(Translated by https://www.hiragana.jp/)
へ - Wikipedia コンテンツにスキップ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
平仮名ひらがな
文字もじ
字源じげん くさ書体しょたい
JIS X 0213 1-4-56
Unicode U+3078
片仮名かたかな
文字もじ
字源じげん つくり
JIS X 0213 1-5-56
Unicode U+30D8
言語げんご
言語げんご ja, ain
マ字まじ
ヘボンしき HE
訓令くんれいしき HE
JIS X 4063 he
アイヌ HE
発音はつおん
IPA he̞
種別しゅべつ
おと 清音せいおん

ひらがな)、カタカナ)は、日本語にほんご音節おんせつひとつであり、仮名かめいひとつである。1モーラ形成けいせいする。五十音ごじゅうおんにおいてだい6ぎょうだい4だんこうだん)に位置いちする。清音せいおんほか濁音だくおん(べ、ベ)とはん濁音だくおん(ぺ、ペ)をつ。

概要がいよう

[編集へんしゅう]
平仮名ひらがなの「へ」の筆順ひつじゅん
片仮名かたかなの「ヘ」の筆順ひつじゅん

へ にかかわるしょ事項じこう

[編集へんしゅう]
  • 50おと唯一ゆいいつ平仮名ひらがな片仮名かたかな字形じけい同形どうけいとなっている。平仮名ひらがな片仮名かたかなとも、「」のつくり」(おおざと)変形へんけいさせたものである。がりかた角度かくど若干じゃっかんえてあるか、がったのちすこげるかで平仮名ひらがな片仮名かたかなちがいをけているが、それでも字形じけい変化へんかはほとんどられない。
    • また、平仮名ひらがなでは「へ」は唯一ゆいいつもととなった漢字かんじ一部いちぶからつくられている。字体じたいもととなった漢字かんじ全体ぜんたいくさ書体しょたいからつくられている。
  • 音楽おんがくおとめいで、「ファ」のおと (F) をあらわす。→ヘ (おとめい)
  • おとが「」につうじるので、以下いかのように使用しようされない場合ばあいがある。
  • 現代げんだい日本語にほんごでは「へ」でわる単語たんごはごくわずかであり、広辞苑こうじえんだい5はん対応たいおうの「ぎゃく広辞苑こうじえん」によると、「あし」(あとへ)のみである。もっとも、いちなど、岩手いわてけん青森あおもりけん存在そんざいするn(nはいちきゅうかん数字すうじ。ただし、よん現行げんこう地名ちめいい)という地名ちめいは、すべて「へ」でわる。
  • 女性じょせいそう中心ちゅうしんに、手紙てがみ宛名あてなきなどで「へ」に「〃」を言葉ことばあそびがある[1]。「〃」は本数ほんすうえたり、ハートマークえたりすることもある[1]私信ししんおこなわれるものであり正確せいかく起源きげん不明ふめいだが、1960ねんごろにはすで地方ちほう新潟にいがた)の女学校じょがっこうでも流行りゅうこうしていたとの証言しょうげんがある[2]成立せいりつにはふくあいてき要因よういんかんがえられるが、そのひとつに「そら」や「てん」などとばれる書道しょどう習慣しゅうかんげられる[2]同種どうしゅ言葉ことばあそびとして、「さま」に「〃」をすものや、台湾たいわんにおいて「おさむ」(日本語にほんごの「へ」と同様どうよう宛名あてなきに使用しようされる漢字かんじ)に「〃」をすものがある[3]
  • 日本にっぽんのおわらいタレント・春日かすがしゅんあきらオードリー)のちギャグのひとつに、すこしうつむき加減かげんになって、上目遣うわめづかいで不敵ふてきみをかべながらきゃくかって「ヘッ!」とうものがある[4]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 笹原ささはら宏之ひろゆき (2009ねん12月24にち). “だい54かい 「サンタさんへ」:「へ」に点々てんてん?|漢字かんじ現在げんざい”. 三省堂さんせいどうWORD-WISE WEB. 三省堂さんせいどう. 2022ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 笹原ささはら宏之ひろゆき (2010ねん1がつ21にち). “だい56かい点々てんてん」のもつ意味いみ漢字かんじ現在げんざい”. 三省堂さんせいどうWORD-WISE WEB. 三省堂さんせいどう. 2022ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  3. ^ 笹原ささはら宏之ひろゆき (2010ねん1がつ7にち). “だい55かい 年賀状ねんがじょうの「さま」にも点々てんてん?|漢字かんじ現在げんざい”. 三省堂さんせいどうWORD-WISE WEB. 三省堂さんせいどう. 2022ねん6がつ13にち閲覧えつらん
  4. ^ “【どっちがぐみでショー】オードリーVSはんにゃ。危険きけんなキャラ対決たいけつ!”. Techinsight. (2009ねん3がつ8にち). オリジナルの2009ねん4がつ20日はつか時点じてんにおけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090420175310/https://japan.techinsight.jp/2009/03/kasugavskaneda.html 2022ねん2がつ14にち閲覧えつらん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]