部かぶでは炭焼すみやきに利用りようされていたブナなどの広葉樹こうようじゅりんりんがあり、下部かぶ一帯いったいスギ植林しょくりんとなっている[2]田中たなか澄江すみえにより『はな百名山ひゃくめいざん』に選定せんていされていて、その著書ちょしょ代表だいひょうするはなとして「ヒロハノアマナ」が紹介しょうかいされた[4]はるには石灰岩せっかいがんしつ西南せいなん尾根おねフクジュソウ福寿草ふくじゅそう)の群落ぐんらくニリンソウベンケイソウヒメレンゲヤマシャクヤクなどがられ、なつからあきには山頂さんちょう一帯いったいイブキアザミイブキトラノオトリカブトリュウノウギクリンドウなどが[5][14]山頂さんちょう直下ちょっか北側きたがわにあるおとらではヒルムシロられる[14]登山とざんどう周辺しゅうへんでは、はるから初夏しょかにかけてアカモノイチリンソウエビネキツリフネサワギクスミレチゴユリバイケイソウハシリドコロヒトリシズカヒロハノアマナフウロソウぞくヒメフウロホウチャクソウミスミソウなどのはなられる[5][9][10][15]

フクジュソウ ミスミソウ トリカブト ヤマツツジ

登山とざん[編集へんしゅう]

登山とざん内田うちだ嘉弘よしひろは1957ねん霊仙山れいせんざんのぼったことがきっかけとなり、そのみちすすんだ。はな百名山ひゃくめいざんぎふひゃくやま[16]関西かんさい百名山ひゃくめいざん[17]選定せんていされている。

登山とざんコース[編集へんしゅう]

榑ヶはたけコースの登山とざんどうにある「おとら」と霊仙りょうぜん神社じんじゃ

かく方面ほうめんからの以下いか登山とざんどうがある[18]登山とざんどう地元じもと住人じゅうにんらにより整備せいびされている。山頂さんちょうたか樹木じゅもく生育せいいくできず、石灰岩せっかいがん点在てんざいし360良好りょうこう展望てんぼうがある[9]。榑ヶはたけコースが最短さいたんのコースで、よく利用りようされている。

  • 榑ヶはたけコース - 醒ヶ井さめがいやしなえますじょう林道りんどうさきはいむらとなった榑ヶはたけ登山とざんこうから、山小屋やまごやかなや、ごうあせとうげごう近江おうみ見晴みはらしだい、おさるがん、おとら霊仙りょうぜん神社じんじゃ経塚山きょうづかやま山頂さんちょういたるコースである[7][8][9][13][19][20]登山とざんこう休憩きゅうけいしょ設置せっちされている。
  • たに山谷さんやコース - 上丹生かみにゅう集落しゅうらくさき天野川あまのがわ支流しりゅう丹生川にゅうかわ沿ったコースで、谷山たにやまたに沿いには屏風岩びょうぶいわ、コウモリあな、くぐりがんうるしたきがある[2][7]谷山たにやまとの鞍部あんぶ柏原かしわばらからのコースに合流ごうりゅうし、経塚山きょうづかやま山頂さんちょういた[8][14][21]途中とちゅう山腹さんぷく枝道えだみちがある。
  • こんはたけコース - はいむらとなったこんはたけからむねきんてら笹峠ささとうげ近江おうみ展望てんぼうだいみなみ霊山れいざん最高さいこうてんいた西南せいなん尾根おね沿ったフクジュソウなどのはなおおいコース[15]近江おうみ展望てんぼうだいからは琵琶湖びわこなどの展望てんぼう[19][22]
  • 柏原かしわばらコース - JR東海とうかい東海道本線とうかいどうほんせん柏原かしわばらえきからの北東ほくとう尾根おね沿ったコースで、よんごう経塚山きょうづかやま手前てまえ避難ひなん小屋こやがある。谷山たにやま標高ひょうこう993 m)の北側きたがわ斜面しゃめんき、山頂さんちょう避難ひなん小屋こや経塚山きょうづかやま山頂さんちょういた[6]
  • 梓河内あんさかわちコース - 天野川あまのがわ支流しりゅう梓川あずさがわ沿った梓河内あんさかわち集落しゅうらくからの北側きたがわ尾根おね沿ったコースで、柏原かしわばらからのコースのななごう合流ごうりゅうする。

にバリエーションルートがある[23]

周辺しゅうへん山小屋やまごや[編集へんしゅう]

登山とざんどうにある山小屋やまごや下表かひょうしめ[24]。「かなや」のみが有人ゆうじん小屋こやキャンプじょう併設へいせつされていて、無人むじん避難ひなん小屋こやである。山小屋やまごやかなやのよこには、大阪おおさか府立ふりつ今宮いまみや工科こうか高等こうとう学校がっこう私有しゆう山小屋やまごやがある。

画像がぞう 名称めいしょう 所在地しょざいち 標高ひょうこう
(m)
霊仙山れいせんざんからの
方角ほうがく距離きょり (km)
収容しゅうよう
人数にんずう
備考びこう
山頂さんちょう避難ひなん小屋こや 経塚山きょうづかやま頂上ちょうじょう直下ちょっか北東ほくとう 1,017 北東ほくとう 0.8 10 土間どま板間いたのまがあり
伊吹山いぶきやま展望てんぼう
かなや あせぬぐえとうげ直下ちょっか北西ほくせい 430 西にし 1.6 30 キャンプじょう併設へいせつ
テント5はり
よんごう避難ひなん小屋こや 柏原かしわばらコースよんごう 750 北東ほくとう 3.3 すうにん コンテナボックス
緊急きんきゅう避難ひなんよう

ギャラリー[編集へんしゅう]

地理ちり[編集へんしゅう]

周辺しゅうへんやま[編集へんしゅう]

藤原ふじわらたけし方面ほうめんからのぞ鈴鹿山脈すずかさんみゃく北部ほくぶ周辺しゅうへんやま左上ひだりうえ霊仙山れいせんざん遠景えんけい伊吹山いぶきやま白山はくさん

鈴鹿山脈すずかさんみゃく最北端さいほくたん位置いちし、その北側きたがわ近江盆地おうみぼんち濃尾平野のうびへいや分水嶺ぶんすいれいとなっている。その北側きたがわには伊吹山地いぶきさんちがあり、伊吹山いぶきやま対峙たいじしている。最高さいこうてん北側きたがわのピークは「経塚山きょうづかやま」(きた霊仙山れいせんざん標高ひょうこう1,040 m)とばれている[13][9][18]最高さいこうてんから北西ほくせいやく400 mにはとう三角さんかくてんがあるピークがある[25]

山容さんよう 山名やまな 標高ひょうこう
(m)[1][25]
三角さんかくてん等級とうきゅう
基準きじゅんてんめい[25]
霊仙山れいせんざんからの
方角ほうがく距離きょり(km)
備考びこう
伊吹山いぶきやま 1,377.31  一等いっとう
伊吹山いぶきやま
きた 15.5 日本にっぽん百名山ひゃくめいざん
滋賀しがけん最高峰さいこうほう
霊仙山れいせんざん 1,094 とう)「霊仙山れいせんざん
(1,083.45)
0 はな百名山ひゃくめいざん
関西かんさい百名山ひゃくめいざん
ソノド  926.0  さんとう
「ソノドヲ」
東南東とうなんとう 3.2
烏帽子岳えぼうしだけ  864.73  さんとう
烏帽子岳えぼうしだけ
南東なんとう 7.4
三国岳みくにだけ  894 さんとう)「おもねそう
(814.97 m)
南南東なんなんとう 7.8 岐阜ぎふ三重みえ滋賀しが県境けんきょう
御池おいけたけし 1,247 南南東なんなんとう 11.8 鈴鹿山脈すずかさんみゃく最高峰さいこうほう
養老山ようろうさん  859.31  一等いっとう
養老山ようろうさん
ひがし 13.0 養老山地ようろうさんち

源流げんりゅう河川かせん[編集へんしゅう]

丹生川にゅうかわ上流じょうりゅうたに山谷さんや登山とざんどうわきに「うるしたき」がある。上段じょうだん下段げだんわせて落差らくさ15 mほど

以下いか源流げんりゅうとなる河川かせんは、琵琶湖びわこおよ伊勢湾いせわんながれる[18]

  • 丹生川にゅうかわそう谷川たにがわ天野川あまのがわ支流しりゅう) - そう谷川たにがわ醒井さめがい峡谷きょうこくには1878ねん明治めいじ11ねん)に設立せつりつされた日本にっぽん最古さいこ滋賀しが県営けんえいだい規模きぼ醒井さめがいようますじょうがある[7]丹生川にゅうかわ上流じょうりゅうたに山谷さんや登山とざんどうわきに「うるしたき」がある。上段じょうだん下段げだんわせて落差らくさ15 mほど[7]
  • だい洞谷ほらだに権現谷ごんげんだに芹川せりかわ支流しりゅう
  • やぶだにいく里谷さとや今須いますがわ梓川あずさがわ木曽川きそがわ水系すいけい牧田川まきだがわ支流しりゅう

交通こうつう・アクセス[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c 日本にっぽんおも山岳さんがく標高ひょうこう”. 国土こくど地理ちりいん. 2011ねん3がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ a b c d e f g しん日本にっぽん山岳さんがく (2005)、1237-1238ぺーじ
  3. ^ a b c 徳山とくやまたまゆう へん『コンサイス日本にっぽん山名やまな辞典じてん』(だい9はん三省堂さんせいどう、1992ねん10がつ15にち、551ぺーじISBN 4-385-15403-1 
  4. ^ a b 田中たなか澄江すみえはな百名山ひゃくめいざん』(愛蔵あいぞうばん文藝春秋ぶんげいしゅんじゅう、1997ねん5がつ、327-330ぺーじISBN 4-16-352790-7 
  5. ^ a b c はなやまたび (2001)、80-83ぺーじ
  6. ^ a b 鈴鹿すずかやま万能ばんのうガイド (2006)、34-35ぺーじ
  7. ^ a b c d e f g 滋賀しがけんやま (2000)、88-89ぺーじ
  8. ^ a b c はなやまたび (2001)、54-58ぺーじ
  9. ^ a b c d e 鈴鹿すずかあるく (1995)、32-35ぺーじ
  10. ^ a b c d 霊仙山れいせんざん~カルスト地帯ちたい特有とくゆう景観けいかんもの観察かんさつ”. 滋賀しがけん. 2012ねん1がつ6にち閲覧えつらん
  11. ^ はなやまたび (2001)、55ぺーじ
  12. ^ 霊仙山れいせんざん”. 米原まいばら観光かんこうナビ. 2011ねん3がつ21にち閲覧えつらん
  13. ^ a b c 名古屋なごや周辺しゅうへんやま (2010)、334-335ぺーじ
  14. ^ a b c はな百名山ひゃくめいざん地図ちずちょう (2007)、200-201ぺーじ
  15. ^ a b 鈴鹿すずか大峰おおみね大台おおだいばら (2004)、36-39ぺーじ
  16. ^ 岐阜ぎふけん山岳さんがく連盟れんめい『ぎふひゃくやま岐阜新聞社ぎふしんぶんしゃ、1987ねん7がつISBN 4905958474 
  17. ^ やま溪谷社けいこくしゃ へん関西かんさい百名山ひゃくめいざん地図ちずちょうやま溪谷社けいこくしゃ、2010ねん2がつ25にち、24-25ぺーじISBN 978-4-635-53057-6 
  18. ^ a b c やま高原こうげん地図ちず (2011)、地図ちず表面ひょうめん
  19. ^ a b 鈴鹿すずかやま万能ばんのうガイド (2006)、36-37ぺーじ
  20. ^ 地図ちずある鈴鹿すずかやま (2003)、138-139ぺーじ
  21. ^ 地図ちずある鈴鹿すずかやま (2003)、136-137ぺーじ
  22. ^ 地図ちずある鈴鹿すずかやま (2003)、138-141ぺーじ
  23. ^ 地図ちずある鈴鹿すずかやま (2003)、131-141ぺーじ
  24. ^ やま溪谷けいこく2011ねん1がつごう付録ふろくやま便利べんり手帳てちょう2011)』やま溪谷社けいこくしゃ、2010ねん12月15にち、178ぺーじASIN B004DPEH6G 
  25. ^ a b c 基準きじゅんてん成果せいかとう閲覧えつらんサービス”. 国土こくど地理ちりいん. 2011ねん3がつ21にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 吉住よしずみ友一ともかず田中たなかひとし笠井かさい道男みちお岩井いわいこうあきら山中さんちゅういち鈴鹿すずかあるく』やま溪谷社けいこくしゃ〈フルカラー特選とくせんガイド〉、1995ねん12月15にちISBN 978-4-63-517084-0 
  • 片岡かたおか浜子はまこさわはら道則みちのり山本やまもと武人たけひと米田よねだみのる滋賀しがけんやま』(改訂かいていだい2はんやま溪谷社けいこくしゃぶんけん登山とざんガイド〉、2000ねん6がつISBN 978-4-63-502184-5 
  • 金丸かねまる勝実かつみ鈴鹿すずか伊吹山いぶきやまやま溪谷社けいこくしゃはなやまたび〉、2001ねん6がつ10日とおかISBN 978-4-63-501413-7 
  • 西内にしうち正弘まさひろ地図ちずある鈴鹿すずかやま ハイキング100せん中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ、2003ねん9がつISBN 978-4-80-620464-0 
  • 小嶋こじままことこう金丸かねまる勝実かつみ鈴鹿すずか大峰おおみね大台おおだいばらやま溪谷社けいこくしゃ〈YAMAPシリーズ〉、2004ねん8がつISBN 978-4-63-553113-9 
  • 日本にっぽん山岳さんがくかいしん日本にっぽん山岳さんがくナカニシヤ出版しゅっぱん、2005ねん11月。ISBN 978-4-77-950000-8 
  • 西内にしうち正弘まさひろ鈴鹿すずかやま万能ばんのうガイド』中日新聞社ちゅうにちしんぶんしゃ、2006ねん9がつISBN 978-4-80-620526-5 
  • やま溪谷社けいこくしゃ へんはな百名山ひゃくめいざん地図ちずちょうやま溪谷社けいこくしゃ、2007ねん6がつ20日はつかISBN 978-4-63-592246-3 
  • やま溪谷社けいこくしゃ へん改訂かいてい新版しんぱん 名古屋なごや周辺しゅうへんやまやま溪谷社けいこくしゃ週末しゅうまつ登山とざんコースの百科ひゃっか事典じてん〉、2010ねん7がつ28にちISBN 978-4-63-518017-7 
  • 御在所ございしょ霊仙りょうぜん伊吹いぶき昭文社しょうぶんしゃやま高原こうげん地図ちず 2011年版ねんばん〉、2011ねん2がつ10日とおかISBN 978-4-39-875784-5 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]